交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
覇王龍ズァークを特殊召喚するデッキ デッキレシピ・デッキ紹介 (mariさん 投稿日時:2017/07/28 19:35)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【★ペンデュラムモンスター★】で 【ファン・テーマ】~勝ちに拘らず、楽しもう! | |
キーカード | |
《覇王龍ズァーク》 | |
運用方法 | |
頑張って《覇王龍ズァーク》を特殊召喚します。 できなかったらorした後で除去されたら、帝になんとか頑張ってもらいます。 《覇王龍ズァーク》召喚までのルートは、大きく以下のように分かれます。 1.(《轟雷帝ザボルグ》をアドバンス召喚できれば可能) 《轟雷帝ザボルグ》召喚時効果でエクストラデッキからドラゴン族の融合、S、X、Pモンスター各一体ずつと《捕食植物キメラフレシア》を墓地へ送り、次の相手ターンのスタンバイフェイズに《ミラクルシンクロフュージョン》をサーチ、次の自分のターンにサーチした《ミラクルシンクロフュージョン》で融合召喚。 ○ポイント ・要求される手札は少ない。 ・このデッキでは《轟雷帝ザボルグ》をアドバンス召喚できる場面は多く、成功しやすい。 ・1ターンの時間差があり、手札破壊や同時手札交換に弱い。 2.(手札に《アストログラフ・マジシャン》がある状態で《轟雷帝ザボルグ》をアドバンス召喚できれば可能) 《轟雷帝ザボルグ》召喚時効果でエクストラデッキから《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》、《クリアウィング・シンクロ・ドラゴン》、《ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン》、《ルーンアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》(このモンスターは召喚する気がなく素材としてのみ用いるため、他の『ペンデュラム・ドラゴン』融合モンスターで代用可能)を墓地へ送り、《轟雷帝ザボルグ》破壊をトリガーに手札の《アストログラフ・マジシャン》を特殊召喚、その効果で融合召喚扱いで特殊召喚。 ○ポイント ・要求される手札は多くはないが、事故を考えて《アストログラフ・マジシャン》を一枚しか積んでいないため成功率は低い。 ・そのターン中に特殊召喚できる。 ・若干のアニメ再現感。 3.(フィールドにモンスターが存在せず、両方のPゾーンともう一つ魔法・罠ゾーンが空いており、手札に《覇王眷竜ダークヴルム》、《EMドクロバット・ジョーカー》、《ブリリアント・フュージョン》がある状態から可能) これは長いのでカード名を多少省略して書きます。ネット上で見つけたコンボの使い回しですが、このデッキの重要な動きなので載せます。 ダークヴルムセット、効果でデッキから零セット、ブリリアント発動してラズリーとサーペントを素材にセラフィ融合召喚、ラズリー効果でサーペントサルベージ、セラフィ永続効果の増えた召喚権でサーペント召喚、セラフィとサーペントでメテオバーストをシンクロ召喚、メテオバースト効果でPゾーンのダークヴルム特殊召喚、ダークヴルム効果で無限サーチ、通常召喚権でドクロバット召喚、効果で虹彩サーチ、メテオバーストとダークヴルムとドクロバットでデコードをリンク召喚、虹彩セット、エクストラ表のダークヴルムとドクロバットと手札の無限をP召喚、ダークヴルムとドクロバットをリリースして覇王眷竜スターヴを自身の効果で特殊召喚、効果で無限の効果をコピー、無限効果で自身とPゾーンの虹彩を破壊して覇王黒竜リベリオンを特殊召喚、破壊された無限の効果で自身をPゾーンにセット、無限の効果をコピーした覇王眷竜スターヴ効果で自身とデコードを破壊して覇王烈竜レイジングを特殊召喚、Pゾーンの零効果でPゾーンの自身と無限を破壊してミラクルシンクロをサーチ、ミラクルシンクロ発動してフィールドの覇王黒竜リベリオンと覇王烈竜レイジング(このどちらかをXモンスター、どちらかをPモンスターとして考える)、墓地の覇王眷竜スターヴ(融合モンスター)とメテオバースト(Sモンスター)を素材にズァークを融合召喚。 ○ポイント ・ザボルグを介さず正式に素材を召喚して素材にしている。 ・よく考えると様々な状況からこれに近い方法でズァークを出せる、かもしれない。 ・先行でこの手札を握っていた場合くらいしか綺麗に決まることはない。 様々な手札から頑張りましょう。 |
|
強み・コンボ | |
《覇王龍ズァーク》が強いです。 帝モンスター達も結構強いので覇王関連ギミック無しでも中火力モンスターくらいまでは殴り合えば勝てます。帝を召喚したい時、3.の方法が取れない手札で《ブリリアント・フュージョン》を持っている場合には、《ギャラクシーサーペント》ではなく《Emトリック・クラウン》を墓地へ送って自己蘇生させ、素材にすると召喚権を少なく済ませられます。(本来の方針としてはあくまで《覇王龍ズァーク》召喚までの時間稼ぎでしかないですが) また、以下のようにして高打点モンスターを特殊召喚することも考えられます。 3.の方法で《覇王龍ズァーク》を融合召喚するのを諦めれば、自身の特殊召喚効果の素材は比較的揃えやすいので《覇王眷竜スターヴ・ヴェノム》はただのアタッカーとして使えます。 また、レベル4モンスターが2体並べられれば(何か+墓地から特殊召喚できる《Emトリック・クラウン》が実用的)《ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン》もエクシーズ召喚可能です。 |
|
弱点・課題点 | |
《覇王龍ズァーク》の特殊召喚、特に3.の方法は、様々な手順を踏むので、手札誘発などの妨害を受けやすいです。 また、色々混ぜすぎたので事故も度々起こります。 |
|
カスタマイズポイント | |
《覇王龍ズァーク》の特殊召喚の手順をどれかに絞り、それに合わせた構成にする、というのが一番でしょう。 1.のみを考えれば『帝王』要素を強められますし、2.に特化するとすれば帝モンスターを減らして『魔術師』関連カードを増やす形になるのでしょうか。3.だけを狙うのは些か問題が多すぎると思うので、1.か2.に混ぜる、特に2.に特化した構築とは混ぜやすいと思います。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
mariさん ( 全28件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (26種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (16種・25枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
1 | 《ギャラクシーサーペント》 | 光 | 2 | ドラゴン族 | 1000 / 0000 | 30円 | |
1 | 《冥帝エレボス》 | 闇 | 8 | アンデット族 | 2800 / 1000 | 50円 | |
2 | 《天帝アイテール》 | 光 | 8 | 天使族 | 2800 / 1000 | 90円 | |
2 | 《轟雷帝ザボルグ》 | 光 | 8 | 雷族 | 2800 / 1000 | 260円 | |
1 | 《光帝クライス》 | 光 | 6 | 戦士族 | 2400 / 1000 | 80円 | |
1 | 《Emトリック・クラウン》 | 光 | 4 | 魔法使い族 | 1600 / 1200 | 20円 | |
3 | 《冥帝従騎エイドス》 | 闇 | 2 | 魔法使い族 | 0800 / 1000 | 100円 | |
3 | 《天帝従騎イデア》 | 光 | 1 | 戦士族 | 0800 / 1000 | 50円 | |
2 | 《ジェムナイト・ラズリー》 | 地 | 1 | 岩石族 | 0600 / 0100 | 19円 | |
1 | 《覇王眷竜オッドアイズ》 | 闇 | 8 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 20円 | |
1 | 《覇王門無限》 | 闇 | 7 | 悪魔族 | 0000 / 0000 | 10円 | |
1 | 《覇王門零》 | 闇 | 7 | 悪魔族 | 0000 / 0000 | 15円 | |
1 | 《アストログラフ・マジシャン》 | 闇 | 7 | 魔法使い族 | 2500 / 2000 | 30円 | |
3 | 《覇王眷竜ダークヴルム》 | 闇 | 4 | ドラゴン族 | 1800 / 1200 | 19円 | |
1 | 《虹彩の魔術師》 | 闇 | 4 | 魔法使い族 | 1500 / 1000 | 30円 | |
1 | 《EMドクロバット・ジョーカー》 | 闇 | 4 | 魔法使い族 | 1800 / 0100 | 20円 | |
魔法 (7種・12枚) | |||||||
1 | 《ミラクルシンクロフュージョン》 | - | - | - | - | 50円 | |
1 | 《ハーピィの羽根帚》 | - | - | - | - | 40円 | |
1 | 《汎神の帝王》 | - | - | - | - | 50円 | |
3 | 《帝王の深怨》 | - | - | - | - | 20円 | |
3 | 《ブリリアント・フュージョン》 | - | - | - | - | 30円 | |
2 | 《帝王の烈旋》 | - | - | - | - | 50円 | |
1 | 《ツインツイスター》 | - | - | - | - | 50円 | |
罠 (3種・3枚) | |||||||
1 | 《サンダー・ブレイク》 | - | - | - | - | 20円 | |
1 | 《連撃の帝王》 | - | - | - | - | 50円 | |
1 | 《真源の帝王》 | - | - | - | - | 70円 | |
エクストラデッキ (14種・15枚) | |||||||
1 | 《覇王龍ズァーク》 | 闇 | 12 | ドラゴン族 | 4000 / 4000 | 25円 | |
1 | 《覇王眷竜スターヴ・ヴェノム》 | 闇 | 8 | ドラゴン族 | 2800 / 2000 | 15円 | |
1 | 《ルーンアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》 | 闇 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2000 | 60円 | |
1 | 《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》 | 闇 | 8 | ドラゴン族 | 2800 / 2000 | 30円 | |
1 | 《捕食植物キメラフレシア》 | 闇 | 7 | 植物族 | 2500 / 2000 | 39円 | |
1 | 《ジェムナイト・セラフィ》 | 地 | 5 | 天使族 | 2300 / 1400 | 30円 | |
2 | 《旧神ヌトス》 | 光 | 4 | 天使族 | 2500 / 1200 | 50円 | |
1 | 《PSYフレームロード・Ω》 | 光 | 8 | サイキック族 | 2800 / 2200 | 120円 | |
1 | 《クリアウィング・シンクロ・ドラゴン》 | 風 | 7 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 100円 | |
1 | 《オッドアイズ・メテオバースト・ドラゴン》 | 炎 | 7 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 20円 | |
1 | 《覇王烈竜オッドアイズ・レイジング・ドラゴン》 | 闇 | 7 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 150円 | |
1 | 《覇王黒竜オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン》 | 闇 | 7 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 40円 | |
1 | 《ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン》 | 闇 | 4 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 49円 | |
1 | 《デコード・トーカー》 | 闇 | - | サイバース族 | 2300 / | 20円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 2928円 |
お試しドロー
実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■★ペンデュラムモンスター★カテゴリの他のデッキレシピ
2023-11-19 【バトルフェイズが止まらない】
2023-08-14 【あなたは壁です】
2023-01-19 【ネムレリア】
2023-01-14 【ネムレリア】
2022-10-23 【DDストラク】
2022-10-23 【マスターオブペンデュラム】
2022-10-16 【自称【スピリット】な魔導獣エンディミオン】
2022-07-24 【竜剣士魔術師】
2022-03-21 【ヴァリアンツの剣道-皆伝】
2021-06-13 【覇王流】
2021-04-13 【マジェスペクター(セームベル採用)試作】
2021-03-07 【ドレミコード(安定重視)】
2021-03-07 【(オッ)ド(アイズ)レミコード】
2021-02-16 【魔術師主体ズァークデッキ】
2020-08-23 【竜呼EM魔術師】
★ペンデュラムモンスター★のデッキレシピをすべて見る▼
2023-11-19 【バトルフェイズが止まらない】
2023-08-14 【あなたは壁です】
2023-01-19 【ネムレリア】
2023-01-14 【ネムレリア】
2022-10-23 【DDストラク】
2022-10-23 【マスターオブペンデュラム】
2022-10-16 【自称【スピリット】な魔導獣エンディミオン】
2022-07-24 【竜剣士魔術師】
2022-03-21 【ヴァリアンツの剣道-皆伝】
2021-06-13 【覇王流】
2021-04-13 【マジェスペクター(セームベル採用)試作】
2021-03-07 【ドレミコード(安定重視)】
2021-03-07 【(オッ)ド(アイズ)レミコード】
2021-02-16 【魔術師主体ズァークデッキ】
2020-08-23 【竜呼EM魔術師】
★ペンデュラムモンスター★のデッキレシピをすべて見る▼
■mariさんの他のデッキレシピ
2019-11-13 【アーティファクト壊獣カグヤジャックナイツ】
2019-05-07 【真面目用サイバー】
2019-05-06 【これから作るPSYフレーム】
2018-09-28 【実験として組んだだけの妖仙獣】
2018-09-28 【サウザンドミーティング星杯ヴァレット】
2018-09-17 【枚数を増やした聖刻ヴァレット】
2018-09-05 【召喚壊獣カグヤグレイドル】
2018-06-04 【わかりやすさ重点でヴァレット】
2018-06-02 【蟲惑魔(作り変え中)】
2018-05-22 【極限!芝刈りサイバー流ッ!】
2017-11-30 【『スクラップ・フィスト』】
2017-11-27 【ダイナミストロン】
2017-11-20 【初心者向けメタルフォーゼ】
2017-11-16 【フェニキシアンワンキル】
2017-10-23 【誰が為か、影依恐竜】
すべて見る▼
2019-11-13 【アーティファクト壊獣カグヤジャックナイツ】
2019-05-07 【真面目用サイバー】
2019-05-06 【これから作るPSYフレーム】
2018-09-28 【実験として組んだだけの妖仙獣】
2018-09-28 【サウザンドミーティング星杯ヴァレット】
2018-09-17 【枚数を増やした聖刻ヴァレット】
2018-09-05 【召喚壊獣カグヤグレイドル】
2018-06-04 【わかりやすさ重点でヴァレット】
2018-06-02 【蟲惑魔(作り変え中)】
2018-05-22 【極限!芝刈りサイバー流ッ!】
2017-11-30 【『スクラップ・フィスト』】
2017-11-27 【ダイナミストロン】
2017-11-20 【初心者向けメタルフォーゼ】
2017-11-16 【フェニキシアンワンキル】
2017-10-23 【誰が為か、影依恐竜】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(40種) ▼
閲覧数 | 3724 | 評価回数 | 1 | 評価 | 10 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
- 02/02 23:51 評価 10点 《逢華妖麗譚-魔妖不知火語》「《トランザクション・ロールバッ…
- 02/02 23:47 評価 8点 《幻妖フルドラ》「白き森アザミナデッキの隠し味として一枚入れて…
- 02/02 23:43 評価 9点 《D・テレホン》「遊戯王界の某絶望神。 昨今のカードによくある…
- 02/02 22:59 評価 5点 《永の王 オルムガンド》「Lv9集団ジェネレイドのエース・・・エー…
- 02/02 22:51 評価 3点 《ドリアード》「可愛い・可愛くない以前に今みたいに体全体を映す…
- 02/02 22:42 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 22:27 評価 3点 《隻眼のスキル・ゲイナー》「スキル・スキル・スキルゲイナー♫ …
- 02/02 22:08 評価 6点 《ダイス・ポット》「先人の皆さんが色々書いてくださっているので…
- 02/02 21:22 評価 10点 《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》「対象耐性と破壊耐…
- 02/02 20:46 掲示板 オリカコンテスト投票所
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。