交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 めるさん 最新カード評価一覧 800件中 61 - 75 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
幻奏の音女カノン ▶︎ デッキ 《幻奏の音女カノン》
める
2024/12/07 2:33
遊戯王アイコン
(2)はインクの染み。フリチェか相手モンスターも対象に選べるなら使えたのだが……。

本命は「手札から特殊召喚できるレベル4」な点であり《幻奏の華楽聖ブルーム・ハーモニスト》や《No.41 泥睡魔獣バグースカ》の素材にできる。
オスティナート》出張でランク4を出したい場合にも採用できる。
幻奏の音女アリア ▶︎ デッキ 《幻奏の音女アリア》
める
2024/12/07 2:30
遊戯王アイコン
非常に優秀な耐性を付与できるモンスター。
相手ターンでも強いし、初手に《独奏の第1楽章》などでポン出しできると相手の妨害をケアしながら展開できる。

ただ「特殊召喚している場合のみ」なのと「自分モンスターも対象に取れなくなる」点には注意。
出す順番を間違えると《幻奏の歌姫ルフラン》の(1)のP効果が使えなくなったりする。
幻奏の華歌聖ブルーム・プリマ ▶︎ デッキ 《幻奏の華歌聖ブルーム・プリマ》
める
2024/12/07 2:24
遊戯王アイコン
1枚採用してもいいかなぐらいのカード。基本いらない。
2回攻撃できるのは《オネスト》との併用を想定していたのかな?テーマに《ダーク・オネスト》効果の《幻奏の音女スコア》がいるけど。

仮に素材に「音姫」を指定せずにこのカードが「音姫」名称を持っていたのなら中継として使えたのだが。
幻奏の華歌聖ブルーム・ディーヴァ ▶︎ デッキ 《幻奏の華歌聖ブルーム・ディーヴァ》
める
2024/12/07 2:19
遊戯王アイコン
特に採用する理由が見当たらない融合モンスター。
面白い効果を持っているので変なコンボデッキを組む時には使えるだろう。

しかし攻撃力0ではダメな理由があったのかな?
ヴィサス=アムリターラ ▶︎ デッキ 《ヴィサス=アムリターラ》
める
2024/12/06 21:03
遊戯王アイコン
【マナドゥム】以外でも光属性を用意できてレベル8シンクロを出せるデッキに出張可能。「チューナー+チューナー」の組み合わせでも良いので融通が効く。
出張の場合は《伍世壊浄心》とセット採用で万能1妨害を追加できる。
また自身がSチューナーなため大型シンクロモンスターにも繋げやすい。

(3)の「攻撃力800アップ」はそのターン適用される永続効果なため後から出したSモンスターにも適用される。
魔導書士 バテル ▶︎ デッキ 《魔導書士 バテル》
める
2024/12/05 13:32
遊戯王アイコン
効果発動が特殊召喚時に対応していないのが惜しいが十分有能なモンスター。
「時の任意効果」であるがタイミングを逃すことはほぼ無いであろう。

リバース時にも効果発動できるので相手ターンに余ってる《ゲーテの魔導書》で裏側にしたり、《月の書》や《皆既日蝕の書》と組み合わせても良い。

現代環境ではさすがに【魔導書】自体が弱すぎるが、魔法カードを墓地に貯めたかったりドローしたいカジュアルデッキでは《ルドラの魔導書》と共に出張採用されている姿を見ることもある。
かなり魅湧な受注水産 ▶︎ デッキ 《かなり魅湧な受注水産》
める
2024/12/04 18:51
遊戯王アイコン
速攻魔法かと思いきや通常魔法……。
マスターデュエルのイベントではミラー祭りになる場合があるのでそういう時に遊びで入れてもいいかなぐらいのカード。

ネーミングセンスは好きです。
宵星の閃光 ▶︎ デッキ 《宵星の閃光》
める
2024/12/04 18:37
遊戯王アイコン
後攻1ターン目に捲くり札として使うには心もとないカード。

速攻魔法なので罠デッキなら先攻で伏せて置いて使えなくもないが、相手に効果を選ばせることになるのがやはり使いにくい。他に強力な罠がいくらでもあるし。
相手がモンスター2体並べたところでこのカードを使ってうまく刺さればいいのだがなかなか難しいだろう。
魔導天士 トールモンド ▶︎ デッキ 《魔導天士 トールモンド》
める
2024/12/02 23:52
遊戯王アイコン
強いは強いが誓約が重いのと手札に魔導書4種類の発動条件がキツイ。
またこのカードの素引きも厳しい。

パッと思いつくところだと相手ターンに《神聖魔皇后セレーネ》で特殊召喚させて手札に魔導書が4種類あればフィールドを更地にできるか。
魔導書院ラメイソン ▶︎ デッキ 《魔導書院ラメイソン》
める
2024/12/02 23:28
遊戯王アイコン
自分スタンバイフェイズにドローは遅いが長期戦に持ち込めれば十分役に立つ。
1枚しか採用していない魔導書などをデッキに戻せるのもありがたい。

また相手に破壊された場合はこのカード自身も「魔導書」としてカウントするので最低でもレベル1の魔法使い族をリクルートすることができる。ただし時の任意効果なので上手いプレイヤーはチェーン2以降で破壊してくるだろう。
欲を言えばリクルートだけでなく手札に加えるか選べても良かったと思う。
竜騎兵ガーゴイルII ▶︎ デッキ 《竜騎兵ガーゴイルII》
める
2024/11/28 16:24
遊戯王アイコン
レベル4に変更可能な点と自分ターンに手札から特殊召喚できる点から《重騎兵エメトVI》と違って【センチュリオン】の必須カード。
高レベルのドラゴン族・闇属性モンスターなため《深淵の獣ルベリオン》のリリースコストにもなれる。

また初動に《無限泡影》などをもらってしまった場合でもこのカードが手札にあれば最低限の展開ができる場合がある。
惑星探査車 ▶︎ デッキ 《惑星探査車》
める
2024/11/27 16:55
遊戯王アイコン
召喚権が余るデッキによく採用されているフィールド魔法サーチャー。
地味に名称ターン1が無いので、仮に無効にされても【春化精】などで蘇生させれば普通に効果を使える。

またレベル4・機械族なので《ギアギガント X》でサーチできたり、《セリオンズ“キング”レギュラス》の装備カードにもなれる。
攻守が1000あるのに助けられることも。
セリオンズ・チャージ ▶︎ デッキ 《セリオンズ・チャージ》
める
2024/11/27 10:23
遊戯王アイコン
セリオンズはモンスターが墓地にいないと動けないので有用なドローカード。
フィールドのセリオンズカードもコストにできる点も優秀だが、フィールドゾーンのカードはコストに出来ないことに注意。
メカニカル・ハウンド ▶︎ デッキ 《メカニカル・ハウンド》
める
2024/11/25 10:49
遊戯王アイコン
地属性なため【春化精】と相性が良い。
手札誘発との相性が悪いが、どうせ手札が0になりやすいのでそれほど気にならない。
魔法効果の矢 ▶︎ デッキ 《魔法効果の矢》
める
2024/11/25 10:46
遊戯王アイコン
速攻魔法ではあるが相手ターンに使うのであれば《魔封じの芳香》《醒めない悪夢》という上位互換が存在するので基本使い所がない。
上記のカードが禁止のレギュレーションかつ表側魔法カードが並ぶ環境なら採用されることがあるか。

( 5/54 ページ ) 全800件の内 「61 - 75」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー