交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 奇怪賊さん 最新カード評価一覧 90件中 16 - 30 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
ヴァレット・キャリバー ▶︎ デッキ 《ヴァレット・キャリバー》
奇怪賊
2021/07/19 10:08
遊戯王アイコン
あれ? 機械族もOKなの? しかもノーマル? と、最初自分の目を疑ったカード。

ヴァレットの名を持つレベル4闇チューナードラゴンの時点でも強いのに、デメリット無しの特殊召喚効果と、自身をコストに闇ドラゴンか闇機械を手札から特殊召喚と盛りすぎな性能。
基本的には①の効果がメインで、連続リンク召喚に使いやすいし、レベル4チューナーなのでハリーも出せるし、ヴァレルSも出しやすい。②の効果はあれば便利程度だが、特定のテーマには①より優秀なこともあるだろう。

ギミックパペット辺りに出張させても面白い。そうでなくても闇リンクを採用する闇ドラゴンテーマなら3積み確定だろう。

なんでコレがノーマルなのか。ノーレアやスーパーでも驚かなかった。
合成魔獣 ガーゼット ▶︎ デッキ 《合成魔獣 ガーゼット》
奇怪賊
2021/07/09 12:08
遊戯王アイコン
上位互換が複数存在するのもダメだが、こいつの1番ダメなところは攻撃力が?であることだろう。つまり《クリッター》やピリレイスでサーチできず、キラトマでリクルートやリミットリバースで蘇生して素材に使うことすらできない。

一応闇悪魔なのでサポートはそこそこあるものの、本当にそれだけしかない。《闇の誘惑》と《七星の宝刀》に対応するが、もっとマシなモンスターは腐るほどいるし。
ピリ・レイスの地図 ▶︎ デッキ 《ピリ・レイスの地図》
奇怪賊
2021/06/30 20:06
遊戯王アイコン
オリジナルを知っている者として先史遺産新規か? と思ったらまさかの元ネタが近い矢薙じいさんの使用カード。

この手のカードとしては珍しく、ライフ半分がコストではないので、発動やサーチを無効にされると払わなくて良い。

強金壺と発動タイミングが同じなので併用はできないが、ドローではないので金謙壺との相性は悪くない。

基本的には攻撃力0のモンスターを攻撃表示で通常召喚するデッキで採用し、ライフ半分が痛いので、相性の良いテーマは限られる。
個人的には時械神と《おもちゃ箱》、ガーゼットが特に良さそうと思いました。

手札誘発をサーチしても使えないのは良調整と言える。尤もチューナーが多いので、ハリーの素材にすることは一応可能だが。
融合素材をサーチして手札融合することも一応できるが、これはないかな。

ちなみに発動できないので、サーチしたPモンスターを手札からPゾーンに置くこともできないそうです。
アストラル・クリボー ▶︎ デッキ 《アストラル・クリボー》
奇怪賊
2021/06/22 17:13
遊戯王アイコン
簡単すぎる条件で特殊召喚できるが、制約上Noしかエクストラから出せなくなるので、シンクロリンクは勿論X召喚にも制限がある。

①の効果は一見全てのNoのサポートになりそうだが、種族属性名前はコピーされないため、DNA○○手術を併用しなければ出せないNoもいるし、フォークヒューク等はどう頑張っても出せない。
発動する効果なので、《クリッター》等でサーチしたターンには使えない。
Noしか出せないので、例えば【列車】でグスタフが出せなくなるのは意外と痛い。

②の効果は単純に便利。強固な耐性を付与してくれる。自分の効果では破壊できるので、破壊したい場合もあるハートアースドラゴンにも使える。ただしあくまでも自分を素材にしたNoのみなので、上乗せしたモンスターには効果がつかない。上乗せ前提のドレッドノイドやランクアップしたいNoに使うのは勿体ないかもしれない。

ガガガマジシャンとの相性は良く、ランク1~8の殆どのNoを出せる。

また、低ランクでは展開手段が豊富なので、基本高ランクで使いたい。だからギャラクシークイーンズライトとの相性も良い。

変わったところでは暴走召喚も面白い。自身の効果で出した時に簡単に使えるし、クイーンズライトと併用することで高ランクを2体出せる。制約は自身の効果で出したアスクリがいる場合のみなので、アスクリAを素材にNoを出せば同ランクのNo以外も出せる。もっとも、No以外だったら耐性はつかないが。

また、上記のコンボはレベル12や13のモンスターすらも複数出せるので、カリキュレイターの攻撃力を桁違いに上げることもできる。
ただ、レベル13を並べてヌメロニアを出しても素材の関係上1番使いたい効果が使えず、ヌメロニアスを出しても破壊耐性のせいでヌメロニアを出せなくなる。これはエクストラゾーンを合わせて5体のレベル持ちを出し、空いた場所にヌメロニアスを見せてアスクリを出してクイーンズライトを使い、アスクリを素材にせずにヌメロニアスを出せばなんとかなる。破壊してくれるかは別問題だが。

Noサポートとしては満点に近いが、微妙に足りないところがあるイメージかな。せめて種族属性は見せたNoと同じになるくらいはやってもよかったかも。
人形の家 ▶︎ デッキ 《人形の家》
奇怪賊
2021/06/20 16:57
遊戯王アイコン
②の効果はまず狙えない。特定のカードを3枚フィールドに用意する必要があり、この状況で攻撃してくる相手はいないだろうし、《デメット爺さん》を素材にするので効果も狙えなくなる。

対して①は便利であり、ノーコストでバニラ1体をリクルートできる。コロンちゃんがいれば2体リクルートも可能。ただし、最低2枚同名バニラを採用する必要があるので、高レベルだと当然事故要因にもなる。
そのモンスターはレベルと属性が固定されるため、ランク6を狙うデッキで使うことになる。聖刻は一見相性が良さそうだが、同名バニラを複数採用はあまりしないため、ほぼ《おもちゃ箱》デッキで使うことになるだろう。

変わった使い方としては、《おもちゃ箱》と違って攻撃表示で出せてシンクロ召喚の縛りがない。
つまり元々相性の良いPSYフレームドライバーを出してそのまま攻撃できるし、チューナーを指定すればレベル4ドラゴンの非チューナーと合わせてドラゴキュートスも出せたりもする。
幻獣機アウローラドン ▶︎ デッキ 《幻獣機アウローラドン》
奇怪賊
2021/06/20 12:03
遊戯王アイコン
だからトークン複数生成はやめろと何度言えば。
元々は幻獣機サポートのつもりだったのだろうが、汎用性の高い効果により悪用手段が多い問題カードとなっている。

特に2体リリース時の効果はオライオンをリクルートできるので、自身とトークンをリリースすればヴァレルSをシンクロしつつカウンターを3つ乗せられる。

他にもブンボーグとのコンボもヤバく、003で001をリクルートし、ハリーリンクでもう1体001をリクルートしてアウローラドン出せば手札1枚からモンスターゾーンが6カ所埋まる。しかもリリース効果使ってないので更にオライオンも出せて更なる展開も狙える。
ヴァレルSとレベル7シンクロが手札1枚からってヤバすぎでしょ。

リンク召喚できなくなるデメリットもこの性能では当然、むしろ軽すぎる。とばっちり規制があってもおかしくないレベル。
D-フォース ▶︎ デッキ 《D-フォース》
奇怪賊
2021/06/15 7:46
遊戯王アイコン
ブルーD専用カードであり、他のデッキに出張はできないが、元々専用デッキを組んだ方が強いモンスターなので、あまり気にならない。
発動時にサーチだけでなくサルベージもできるのは蘇生不可のブルーDには便利。

2つのメリット効果はどちらも使い勝手がよく、この手のカードとしては珍しくブルーDだけでなく自分フィールドのカード全てに対象耐性が付く、これは装備カードをサイクロン等で破壊して打点を下げるという対処法が使えないということでもある。勿論対象を取らない全体破壊には無力だが。

もう1つのブルーD強化も便利であり、相手墓地も合わせて強化されるので、装備モンスター無しでも高打点に繋がるし、2回攻撃と効果破壊耐性まで付加される。元々の相手だけスキドレも合わせて突破が難しい強固な布陣が出来上がる。
勿論弱点もあり、オネストや破壊しない○○フォースには弱い。ダストフォースなんて食らうと裏にされっぱなしになってしまうし、風や水でバウンスされるのも辛い。

唯一のデメリット効果は、アニメの効果再現ともいえるが、要するに一気に勝負を決めろということでもある。
ただ、《レベル制限B地区》等で攻撃できない状況にされると、ドローで逆転カードが持ってこれなくなり、セルフ八咫ロックみたいなことにもなってしまう、滅多にないだろうが注意は必要。

面白いのは複数のブルーDを強化できるだけでなく、このカード自体も複数同時使用できること。単純に強化値が倍になる。
破壊剣-ドラゴンバスターブレード ▶︎ デッキ 《破壊剣-ドラゴンバスターブレード》
奇怪賊
2021/06/04 11:58
遊戯王アイコン
レベル1闇ドラゴンチューナーという恵まれ過ぎた性能を持つ。だから金華猫で釣り上げてビーストアイズやハリーも出せるが、このモンスターの真価は装備状態の封殺効果にある。

本来はバスブレデッキのみでの採用を予定されていたのだろうが、ユニオンキャリアーの登場により海外で即禁になり、そいつの禁止で即復活している。
サイバーダークでも悪用されるカードであり、インヴェイジョンでフリーチェーンで装備できるのは酷い。下級サイバーダークに装備されていると、エクストラに頼らずに除去しても、インヴェイジョンで再装備されて苦労のやり直しなんてことにもなる。

闇ドラゴンなので、墓地に送る手段が豊富なのも恐ろしい。《墓穴の指名者》をこのカードに撃つことを検討する必要もあるだろう。

いつ禁止になってもおかしくないカード。
鎧皇竜-サイバー・ダーク・エンド・ドラゴン ▶︎ デッキ 《鎧皇竜-サイバー・ダーク・エンド・ドラゴン》
奇怪賊
2021/05/21 22:24
遊戯王アイコン
びっくりした裁定持ちのカード。テキスト的に装備カード無しでは攻撃不可っぽいが、普通に攻撃できる。

一見素材が重く出し難そうだが、素材をエクストラから直接墓地に落としたり、代用モンスターを使用することで意外と出しやすいのが特徴。代用は使えないが、サイバーダークキメラで打点10000で出すこともできる。
wikiにも載っている轟ザボルグの効果でも簡単に出せるが、同じ条件なら古代の機械4体落として混沌巨人出したほうが良いかもしれない。

①の効果は相手が発動した効果を受けない強力な耐性で、闇にありがちな超融合に食われることもない。しかしすり抜け手段は多く、サイバードラゴンや壊獣にはあっさり食われるし、簡単に出てくるライトニングには相打ちになり、アストラムやクリスタルウイングには簡単に殴り殺され、ダークオネストは効かないが普通のオネストには弱い。ナイトドラゴリッチという天敵もいる。《Ai打ち》なんて使われると破壊された上に5000バーンが襲ってくる。戦闘破壊耐性持ちや、戦闘ダメージを受けなかったり逆に返してくる連中には地獄を見る。

②は③に繋がるので積極的に狙いたい。相手の墓地メタもいいが、バスターブレードやドラグニティコルセスカ辺りを装備させて追加効果を狙うのもいい。特にこの2体は低レベルドラゴンなので、下級サイバーダークに装備させることもできる。ハウンドドラゴンと共に霊廟で墓地に送っておくのもいいだろう。

③の効果は装備カードの数までなので、一応グォレンダァ!も可能。それどころか、装備カードを付けまくったこいつを《強制転移》で奪えば、それ以上の攻撃も可能。
あくまでも装備カードの枚数であり、自身の効果で装備させる必要もなく、モンスターに限定されていないので、装備魔法でもOKなのがポイント。ラクダウンに採用枠を奪われていたメテオストライクがまさかの最高相性のカードなのが面白い。
時械神ミチオン ▶︎ デッキ 《時械神ミチオン》
奇怪賊
2021/05/10 18:20
遊戯王アイコン
時械神のエースとも言えるモンスターであり、サンダイオンと違い、巫女の効果でサーチリクルートできるのが大きい。

相手ライフを半分にする強烈な効果が特徴で、ダメージではないので《一時休戦》や金謙壺の影響下でも適用される。
ただし、単体ではトドメがさせないということでもあり、バーンダメージを与えるカードとの併用が必須とも言える。

時械神なので効果無効には弱いので、《Ai打ち》辺りを握っておきたい。

光神化との相性は良く、ミチオンかサンダイオンがいる時に光神化でミチオンを出せば、8000÷2で4000、4000÷2か-2000で相手ライフは2000。そしてレベル10が2体いるので……
時械神ラフィオン ▶︎ デッキ 《時械神ラフィオン》
奇怪賊
2021/05/10 18:07
遊戯王アイコン
別名ワンキル時械神。相手依存だが、絶大なダメージを叩き出せる。勿論壊獣を送りつけるのも良い。

