交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 JUNさん 最新カード評価一覧 35件中 16 - 30 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
古代の機械魔神 ▶︎ デッキ 《古代の機械魔神》
JUN
2016/12/25 3:19
遊戯王アイコン
古代の機械の弱みを補うような、安定性の高いサポート要員。
完全耐性はなにより大きいです。
戦闘強要の末に機械熱核竜が控えている状況は相手としてはかなり手が出しづらいかと
出しやすさも魅力です。さんざ言われていますが猟犬があればすぐです。
しかも毎ターン1000バーンもある。古代の機械ご所望のビートダウンによる押し切りの端数合わせに活きてくる効果なのは間違いないです。
強いて文句をつけるならば守備力がもう少し高かったら、・・・ぶっ壊れか。
古代の機械混沌巨人 ▶︎ デッキ 《古代の機械混沌巨人》
JUN
2016/12/25 2:57
遊戯王アイコン
なんとストレートな脳筋カードなのでしょう。
読んでるだけでフフッと笑いが出てしまう感じ。
重い素材を工面し召喚、敵フィールドのモンスター全部殴ってそのままフィニッシュ!が割りと現実的なまさに切り札です。
実用性ロマン共に最高なので10.
古代の機械熱核竜 ▶︎ デッキ 《古代の機械熱核竜》
JUN
2016/12/25 2:48
遊戯王アイコン
ステータス十分、出しやすい、攻撃時効果発動封殺、その攻撃を通せば魔法罠破壊、運用次第で2回攻撃。単純に強いことがたくさん書いてあり、それらが噛み合っています。
強いて不満を上げるなら、打点負けすると途端に大人しくなる点、レベル9というところでしょうか。
No.80 狂装覇王ラプソディ・イン・バーサーク ▶︎ デッキ 《No.80 狂装覇王ラプソディ・イン・バーサーク》
JUN
2016/08/23 21:06
遊戯王アイコン
墓地除外は想像以上に多くのデッキに刺さります。しかも1ターンに2度使える!
素材を使い切ったらパンプアップとしてエースモンスターに磐石な打点を与えたりもできます。無駄がないですね。
有用な効果を2つ持っている上に扱いやすいランク4であるという、非常に高い汎用性をもってこの点数です。
ゴールド・ガジェット ▶︎ デッキ 《ゴールド・ガジェット》
JUN
2016/08/05 7:39
遊戯王アイコン
銀でも書いたことですが・・・。
レベル4の展開役とリクルート能力。
どちらも同時には行えないけど、どちらかを選択して行えるという万能性が高い評価に値すると思います。1ターン待てば両方使えますし。
特にリクルートは3色ガジェの起動にもつながります。
金と合わせた場持ちの良さも、今度出る《古代の機械熱核竜》との相性が抜群かと。相手の攻撃終わりに《古代の歯車機械》を出せたらGOODですね。
シルバー・ガジェット ▶︎ デッキ 《シルバー・ガジェット》
JUN
2016/08/05 7:36
遊戯王アイコン
レベル4の展開役とリクルート能力。
どちらも同時には行えないけど、どちらかを選択して行えるという万能性が高い評価に値すると思います。1ターン待てば両方使えますし。
特にリクルートは3色ガジェの起動にもつながります。
金と合わせた場持ちの良さも、今度出る《古代の機械熱核竜》との相性が抜群かと。相手の攻撃終わりに《古代の歯車機械》を出せたらGOODですね。
サイバー・エンジェル-美朱濡- ▶︎ デッキ 《サイバー・エンジェル-美朱濡-》
JUN
2016/07/23 7:38
遊戯王アイコン
このカード単体にワンキルの可能性が詰め込まれている。
儀式版クェーサーといった印象。
専用構築を組んで電光石火でデュエルを決めたいところ。
武神器-サグサ ▶︎ デッキ 《武神器-サグサ》
JUN
2016/07/22 6:41
遊戯王アイコン
ヘツカと競合する気がしますが、こちらは戦闘破壊からも守ってくれます。
私がヤマトの初手で墓地に落とすのはまずこいつです。
ヘツカも捨てがたいですが、初手で様々な状況に適応しなければいけない場合はこちらの方が活躍の幅が広いかと。
あと、《武神降臨》やアマテラス、アラスダの効果適用のために能動的に除外できるのも大きいです。
武神帝-カグツチ ▶︎ デッキ 《武神帝-カグツチ》
JUN
2016/07/22 4:19
遊戯王アイコン
武神におけるエクシーズ1番手はスサノオに譲ることが多くなると思われる。
しかし墓地肥やしの結果次第では時にスサノオ以上の成果を生む。
まぁどちらかというと自己、及び他の武神への破壊耐性付与が主な効果かと。だから、スサノオが一番手としたらこちらは2番手に適している。
しかし、武神の展開力でエクシーズが2体並ぶこと自体が珍しいのであまり見ることはないのかも・・・。
武神帝-ツクヨミ ▶︎ デッキ 《武神帝-ツクヨミ》
JUN
2016/07/22 4:08
遊戯王アイコン
ABCとの相性が良いので評価が爆上がり。遊戯王、というかカードゲームの面白いところですね。
ただ武神として見てもなかなかだと思います。ヒルコのおかげですが。
ヒルコの効果で素材を使い果たしたカグツチやアマテラスなどに乗せればドロー効果を使えます。土壇場でドローの択があるのはやはり心強いです。
武神姫-アマテラス ▶︎ デッキ 《武神姫-アマテラス》
JUN
2016/07/22 3:59
遊戯王アイコン
単体で見るとやはり重さが目立つカード。
しかしヒルコのおかげでかなり積極的に運用できるようになった。
素材ひとつのランク4武神に重ねて、コストとして除外された武神を場に出して、アタッカーにするなり、他の武神と合わせて新たにエクシーズするなり。相手ターンでヒルコ回収、自ターンでさらに他のランク4武神にするなど。
ヒルコと組み合わせることで武神に柔軟性を持たせてくれています。
幻獣の角 ▶︎ デッキ 《幻獣の角》
JUN
2016/07/22 3:53
遊戯王アイコン
武神帝スサノヲとの相性は抜群。少し不安の残る攻撃力を文句なしの3200に引き上げ、その攻撃力による全体攻撃。また戦闘破壊による複数ドロー。
もうたくさん書かれていることですが、ダメステ発動も強力。相手を返り討ちにできればドローもあいまっておいしいです。
除去は怖いし早さもないですが、単体の性能を見ても良いカードです。
武神帝-スサノヲ ▶︎ デッキ 《武神帝-スサノヲ》
JUN
2016/07/22 3:43
遊戯王アイコン
サーチ効果、全体攻撃。シンプルかつ強力な2つの効果を併せ持つ武神の切り札です。とにかく格好良いし強いですね。
素の打点に心もと無さはあり、ハバキリも何度も使えるものでもないので以外とヒヤヒヤする場面はあります。そんなときのために《幻獣の角》とかあると良いと思います。打点3200になる上、全体攻撃で爆ドローも可能です。
武神-ヒルコ ▶︎ デッキ 《武神-ヒルコ》
JUN
2016/07/22 3:30
遊戯王アイコン
カード単体を見ると「ほーん」という感じ。しかし、ヤマトやスサノオを守ってジリジリ、というパターンになりがちで飽きやすそうだった武神テーマに、柔軟な動きを与えてくれた良カード。《レスキューラビット》対応も大きい。スサノオにして、さっさとヤマトをサーチしやすくなり武神テーマ全体の底上げを果たしてくれたと思う。ペンデュラムの相方が出ればまた評価が変わるでしょう。
超弩級砲塔列車グスタフ・マックス ▶︎ デッキ 《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》
JUN
2016/07/22 3:19
遊戯王アイコン
とっても大味なカード。最初見たときつい「フフ」となった。
複雑なギミックや現実的な効果も良いですが、こういうガツーンと来るシンプルなカードもあるべきですよね。

( 2/3 ページ ) 全35件の内 「16 - 30」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー