交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
【新規入りDD試作】P・S軸【Ω使用型】 デッキレシピ・デッキ紹介 (れぼさん 投稿日時:2015/12/14 10:26)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【DD(ディーディー)】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《PSYフレームロード・Ω》 | |
運用方法 | |
どうにかこうにかΩをS召喚し、効果を使用したラミアやスライム、カオス・アポカリプスのSSコストになったDDをリカバリして動かしていきます。Ωで一時的に相手の手札を減らすこともできるため、盤面を完全にひっくり返されたりする危険性も少しは減らせます。 (追記・更新) ケプラー+ラミアで出せるのでフォーミュラ追加しました。フォーミュラを出す場合はスライムでダルクではなくテムジンを融合するとΩが出せます。 |
|
強み・コンボ | |
(代表的なコンボ一例)手札にラミア・スライム+α(適当な契約書orDD)→スライム効果ラミア素材にダルクss→ラミア効果手札の契約書orDD切ってラミアss→ダルクとラミアでΩss、相手ターンラミア墓地復帰 と、手札消費はまあまあ使いますが召喚権余らせてΩが出ます。勿論+αの部分がケプラーや地獄門だとさらに回すことが可能で、この場合地獄門を発動してアビス・ラグナロクをサーチし、地獄門を割ってssしたラミアでΩを出した後、スライムの効果でアビス・ラグナロクss、ダルク蘇生ということができます。その後スライムとラミアどちらを墓地に戻すかは手札と相談で。 また上記と同様の手札だと、ダルク融合後にスライムでアビス・ラグナロクss、ラミアss 地獄門が手札にある場合だとこれでもまだ召喚権を余らせて場に大型モンスター3体が並びます。 もちろんカオス・アポカリプス+ラミアでΩ出すパターンもしょっちゅうです。 |
|
弱点・課題点 | |
妨害に弱く、アドを稼ぎにくいので盤面をひっくり返されると少々キツイです。 | |
カスタマイズポイント | |
エクストラは結構適当なのでダルクとΩ以外は自由に。 | |
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
れぼさん ( 全7件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (23種・42枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (12種・28枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
1 | 《DDナイト・ハウリング》 | 闇 | 3 | 悪魔族 | 0300 / 0600 | 20円 | |
3 | 《DDスワラル・スライム》 | 闇 | 2 | 悪魔族 | 0200 / 0200 | 30円 | |
2 | 《増殖するG》 | 地 | 2 | 昆虫族 | 0500 / 0200 | 95円 | |
2 | 《エフェクト・ヴェーラー》 | 光 | 1 | 魔法使い族 | 0000 / 0000 | 70円 | |
2 | 《DDネクロ・スライム》 | 闇 | 1 | 悪魔族 | 0300 / 0300 | 50円 | |
3 | 《DDラミア》 | 闇 | 1 | 悪魔族 | 0100 / 1900 | 40円 | |
3 | 《DDD壊薙王アビス・ラグナロク》 | 闇 | 8 | 悪魔族 | 2200 / 3000 | 30円 | |
2 | 《DDD極智王カオス・アポカリプス》 | 闇 | 7 | 悪魔族 | 2700 / 2000 | 30円 | |
3 | 《DD魔導賢者ニュートン》 | 闇 | 7 | 悪魔族 | 0000 / 0000 | 40円 | |
3 | 《DD魔導賢者コペルニクス》 | 闇 | 4 | 悪魔族 | 0000 / 0000 | 50円 | |
1 | 《DDオルトロス》 | 闇 | 4 | 悪魔族 | 0600 / 1800 | 30円 | |
3 | 《DD魔導賢者ケプラー》 | 闇 | 1 | 悪魔族 | 0000 / 0000 | 50円 | |
魔法 (9種・12枚) | |||||||
1 | 《闇の誘惑》 | - | - | - | - | 15円 | |
1 | 《おろかな埋葬》 | - | - | - | - | 28円 | |
1 | 《死者蘇生》 | - | - | - | - | 49円 | |
1 | 《ハーピィの羽根帚》 | - | - | - | - | 40円 | |
1 | 《魔神王の契約書》 | - | - | - | - | 20円 | |
1 | 《闇魔界の契約書》 | - | - | - | - | 20円 | |
3 | 《地獄門の契約書》 | - | - | - | - | 30円 | |
1 | 《異次元からの埋葬》 | - | - | - | - | 10円 | |
2 | 《ツインツイスター》 | - | - | - | - | 50円 | |
罠 (2種・2枚) | |||||||
1 | 《戦乙女の契約書》 | - | - | - | - | 20円 | |
1 | 《神の宣告》 | - | - | - | - | 50円 | |
エクストラデッキ (12種・15枚) | |||||||
1 | 《DDD剋竜王ベオウルフ》 | 闇 | 8 | 悪魔族 | 3000 / 2500 | 40円 | |
2 | 《DDD神託王ダルク》 | 闇 | 7 | 悪魔族 | 2800 / 2000 | 100円 | |
2 | 《DDD烈火王テムジン》 | 炎 | 6 | 悪魔族 | 2000 / 1500 | 30円 | |
2 | 《DDD呪血王サイフリート》 | 闇 | 8 | 悪魔族 | 2800 / 2200 | 38円 | |
1 | 《PSYフレームロード・Ω》 | 光 | 8 | サイキック族 | 2800 / 2200 | 120円 | |
1 | 《スターダスト・ドラゴン》 | 風 | 8 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 25円 | |
1 | 《DDD疾風王アレクサンダー》 | 風 | 7 | 悪魔族 | 2500 / 2000 | 20円 | |
1 | 《フォーミュラ・シンクロン》 | 光 | 2 | 機械族 | 0200 / 1500 | 19円 | |
1 | 《神竜騎士フェルグラント》 | 光 | 8 | 戦士族 | 2800 / 1800 | 30円 | |
1 | 《DDD双暁王カリ・ユガ》 | 闇 | 8 | 悪魔族 | 3500 / 3000 | 120円 | |
1 | 《DDD狙撃王テル》 | 闇 | 5 | 悪魔族 | 2300 / 2000 | 25円 | |
1 | 《DDD怒濤王シーザー》 | 水 | 4 | 悪魔族 | 2400 / 1200 | 44円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 2481円 |
お試しドロー
実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■DD(ディーディー)カテゴリの他のデッキレシピ
2024-05-14 【山口市を護る者・DDD】
2022-08-27 【DDキャラデッキ】
2021-10-24 【超圧迫面接DD】
2021-10-16 【純DD新規採用型(2021.10.16)】
2021-09-12 【異次元魔王(株)】
2021-02-07 【赤馬零児風DDデッキ】
2021-01-15 【赤馬零児デッキ】
2020-08-12 【Go-DDD!!シンクロ融合軸】
2020-08-06 【純DD】
2020-07-14 【異次元魔王(株)】
2020-07-03 【芝刈りDDデッキ】
2020-06-16 【芝刈りDD】
2020-06-09 【ストラクDD】
2020-06-09 【先攻特化DD】
2020-05-28 【DDDソリティア】
DD(ディーディー)のデッキレシピをすべて見る▼
2024-05-14 【山口市を護る者・DDD】
2022-08-27 【DDキャラデッキ】
2021-10-24 【超圧迫面接DD】
2021-10-16 【純DD新規採用型(2021.10.16)】
2021-09-12 【異次元魔王(株)】
2021-02-07 【赤馬零児風DDデッキ】
2021-01-15 【赤馬零児デッキ】
2020-08-12 【Go-DDD!!シンクロ融合軸】
2020-08-06 【純DD】
2020-07-14 【異次元魔王(株)】
2020-07-03 【芝刈りDDデッキ】
2020-06-16 【芝刈りDD】
2020-06-09 【ストラクDD】
2020-06-09 【先攻特化DD】
2020-05-28 【DDDソリティア】
DD(ディーディー)のデッキレシピをすべて見る▼
■れぼさんの他のデッキレシピ
2017-07-26 【LINKで繋がるエクゾディア】
2016-01-12 【【パーデク】新光の宣告者】
2016-01-11 【オッドアイズEM竜魔王】
2015-12-15 【【8軸龍】暗黒青ガンドラX【プロキシ入】】
2015-06-22 【M術師HERO【魔術師+HERO】】
2015-01-20 【【ゾンビ】大型Sビート【レシプロ両刀】】
すべて見る▼
2017-07-26 【LINKで繋がるエクゾディア】
2016-01-12 【【パーデク】新光の宣告者】
2016-01-11 【オッドアイズEM竜魔王】
2015-12-15 【【8軸龍】暗黒青ガンドラX【プロキシ入】】
2015-06-22 【M術師HERO【魔術師+HERO】】
2015-01-20 【【ゾンビ】大型Sビート【レシプロ両刀】】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(35種) ▼
閲覧数 | 5814 | 評価回数 | 2 | 評価 | 20 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 10:57 評価 6点 《火車》「 仁王2のボスとして登場するが、何故か超絶エチエチで…
- 02/02 10:05 評価 7点 《超究極魔導竜王》「レベル12を素材に要求するエクシーズモンスタ…
- 02/02 10:02 デッキ ラーの翼神竜
- 02/02 09:46 評価 6点 《ブレインコントローラー》「9期の雑エラッタにより非常に使いに…
- 02/02 08:48 評価 7点 《Vサラマンダー》「遊馬と真月の友情()の証、5枚のバリアンカー…
- 02/02 08:45 評価 6点 《墓穴の道連れ》「 墓穴…のあんまり使われない方である一枚。…ま…
- 02/02 08:22 ボケ 格闘戦士アルティメーターの新規ボケ。ファルコンパンチ!!
- 02/02 07:48 評価 8点 《ブレインコントローラー》「《洗脳-ブレインコントロール》をサ…
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
レオニダスもアリですね。Pスケールも3と良い感じですし。(正直言うと存在を忘れてました)
ただカオス・アポカリプスとレオニダスの持つ自身のss効果を比較した場合、レオニダスはアビス・ラグナロクのP効果でも発動しない限りはスタンバイでの契約書効果によるダメージを受ける必要がある受動的なもので、スワラルがいないとややスピードが遅くなります。
カオス・アポカリプスは墓地のDDを除外してPゾーンからssか、手札又は墓地からssの効果があるため、多少の無理をする必要は出てくるかもしれませんがスワラルが無くてもある程度能動的に出すことが出来、Ωの出し易さとΩを出したのちに得られるメリットはレオニダスより優れます。
その代わりレオニダスは場にいることによって発生する旨みがカオス・アポカリプスより圧倒的に強いので、Ωをより確実に出したいならカオス・アポカリプス、単体としての性能でならレオニダスにそれぞれ軍配があがり、ここはΩのメリット対レオニダスのメリット、という所で取捨選択になるかと思います。 」(2015-12-14 19:35 #ff73e)
異次元からの埋葬いいですね。採用しました。 」(2015-12-19 23:18 #ff73e)
チューナーは個人的にラミアだけでもいいと思うんでフォーミュラ抜いてケプラー、ラミアで作れてラミアが墓地に行くためチューナーとして後続に残せるエクシーズ体である森羅の姫芽宮なんてどうでしょう?
オルトロスって使いにくくないですか?
あくまでも個人の意見なのでここで使えるからいいんだよ!
とかあったらすいません 」(2016-02-09 19:59 #b50fa)