交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > カード評価一覧  > コングの施しさんのカード評価  > ドロール&ロックバード

「ドロール&ロックバード」のカード評価 : コングの施しさん

ドロール&ロックバード ▶︎ デッキ 《ドロール&ロックバード》
コングの施し
2024/05/14 23:06
遊戯王アイコン
サーチ、ドローへの依存度によって評価と採用枚数が顕著に変わる一枚。昔はリンカネで全ハンデスなんて別のカードゲームみたい使われ方をされたこともあったが、今はその性能を評価され普通に使ってもらえている。よかったね。

紙の競技環境ならばデッキ対面をを選ぶためにサイド採用になることもしばしばだが、これがBO1なのがマスターデュエル環境。純《スネークアイ》に留まらない《篝火》等の出張、《超重武者》や《烙印》なんかが環境にいる昨今、このカードの刺さり具合からメインでの採用が多く見られるようになってきた。

性能は、最初の1枚のサーチを皮切りにそれ以降全てのドロー&サーチをお互いに封じると言うもの。1度だけサーチを許すこと、自分の《増殖するG》との噛み合いが悪いこと、何より刺さらないデッキには本当に刺さらないことなどが弱点として挙がるが、そこを対応できるデッキ・プレイング・環境が整っていれば、《増殖するG》や《灰流うらら》に匹敵するほどの展開抑止力を持っている。相手がもともと1枚しかサーチしないならディスアドなのは注意だが、《指名者》系のカードでしか咎められないので通りも良く、また《クシャトリラ》《ディアベルスター》《ホルス》など、いわゆる出張ギミックにも強い。

変わった使い方で言えば、自分の展開に投げられた《増殖するG》のドローをストップさせワンキルプランを通したりすることも。関連プレイングだと、《“罪宝狩りの悪魔”》や《転生炎獣の炎陣》などのサーチする効果をもつ速攻魔法をドローフェイズに発動することで、相手の手札のこのカード《ドロール&ロックバード》の発動をケアするなどもある。

総じて、他の誘発には一歩劣る評価をされがちだが、少なくともMDの現環境では、通りやすさ、抑止力ともに引けを取らない存在だろう。このカードをケアしたプレイングが存在し、普及しているのが何よりの証拠と言える。
報告URL  yugioh-list.com/reviews/view/190312

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー