交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 PORDさん 最新カード評価一覧 344件中 31 - 45 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
ギミック・パペット-死の木馬 ▶︎ デッキ 《ギミック・パペット-死の木馬》
PORD
2024/03/15 16:56
遊戯王アイコン
 手札増やせないデッキに手札3枚使えと言ってくる鬼カード。
 多少手札消費が多くても通るならいいんですが、どう足掻いても《無限泡影》を食らうため通りもしないのが酷い。せめて、こう、リリースして発動とかにしてくんねえかな…………。
 一応自分以外も破壊できますが、自分より強い破壊先が居るわけでもないのが酷さに拍車をかけています。召喚権の無駄としか言いようがなく、評価は3点。
No.40 ギミック・パペット-ヘブンズ・ストリングス ▶︎ デッキ 《No.40 ギミック・パペット-ヘブンズ・ストリングス》
PORD
2024/03/15 16:50
遊戯王アイコン
 基本的には《CNo.40 ギミック・パペット-デビルズ・ストリングス》ありきのカード。
 単体では起動の遅さがネックになり、せっかく置いたカウンターも活かせず処理されてしまいます。後から出てきた相手モンスターにカウンターを乗せられないのも痛い。
 新規ギミパペを使った先攻ワンキルの必須パーツの一枚なので、評価は7点としておきます。単体性能に関しては言うこともないレベルで弱いんですけどね……。
ギミック・パペット-ギア・チェンジャー ▶︎ デッキ 《ギミック・パペット-ギア・チェンジャー》
PORD
2024/03/15 16:45
遊戯王アイコン
 デッキから出せない謎すぎる縛りが重い。
 《ギミック・パペット-ハンプティ・ダンプティ》辺りで出せということなんだと思いますが、ハンプとギア・チェンジャーが並んだとこで肝心のランク8にならないのが謎すぎます。まあ一応ランク4にはなるんですけど……。
 《ギミック・パペット-ブラッディ・ドール》から連れてこれない唯一のギミパペになってしまい、強化からも完全に置いていかれてしまいました。
 今後日の目が当たるようなことは確実にないでしょう。新規と連動できないのがあまりに重いので、評価も1~2点になります。
ギミック・パペット-シャドーフィーラー ▶︎ デッキ 《ギミック・パペット-シャドーフィーラー》
PORD
2024/03/15 16:39
遊戯王アイコン
 墓地で機能するだけマシな☆8ギミパペ。
 直接攻撃に反応して湧いてきますが、1000自傷した上で1000点の壁が攻撃表示で出るので、上を取られている場合ライフはほぼプラマイ0ですね。居ないよりマシかという感じ。
 能動的に出せる《ギミック・パペット-カトル・スクリーム》や《ギミック・パペット-ネクロ・ドール》には及びませんが、ピンで採用して受動的な展開要員としておく分には悪くないです。まあ、先攻ワンキルすら可能な新生ギミパペにこういう長期的アドが必要かは難しいとこですが……。
 競合が強すぎるため、評価的には5点辺りになります。入れて損もない部類だとは思いますが、有利状況で活かしづらい節はありますね。
ギミック・パペット-ナイトメア ▶︎ デッキ 《ギミック・パペット-ナイトメア》
PORD
2024/03/15 16:30
遊戯王アイコン
 テーマサーチねえっつってんだろ! と言いたくなるカード。
 既存のギミパペカードの中では比較的墓地リソースをまともに活用しており、墓地に溜めた自身を一斉に蘇生することでエクシーズ召喚に繋がります。これに3枠使うのかという問題こそありますが、出力はちゃんと高いですね。
 問題はギミパペのサーチギミックが貧弱すぎるという点。コイツらは場・墓地にはそこそこカードを用意できますが、手札に持ってくる手段はほぼ皆無です。《ギミック・パペット-キメラ・ドール》が一応サーチできますが、キメラ出してナイトメア加えてナイトメアのコストでエクシーズ切って……というのはむしろアド損してる気がする。《地獄人形の館》からは初動をサーチしたいところですしね。
 使えるようになるまではただの事故要因にしかなりませんし、評価は3点とかになりますかね……。手札でも墓地でも機能する《ギミック・パペット-カトル・スクリーム》の壁が高い。

2024/04/04追記
 書き込み休止中ですが、評価を盛大に誤ったため修正しにきました。
 このカード、《地獄人形の館》などで相手に送りつけると相手にギミパペ縛りがつくんですね……。先攻ワンキルを狙う場合《原始生命態ニビル》のケアになるとかなんとか。
 送りつけ用のカードとしてメインかサイドにピンで入ってくる可能性が高く、評価も上げざるを得ません。落とす以外の用途を見出しにくい点は難儀ですが、ピンで入れておけば仕事するのはあまりに偉すぎます。
 相手ターンに展開するタイプのデッキを潰しにいけたりもするので、8~9点はあってよいかと。
傀儡儀式-パペット・リチューアル ▶︎ デッキ 《傀儡儀式-パペット・リチューアル》
PORD
2024/03/15 16:04
遊戯王アイコン
・サーチ手段がないこのカードを素引きできて
・自分の墓地にギミパペが複数溜まってて
・都合良くライフ不利とってて
・蘇生対象が除外されない

 これらを満たすことでランク8エクシーズの召喚に繋げることができます。なるほど完璧な作戦っスねーーっ 不可能だという点に目をつぶればよぉ~~
 ギミパペは基本的に1枚のカードから1枚しか肥やせないデッキのため、手札を2~3枚切らなければ蘇生先を用意することができません(新規が来てここら辺はマシになったけど)。現代では誘発やら《墓穴の指名者》やらも入ってくるので、ギミパペ複数+リチューアル使うのはかなり地獄。
 ライフ2000点分の不利という条件も意味不明で、相手が《神の宣告》などでライフを大幅に削っている場合ほぼ発動不可能です。ギミパペ側が能動的にライフを減らす手段を持っていないのも酷い、マジで何考えてんだ? むしろライフ有利が条件になってる方が納得できますよ。
 デッキ性質とか考えましたか? って感じのカードで、評価は2点になります。多分どこかでプランナーと印刷会社にすれ違いがあったんでしょう。
ギミック・パペット-ナイト・ジョーカー ▶︎ デッキ 《ギミック・パペット-ナイト・ジョーカー》
PORD
2024/03/15 15:47
遊戯王アイコン
 戦闘破壊に反応して出てくるギミック・パペット。
 これは過去のギミパペ全般に言えることなんですけど、やたら墓地除外するくせに墓地の供給手段が少なすぎるんですよね。ナイト・ジョーカーも例に漏れずです。
 まあ、コイツの問題はそれだけではありませんね。戦闘破壊されたあと出てくる壁がDEF1600なとことか、出たあと完全にバニラなとことか、採用すればするほど手札重くなるリスクも上がるとことか……。構築段階から足を引っ張るタイプで、他の相手依存系カードと比べても重症度が高いです。せめて素が☆4で、SSされた時☆8になるとかなら……それでも弱いか。ギミパペ自体にテーマモンスターを手札へ入れるギミックが少なすぎるのも問題で、とにかく使いづらさが先行しているカードです。
 手札じゃなくて墓地から出てくれるならよかったんだろうかと思ってしまう一枚で、評価は1点になります。
ギミック・パペット-ギガンテス・ドール ▶︎ デッキ 《ギミック・パペット-ギガンテス・ドール》
PORD
2024/03/15 15:37
遊戯王アイコン
 昨日これを500円で買った時の屈辱は一生忘れません。
 ギミック・パペット唯一のランク4Xモンスターで、相手2体のコントロールを奪取するというそこそこ強力な効果を持ちます。②のレベル変更と合わせてランク8ギミパペになれるため、通ればまあまあ強いです(「そこそこ」とか「まあまあ」としか言わない辺りから使い心地はお察しです)。まあ、☆4ギミパペ全般が弱すぎて刺さる刺さらないの前に出なかったんだけど……。
 新規が出てなおそもそも出ない問題が微妙~に残っていましたが、《ギミック・パペット-ブラッディ・ドール》がまさかの形でコイツを救済。ブラッディの効果で《ギミック・パペット-リトル・ソルジャーズ》を出したい場合、デッキからランク4ギミパペをチラ見せする必要があります。ブラッディ→ソルジャーズは絶対にやりたい動きなので、唯一のランク4であるギガンテスがまさかのピン必須に。いいのかお前はそれで。
 曲がりなりにも必須レベルになったこと、前よりは出しやすくなったことを考慮し、評価は7点としておきます。必須度だけで言えば9~10レベルなんだけど、ランク4の新規ギミパペが来たらすぐにお役御免なので……。まあ、チラ見せ要員だろうと需要があるというのは幸せなことです。
パフォーム・パペット ▶︎ デッキ 《パフォーム・パペット》
PORD
2024/03/15 15:25
遊戯王アイコン
 サーチできない、初動で使えない、そんなのはテーマカードではない。
 ①で除外して②で蘇生というデザインなんでしょうが、発動するかも怪しい②のためにただでさえ細い墓地リソースを除外するのはヤバすぎると思います。《コンドーレンス・パペット》くらいしか爆発的に墓地を増やせるカードないんだよ?? しかも除外してまでやることがただのレベル調整。そもそもお前らが謎に4,8で散らばってなければいい話だろと言いたいです。
 それでもサーチ可能ならピン採用くらいできたはずですが、パペット魔法をサーチする手段がギミパペには存在しません。パペット名称で揃える意味……。《CX ギミック・パペット-ファナティクス・マキナ》の登場でパペット罠はサーチ可能になったものの、魔法は相変わらずサーチができないままです。多分ファナティクスでコンドーレンスサーチして追加展開って流れを嫌ったんでしょう。それにしたってなあとは思いますが……。
 新規で数多くのギミパペが救済された中、何一つ救われなかった悲しいカード。評価は1点です。
ピリ・レイスの地図 ▶︎ デッキ 《ピリ・レイスの地図》
PORD
2024/03/15 14:59
遊戯王アイコン
 初動貧弱系デッキの救世主。
 デッキの初動がサーチ対象ならまず検討されるカードの一枚で、召喚しなければいけない縛り以外はかなり使いやすい部類です。《スモール・ワールド》と違って手札が減らないのも偉い。私は六花で使ってましたね、初手で《六花のひとひら》があるかないかでだいぶ変わってくるので……。 
 効果自体は強力ですが、ピリレイスのサーチを使うと召喚権の使い先が特定されるのは読み合いの面で痛い。バレてもいいから初動を引き込みたいデッキでこそ採用意義があります。特定カードへの依存度が高い環境外デッキでは何かと使われる印象。
 初動機数の水増しとしては標準以上の性能で、個人的には10点でもいいですね。弱いデッキへの救済的側面が大きいため環境には入りづらいんですけど、ピリレイスに救われてるデッキは多い。言うなれば砂漠のオアシスであり、これがなかったら生存不可能な砂漠デッキは無数にあるでしょう。
リンクリボー ▶︎ デッキ 《リンクリボー》
PORD
2024/03/14 10:29
遊戯王アイコン
 10期の比較的早い段階で登場したL1で、どう考えてもL1の性能ではないことに定評があります。
 まず、召喚条件が異常に緩い。大抵のLモンスターは素材に効果モンスターを要求しますが、リンクリは通常モンスターやトークンからもリンク召喚が可能です。トークンをL1効果モンスターにできるというのが特にヤバいところで、《宵星の騎士ギルス》が単体で《オルフェゴール・ガラテア》になれるのもリンクリが居るからこそ。
 効果そのものも及第点の性能をしており、実質的な攻撃無効で相手の行動順を制限することができます。②の自己蘇生も今では利便性が増しており、簡単にL1を供給できるため《S:Pリトルナイト》の①を誘発させるための素材として扱いやすい。対面がわざわざリンクリを除外してくることも少ないので、《強欲で金満な壺》などを積まない限りピンでいいのも嬉しいところです。
 最近ではスネークアイでも必須クラスの扱いで、数あるL1汎用の中でも群を抜いて強力なカードです。後発の《サクリファイス・アニマ》より強いってどういうこと?? 評価は10点。
転生炎獣アルミラージ ▶︎ デッキ 《転生炎獣アルミラージ》
PORD
2024/03/13 17:34
遊戯王アイコン
 手札のモンスターを墓地へ送り込むためだけのLモンスターシリーズ、その筆頭。
 転生モンスターとしては《転生炎獣ベイルリンクス》に大きく劣りますが、汎用性はアルミラが大きく上回っています。11期が始まった頃、コイツと《召喚師アレイスター》の顔を見ない日はなかった。アルミラ自身の炎属性やドラグマ関連のプールも噛み合った結果生まれたのが召喚ドラグマシャドールです。
 《リンクリボー》などと比較するとモンスターとしての性能は低いですが、レベルや種族にこだわらないというのはやはり優秀。アルミラのおかげで《クリッター》が一枚から即座にサーチできるようになったりしましたからね。クリッター×アルミラの並びは環境でも使われ、《オルターガイスト・マルチフェイカー》規制後のリペア手段としてオルガに採用されました。
 攻撃力1000以下の墓地効果持ちを迂闊に刷れなくしてしまうほどのパワカで、評価は10点になります。
副話術士クララ&ルーシカ ▶︎ デッキ 《副話術士クララ&ルーシカ》
PORD
2024/03/13 17:22
遊戯王アイコン
 「墓地へ送るためだけのL1モンスター」としては元祖と言えるリンク。
 のちに《転生炎獣アルミラージ》が出たことで大きく価値を落としましたが、今は《S:Pリトルナイト》の①を起動するために使われたりしてます(アルミラージや《リンクリボー》などを触れないデッキ限定の需要ではあるけど)。ラビュリンスとかでちょこちょこ採用されてるし、そんなに悪くないかな。
 場にLモンスターや効果モンスターを用意したい場面は決して少なくないですし、枠が余るタイプのデッキなら十分採用圏内でしょう。持っておいて損はしない類の汎用ですが、多くのデッキでは競合に阻まれてしまう点も考慮し評価は6点としておきます。
捕食植物ヴェルテ・アナコンダ ▶︎ デッキ 《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》
PORD
2024/03/08 12:40
遊戯王アイコン
 自分を捕食植物だと思い込んでいる異常者。
 元ネタであるカトプシス属は食虫植物の中でも特殊で、自発的な食虫をしないとされています。捕食カウンター絡みの能力を持たないのはそれゆえか。
 強力なのはやはり②の効果で、《真紅眼融合》《フュージョン・デステニー》《烙印融合》などのデッキ融合を縛りなく発動可能。召喚条件の緩さから多くのデッキに出張し、環境を荒らし回りました。これで召喚条件が効果モンスター2体っていうんだから凄い。
 拡張性の塊すぎる最強Lモンスター候補で、評価はもちろん10点。このカード自体が禁止から帰還するのはかなり難しいでしょうが、多くのデッキを救済したカードでもあることは否定できません。サンドラなんかは《雷龍融合》に安定して触れるのがアナコンダくらいだったので、アナコンダ禁止のあおりを強く受けてしまいました。デッキ以外でしか融合できない調整版とか出しとくれや。
魂の解放 ▶︎ デッキ 《魂の解放》
PORD
2024/03/08 11:11
遊戯王アイコン
 2024/01改訂で炎王の一強が予想された際、カウンターとして再評価されたカード。
 もっとも、後手から炎王に投げるなら《ディメンション・アトラクター》の方がどう考えても強力です。アトラクを積めるデッキは限られるので、アトラク適性のないデッキが次善策として検討していたのが解放。後1の初手でパナすのが一般的な使い方で、墓地から出るタイプの妨害を大きく削ることができます。
 ……まあ、結論から申し上げるとあんまり強くなかった。これにサイド3枠使って勝てるほど甘いメタじゃないし、そもそも炎王とかスネークアイにもすぐケアされました。
 これの投げ先って主にスネークアイ系、次点でラビュだったんですけど、コイツらが墓地飛ばす通常魔法ごときで詰んでくれるわけもなく。純スネークアイは《蛇眼の炎龍》が全飛びでもしない限り戦えますし、ラビュにしても《白銀の城の竜飾灯》《白銀の城の火吹炉》が1枚ずつ飛ぶくらいでは死にません。《トランザクション・ロールバック》《嗤う黒山羊》に関してはチェーンで打ち逃げできる。炎王には最初こそ刺さっていましたが、ケア展開が開発されるのも早く簡単に突破されました。そもそもアトラクや《次元の裂け目》がある環境で勝ってるわけだし、スペルスピード1のマジックをケアできない理由がない。《魔封じの芳香》で解放を逆メタするプランの炎王も存在し、芳香適用下では解放を引いても実質1ハンデスでした。相手の先2を生き残って後2で解放通したとて手遅れなので、これのおかげで勝てるマッチって結局少ないんですよね。
 一時的にショップでの価格が上がっただけで、環境における寿命は短かすぎた印象です。1月改訂の直後に純スネークアイや粛声が強化され、炎王オンリーでもなくなったことで採用数は落ち込みました。活躍したというよりは、検討されてダメだったカードの一枚という印象。
 候補に挙がるだけでもある程度の価値はありますから、評価的には5点くらいになるでしょうか。ただ、ピンポメタ寄りでスペルスピードも遅い、後1しか役に立たないと、個人的な評価は一貫して低いですね。だってコレより《墓穴の指名者》の方がクリティカルに刺さるし……。

( 3/23 ページ ) 全344件の内 「31 - 45」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー