交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 プンプン丸さん 最新カード評価一覧 2,129件中 1,966 - 1,980 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
爆竜剣士イグニスターP ▶︎ デッキ 《爆竜剣士イグニスターP》
プンプン丸
2015/04/25 11:01
遊戯王アイコン
シンクロ素材にPモンスターを指定しているので基本的にはPデッキに使っていくことになる
現状シンクロしやすいPデッキはセフィラ、イグナイト辺りがメジャーだがやはりイグナイトで使っていくのが一番真価を発揮する。

①の効果はスクラップドラゴンに似た効果だが、効果解決時に戻すカードを選ぶので「対象を取らない」デッキバウンスと非常に強力。

②チューナーである《竜剣士ラスターP》を呼び出せるので、更なる展開を準備出来ると非常に強力な効果。 しかしS素材に出来ないしラスターPには竜剣士以外のSX融合に使用できない制約がある、今後竜剣士X・融合体のカードが登場すると言う事なのだろうか?



ブンボーグ005 ▶︎ デッキ 《ブンボーグ005》
プンプン丸
2015/04/25 10:47
遊戯王アイコン
上級モンスターだが003の効果によりデッキから特殊召喚が可能 なので意外とバック破壊効果は使って行ける。 さらに基本攻撃力は500なので複製術等のサポートも受けられる。
機械族でレベル5が複数並ぶと言えば・・・サイバー・・・

取りあえずスケールは10とかなり大きいがブンボーグしか出せない。
一応ブンボーグ009はレベル9で出すと言う事なのだろうか? 
真紅眼の鋼炎竜 ▶︎ デッキ 《真紅眼の鋼炎竜》
プンプン丸
2015/04/25 8:24
遊戯王アイコン
ふつくしぃ・・・
効果は3つあり、破壊耐性、バーン、展開と言う物 

汎用としても破壊耐性があり、フィールドにある程度長く居座れるがバウンス等で除去される場合もあるので過信は禁物。

バーンは500と一見すると地味に見えるが、昨今はモンスター効果や魔法によるサーチ等を連発する時代なので結構ダメージが入る。 例えば:《ブリキンギョ》(500)→シャドーミスト(500)→カステル(500)これだけで1500ダメージが入ります。 これで無くとも最低500は入ります。 イグナイトや魔導のようなサーチしまくるカテゴリ、更はずっと俺のターンでグルグル回す系のカテゴリはかなりのバーンダメージが入ると思います。


さらに③の効果はフリーチェーンなので相手がカステル、101等の汎用ランク4でこのカードを処理しようとしても、レッドアイズをフィールドに残してくれる優れもの。
総じて割と使い易カードだと思います

あとネタ的で言えば相手フィールドに《魔王龍ベエルゼ》がいるとループが発生して相手のライフを0にすることが可能です。 まさに無限ループ! 《強制転移》とかでベエルゼを送りつけて狙う価値はあるかもしれませんね。
貪欲な瓶 ▶︎ デッキ 《貪欲な瓶》
プンプン丸
2015/04/21 10:19
遊戯王アイコン
貪欲な壺を亜種 しかし決定的に違うのは魔法・罠も戻せるところにある。
モンスターと魔法・罠のサーチをお互いに行うので魔法・罠カードをデッキに戻せるのは非常に強い。 また制限の魔法・罠をもい一度使えるチャンスも出てくるのも大きいです。

威炎星-ヒエンシャク ▶︎ デッキ 《威炎星-ヒエンシャク》
プンプン丸
2015/04/14 15:32
遊戯王アイコン
普通に悪くは無いカードです。 が・・・
このカードはレベル5なので通常のレベル3・4軸の炎星には使い難く、デッキ構築には一工夫が必要になる。 効果は特殊召喚時の炎舞のセットだが、セット出来るのは罠カードのみと少し微妙な感じです。メジャーな天キ・天スウをサーチ出来ないのは結構痛い、そもそも天キでサーチ出来ないのも割と-です。

ランク5を使うデッキ等で活躍の機会があるかもしれません。
スターダスト・ドラゴン/バスター ▶︎ デッキ 《スターダスト・ドラゴン/バスター》
プンプン丸
2015/04/14 15:19
遊戯王アイコン
制圧力が半端ないカードです。

クエイサー同様に魔法・罠・モンスター効果を止めるがこのカードは墓地に逃げれるので、
下手するとクエイサーより長く居座られるカードです。 除外は弱点ですが、割とそう言ったカードは少ないです。
炎舞-「天枢」 ▶︎ デッキ 《炎舞-「天枢」》
プンプン丸
2015/04/14 15:13
遊戯王アイコン
サーチの天キ、展開の天スウと言ったところです。
永続的に召喚権を増やせるのは普通に強いです。 また炎星に限らず獣戦士すべてに使って行けるので汎用性は結構高いです。
再転 ▶︎ デッキ 《再転》
プンプン丸
2015/04/13 10:38
遊戯王アイコン
相手のシンクロ・エクシーズの妨害に使えるがレベル変更したカードにしか使えない・・・と使い難さが目立つ、

一応、自分のモンスターにも使える、《レベル・スティーラー》とかで変更すれば使えなくもないが、サイコロなのでランダム要素が高くコンボに使うのは難しい
RUM-ラプターズ・フォース ▶︎ デッキ 《RUM-ラプターズ・フォース》
プンプン丸
2015/04/13 10:19
遊戯王アイコン
発動条件は破壊された場合で戦闘・効果破壊を問わない、更に言えば自分のカードで破壊しても発動条件は満たせる。 激流葬等で巻き込んで使って行ってもよい

また「破壊されたターン」なので破壊されたらすぐさま発動する必要はない。この辺りは《デーモンとの駆け引き》と同じで、破壊されればそのターンのエンドフェイズで発動すれば良いのでブレイズなりを出して返しで効果等を使っていけばよい
煉獄の虚夢 ▶︎ デッキ 《煉獄の虚夢》
プンプン丸
2015/04/13 10:00
遊戯王アイコン
ぶっ壊れカード
①はフィールドのインフェルノイドのレベルを1にする効果でインフェルノイドの共通制約の「レベル・ランクの合計が8以下の時、」と言う今までのは間違ってましたと言わんばかりの効果、この効果のおかげで「ネヘモス」「リリス」辺りがフィールドに並べることが出きるようになり、魔法・罠・効果モンスターを止めてくるフィールドが出来上がる。得に上級インフェルノイドは墓地からも湧いてくるので《名推理》、《モンスターゲート》で一気に墓地を肥やしていれば、墓地かポンと出てくることもできる。

②は《名推理》《モンスターゲート》で墓地が肥えて無かったらこのカードで墓地を肥やしてね。って効果で融合体であるティエラも墓地肥やし能力があるので、《名推理》《モンスターゲート》にも引けを取らない位墓地を肥やしてくれる。 ただし発動条件もあるし、このカード自身を墓地に送らないといけないので①との効果は当然併用できない。がそれでも強すぎる効果。

状況に応じて①②を使い分けて行きたい、あとこのカードも「煉獄」カードなので《煉獄の消華》でサーチ可能って言うの恐ろしいところであります。
ディメンション・マジック ▶︎ デッキ 《ディメンション・マジック》
プンプン丸
2015/04/07 16:30
遊戯王アイコン
リリースはコストでは無く、カード効果。 なのでシャドールの効果を使えます。
速攻魔法なので相手ターンで破壊しながらシャドールの効果を使って行けるのは中々強い動きだと思うし更にオマケで手札の魔法使い属を特殊召喚出来る
真紅眼の黒炎竜 ▶︎ デッキ 《真紅眼の黒炎竜》
プンプン丸
2015/04/03 11:34
遊戯王アイコン
デュアルで単純に攻撃が通れば2400×2で4800のダメージが入るカード

似たカードでは《ヘルカイザー・ドラゴン》が存在しておりコチラはデュアルだと2回攻撃できると言う物で、ステータスの部分でも殆ど同じでこちらも攻撃が通れば4800ダメージが入る。 さらに複数のモンスターの処理も出来るし、レベルも6なので1体のリリースで出せるなど、ステータス・効果等で言えば一歩リードしてるイメージです。 

こちらはレッドアイズと言うサポートで有る部分やレベル7でありランク7を作りやすい部分で差別化していきたいところではある。

あとイラストかっこいいなぁーと思いました(小並感)
伝説の黒石 ▶︎ デッキ 《伝説の黒石》
プンプン丸
2015/04/03 11:25
遊戯王アイコン
なんかすごいカードですね。 

①でデッキから「レッドアイズ」をリクルートする効果。取りあえずレッドアイズと付いてれば効果モンスターでもドラゴン族でなくとも呼び出せる 「不死龍」やエビル・デーモンも呼び出せるのは中々生きな効果です。

②も単純にハンドアドバンテージを稼いでるので普通に強いです。前半の①の効果と連携できるようになっています。

あと単純にレベル1のモンスターなので様々なサポートを受けれる。
金華猫》で毎回使い回したり、ここでビーストアイズを呼んだりと汎用性はかなり高いと思います。 
影無茶ナイト ▶︎ デッキ 《影無茶ナイト》
プンプン丸
2015/03/31 13:58
遊戯王アイコン
悪くは無い効果、 各種似たようなカードと比較した場合 

・《切り込み隊長
ヴェーラーとかに止められる可能性もあるが、暴走召喚とかにトリガーに使えたりする。 地味に後半の効果もある

・《マジック・ストライカー
墓地に魔法が無いと使えないが、直接攻撃が出来る、ダメージ0のメリット効果もある。

・《ジャンク・フォアード
自分フィールドに他のモンスターがいると効果が使えない、

上記の部分を考慮してこのカードを採用するかどうかを考えなくてはならない。

このカードの特徴とするべきところは闇属性で有る部分と攻守ともに0で有る部分で有るところか・・・ 
シャイニート・マジシャン ▶︎ デッキ 《シャイニート・マジシャン》
プンプン丸
2015/03/27 13:07
遊戯王アイコン
壁として出せるランク1のカード

ランク1で初めて出たレベル1×2で出せるカードだったし壁としてはかなり優秀
対象と取るカード効果を魔法・罠・効果モンスターを無効にして破壊出来るし、戦闘破壊も1回耐える。

具体的に言うとライトニング、プレアデス、ヴォルカ、開闢、カステル、101、等これらの強力なカードですら単体では突破不可能、 こう聞けばいかに強固な壁なのかが判る。

ただし、壁として強力なだけなのです。

( 132/142 ページ ) 全2,129件の内 「1,966 - 1,980」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー