交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
超速クラブレライロ デッキレシピ・デッキ紹介 (じゃっじまんさん 投稿日時:2016/06/20 17:06)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【ライトロード】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《ライトロード・セイント ミネルバ》 | |
運用方法 | |
このデッキの核ともいえるライトロードセイントミネルバを始動で安定して出す構築を目指して作成しました。 ソーラーエクスチェンジ、《光の援軍》、増援から展開の軸ともなる《ゴブリンドバーグ》をサーチ等がありますのでデェエル開始時にこれらのカードがあればすぐにミネルバが立ちます。 これらがなかった場合がやや厳しく、ライデンを召還してからの効果適用で2枚墓地に落としたとき、フェリスかクラウン、ウォルフが落ちなければならず、ここがこのデッキの運頼みになってしまう点です。 ただそうならないように構築したというのがそもそもの目的でもあり、このデッキにはそれらのカードが全て3枚フル投入されていますので始動でうまく立たないということはほとんどないと思います。 あとはミネルバや他のライトロードの効果によってトリッククラウンを落としランク4を展開していきましょう。 次にトリッククラウンとのコンボで非常に強力なカードがサウザンドブレードです。これが墓地にあればダメージを受けたときに墓地から特殊召還することができます。クラウンの効果で特殊召還する際に支払われる1000ダメージで容易に特殊召還することができるためこれだけでランク4のモンスターを展開することが可能です。 ラヴァルヴァルチェインが禁止になったことでサウザンドブレードを墓地に落とすことが簡単には出来なくなりました。そのためエクストラデッキにインヴォーカーを積んでいます。 現状の構築だと、ルミナス×2でエクシーズする以外に手段がありませんがチャンスがあれば狙っていきたいところです。クラウン+ブレードのコンボが決まれば毎ターン半永久的にランク4を立たせることができます。 もしブレードが墓地にあるのであればダンテにエクシーズしてしまってもいいと思います。やはりライトロードにおいてエンドフェイズではなく、メインフェイズに墓地を肥やすことで更なるシンクロ召還、エクシーズ召還につなげるほうが強いと思いますし、エンドフェイズですと仮にクラウンなど効果で特殊召還したとしても返しのターンですぐに戦闘破壊されてしまいます。低ステータスをさらけ出してしまうくらいならエクシーズにつないでいき無駄のない動きを作っていきたいところです。 エクストラのカグツチは、ウォルフとフェリスを素材にすることでエクシーズ召還することができます。ダンテは3枚ですがこちらは5枚も落とすことができる強力なカードです。状況にもよりますが出せるのであればこちらも狙っていきましょう。 上記のコンボを利用し戦線を維持、十分に墓地が超えたところで《裁きの龍》の特殊召還を狙っていきます。 出し方は単純明快ですがライロの効果で墓地に落ちたエクリプスワイバーンの効果を適用します。《裁きの龍》を除外して、その後シラユキの効果を使ってワイバーンを除外、裁きを手札に回収します。 ここまでくればもうほとんどデッキ枚数も残っていない状況になっているはずなので、出来れば1ターンで仕留めたいところです。相手に伏せカードなどがあれば裁きを召還する前に他のモンスターなどで発動させて安全に裁きの効果を使いましょう。ただ、シラユキの効果で持ってきた裁きに関しては相手は裁きが手札にあるということはわかっているのでその点を意識してプレイすることが必要になってきます。ライトロードにおいて裁きは重要なフィニッシャーなのでくれぐれも出すタイミングには気をつけましょう。 エクリプスワイバーンがもし手札にあって効果が発動できないという状況であれば《外神ナイアルラ》をエクシーズすれば手札を捨てることが可能です。ライトロードがあと1種類墓地にあれば裁きが出せる。でも手札にライロがある。そんなときもこれがあれば能動的に墓地に捨てて裁きの召還条件を満たすことができる便利なエクシーズモンスターです。入れておいて損はないと思います。 最後に錬装融合についてですがこれはもう言わなくてもわかるかと思いますが、ライロの効果で墓地に落ちやすいためにドロー強化につながります。手札に来てしまったらルミナス等で墓地に送ってしまいましょう。ライロでは相性がいいため入れておいて損はありません。 |
|
強み・コンボ | |
このデッキには一撃必殺のコンボがあります。 それがエクシーズモンスターのトラピーズマジシャンです。 このモンスターの効果を使うとこのモンスター以外の自軍のモンスターに対して2回攻撃を付与することが可能です。つまりトラピーズの隣に《裁きの龍》を立たせればそれだけで裁きの攻撃3000×2+トラピーズの攻撃2500で合計8500のダメージ。文字通りワンターンでケリをつけることができます。2回攻撃のモンスターはバトルフェイズ終了時に自壊してしまいますが、そのターン内で決着がつけば関係ありませんのでフィニッシュに最適なコンボといえると思います。 裁きとシラユキのコンボもデュエルの最終局面において、すさまじい戦闘ダメージをたたき出すことが可能です。最後ということは墓地のカードを全て使い切ったとしてもそのターンのうちに相手ライフを0にすればいいわけですから後先のことを考えなくても大丈夫です。裁き効果適用後、墓地のシラユキ2体効果で蘇生、3000+1850+1850で6700。あとは適当にモンスターを通常召還すれば余裕で8000を超えます。これもワンターンキルです。 どんなに苦しい場、状況においてもこうした一撃必殺のコンボがあるというのがライトロードにおいて最大の強みであり、希望だと思っています。今までのライロは攻撃一辺倒で防御が薄くなりがちでしたがシラユキの登場で防御力も大幅に上昇したと思っているので諦めず、とにかく粘ってみましょう。 |
|
弱点・課題点 | |
やはり除外には弱いです。マッチ2戦目以降は、《マクロコスモス》等の全体除外カードやDDクロウなど汎用的に使える除外カードがどっさり積まれてデュエルが開始されるはずです。これらのカードは相手がライロでなくても刺さるカードなため、サイドカードに用意されている可能性が高いです。ライトロードはその特性上、墓地にカードがあることで初めて真価を発揮するデッキなのでこれらで妨害されるとかなり厳しい戦いになってきます。 だからといって対策カードを詰め込みすぎても、デッキ本来の動きを阻害してしまうためデッキとしての安定性は下がります。コンボパーツが減れば、例えばこのデッキでいえば始動でミネルバが立つ確立が下がってしまい結果としてデッキの回転が悪くなります。ならライロを抜けばいいじゃないかと思うかもしれませんが、それをすると今度はミネルバの効果を使ってもせいぜい1枚ドローできるか出来ないか。そんな状態になってしまっては本末転倒です。 このデッキにおけるコンセプトはモンスターの展開、デッキの回転、スピードが命です。その点を意識してサイドチェンジしないといけません。 抜く候補としてはエクリプスワイバーン、シラユキ、ハットトリッカーあたりです。これらのカードは始動ではほとんど使うカードではないため、コンボの成功率をそこまで低下させることはないと思います。 サイドカード候補 ギャラクシーサイクロン3枚 ブレイクスルースキル3枚 エフェクトヴェーラー3枚 DDクロウ3枚 《増殖するG》3枚 |
|
カスタマイズポイント | |
ハーピーの羽帚、ブラックホール、《死者蘇生》 いずれも強力なパワーカード、発動さえできればアドも簡単に取れると思います。入れてもいいと思います。今回はスピードを重視するため、そもそもデッキがライトロードであるため墓地に落ちる可能性があるために採用を見送りました。 ライトロードウォリアーガロス、ライトロードモンクエイリン いずれも増援でサーチできるため、入れても問題ないかと思います。ただしバックを割るカードがこのデッキはマジシャンライラ一本なので何を抜くかは悩むところです。《ゴブリンドバーグ》はミネルバを立てるために重要なカードなのでハットトリッカーあたりを抜いて回してみるといいと思います。最近は裏守備でモンスターを出すことが少ない気がするのでエイリンは微妙かもしれませんがガロスのドロー効果はやはり魅力的ですね。ライトロードの種類増やしにもつながるため裁きを出せるタイミングが早くなります。この点がカードの効果よりも重要だと思っています。 《ライトロードの裁き》+《ゾンビキャリア》 ライトロードは基本罠を伏せるデッキではありません。なので伏せたところでエンドサイクによって破壊されてしまいます。よって《ライトロードの裁き》の効果テキスト(1):このカードをデッキの一番上に戻す。が使えないため、裁きをサーチすることが出来ません。そこで《ゾンビキャリア》の効果を使い、手札からデッキに戻し安全にライロ効果で墓地に落とし裁きをサーチすることが可能です。ただ今回はランク4のモンスターで相手を倒すのがコンセプトになっているので裁きのサーチに関してはエクリプスワイバーン型にしました。ライロと相性のいいシンクロ6星モンスターが出てくれば使ってみたいですね。特にこの《ライトロードの裁き》はミネルバとの相性がすこぶるいいです。トラップカードですがライトロードの名前があるのでミネルバでドローできます。つまり裁きも加えられてこれだけで+2アドなのでかなり強いと思います。 《仁王立ち》+PSYフレームロードΩ このコンボも強いです。決まれば妨害されない限り半永久的にその効果で相手は攻撃自体が行えなくなります。《仁王立ち》の発動条件が墓地発動も可能なためライロの効果で墓地に落ちても使うことができる点がやはり使いやすいです。フレームロードΩもフェリス、ライデンから容易に特殊召還することが出来ます。相手メインフェイズにΩの効果起動、墓地にある《仁王立ち》を除外してチェーン発動しフィールドのΩを対象指定します。その後効果でΩが消えるので相手は攻撃対象を選択することが出来ません。さらに相手スタンバイフェイズ時に除外した《仁王立ち》を墓地に戻せばあとはループします。たった2枚のカードで場を制圧することができるのが最大の強みです。その間にこちらは墓地を肥やす時間を稼ぐことが出来ます。今回はランク4のモンスターを中心に展開させるため、デッキ全体の展開速度等を考慮し採用を見送りました。 《ブリキンギョ》 こちらは召還後守備表示にはなりませんが《ゴブリンドバーグ》と同じ効果です。ただ枠の関係で採用を見送る形になりました。確かにこのカードを投入すれば実質ゴブリン6枚体制を作ることが可能になってくるので始動としては最高の安定度を発揮してくれると思います。ただそうすると展開ばかりが先に立ってしまい柔軟性が落ちます。その点ハットトリッカーであれば召還権を消費せずに自身を特殊召還することが可能なので色々な局面に対応できるはずです。 グローアップバルブ このカードを使えば、ナチュルビーストやトリシューラを出すことが出来ます。柔軟性の強化に一役買ってくれますがこれらのモンスターはバルブが絡んだ状態でなければ出すことが出来ません。《おろかな埋葬》などはコンボを整えるためにもサウザンドブレード等に使いたいのもあり、デッキ枠、エクストラ枠との相談で入れるかどうかはよく吟味したほうがいいかと思います。特に最初のターンでナチュルビーストが立つとそれだけで詰むデッキ、状況も結構あります。やはり遊戯王はコンボの始めには魔法カードが絡んでくる割合が高いのでそれを握りつぶせるというのは相手としては相当なプレッシャーになりますので拘束力を高めたいと思ったら投入しておくといいと思います。 シラユキフル投入 シラユキは初手に来るとその効果故にやや持て余します。シラユキに関しては墓地においてあること、墓地からの特殊召還からの奇襲が強いと感じる1枚ですので《裁きの龍》同様、やはり初手ではあまり引きたくないモンスターです。ですがその汎用性故に腐ることはまずない便利なモンスターでもあるのでここはフルでも問題ないかと思います。私は初手の安定性を重視して2枚にしていますが、ここは好みの問題かなと思います。 サイドデッキを罠だらけにする これは正直やってみたことはありませんが一度やってみるのも面白いかな?と思ったので書いてみます。 サイドカード候補 ライトロードエンジェルケルビム3 神風のバリアエアフォース3 聖なるバリアミラーフォース3 波紋のバリアウェーブフォース3 業炎のバリアファイヤーフォース3 ライトロードは基本罠を張らないと上記で書きましたが、あえてそれを逆手に取り相手をトラップ地獄にはめてやろうじゃないかという戦法です。基本ライトロードを相手にした場合であれば、私ならサイクロンや羽箒は全部抜いてDDクロウなど妨害カードを積みます。ということはつまり相手は伏せ除去カードを積んでこない可能性があるということです。ただし《ツインツイスター》という魔法カードが登場してしまったのでデッキタイプによっては刺さらないことも多々あるかと思います。自分のカードを壊すことに意義があるデッキも最近多いのである意味ばくち要素が強いです。なのでお勧めはしません。このサイドだとトラップでライロを守ることが出来るのでエンジェルケルビムも採用しやすいと思います。これなら裁きをサーチするシラユキが除外されてしまってもケルビムで戦うことが出来ます。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
じゃっじまんさん ( 全3件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (17種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (12種・32枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
3 | 《裁きの龍》 | 光 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2600 | 5円 | |
3 | 《ライトロード・アサシン ライデン》 | 光 | 4 | 戦士族 | 1700 / 1000 | 50円 | |
3 | 《ライトロード・ビースト ウォルフ》 | 光 | 4 | 獣戦士族 | 2100 / 0300 | 48円 | |
3 | 《ライトロード・マジシャン ライラ》 | 光 | 4 | 魔法使い族 | 1700 / 0200 | 18円 | |
2 | 《妖精伝姫-シラユキ》 | 光 | 4 | 魔法使い族 | 1850 / 1000 | 30円 | |
2 | 《エクリプス・ワイバーン》 | 光 | 4 | ドラゴン族 | 1600 / 1000 | 15円 | |
3 | 《ゴブリンドバーグ》 | 地 | 4 | 戦士族 | 1400 / 0000 | 10円 | |
3 | 《Emハットトリッカー》 | 地 | 4 | 魔法使い族 | 1100 / 1100 | 10円 | |
3 | 《Emトリック・クラウン》 | 光 | 4 | 魔法使い族 | 1600 / 1200 | 20円 | |
1 | 《H・C サウザンド・ブレード》 | 地 | 4 | 戦士族 | 1300 / 1100 | 50円 | |
3 | 《ライトロード・アーチャー フェリス》 | 光 | 4 | 獣戦士族 | 1100 / 2000 | 50円 | |
3 | 《ライトロード・サモナー ルミナス》 | 光 | 3 | 魔法使い族 | 1000 / 1000 | 20円 | |
魔法 (5種・8枚) | |||||||
2 | 《光の援軍》 | - | - | - | - | 25円 | |
1 | 《錬装融合》 | - | - | - | - | 60円 | |
3 | 《ソーラー・エクスチェンジ》 | - | - | - | - | 35円 | |
1 | 《おろかな埋葬》 | - | - | - | - | 28円 | |
1 | 《増援》 | - | - | - | - | 19円 | |
エクストラデッキ (14種・15枚) | |||||||
1 | 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》 | 闇 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 30円 | |
1 | 《ライトロード・アーク ミカエル》 | 光 | 7 | ドラゴン族 | 2600 / 2000 | 50円 | |
1 | 《外神アザトート》 | 闇 | 5 | 悪魔族 | 2400 / 0000 | 110円 | |
1 | 《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》 | 光 | 5 | 戦士族 | 2500 / 2000 | 220円 | |
2 | 《ライトロード・セイント ミネルバ》 | 光 | 4 | 天使族 | 2000 / 0800 | 60円 | |
1 | 《外神ナイアルラ》 | 地 | 4 | 悪魔族 | 0000 / 2600 | 150円 | |
1 | 《武神帝-カグツチ》 | 光 | 4 | 獣戦士族 | 2500 / 2000 | 210円 | |
1 | 《Emトラピーズ・マジシャン》 | 光 | 4 | 魔法使い族 | 2500 / 2000 | 10円 | |
1 | 《ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン》 | 闇 | 4 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 49円 | |
1 | 《No.39 希望皇ホープ》 | 光 | 4 | 戦士族 | 2500 / 2000 | 25円 | |
1 | 《深淵に潜む者》 | 水 | 4 | 海竜族 | 1700 / 1400 | 15円 | |
1 | 《鳥銃士カステル》 | 風 | 4 | 鳥獣族 | 2000 / 1500 | 15円 | |
1 | 《彼岸の旅人 ダンテ》 | 光 | 3 | 戦士族 | 1000 / 2500 | 20円 | |
1 | 《M.X-セイバー インヴォーカー》 | 地 | 3 | 戦士族 | 1600 / 0500 | 300円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 2419円 |
お試しドロー
実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■ライトロードカテゴリの他のデッキレシピ
2024-05-29 【デモンスミス・ライトロード】
2024-01-12 【新規ライトロード【先攻ワンキル有り)】
2023-11-24 【リターンゼロ・ライトロード】
2023-07-17 【ロールバック・ライトロード】
2022-07-31 【【7期】混沌ライロ+アスモ】
2022-04-26 【カオスライロ(ver. 0.6)】
2022-02-11 【ライトロード型マシュ=マックワンキル】
2021-07-30 【エクシーズライトロード】
2021-07-28 【エラッタ前限定のライゾン】
2021-06-15 【輪廻独断融合ライトロード】
2021-04-23 【新制限50枚ライトロード】
2020-12-20 【安価なカオスデッキ】
2020-10-05 【新規カオス入りライトロード】
2020-07-29 【ライトロード】
2020-06-16 【幻魔ライロ】
ライトロードのデッキレシピをすべて見る▼
2024-05-29 【デモンスミス・ライトロード】
2024-01-12 【新規ライトロード【先攻ワンキル有り)】
2023-11-24 【リターンゼロ・ライトロード】
2023-07-17 【ロールバック・ライトロード】
2022-07-31 【【7期】混沌ライロ+アスモ】
2022-04-26 【カオスライロ(ver. 0.6)】
2022-02-11 【ライトロード型マシュ=マックワンキル】
2021-07-30 【エクシーズライトロード】
2021-07-28 【エラッタ前限定のライゾン】
2021-06-15 【輪廻独断融合ライトロード】
2021-04-23 【新制限50枚ライトロード】
2020-12-20 【安価なカオスデッキ】
2020-10-05 【新規カオス入りライトロード】
2020-07-29 【ライトロード】
2020-06-16 【幻魔ライロ】
ライトロードのデッキレシピをすべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(31種) ▼
閲覧数 | 3648 | 評価回数 | 1 | 評価 | 10 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
- 02/02 23:51 評価 10点 《逢華妖麗譚-魔妖不知火語》「《トランザクション・ロールバッ…
- 02/02 23:47 評価 8点 《幻妖フルドラ》「白き森アザミナデッキの隠し味として一枚入れて…
- 02/02 23:43 評価 9点 《D・テレホン》「遊戯王界の某絶望神。 昨今のカードによくある…
- 02/02 22:59 評価 5点 《永の王 オルムガンド》「Lv9集団ジェネレイドのエース・・・エー…
- 02/02 22:51 評価 3点 《ドリアード》「可愛い・可愛くない以前に今みたいに体全体を映す…
- 02/02 22:42 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 22:27 評価 3点 《隻眼のスキル・ゲイナー》「スキル・スキル・スキルゲイナー♫ …
- 02/02 22:08 評価 6点 《ダイス・ポット》「先人の皆さんが色々書いてくださっているので…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
お役に立てず申し訳ありません。もしよろしければどの点が至らなかったかご指摘していただけますと今後のデッキ作りの参考になりますのでよろしくお願いします。 」(2016-06-26 03:59 #3f778)