特に《脆刃の剣》との相性は良く、相手場に2000以上の攻撃表示モンスターがいればそれで終わり。逆に殆どの時械神に有効な《Ai打ち》との相性は悪い。

固有効果の特徴は対象を取らないだけでなく、相手モンスターに影響を与えるわけではないので、アルティメットファルコン等も指定できてダメージを与えられるのは面白い。

前述の《脆刃の剣》とのコンボは強力で、手札にあれば巫女の効果でサーチリクルートするなりして一瞬でゲームエンドに持ち込めるが、時械神だけに効果無効には弱い。

個人的には3積みはしないカードですね。
先史遺産アカンバロの土偶 ▶︎ デッキ 《先史遺産アカンバロの土偶》
奇怪賊
2021/04/17 12:59
遊戯王アイコン
手札と墓地で発動する効果を持つ。②で蘇生すればエンドフェイズに手札に戻るため①に繋げることもできるし、X素材にすれば再び墓地に送れる。

特に②の効果は便利だが、ライフコストはともかく制約がきつく、先史遺産専用のカードと言える。一応帝のアドバンス召喚に使うこともできるが。

制約が共通するスフィンクスとの相性は良く、墓地から特殊召喚してスフィンクスをアドバンス召喚し、効果で蘇生してランク5先史遺産をX召喚できる。フィールド魔法がいらない分トゥーラよりは狙い易い。

マシュマックでワンキルを狙うもよしヴィマナで制圧を狙うもよしと、先史遺産の強化になることは間違いないだろう。
先史遺産石紋 ▶︎ デッキ 《先史遺産石紋》
奇怪賊
2021/04/17 8:30
遊戯王アイコン
先史遺産を上手くサポートしてくれる罠カード。罠なので遅いのはデメリットと言えるが、逆に相手ターンにX召喚できるということであり、制圧効果を持つヴィマナを出せるのは大きい。

特にトゥスパとの相性は良く、Xモンスターを墓地に送って条件を満たし易いし、素材になった場合の2回攻撃は適用される。もっとも、素材にするにはランク3をエクストラに入れておく必要があるのだが。

アトランタルを出しやすくなったとも言えるが、モノリスを2枚採用する必要があり、今までのようにシャトルの効果を絡める方が実用的かもしれない。

メインフェイズ限定だが、やはり罠1枚でXモンスターをフリーチェーンで出せるのは大きく、先史遺産の必須カードとなるのは間違いない。
また、汎用性が高いヴィマナをランク4主体のデッキに出張できるようにもなる。トゥーラやモアイを計2枚とこのカードを採用するだけでいい。
きまぐれ軍貫握り ▶︎ デッキ 《きまぐれ軍貫握り》
奇怪賊
2021/04/10 7:49
遊戯王アイコン
せめて通常魔法にして欲しかった。効果外テキストを見て、手札発動もできるのか? と、一瞬勘違いしました。

今現在持ってこれるのはたった2種類のみ、つまりデッキに2枚以下なら発動すらできないし、手札にいくらがあってしゃりを持ってきたい状況で発動しても加えられないこともある。

軍貫には必須とも言えそうなカードだが、罠な上に送ったターンに②が使用できないのも痛い。

強いとはまだ言えないテーマなので、もう少し考えて欲しかったですね。
しゃりの軍貫 ▶︎ デッキ 《しゃりの軍貫》
奇怪賊
2021/04/06 18:18
遊戯王アイコン
水族なのに炎属性とか、食レポみたいなクソ長いフレーバーテキストとか、江戸前には本来軍艦巻はなくて比較的新しい技法なのにとか、年間二千隻って多くない? などというしゃりと海苔だけなのにネタ満載という変なカード。

能力的には星4打点2000バニラの中でもキーカードにしたテーマデッキがある分、単体では最高と言える。しかし炎属性水族というマイナー性のおかげで素材としては使いにくい事もある。手札やデッキにあって欲しい場面も少なくないため、下手に除外したりするとその後がきつくなるだろう。

今のところは関連カードが少なく、エースモンスターも強いとは言えないので、テーマそのものが強化されないときついだろう。
おもちゃ箱》デッキに一番艦とともに入れてドロソにする……難しいですね。

( 2/6 ページ ) 全90件の内 「16 - 30」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー