交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > カード評価一覧  > コングの施しさんのカード評価  > ドラグニティナイト-ゲイボルグ

「ドラグニティナイト-ゲイボルグ」のカード評価 : コングの施しさん

ドラグニティナイト-ゲイボルグ ▶︎ デッキ 《ドラグニティナイト-ゲイボルグ》
コングの施し
2023/09/04 19:15
遊戯王アイコン
同レベルに《ドラグニティナイト-ヴァジュランダ》という打点パンプと展開を幅広く行える同期がいることから、昔から結構不遇気味だったカード。

どうせ使うのであれば、ヴァジュランダとの差別化をしっかりとして使いたい。具体的には1.無制限の打点の上がり幅 と 2.相手のバトルでも発動できる点 といったところだろうか。
1.の打点の上がり幅であるが、ライバルのヴァジュランダはMAX3800だが、このカードは除外する鳥獣族次第ではあるが一応制限がない。今ではほぼ見かけないが、《BF》との混合構築や鳥獣族であることを活かして《王神鳥シムルグ》や《霞の谷の巨神鳥》を採用して高打点の鳥獣族を展開に絡めることでヴァジュランダ以上の火力を出すことができるだろう。

2.の相手のバトルでも使える点だが、ずばりこっちが本命だろう。昔はドラグニティの先行展開では実はこちらの方が優秀だった(と信じたい。)フリチェの除去や妨害効果を持ったレベル6・8のシンクロが存在しない時代、《ドラグニティ-ドゥクス》と《ドラグニティ-ファランクス》でとりあえずこのカードをS召喚し、魔法罠を伏せてターンエンド、という展開をした人はいると思う。ヴァジュランダは自分のターン中しかパンプできないので、盤面に残すことに適していなかった故のことだろう。
こと現在に至っても、前述のようにドゥクス+ファランクスの展開に《増殖するG》を投げられて、かつ盤面に《ドラグニティ》Sモンスターを残す意味がある場合はこのカードに出番もあるだろう。

総じてではあるが、やはりどこまでいってもヴァジュランダの下位互換のように扱われることが多い。しかし採用していれば不意の高打点や後半でのターンをまたぐ打点勝負のドッグファイトの試合で役に立つことはあるかもしれないので、枠があったら採用してみよう。
報告URL  yugioh-list.com/reviews/view/178538

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー