交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 光芒さん 最新カード評価一覧 809件中 1 - 15 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
銀河眼の残光竜 ▶︎ デッキ 《銀河眼の残光竜》
光芒
2019/12/23 15:50
遊戯王アイコン
新たに登場した銀河眼の1体。フィールドにギャラクシーアイズが存在する場合、手札から守備表示でSSできる効果とX素材として墓地に送られた場合に銀河眼の光子竜1体をデッキ・手札から(墓地からはSS不可なので注意)SSするかX素材にする効果、そしてバトルフェイズ中にX素材として墓地に送られた場合、No.モンスターの攻撃力を倍にする効果を持っています。
条件付きとはいえ、容易にSSできるところは《青眼の亜白龍》に近いですが、あちらとは違って守備表示でSSされるためフィールドに出した場合はすぐにX素材に使いましょう。X素材にする場合はNo.62 銀河眼の光子竜皇かNo.107 銀河眼の時空竜が第一候補に上がります。前者ならば単体でも攻撃力11200のモンスターで攻撃でき、後者ならば攻撃力6000の時空竜とSSした光子竜の2体で総攻撃力9000となるので状況に応じて使い分けましょう(《銀河衛竜》と組み合わせて攻撃力10700×2=21400、というのはできるんでしょうかね)。
破壊剣士の守護絆竜 ▶︎ デッキ 《破壊剣士の守護絆竜》
光芒
2019/11/08 16:21
遊戯王アイコン
LVP3で登場する【破壊剣】のリンクモンスターであり、リンク召喚成功時に破壊剣モンスター1体を墓地に送る+手札からバスター・ブレイダーモンスター1体を特殊召喚できる効果と相手フィールドにモンスターが存在していない場合、バトルフェイズ終了時に攻撃宣言をしていないバスターブレイダーモンスター1体の攻撃力分のダメージを与える効果を持っています。
1の効果で破壊剣を墓地に送ることさえできれば、手札から《バスター・ブレイダー》を特殊召喚できるため、自己蘇生可能な破壊剣モンスターを墓地へ送ればすぐに《破戒蛮竜-バスター・ドラゴン》のS召喚に繋げることができます。このカードを軸に相手ターンに《竜破壊の剣士-バスター・ブレイダー》の融合召喚に繋げるのが理想的でしょうか。
2の効果は竜破壊の剣士-バスター・ブレイダーが直接攻撃不可のため、相手がモンスターを出してこなくなった場合はバーンダメージで相手ライフを削ることが可能になります。1の効果に比べて発動機会は限られるでしょうが、あって困る効果ではないでしょうね。
E・HERO リキッドマン ▶︎ デッキ 《E・HERO リキッドマン》
光芒
2019/11/08 15:39
遊戯王アイコン
固体の名を持つ《E・HERO ソリッドマン》に続いて液体の名を持つHEROが登場。召喚成功時に墓地の下級HERO1体を蘇生する効果と融合素材となって墓地に送られた場合または除外された場合に2枚ドロー後に1枚ドローする効果を持っています。
召喚成功時のみとはいえ、墓地からの蘇生は強力。特殊召喚に対応している《E・HERO エアーマン》で更なるサーチに繋げたり、《マスク・チェンジ》をサーチできる《E・HERO シャドー・ミスト》、墓地肥やしが行える《V・HERO ヴァイオン》あたりが蘇生の候補でしょうか(後者2体は制限もありますが)。
後半のドロー効果は1枚捨てる必要がありますが、墓地で真価を発揮する《D-HERO ディアボリックガイ》あたりを落とせればしめたもの。除外融合でも発動できるため《ミラクル・フュージョン》の素材にもうってつけと言っていいでしょう。
ジャンク・コンバーター ▶︎ デッキ 《ジャンク・コンバーター》
光芒
2019/11/08 15:30
遊戯王アイコン
手札の自身とチューナー1体を捨てることでデッキから【シンクロン】モンスター1体をサーチする効果と、S素材として墓地に送られた場合にチューナー1体を特殊召喚できる【ジャンク】モンスター。
レベルが2のため釣り上げ効果を持つ《ジャンク・シンクロン》との相性は抜群。蘇生したこのカードとジャンク・シンクロンでレベル5のSモンスターをS召喚し、ジャンク・シンクロンを蘇生することで《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》のようなSモンスターを素材に指定するSモンスターのS召喚が可能です。
しかし、ただシンクロンモンスターをサーチするだけであればより手軽に使える《調律》があり、このカード以外にも手札にチューナー1体を要するため《灰流うらら》などのサーチメタに止められた時の損害は無視できません。《ジェット・シンクロン》や《幻獣機オライオン》のような墓地で効果を発揮できるチューナーモンスターと組み合わせて使用するのがいいでしょう。
オッドアイズ・ウィザード・ドラゴン ▶︎ デッキ 《オッドアイズ・ウィザード・ドラゴン》
光芒
2019/10/31 23:10
遊戯王アイコン
セイバー、ランサーに続いて登場したのはキャス……ではなくウィザードの名を得たオッドアイズ。
効果としては《オッドアイズ・ドラゴン》1体を墓地へ送り、自分フィールドの闇属性モンスター1体をリリースすることでこのカードを手札から特殊召喚できる効果および相手によって破壊された時にデッキから《螺旋のストライクバースト》1枚をサーチすることができる効果を持っています。
1つ目の効果は《闇黒世界-シャドウ・ディストピア》が発動されていれば相手フィールドのモンスターをリリースして特殊召喚できるものの、セイバー同様に《オッドアイズ・ドラゴン》を墓地に送らなければならないのがあまりにも痛く、Pモンスターでもないこのカードのためのわざわざ《オッドアイズ・ドラゴン》をデッキに入れるかというと……
2つ目の効果は相手によって破壊される必要があるため《天空の虹彩》などによる自壊には非対応。そうなると一番手っとり早いのは自爆特攻ですが、攻撃力2500が自爆特攻できるような相手を出されている時点で手遅れな気がしてなりません。未判明の新規カードに《オッドアイズ・ドラゴン》として扱うカードが新規収録されれば話は変わってきますが……
捕食植物ヴェルテ・アナコンダ ▶︎ デッキ 《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》
光芒
2019/10/28 9:58
遊戯王アイコン
【幻影騎士団】【SR】に遅れること1年、ついに【捕食植物】にもリンクモンスターが登場。フィールドのモンスター1体の属性を闇に変更する効果およびライフ2000をコストにデッキから融合・フュージョン魔法カード1枚を墓地へ送ってその魔法カードの効果をこのカードの効果として発動できる効果を持っています。
とにかく2つ目の効果が強力であり、デッキから手札コストなしで《超融合》を発動できたり、特殊召喚不可のデメリットを踏み倒して《真紅眼融合》を発動できたりします。とりわけ同時期に登場する《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》が強力なモンスターであり、そのモンスターを出すためにこのカードと《ブラック・マジシャン》《真紅眼の黒竜》《真紅眼融合》を無関係のデッキに出張させるケースも見られそうです。
ただ、相手もこのカードの効果はわかっているはずなのでバンバン誘発が飛んでくること、相手も同じ手を使ってくるであろうこと、ステータスが低いため盤面次第では後攻ワンキルを食らいかねないことには注意が必要ですが、それを差し引いても強力なモンスターと言っていいでしょう。
L・G・D ▶︎ デッキ 《L・G・D》
光芒
2019/10/28 9:51
遊戯王アイコン
F・G・D》がリンクモンスターとして新生。素材指定はモンスター5体とリメイク前と比べて種族を指定しなくなった反面《龍の鏡》などの墓地融合に対応しなくなりました。しかし、トークンや同名カード不可という縛りがないため《No.42 スターシップ・ギャラクシートマホーク》の効果を使えばあっさりリンク召喚ができたりします(その場合維持コストが支払えないリスクがありますが……)。
効果はリメイク前と同じく光(神)属性以外のモンスターには戦闘破壊されない効果が残り、他のカードの効果を受けない効果、そして闇・炎・水・地・風属性のモンスターを素材にリンク召喚された場合相手フィールドのカードを全て破壊するというもの。全破壊効果は魅力的ですが、正直ロマン気味なので無理に狙う必要はないかと。
神聖魔皇后セレーネ ▶︎ デッキ 《神聖魔皇后セレーネ》
光芒
2019/10/28 9:39
遊戯王アイコン
名称こそ持っていませんが《エンプレス・オブ・エンディミオン》の中の人と思われるので【エンディミオン】サポートのリンクモンスターのようです。Pゾーンのカードは魔法カードとして扱うため、《魔法都市エンディミオン》や《魔力掌握》といったカードを事前に発動しておけばリンク召喚成功時に大量の魔力カウンターを置くことが可能です。
また、リンク素材の条件が「魔法使い族を含む」であるため魔法使い族が入るデッキならリンク2のリンクモンスターと魔法使い族1体で出すことができます。そのため【エンディミオン】以外では《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》が入る【魔術師】や【オルタ―ガイスト】でも採用できそうですね。マーカーの向きにも無駄がなく、蘇生効果は相手ターンでも発動できる、ターン1がついていないと色々と至れり尽くせりのモンスターと言えるでしょう。
シューティング・スター・ドラゴン・TG-EX ▶︎ デッキ 《シューティング・スター・ドラゴン・TG-EX》
光芒
2019/10/27 23:55
遊戯王アイコン
遊星の《シューティング・スター・ドラゴン》とアンチノミーの《TG ブレード・ガンナー》が合体したという設定でしょうか? EX(エクスパンション)という言葉の意味が「拡張」なので。
劇中で登場したアクセルシンクロモンスター2体の共演、というのは中々に胸が熱くなるのですが、やはり似たような効果を持ちつつ、より出しやすい《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》の存在がひっかかります。せめて耐性効果に魔法・罠も含まれていればよかったのですが……
ただ【TG】モンスターでもあることが幸いして《TG トライデント・ランチャー》のリンク召喚後もS召喚できるということは他にない利点であると思います。
E・HERO ネオス・クルーガー ▶︎ デッキ 《E・HERO ネオス・クルーガー》
光芒
2019/10/27 23:49
遊戯王アイコン
アニメではネオスとユベルの融合モンスターだった《ネオス・ワイズマン》がリメイクに際して本当に融合モンスターとして新生。【E・HERO】の名を得たため【HERO】サポートを受けられるようになり、融合モンスターとなったことで《ネオス・フュージョン》でデッキ融合も可能になりました。
効果は戦闘前のバーンダメージと相手によって除去された時にデッキから召喚条件を無視して《ネオス・ワイズマン》を特殊召喚できる効果。1つ目の効果は戦闘前に発動できるため、自爆特攻で相手のライフを0に……ということも狙えるかもしれません。ただ、ネオス・フュージョンで出せるモンスターには《レインボー・ネオス》というもっと強力なモンスターがいるのでわざわざこのカードを出すべきかというと……
超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ ▶︎ デッキ 《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》
光芒
2019/10/27 23:35
遊戯王アイコン
遊戯の《ブラック・マジシャン》と城之内の《真紅眼の黒竜》が融合して生まれた夢の共演とも言うべきカード。二人の友情の厚さがカード化した結果生まれたのはとんでもないパワーカードでした。
3つの効果は攻防共に強力無比であり、融合素材はブラック・マジシャンこそ名称指定なものの、もう片方の素材は《真紅眼の黒竜》もしくは《ドラゴン族の効果モンスター》という緩さ。そのため相手のドラゴン族モンスターを《超融合》で素材にしてしまってもいいですし、【真紅眼】の名を持つため《真紅眼融合》にも対応しています。
更に近い時期に登場する《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》の効果で《真紅眼融合》をデッキから制約を無視して発動できるため、ヴェルテ・アナコンダのリンク召喚=このカードが出てくると思ってもいいのではないでしょうか。
原始生命態ニビル ▶︎ デッキ 《原始生命態ニビル》
光芒
2019/09/15 11:27
遊戯王アイコン
海外から来日し、日本の環境に文字通り一石を投じる隕石。特殊召喚を多用するデッキ相手にはこれでもかと刺さる効果を持っており、展開しきった相手に撃ち込むことで一気に相手の戦略を崩すことができます。
しかし、5体以上のモンスターを召喚・特殊召喚しなければ発動できないため相手によっては腐ることも多く、アポロウーサやアザトート、イヴリースや《抹殺の指名者》などによって防がれるので油断は禁物。とはいえ奇襲性能は抜群であり、理不尽すぎるカードということもないため、メタカードとしてはかなり優秀な部類に入るのではないでしょうか。
未界域のジャッカロープ ▶︎ デッキ 《未界域のジャッカロープ》
光芒
2019/08/23 14:31
遊戯王アイコン
元ネタは北米で目撃されたUMA・ジャッカロープ。イラスト通り頭から角の生えたウサギですが、その真相はウイルス感染による《突然変異》だということです。
1の共通効果に加えて、2の固有効果はデッキから他の未界域モンスターを守備表示でSSするというもの。どちらの効果においても召喚権を使わずにモンスターを展開できるため、他の未界域と合わせて大量展開も狙うことも。ネッシー同様こちらも海外では来日前に準制限に指定されています。
未界域のチュパカブラ ▶︎ デッキ 《未界域のチュパカブラ》
光芒
2019/08/23 14:26
遊戯王アイコン
元ネタは南米に生息すると言われているUMA・チュパカブラ。家畜のヤギの血を吸うことからその名が付けられました。
1の共通効果に加えて2の固有効果は墓地の同名以外の未界域モンスターをSSするというもの。リンク素材にするなどして予め墓地に送っておけば問題ありませんが、他の未界域と比べて効果自体は使用機会が限られるものではないでしょうか。
未界域のネッシー ▶︎ デッキ 《未界域のネッシー》
光芒
2019/08/23 14:22
遊戯王アイコン
元ネタは英国ネス湖に生息していると言われていたUMA・ネッシー。しかし、撮影者が捏造と認めてしまったがために存在していないことが確定してしまったという。
1の共通効果に加えて2の固有効果は同名以外の未界域カードをサーチ。未界域モンスターは1の効果にターン1制限がないため、デッキのエンジンになりますね。海外ではそのサーチ効果で暴れまわったために来日前に準制限に指定されました。

( 1/54 ページ ) 全809件の内 「1 - 15」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー