交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 カンノーネさん 最新カード評価一覧 1,632件中 1,561 - 1,575 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
No.65 裁断魔人ジャッジ・バスター ▶︎ デッキ 《No.65 裁断魔人ジャッジ・バスター》
カンノーネ
2015/06/02 22:38
遊戯王アイコン
ランク2デッキのガンテツかどっちかとりあえず出しとけ枠
ただし効果を使わないで普通に殴りかかって来られれば普通にのされてしまうのでもっぱらジャッジデビルの座布団になるのが常日頃
CNo.65 裁断魔王ジャッジ・デビル ▶︎ デッキ 《CNo.65 裁断魔王ジャッジ・デビル》
カンノーネ
2015/06/02 22:33
遊戯王アイコン
ランク2デッキの出しやすい方の切り札
しかし打点が悲しいほどに低い

RUMを使って出したなら、モンスター効果を潰せるわりと強力な押さえつけ効果を持ってる
そして自分ターンなら相手の攻守を1000ダウンという実質攻撃力2600になれる効果がある

後にも先にも1600以上のモンスターに軽くのされてしまうのが後を引く存在
復讐の女戦士ローズ ▶︎ デッキ 《復讐の女戦士ローズ》
カンノーネ
2015/06/02 22:27
遊戯王アイコン
イグナイトでサーチできる唯一のチューナー、レベル4
キャッツアイ。

シンクロイグナイトにおいてイグニスターPを作って連続シンクロにつなげる起点の一人、ただイグナイトにおいてならpチューナーが増えれば残念ながらお役御免になりそうな性能であるのは否めない。というかラスターPと結局喧嘩する。
チキンレース ▶︎ デッキ 《チキンレース》
カンノーネ
2015/06/02 22:21
遊戯王アイコン
なんかすごく評価をつけにくいカード
ポールポジション》で写っていた2人はただのレースじゃなくて《チキンレース》を始めたようです
鬼タンクの顔が焦ってるのが人間っぽくて新鮮


1000円払って1ドローしたりできるフィールド魔法、フィール魔法なおかげでテラフォに対応する1ドローソースになったりする
魔法トラップゾーンを潰さない、ライフの低いプレイヤーが受けるダメージを0にするという竹光図書館エグゾに活路をスッと一枚差ししたくなる性能です
相手は相手でこのカードの存在によっていいようにされてしまうのに、1ドローの誘惑に負けて自壊させないということがよくある人間性を浮き彫りにするカードでもある
迷いなく自壊させたあなたはリアリスト
アポクリフォート・カーネル ▶︎ デッキ 《アポクリフォート・カーネル》
カンノーネ
2015/06/02 20:37
遊戯王アイコン
三体生贄が必要なアポクリフォートの片割れ
キラーと同じく魔法トラップの効果を受け付けず、自身のレベル以下、つまりはレベル9以上のモンスター効果しかうけない強靭な効果耐性を持ってる
②以降の効果はようは《心変わり》である
メイン1から発動できてエンドフェイズ時までなので奪って効果発動して相手の場を除去なんてことも出来ちゃう、出来たらいいね!
クリフォートの制圧力高すぎてこのカードが出せるほど場が整ってるなら相手の場が焼け野原って事がまれによくある

禁止カードである《心変わり》を内蔵した引き換えにキラーよりも打点、抵抗を許さないという点で劣る。
というか、キラーを出せば詰む相手の方が多くてただのコントロール奪取では強靭なフィニッシャーにはなり得にくいというのがどうしても立ちふさがる壁である
つまり最大の弱点はキラーの方が強い事
クリフォート・アクセス ▶︎ デッキ 《クリフォート・アクセス》
カンノーネ
2015/06/02 20:27
遊戯王アイコン
妥協召喚云々に関するいつもの効果と、アドバンス召喚のリリースにされた時相手の墓地と自分の墓地のモンスターの差分✖️300回復とかいうたぶんツールで使った疲れを癒してね、って書いてあるカード
当たり前だけどクリフォートはpテーマなのでよっぽどのことがない限り回復できる。
そして回復した分だけ相手にバーンできるという、何気なく便利だけどバーンに関しては狙うもんではない

ただどうしてもいたら便利、いなくてもなんとかなる以上の評価にはなり得ないと思う
弱点は彼以外の最上級があまりにも強いこと
クリフォート・ツール ▶︎ デッキ 《クリフォート・ツール》
カンノーネ
2015/06/02 20:21
遊戯王アイコン
「クリフォートカード」をサーチできてかつ大きい方のスケールになるなにかと便利なカード
範囲の広いサーチカードが弱いはずかないの一言である
小さい方のスケールにp召喚をするとスケールを手札に戻せる、つまりはもう一度サーチできるとかいう最高に相性ピッタリなトランポリンクス君という最高の相棒を持てるというのもこいつの強さに拍車をかけたやつ
スケールになるサーチカードとしての後輩イグナイトは妙に癖のある性能になってしまった

ライフコストが何気なく普通にかかるので生半可なイメージで動くとただ無駄にライフを払うことになる
なお墓地にカードが行きにくいテーマなのに相手の墓地との差分ライフを回復できるとかいう最高に相性のいい尻拭い係も居る模様
無駄に守備力が高い
アポクリフォート・キラー ▶︎ デッキ 《アポクリフォート・キラー》
カンノーネ
2015/06/02 20:11
遊戯王アイコン
対象を取らない破壊だろうとモノともしない強靭な効果耐性、自身のレベル以下つまりはレベル10以上のモンスター以外の効果を受けない並大抵のデッキなら余裕で詰む効果に対する耐性、特殊召喚したモンスターの攻撃力を下げ素直な戦闘破壊すら難しくするバケモノ
3000ラインは偉大だった
であるからしてライトニングだろうとカステルだろうとインフィニティだろうと正面から殴り倒せるアルタィメットつよいやつ
怨敵はガンガリティアとデリックレーンだと思う
ついでに相手のモンスターの墓地送り強要効果もある、場合によっちゃ墓地肥やしにもなるけども…

唯一の弱点はクリフォートというテーマがこのモンスターを出さなくても勝てることが多いということ
セイヴァー・デモン・ドラゴン ▶︎ デッキ 《セイヴァー・デモン・ドラゴン》
カンノーネ
2015/05/31 14:44
遊戯王アイコン
セイヴァースターの強力なメタと違ってこちらは《強靭!無敵!最強!》なオラオラ戦闘的な効果
守備表示の存在を許さず、モンスターの効果と攻撃力を無くすという4000ダイレクトマンである
やっぱり欠点は専用チューナーが微妙すぎること
無理をしなきゃいけないと出せない強力なシンクロモンスターの対抗馬にシューティング・クェーサーがいることも問題、いや仕事は違うけど…
シューティング・スター・ドラゴン ▶︎ デッキ 《シューティング・スター・ドラゴン》
カンノーネ
2015/05/31 14:29
遊戯王アイコン
これ一枚で割となんでもできるマン
そして割と出てくるマン

素材がスターダストドラゴンと、優秀なシンクロチューナーのフォーミュラシンクロンで出せるというだけで好印象、どっかのセイヴァースタードラなんとかも少し見習ってくれると嬉しい
ダーク・ドリアード》のおかげで5回攻撃も夢ではなくなりました!属性とデッキ内のチューナーの比率的にロマンではありますが…
ワン・フォー・ワン ▶︎ デッキ 《ワン・フォー・ワン》
カンノーネ
2015/05/31 14:16
遊戯王アイコン
デッキから特殊召喚が弱いはずが無い
銀河眼の雲篭》や《伝説の白石》や《伝説の黒石》などの一枚でひっくり返すこともあるカード、《レベル・スティーラー》や《ハウスダストン》などのキーカード、ブンボーグ001など単体で強いカードなど使い道は様々だと思う
セイヴァー・スター・ドラゴン ▶︎ デッキ 《セイヴァー・スター・ドラゴン》
カンノーネ
2015/05/31 14:07
遊戯王アイコン
スターダスト系御用達自身をリリースで効果無効
ありとあらゆる効果を無効にできちゃうという
そして相手フィールド上のカード全て破壊とは
えげつない…
モンスター効果はリリースなしで無効した上で自身の効果にできるという強靭さ
自身をリリースでスターダストを特殊召喚する効果は…エンド時になのでサクリファイスエスケープに使えないのがなんとも
3800という生半可なモンスターでは突破できない打点、ありとあらゆる効果無効にした上で相手を更地にするのは栄えあるレベル10シンクロモンスターの一体として恥じない性能でしょう



専用チューナーが…ダメです…出せないです…スターダストとレベル1モンスターの調達ぐらいならできるけども…光属性でありながらオネストを使っても相打ちになるんじゃあ…
レベル・スティーラー》を使ってレベル1以外も使うとか、《プチトマボー》などの場持ちの良い低レベルモンスターをとどまらせて、専用チューナーを通常召喚とか…
専用チューナーは《ワン・フォー・ワン》に対応してるのも注目すべき点かと
青き眼の賢士》もうまく使ってやりたい。
天変地異 ▶︎ デッキ 《天変地異》
カンノーネ
2015/05/30 18:01
遊戯王アイコン
あんまりにも特殊すぎてこのカードを主役にしたデッキができちゃったカード
発動するだけで相手がデッキをひっくり返す手間アドを得られる(適当)

情報アドとは、ということを考えさせられる一枚
たとえば相手が神宣を引いた直後に伏せたカードにサイクロンをすればほぼ必ず神宣を割れるわけだ
相手は《ヒステリック・サイン》を見た後のセットカードに羽箒を撃てるだろうか?いや、できない(反語)
天変地異》デッキのメインアタッカーである《霞の谷のファルコン》でこのカードを戻したなら大変だ
2000でアタックした上《天変地異》が場になくなったので相手はデッキを元に戻し、メイン2にまた発動するのでまたデッキをひっくり返す、ものすごい手間アドである
メイン1で発動していたなら相手は意味もなく3回もデッキをひっくり返すわけだ、しかも次のターン自分が引くカードを相手はわかる、情報アドと手間アドをたっぷり四つだ


欠点は専用構築にしないと手間アド以上にデッキの枠一枚を食うアド損が大きいことだ
コトダマ ▶︎ デッキ 《コトダマ》
カンノーネ
2015/05/30 1:30
遊戯王アイコン
夢に出てきそうな顔してる

効果のコンセプトは表サイバー流やハーピィへのぶっ刺さりメタになる
もっと言えばミラーマッチにおいて先にそのモンスターを出せば相手の展開を妨害できたりも


種族属性ステータス絵を見直してもう一度リメイクされて帰ってきて欲しい
渇きの風 ▶︎ デッキ 《渇きの風》
カンノーネ
2015/05/28 23:56
遊戯王アイコン
このイラストのカナンガ…女の子だな(確信)

アロマージのオフェンス面を司る罠
自分ターンでも相手ターンでも発動して強い①の効果はベルガモット以上の打点が出てきたときの対処法になります
②の効果はここぞ、というときに相手の場を空にして、残った守備モンスターをカナンガベルガモットで貫通しつつ削りきる役目でしょうか
ただそこまで高速ではないアロマ相手に3000以上の差が出るデッキでは、そう大量展開をしないデッキであることの方が多い、あるいは膠着状態であるかのどっちかであるためライフコストが仇になる事もたまにある

( 105/109 ページ ) 全1,632件の内 「1,561 - 1,575」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー