交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 アルバさん 最新カード評価一覧 5,455件中 5,416 - 5,430 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
闇帝ディルグ ▶︎ デッキ 《闇帝ディルグ》
アルバ
2015/05/19 8:39
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
クライスタイプの帝だが特殊召喚対応とは言え効果が出す手間に見合ってるとは言えない。
墓地へ送るカードがいくら不確定とはいえ相手の墓地を除外した上で墓地を肥やすと言う意味不明な効果持ち。
ただでもアドを取ったり場に干渉する効果じゃないのに召喚酔いを起こすと言う意味不明っぷり。
いくら種族・属性に恵まれてるとは言えこれはちょっと…
自分の墓地も対象に出来れば良かったのだが。
処刑人-マキュラ ▶︎ デッキ 《処刑人-マキュラ》
アルバ
2015/05/19 8:24
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
エラッタ前は墓地へ落ちたらほぼゲーム終了と言う、処刑人の名に恥じない極悪カード。
これが墓地に落ちた瞬間に遊戯王をモチーフにした何かが始まる。
どこから落としてもいいのもだが、地味にチェーンを組んでくれないのも強く先攻でやられたら止めるのが不可能に等しい。
止めるとしたらその後に入るドロソ連打にドロール、罠にリブート程度だがこいつが禁止になる前はそれすらなかったので本当に止めようがなかった。

エラッタ以外で復帰は不可能と言われていたが、エラッタにより11期に帰還。
チェーンを組む、フィールドから落ちないといけない、発動できるのは1度のみと勅命程は甘くなく流石に大幅な弱体化を喰らった。
とはいえ種族属性が優秀でリクルート手段には困らず、墓地へ送るのはタイミングを逃さずリンク召喚でも良く、チェンマの様な1枚で十分な罠もあるのでまだ使おうとすれば使える範囲。
落としどころとしてはこんなものなのかもしれない。
ライトロードの裁き ▶︎ デッキ 《ライトロードの裁き》
アルバ
2015/05/18 10:30
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
デッキからしかサーチできずライロの効果で落とさないといけない上に罠なのでエクリプスでいいんじゃないか的な感想
突然変異 ▶︎ デッキ 《突然変異》
アルバ
2015/05/18 10:27
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
簡単に出せるレベル8や10が増えまくった辺りから雲行きが怪しかったがレベル4からノーデン出せるようになったのでこのままでは制限緩和はまず無理だろう。
強欲な壺 ▶︎ デッキ 《強欲な壺》
アルバ
2015/05/18 10:24
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
フルモン以外はどのデッキにも入ると言っても過言ではないカード。
その性質上制限でも引いたもの勝ちを助長させるし、遊戯王の2ドローでこんなに汎用性が高くてこんなに緩いの中々ない。
遊戯王はマナとかない分ドローによるカードパワーがケタ違いだからなあ。
第六感 ▶︎ デッキ 《第六感》
アルバ
2015/05/18 10:20
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
ギャンブルカードで凄く大きいメリットとメリットしか書かれてないカード。
フリーチェーンなのも何気に極悪。
外れた時は出た数字の数まで相手がドローするだったらどうだったんだろうか?
E・HERO バブルマン・ネオ ▶︎ デッキ 《E・HERO バブルマン・ネオ》
アルバ
2015/05/17 9:54
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
突然変異》が禁止な事でロクに使えない事が有名なHERO。
性能は3枚使って除外じゃなくて破壊な異次元な女戦士に近いというあんまりすぎるカードで変異が使えたとしても誰も使わないのは目に見えてる。
カードプール的にロクに出せない不遇要素に加え、使えたとしても超ハイリスクローリターンの産廃要素まで兼ね揃えたある意味凄い奴。
エルマも似たようなものか。
ラーバモス ▶︎ デッキ 《ラーバモス》
アルバ
2015/05/17 9:46
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
ステータス、効果は酷くコストや素材として差別化を図るのも無理。
大抵こういう産廃は最悪壁ぐらいには出来るものだが召喚条件が厳しくその運用すら困難。
召喚条件に使う進化の繭を壁にしてた方が強い。
遊戯王の産廃界のレジェンドであり最弱カード議論の常連なので逆に最低評価をあげないと失礼な気すらしてくる。
SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング ▶︎ デッキ 《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》
アルバ
2015/05/16 21:55
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
プトレと良い最近のコンマイはエクストラの枠を取るのを致命的なまでのデメリットとして過剰に見てるんですかね?
結局そいつが超万能で他のエクストラいらずになるならデメリットですらないのだけれども。
九期は今売る事以外何も考えずにカード刷ってるんだろうなと思うカードがたくさんでましたがこれもそのうちの一枚。
4×2だけで出てくるにしては破格の性能だけれども良くも悪くも超戦闘特化の殴るだけの効果でクソゲーメーカー成分は薄めなのがプトレとかに比べれば救いか。
魂写しの同化 ▶︎ デッキ 《魂写しの同化》
アルバ
2015/05/16 13:18
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
場にモンスターを要求するというのが融合の利点をやや捨てた点がある。
装備魔法の為サイクやモンスター除去に妨害されやすいのも痛い所。
属性変化させられるが光闇地はこのカードに頼らずとも優秀な素材がある。
となると出張パーツが少ない素材を要求する水風炎を出したい時に使いたいが水は相手を選ぶし、風はそもそも出すに値しない性能なのが…
神の写し身との接触 ▶︎ デッキ 《神の写し身との接触》
アルバ
2015/05/16 13:13
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
デッキ融合できない相手に対して使う融合カード。
シャドール融合体は嫌がらせ性能が高く相手ターンに不意打ち的に出すと効果がある物も多い。
速効魔法である故に効果の対象になった時に疑似サクリファイスエスケープしたり、バトルフェイズでの追撃もできる。
これだけ使い道が多く派手な使い方ができるのに融合によるアド損も素材になったシャドールの効果やシャドール融合体の墓地回収効果で埋め合わせるのであまりアド損をしない。
影依融合》より相手を選ばない上に応用が利くカードだったせいか制限入りすることに。
エルシャドール・ネフィリム ▶︎ デッキ 《エルシャドール・ネフィリム》
アルバ
2015/05/16 13:08
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
闇以外の融合シャドールは手札融合すると基本的にアド-1なのだがこいつはその分を自身のおろ埋効果で埋め合わせしてしまうトンデモカード。
超融合のアド損も素材になったシャドールの効果と自信で埋め合わせるので一方的に相手に理不尽を押しつけることができる。
効果も打点2800のため下級+槍での突破は難しく、更に特殊召喚されたモンスターにカタストルなので戦闘での突破は困難。
戦闘によって更なるアドを獲得し死んだら墓地回収までするのでアドの塊の様な物体。
とりあえずこれ出せば突破できると言うシャドールのエースアタッカーだった為か禁止に。
何気に数少ない発売から1年持たなかったカードである。
エルシャドール・ミドラーシュ ▶︎ デッキ 《エルシャドール・ミドラーシュ》
アルバ
2015/05/16 13:02
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
融合素材の関係でシャドール×2が可能な為出すのにアド損しない。
SSに制限をかける癖に何故か破壊耐性持ってるため状況によってはとことん抜けられないってことも。
しかもコイツ融合カードを死んだら回収してくるんだからデッキによってはほんとに詰みかねない。
ただ1回の特殊召喚で抜けられるデッキも多く打点が低いため返しの手段としては頼りなく槍などを使えば下級に抜けられてしまう点に不安が残る。
一番嫌がらせ性能を発揮してくれるエルシャが制限になったのでこいつが無制限になった理由も分からなくない気はする。
エルシャドール・アノマリリス ▶︎ デッキ 《エルシャドール・アノマリリス》
アルバ
2015/05/16 12:57
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
影霊衣に対して劣勢だったシャドールが最後のあがきとして繰り出した露骨な影霊衣メタ。
メタとしては割と汎用的ではあるんだけれども墓地や手札からの特殊召喚はモンスターによって行う事も多く結構穴が多いので光闇炎地に比べると相手を選んでる感じがあり積極的に狙うものではないか。
エルシャドール・シェキナーガ ▶︎ デッキ 《エルシャドール・シェキナーガ》
アルバ
2015/05/16 12:53
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
素材の使いやすさに対しての効果とステータスの査定を間違ってないかと言いたくなるカード。
地属性は優秀な汎用や出張カードが多いため素材には困らない。
ステータスも攻守共に高く特殊召喚メタを持っているため突破は中々に大変。
ネフィリム亡き今のシャドールのメインアタッカー。

( 362/364 ページ ) 全5,455件の内 「5,416 - 5,430」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー