交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > カード評価一覧  > TAGさんのカード評価  > ヴァルモニカ・イントナーレ

「ヴァルモニカ・イントナーレ」のカード評価 : TAGさん

ヴァルモニカ・イントナーレ ▶︎ デッキ 《ヴァルモニカ・イントナーレ》
TAG
2024/02/02 22:26
遊戯王アイコン
ヴァルモニカ魔法カードの中では優先度が低めで、一応墓地にモンスターがなくてもダメージor回復ができるので、響鳴カウンターを貯めるためのカードとして運用できます。
ダメージの方の効果はレベル4限定ですが自分でサルベージ対象を選択できるのが利点で、回復の方の効果は自分でモンスターを選べないものの、レベルやモンスターの種類を問わないのが利点です。
とはいえ、メインデッキのヴァルモニカモンスターは、そもそも墓地に行くことが少ないPモンスターの《天使の聲》《悪魔の聲》。自分で手札に戻ってくる《天魔の聲選姫》の三種で、これらのカードとはあまり相性は良くありません。
逆に考えればヴァルモニカモンスターのみでリンク召喚することで、墓地に送られるモンスターをある程度コントロールできるので、《I:Pマスカレーナ》《ピットナイト・アーリィ》等をリンク召喚した後、それらを素材に《ヴァルモニカの神異-ゼブフェーラ》をリンク召喚するなどして墓地に置けば、このカードで蘇生して盤面を強固にする動きも可能です。
ゼブフェーラで効果をコピーすれば相手ターンに蘇生もできるので、例えばI:Pマスカレーナを蘇生→マスカレーナの効果で相手ターンに《ヴァルモニカの異神-ジュラルメ》をリンク召喚し、相手盤面を一掃……という戦略も可能です。
上手く活用するには墓地のコントロールが必要なため、汎用モンスターを入れた混合構築よりも純構築の方で力を発揮するカードとなっており、新規カードにより純構築で組めるようになった事で価値が上がったカードと言えます。
余談ですが、サルベージか蘇生かを選ぶのはカード発動後の処理なので、このカードの発動に対して相手が《増殖するG》を投げてきた場合、サルベージ効果を選択して相手のドローを回避するというテクニックもあるので覚えておくと良いかと思います。
報告URL  yugioh-list.com/reviews/view/185912

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー