交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
音響セフィラ(テラナイト特化) デッキレシピ・デッキ紹介 (こーんさん 投稿日時:2015/11/30 15:39)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【セフィラ】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《星因士 デネブ》 | |
運用方法 | |
テラナイト以外も多いのでテラナイトセフィラでは無く、テラナイト特化となります。 テラナイト、ビュートツバーン、シンクロの何れかで戦っていくデッキです。状況を見て、何れかにスイッチしていくことになります。 戦術Aで戦いつつ戦術Bの準備を整えて、戦術Aが崩壊したのでBへスイッチorAとBの両方で戦う、となります(ペンデュラムが割られたらテラナイトで戦い、テラナイトで戦いつつペンデュラムを揃えていきます)。 初動は以下の3点となります。 ・テラナイトギミックの下準備(デネブorウヌク召喚) ・メタホルによるコントロール奪取(セットモンスターやダンテ、エアーマン、フォースストリクスといった相手の下準備モンスターを奪取しにかかります)+神託によりデッキトップ操作 ・オーガドラグーン+神撃+αの布陣。α分部は以下です。 ・・ショックルーラ(狙えれば手札が空になろうが立てにいきます。オガドラとはアンマッチですが、オガドラはターンが帰ってきた時のフリーチェーン罠や、こっちの攻め込み時の守りに活躍します。また、神撃+ルーラor神撃+オガドラの状況でも中々突破困難なので問題ありません。こちらの先行1ターン目は魔法カード無効が安定です) ・・通常ホープ(戦闘耐性を持たすためと無駄なモンスター展開を控えさせる為に通常ホープを立てることもあります。相手がライトニングを出してくることのありますが、使ってくれたと見て、返しのターンで潰しにかかります) ・・神託によるデッキトップ操作(テラナイトギミックの準備にかかります。) |
|
強み・コンボ | |
○デッキ概要 単体ではカードパワーの弱いセフィラですが、そんなセフィラでも強力な点は複数ありますので、その部分を数点絞って導入しました。 ○強み 通常の音響セフィラよりも強い点としては、ペンデュラムに頼らずに戦うことが出来ます。また、戦いつつデネブでペンデュラムを揃えることが可能なので、どれかがダメでもどれかが機能するようになっています。 また、通常のテラナイトよりも強い点としては、突然の爆発力がある点です。 ○コンボ展開例 ・ベガを使用しないで場のモンスター0から3体エクシーズ アルタイル召喚(ペンデュラム)⇒デネブ蘇生⇒デネブ効果でテラナイトサーチ⇒サーチしたテラナイトをペンデュラム(召喚)⇒3体エクシーズ ・オガドラ+神撃+α 神託発動、不足パーツのサーチ⇒ギータスセット⇒スケール1セット⇒ギータスP効果でドラムス特殊召喚⇒シウゴをペンデュラム(ここで手札を0にする)⇒シウゴ効果で神撃サーチ⇒ドラムス効果で自身を闇属性にする⇒ドラムスとシウゴでオガドラをシンクロ⇒場の状況によっては展開を続ける ・ドラムス+レベル4Pモンスターでのメタホル チェーン処理によりサイバードラゴンインフィニティすら突破可能 ・ビュートツバーンによる場あらし こちらもチェーン処理により妨害されずらい場あらしが可能 ○補足 初動で最も優先したいのはオガドラ+神撃+αです。ルーラまで狙えなくともペンデュラム+オガドラ+デネブ+神撃+神託によるアルタイル控えは、必要カードが多いものの、サーチが多いおかげで成立しやすいです。これを突破されなければ、ほぼ負けません。多少崩されても、何れかが残っていれば直ぐにひっくり返せます。 |
|
弱点・課題点 | |
○弱点 ・終盤の息切れ テラナイトはさておいても、ペンデュラムもどんどん墓地に入るので終盤に向かうにつれペンデュラムしづらくなるというペンデュラムデッキらしからぬ弱点を持っています。 ソウルチャージやピリカを導入したいところですが、ソウルは序盤に来ると活躍出来ない点と、そもそもライフは神宣、神通に割きたいので外しています。代わりに使者蘇生をアルタイル蘇生用に置いています。ピリカはレベルが合わないので一枚蘇生させたところで何もならない場合が多かったので外しました。 ・メタ このデッキは複数のギミックを積んでいる為、1個のメタ程度では止まらない想定のですが、逆に手札の状況では何らかのメタがモロにヒットする場合があります。 1戦目に《魔封じの芳香》を出されてもテラナイトギミックが機能して問題なかったが、2戦目は初手がペンデュラムだらけで《魔封じの芳香》で積みとなった、等。 ・手札事故 初手にアルタイルだけでデネブもウヌクも無い上にペンデュラムも微妙で罠も無いといった状況等、元の構築では事故っても1手遅れ程度ですが、このデッキでは一度事故ると2手か3手は遅れた状態となります(ペンデュラムしてビュートツバーンで戦うにはあと2枚たらない、テラナイトギミックを機能させるにはデネブかウヌクを引いて次のターンまで耐えしのぐ必要がある等)。 ・初動がデネブ頼り 初手で、デネブが引けているor神託でデネブをトップorウヌクでデネブを落とし手札にアルタイル。且つデネブを止められない。これを成立させているか否かで勝率がガラッと変わります。 これは通常のテラナイトでも同じですが、《天架ける星因士》やウヌクの複数積み、《ライオウ》やオネストや《神星なる因子》による時間稼ぎが出来ない為、純テラナイトよりも辛い点になります。 |
|
カスタマイズポイント | |
○入れたいけど入れづらいカード ・《神星なる因子》 テラナイトが無いと腐ることがあっても強いカードなのですが、 あまりにも《ツインツイスター》、羽帚がキツイ為、スタロに変わりました。 ・リビングデットの呼び声 先行展開の邪魔になる点と、ペンデュラムには使えない点。なによりも無くていいので外しました。 ・グローアップバルブ 神託+オガドラ(スカーライト)+エクシーズの場合、神託でバルブを落としてアビスを出せるのですが、これを入れるとレベル5,7シンクロを入れなければバルブが腐ることになります。バルブの為だけにエクストラを割けないので、外しました。 ・ゼピュロス 引いてしまった場合、通常召喚権の取り合いになるので外しました。 ・ブラックホール 《ツインツイスター》が流行り、それに対する対抗策としてスタロや《大革命返し》も流行りだした為、やむなく外すことに。 ・シャドール関連 先行展開の邪魔になることや、召喚権の取り合い、一部だけ来ても腐る、エクストラの枠の問題でシャドールごと外しました。 ○交換を検討中 ・サイザス 枠を割けなかった為、外れています。しかし、強力な効果とギータスから特殊召喚可能なのでアルタイル1orウヌクと交換を検討中 ・メタホルの3枚目orヴァルカン プトレ環境では安定のメタホル3積みだったのですが、プトレが禁止になったことで減らしました。こちらも便利の為、再検討中 ・追加のランク4 101等追加を検討中 ○自由枠 ・《飛翔するG》 ここはサイドとの交換枠となります。現在フリーでも超量、RR、幻影騎士団だらけの為、飛翔するGとなっています。サイドとの交換でヴェーラー等に変わります。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
こーんさん ( 全1件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (21種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (12種・25枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 戦士族 | 1200 / 1600 | 20円 | |
3 | ![]() |
光 | 4 | 戦士族 | 1700 / 1300 | 60円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 戦士族 | 1800 / 1000 | 20円 | |
3 | ![]() |
光 | 4 | 戦士族 | 1500 / 1000 | 30円 | |
2 | ![]() |
地 | 3 | 昆虫族 | 0700 / 0700 | 160円 | |
2 | ![]() |
風 | 2 | 機械族 | 0700 / 0700 | 30円 | |
3 | ![]() |
地 | 6 | 幻竜族 | 0000 / 2600 | 10円 | |
1 | ![]() |
水 | 4 | 魔法使い族 | 1500 / 0800 | 10円 | |
2 | ![]() |
光 | 4 | 悪魔族 | 1900 / 0000 | 20円 | |
3 | ![]() |
光 | 4 | 戦士族 | 0000 / 2100 | 20円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | 岩石族 | 0450 / 1950 | 10円 | |
3 | ![]() |
風 | 3 | 機械族 | 1500 / 0100 | 50円 | |
魔法 (4種・6枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 38円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 50円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
罠 (5種・9枚) | |||||||
2 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 50円 | |
エクストラデッキ (12種・15枚) | |||||||
1 | ![]() |
闇 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 3000 | 150円 | |
1 | ![]() |
闇 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 30円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | 幻竜族 | 2300 / 2600 | 264円 | |
1 | ![]() |
風 | 8 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 25円 | |
2 | ![]() |
光 | 6 | 幻竜族 | 2300 / 1600 | 40円 | |
1 | ![]() |
光 | 5 | 戦士族 | 2500 / 2000 | 220円 | |
1 | ![]() |
光 | 5 | 幻竜族 | 2700 / 2000 | 176円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 天使族 | 2300 / 1600 | 160円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 戦士族 | 2500 / 2000 | 25円 | |
1 | ![]() |
風 | 4 | 鳥獣族 | 2000 / 1500 | 10円 | |
2 | ![]() |
光 | 4 | 戦士族 | 2100 / 2500 | 60円 | |
2 | ![]() |
光 | 4 | 戦士族 | 2500 / 2100 | 70円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 2813円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■セフィラカテゴリの他のデッキレシピ
2021-11-29 【セフィラムP.U.N.K】
2020-07-10 【セフィラエンディミオン】
2020-06-16 【エンディミオンセフィラ】
2020-02-23 【セフィラヴァレソ】
2019-12-31 【メタルセフィラ】
2019-12-14 【メタルセフィラ】
2019-11-30 【恐竜魔導セフィラ】
2019-10-19 【セフィラインフェルニティ】
2019-07-24 【適当純セフィラ】
2019-07-17 【セフィラ】
2019-04-09 【セフィラエンディミオン】
2019-04-01 【新年号は令和記念】
2019-03-30 【【60枚】セフィラ】
2019-03-22 【セフィラ(自分用)】
2019-03-11 【メタルセフィラシャドール召喚獣】
セフィラのデッキレシピをすべて見る▼
2021-11-29 【セフィラムP.U.N.K】
2020-07-10 【セフィラエンディミオン】
2020-06-16 【エンディミオンセフィラ】
2020-02-23 【セフィラヴァレソ】
2019-12-31 【メタルセフィラ】
2019-12-14 【メタルセフィラ】
2019-11-30 【恐竜魔導セフィラ】
2019-10-19 【セフィラインフェルニティ】
2019-07-24 【適当純セフィラ】
2019-07-17 【セフィラ】
2019-04-09 【セフィラエンディミオン】
2019-04-01 【新年号は令和記念】
2019-03-30 【【60枚】セフィラ】
2019-03-22 【セフィラ(自分用)】
2019-03-11 【メタルセフィラシャドール召喚獣】
セフィラのデッキレシピをすべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(33種) ▼
閲覧数 | 2784 | 評価回数 | 2 | 評価 | 20 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
- 04/01 14:39 評価 6点 《アーマード・シャーク》「アーマード・エクシーズ名称を持った唯…
- 04/01 14:09 評価 5点 《エクシーズ・エントラスト》「ただでさえデッキに眠っていてほし…
- 04/01 13:29 評価 8点 《エクシーズ・アーマー・トルピード》「《エクシーズ・アーマー・…
- 04/01 13:24 評価 8点 《エクシーズ・アーマー・フォートレス》「アーマード・エクシーズ…
- 04/01 13:06 評価 8点 《アーマード・エクシーズ》「本来は後攻用にデザインされたと思わ…
- 04/01 13:04 評価 10点 《三戦の才》「出るのが2〜3年前くらいだったら確実に禁止送りに…
- 04/01 12:54 評価 9点 《RUM-アージェント・カオス・フォース》「主にギミックパペッ…
- 04/01 12:38 評価 8点 《イグナイト・ユナイト》「総合評価:特殊召喚するには重いイグナ…
- 04/01 12:24 評価 7点 《鋼炎の剣士》「場に出しても強くないので(1)のサーチ効果を目当…
- 04/01 11:37 評価 10点 《EMモンキーボード》「本日2025/04/01から3枚使えるカード。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。




デネブを絶対引きたいですね 」(2016-01-17 09:18 #42236)