交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
マインド暗黒界 デッキレシピ・デッキ紹介 (りゅーのすさん 投稿日時:2013/04/08 17:42)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【暗黒界(あんこくかい)】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《暗黒界の龍神 グラファ》 | |
運用方法 | |
・暗黒界の門を活用し、悪魔モンスターを除外、暗黒界モンスターを手札から捨てる。これは普通。 ・トランスは暗黒界の門で除外されている、暗黒界モンスターを回収。 ・レイヴンやメタモル、《手札抹殺》で暗黒界モンスターの効果を大量に発動させる。 ・レイヴンは手札捨てるごとにレベル調整が可能で、シンクロモンスターを召喚しやすくなる。 また、レイヴンは光属性で、墓地にあるとき、暗黒界の門で除外することも可能なうえ、墓地にある 場合、ソーサラー、開闢の使者のコストにも可能。でも、ソーサラーや、開闢の使者を採用する可能性はほとんどない。 ・道連れと《マインドクラッシュ》との相性は抜群で、道連れをすることによって、相手の手札が分かるため、そのあとに《マインドクラッシュ》で相手の手札を全て消し去ることも可能なうえ、ワザと外して、自分自身の手札を一枚捨て、暗黒界モンスターの効果を活用することも可能。 |
|
強み・コンボ | |
・相手のメタモルや抹殺に強い。それどころか相手は警戒するようになる。 ・暗黒界の門で攻撃力が上昇。 |
|
弱点・課題点 | |
・ゴーズ | |
カスタマイズポイント | |
エクストラのモンスター選び、枚数調整。 | |
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
りゅーのすさん ( 全9件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (18種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (7種・19枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
3 | 《暗黒界の龍神 グラファ》 | 闇 | 8 | 悪魔族 | 2700 / 1800 | 40円 | |
3 | 《暗黒界の術師 スノウ》 | 闇 | 4 | 悪魔族 | 1700 / 0000 | 50円 | |
3 | 《トランス・デーモン》 | 闇 | 4 | 悪魔族 | 1500 / 0500 | 20円 | |
3 | 《暗黒界の尖兵 ベージ》 | 闇 | 4 | 悪魔族 | 1600 / 1300 | 20円 | |
3 | 《暗黒界の狩人 ブラウ》 | 闇 | 3 | 悪魔族 | 1400 / 0800 | 25円 | |
3 | 《魔轟神レイヴン》 | 光 | 2 | 悪魔族 | 1300 / 1000 | 20円 | |
1 | 《メタモルポット》 | 地 | 2 | 岩石族 | 0700 / 0600 | 10円 | |
魔法 (7種・14枚) | |||||||
1 | 《ブラック・ホール》 | - | - | - | - | 130円 | |
3 | 《暗黒界の取引》 | - | - | - | - | 20円 | |
2 | 《暗黒界の雷》 | - | - | - | - | 10円 | |
2 | 《墓穴の道連れ》 | - | - | - | - | 20円 | |
1 | 《手札抹殺》 | - | - | - | - | 15円 | |
2 | 《暗黒界に続く結界通路》 | - | - | - | - | 10円 | |
3 | 《暗黒界の門》 | - | - | - | - | 50円 | |
罠 (4種・7枚) | |||||||
1 | 《聖なるバリア -ミラーフォース-》 | - | - | - | - | 38円 | |
2 | 《奈落の落とし穴》 | - | - | - | - | 10円 | |
3 | 《マインドクラッシュ》 | - | - | - | - | 15円 | |
1 | 《激流葬》 | - | - | - | - | 5円 | |
エクストラデッキ (7種・14枚) | |||||||
2 | 《ミスト・ウォーム》 | 風 | 9 | 雷族 | 2500 / 1500 | 60円 | |
3 | 《スターダスト・ドラゴン》 | 風 | 8 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 25円 | |
2 | 《スクラップ・ドラゴン》 | 地 | 8 | ドラゴン族 | 2800 / 2000 | 30円 | |
1 | 《ブラック・ローズ・ドラゴン》 | 炎 | 7 | ドラゴン族 | 2400 / 1800 | 38円 | |
2 | 《No.39 希望皇ホープ》 | 光 | 4 | 戦士族 | 2500 / 2000 | 25円 | |
2 | 《No.106 巨岩掌ジャイアント・ハンド》 | 地 | 4 | 岩石族 | 2000 / 2000 | 350円 | |
2 | 《No.50 ブラック・コーン号》 | 闇 | 4 | 植物族 | 2100 / 1500 | 60円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 2241円 |
お試しドロー
実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■暗黒界(あんこくかい)カテゴリの他のデッキレシピ
2024-12-27 【【MD対応】魔轟神レイヴン採用、超先攻特化ハンデス暗黒界】
2024-11-11 【全ハンデスでぶっ壊せ!シルバ解禁暗黒界】
2024-09-30 【さらりと強化された暗黒界】
2024-05-20 【【MDフュージョンリンク】暗黒破界廊】
2023-06-10 【暗黒界の夜明け】
2023-02-16 【暗黒界の姐御 ルルワリリス】
2022-11-22 【新生スキドレ暗黒界】
2022-10-18 【夢幻の龍は暗黒の空を翔ける】
2022-10-17 【暗黒界の聖告】
2022-08-25 【暗黒界】
2022-08-17 【デスピアを従えよ!グラファファファ!】
2022-08-16 【デビルズゲートR三箱+αから始める暗黒界】
2022-08-10 【未界域暗黒界】
2022-08-07 【ストラクだけで暗黒界R!】
2022-08-07 【パワーアップした暗黒界】
暗黒界(あんこくかい)のデッキレシピをすべて見る▼
2024-12-27 【【MD対応】魔轟神レイヴン採用、超先攻特化ハンデス暗黒界】
2024-11-11 【全ハンデスでぶっ壊せ!シルバ解禁暗黒界】
2024-09-30 【さらりと強化された暗黒界】
2024-05-20 【【MDフュージョンリンク】暗黒破界廊】
2023-06-10 【暗黒界の夜明け】
2023-02-16 【暗黒界の姐御 ルルワリリス】
2022-11-22 【新生スキドレ暗黒界】
2022-10-18 【夢幻の龍は暗黒の空を翔ける】
2022-10-17 【暗黒界の聖告】
2022-08-25 【暗黒界】
2022-08-17 【デスピアを従えよ!グラファファファ!】
2022-08-16 【デビルズゲートR三箱+αから始める暗黒界】
2022-08-10 【未界域暗黒界】
2022-08-07 【ストラクだけで暗黒界R!】
2022-08-07 【パワーアップした暗黒界】
暗黒界(あんこくかい)のデッキレシピをすべて見る▼
■りゅーのすさんの他のデッキレシピ
2013-06-20 【青眼の聖刻(通常型)】
2013-06-20 【青眼の聖刻(ランク8高攻型)】
2013-04-05 【トークン帝】
2013-04-04 【装備型機械龍】
2013-04-02 【聖なる騎士ガイア】
2013-04-01 【メタポデッキ破壊】
2013-03-29 【名ゲ聖刻】
2013-03-29 【ドラグニティナイト】
すべて見る▼
2013-06-20 【青眼の聖刻(通常型)】
2013-06-20 【青眼の聖刻(ランク8高攻型)】
2013-04-05 【トークン帝】
2013-04-04 【装備型機械龍】
2013-04-02 【聖なる騎士ガイア】
2013-04-01 【メタポデッキ破壊】
2013-03-29 【名ゲ聖刻】
2013-03-29 【ドラグニティナイト】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(25種) ▼
閲覧数 | 4056 | 評価回数 | 2 | 評価 | 6 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
- 02/02 23:51 評価 10点 《逢華妖麗譚-魔妖不知火語》「《トランザクション・ロールバッ…
- 02/02 23:47 評価 8点 《幻妖フルドラ》「白き森アザミナデッキの隠し味として一枚入れて…
- 02/02 23:43 評価 9点 《D・テレホン》「遊戯王界の某絶望神。 昨今のカードによくある…
- 02/02 22:59 評価 5点 《永の王 オルムガンド》「Lv9集団ジェネレイドのエース・・・エー…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
わざとグラファを除外して闇次元の解放などで出すのもありだと思う 」(2013-04-08 21:51 )
まずは、せつなさん。
簡単に言ってしまえば、運用方法にあるように、道連れとマインドの相性が抜群なうえ、特に、マインドは成功しても、失敗してもいずれにしろ、こちら側に利点が残ります。
このため、ウイルス系も良いのですが、私は、道連れとマインドのコンビの展開力が高い、もう一つは好きだからこちらを採用しました。
次に、たけのこさん。
ベージの効果はシルバ、ゴルドと同じですね。
しかし、ベージの欠点は打点の低さが足を引っ張ります。グラファとの相性はいいですが。しかし、ゴルド、シルバは打点は高く、そもそもこのデッキは生贄を目的としたデッキではありません。手札を捨て、効果を発揮させることが目的です。ゴルド、シルバを手札に戻して、グラファを墓地から特殊召喚してもありと私は考えます。それにゴルド、シルバはエクストラを見ると分かるように、アドレウスのためにいれてあるのももう一つの理由です。
それともう一つ、グラファに関しての事ですが、グラファがもしも除外されたとしましょう。トランスの効果で手札に戻します。そして、カードの効果で、
グラファを捨てます。グラファの効果はこの時点で発動します。そして、蘇ることも可能になる。そして、除外、トランスの効果で手札に戻す。捨てる。効果を発動。蘇る。といったことがトランスが可能にしてくれます。
よって、闇次元の解放はトランスで足りてしまうため必要なしと判断しました。それにサイクロンが無制限となってしまった環境になってしまったため、
破壊されいということもあります。
」(2013-04-08 23:08 )
門を重要視するなら金銀<ベージュですよ
門とベージがあればグラファ2体並ぶのも簡単だけど金銀では無理だし
ガチ仕様ならベージュだと思います。ガチでないなら金銀も強いけど。
アドレウスよりヴォルカティラスの方が使う機会多いけどアドレウス押しなのはなぜ? 」(2013-04-09 00:00 )
お答えしましょう。アドレウスは破壊効果をもっているからというのが一番の理由です。今の環境では、永続系のカードが多くそれを防ぐために採用しました。
グラファの質問ですね?
それが、あなたが言う、金銀でもグラファ再生可能なんだな~これが。
私が少し前の時間に、コメントしたとおりに、打点を高めるということも
ありと考え、金銀もありと考え、採用したまでです。
それともう一つ言い忘れていましたが、私はどちらかというと門より、
大量展開の方を重視しています。 」(2013-04-09 00:28 )
さて話を戻しますが、墓穴の道連れは誰も抜けとも言いません。
ウイルスの利点ですが、魔デッキは3軸炎星のチョウテン潰し、闇デッキは魔導、その他様々なデッキに対応できます。
闇デッキコストには何度でも蘇るグラファをよくリリースします。
仮に先攻でグラファを並べて闇デッキを伏せておくだけでもグラファに対する何等かの効果に対してリリースしてしまえば、グラファを墓地へ送り守ることも可能ですし、相手の動きを鈍らせることも可能です。
展開力重視と書かれていますが、雷が初手に来ると何も動けず返し手でソリティアワンキルとかもありえるので2枚もの採用は多いのではないかと思います。
あと展開力の割には金銀が捨てなければ召喚しづらく、いざ手札にあっても出せない、という場面が来るのが私は嫌いなのでベージ一択です。
火力は下がりますが、下級暗黒界を常に手札に残して置くことでいつでも墓地のグラファを蘇生させることができるので重宝しますよ。 」(2013-04-09 01:10 )
なるほどね。これはとても参考になります!
なにしろ、ベージの凄さ、恐ろしさも伝わってきました!
どうもありがとうございます! 」(2013-04-09 08:43 )