交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 最新カード評価一覧 184,041件中 183,181 - 183,195 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
仮面竜 ▶︎ デッキ 《仮面竜》
NEOS
2010/08/09 18:18
遊戯王アイコン
リクルーターとして魅力的なモンスター。
ドラゴン族では、守りを固めることもできるため、強力。

黒竜の雛 ▶︎ デッキ 《黒竜の雛》
NEOS
2010/08/09 18:16
遊戯王アイコン
カイバーマンとは違い、ドラゴン族であるため、闇竜の攻撃力アップに貢献できるモンスター。
真紅眼デッキ必須のカード。
速効性では《古のルール》に劣るが、モンスターなのでいざというときには壁になり、墓地に存在していれば《F・G・D》の素材としても役立つ。
アームド・ドラゴン LV5 ▶︎ デッキ 《アームド・ドラゴン LV5》
NEOS
2010/08/09 18:15
遊戯王アイコン
運よければ3ターンで特殊召喚できるモンスター。
強力、だが、捨てるモンスターに注意。
アームド・ドラゴン LV3 ▶︎ デッキ 《アームド・ドラゴン LV3》
NEOS
2010/08/09 18:14
遊戯王アイコン
仮面竜から特殊召喚し(自身の効果で)《レベルアップ!
万丈目サンダーの主なコンボ。
ドル・ドラ ▶︎ デッキ 《ドル・ドラ》
NEOS
2010/08/09 18:13
遊戯王アイコン
蘇生が魅力的なモンスター。
ステータスは頼りなくとも、仮面竜から特殊召喚できるので、そこそこ使える。
大抵壁にしか使ってないが、攻撃力の高さから、サイバーダークとの相性もいい。
4月19日より、強制効果から任意効果に変更され、より使いやすくなった。
サファイアドラゴン ▶︎ デッキ 《サファイアドラゴン》
NEOS
2010/08/09 18:12
遊戯王アイコン
出番は奪われがちだが、通常モンスターという点で、真紅眼と青眼のデッキではそこそこ重視するカード。
攻撃力が高いから、争いに参加させすぎてるけど・・・。
真紅眼の闇竜 ▶︎ デッキ 《真紅眼の闇竜》
NEOS
2010/08/09 18:10
遊戯王アイコン
真紅眼デッキなら導入すべきカード。
耐性はないが、切り札として十分な能力。真紅眼は《黒竜の雛》などドラゴン族統一で使用できるため、かなりの期待ができる。
天敵は、竜破壊の剣士。
キメラテック・オーバー・ドラゴン ▶︎ デッキ 《キメラテック・オーバー・ドラゴン》
NEOS
2010/08/09 18:06
遊戯王アイコン
グォレンダァ竜。
恐ろしい能力を持つ分、破壊されると痛いときもある。だが、恐ろしい敵であることに変わりはない。
DTで出てきたか・・・・まさか・・・
戦士ラーズ ▶︎ デッキ 《戦士ラーズ》
NEOS
2010/08/09 18:04
遊戯王アイコン
タイムラグはあるが、それなりに強力。
ただ、デッキトップが分かってると、ピンチの時に困ることが多い。
N・グラン・モール ▶︎ デッキ 《N・グラン・モール》
NEOS
2010/08/09 18:02
遊戯王アイコン
外道モグラ。
利点は、あらゆるモンスターを戻すことができること。
欠点は、みんなに嫌われてること(笑)
ギフトカード ▶︎ デッキ 《ギフトカード》
NEOS
2010/08/09 18:01
遊戯王アイコン
シモッチと組み合わせたら、恐怖のカードと化するカード。
1ターンキルも運がよければできてしまうカード・・・。
E・HERO アナザー・ネオス ▶︎ デッキ 《E・HERO アナザー・ネオス》
NEOS
2010/08/09 17:58
遊戯王アイコン
HEROのアタッカー、戦士族のアタッカー、メタビートのアタッカー・・・。
なかなか使えるカードであり、強力。
DTでネオスと共にいたら親子に見えるときがある・・・・。
思い出のブランコ ▶︎ デッキ 《思い出のブランコ》
NEOS
2010/08/09 17:56
遊戯王アイコン
1ターン限りだが、攻撃表示で召喚できるのが強み。
チューナー蘇生してシンクロにつなげたり、ネオス召喚するなど使い道が多い。
スーパービークロイド-ステルス・ユニオン ▶︎ デッキ 《スーパービークロイド-ステルス・ユニオン》
NEOS
2010/08/09 17:55
遊戯王アイコン
デメリット付で一見弱そうに見えるが、意外と手ごわい。
機械族を吸収できないのが痛いが、効果は機皇帝以上。機皇帝とは異なり、装備モンスター問わずに全体攻撃効果となる。
貫通効果は吸収しなくてもよいが、1800より下回る守備の相手を狙いたい。
ダンディライオン》とか吸収して、「〇ッ〇ッ〇ッ〇ッ〇オ〇イ〇ー!」と叫びたい。
吸収(というか合体)するもう1体のモンスターは・・・・おっと、ネタに入りすぎた・・・。
ジャンク・アーチャー ▶︎ デッキ 《ジャンク・アーチャー》
NEOS
2010/08/09 17:51
遊戯王アイコン
除外効果が魅力的。
が、ステータスが不安定。その場しのぎにしかならないが、強力である。
自分はこのカードに何度も助けられた。そして、すぐに消えたりもした。
バーサーカーが登場した今では導入意義が薄れてるが、それでもおもしろい動きを見せてくれるだろう。

( 12,213/12,270 ページ ) 全184,041件の内 「183,181 - 183,195」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー