交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
純暗黒界ビート❷~優しめ~ デッキレシピ・デッキ紹介 (ちゅーさん 投稿日時:2015/05/09 23:43)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【暗黒界(あんこくかい)】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《暗黒界の龍神 グラファ》 | |
運用方法 | |
初心にかえって、新しく作ってみました。 ❶のデッキよりかは簡単になったのではないかなと思います。 しっかりと回すためのカードは入れてあるので、回るはず………です! ここから発展させて、自由に工夫することができると思います。 |
|
強み・コンボ | |
まー暗黒界ですから、とにかく手札から暗黒界モンスターを、効果で、墓地へ送ってぶん回していただく形となっていますね。 コンボというか、とにかくグラファ本当に強いですね( ̄▽ ̄) スキドレいるだけでだいぶやりにくいですし。 ただ、注意することは、スキドレ発動中にデスガイド、トランスは使えません。 |
|
弱点・課題点 | |
最大の弱点⇒《除外》ですね。 | |
カスタマイズポイント | |
エクストラは❶を見て貰えばわかると思うのですが、そのまま引用しています。 入れたいカードございましたら、どうぞ、好きなようにアレンジをしてみてください。 たくさんの人に見ていただけると、本当にありがたいです。 よろしくお願いします。 8/13更新 ハーピィの羽箒は高いので抜き、サイクロンはサイドに置くという意見を参考にし、空いた3枚分の枠に、現在は、再録もされて墓穴が安くなってきているので、 羽箒×1,サイクロン×2→墓穴×3 とさせて頂きます。どうぞ、参考にしてみてください。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
ちゅーさん ( 全44件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (20種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (8種・18枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
3 | 《暗黒界の龍神 グラファ》 | 闇 | 8 | 悪魔族 | 2700 / 1800 | 40円 | |
2 | 《トランス・デーモン》 | 闇 | 4 | 悪魔族 | 1500 / 0500 | 20円 | |
3 | 《暗黒界の尖兵 ベージ》 | 闇 | 4 | 悪魔族 | 1600 / 1300 | 20円 | |
3 | 《暗黒界の術師 スノウ》 | 闇 | 4 | 悪魔族 | 1700 / 0000 | 50円 | |
2 | 《魔界発現世行きデスガイド》 | 闇 | 3 | 悪魔族 | 1000 / 0600 | 10円 | |
1 | 《トリック・デーモン》 | 闇 | 3 | 悪魔族 | 1000 / 0000 | 25円 | |
3 | 《暗黒界の狩人 ブラウ》 | 闇 | 3 | 悪魔族 | 1400 / 0800 | 25円 | |
1 | 《エキセントリック・デーモン》 | 光 | 3 | 悪魔族 | 0800 / 1000 | 30円 | |
魔法 (9種・15枚) | |||||||
3 | 《墓穴の道連れ》 | - | - | - | - | 20円 | |
3 | 《暗黒界の取引》 | - | - | - | - | 20円 | |
1 | 《死者蘇生》 | - | - | - | - | 49円 | |
1 | 《ブラック・ホール》 | - | - | - | - | 130円 | |
1 | 《手札抹殺》 | - | - | - | - | 15円 | |
1 | 《闇の誘惑》 | - | - | - | - | 15円 | |
1 | 《おろかな埋葬》 | - | - | - | - | 28円 | |
1 | 《D・D・R》 | - | - | - | - | 29円 | |
3 | 《暗黒界の門》 | - | - | - | - | 50円 | |
罠 (3種・7枚) | |||||||
3 | 《激流葬》 | - | - | - | - | 5円 | |
2 | 《スキルドレイン》 | - | - | - | - | 40円 | |
2 | 《リビングデッドの呼び声》 | - | - | - | - | 5円 | |
エクストラデッキ (14種・14枚) | |||||||
1 | 《No.22 不乱健》 | 闇 | 8 | アンデット族 | 4500 / 1000 | 380円 | |
1 | 《熱血指導王ジャイアントレーナー》 | 炎 | 8 | 戦士族 | 2800 / 2000 | 50円 | |
1 | 《神竜騎士フェルグラント》 | 光 | 8 | 戦士族 | 2800 / 1800 | 30円 | |
1 | 《聖刻神龍-エネアード》 | 光 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2400 | 15円 | |
1 | 《No.15 ギミック・パペット-ジャイアントキラー》 | 闇 | 8 | 機械族 | 1500 / 2500 | 30円 | |
1 | 《深淵に潜む者》 | 水 | 4 | 海竜族 | 1700 / 1400 | 15円 | |
1 | 《ダイガスタ・エメラル》 | 風 | 4 | 岩石族 | 1800 / 0800 | 70円 | |
1 | 《ラヴァルバル・チェイン》 | 炎 | 4 | 海竜族 | 1800 / 1000 | 30円 | |
1 | 《インヴェルズ・ローチ》 | 闇 | 4 | 悪魔族 | 1900 / 0000 | 900円 | |
1 | 《鳥銃士カステル》 | 風 | 4 | 鳥獣族 | 2000 / 1500 | 15円 | |
1 | 《ガガガガンマン》 | 地 | 4 | 戦士族 | 1500 / 2400 | 35円 | |
1 | 《No.17 リバイス・ドラゴン》 | 水 | 3 | ドラゴン族 | 2000 / 0000 | 100円 | |
1 | 《虚空海竜リヴァイエール》 | 風 | 3 | 水族 | 1800 / 1600 | 100円 | |
1 | 《発条機雷ゼンマイン》 | 炎 | 3 | 機械族 | 1500 / 2100 | 10円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 2941円 |
お試しドロー
実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■暗黒界(あんこくかい)カテゴリの他のデッキレシピ
2024-12-27 【【MD対応】魔轟神レイヴン採用、超先攻特化ハンデス暗黒界】
2024-11-11 【全ハンデスでぶっ壊せ!シルバ解禁暗黒界】
2024-09-30 【さらりと強化された暗黒界】
2024-05-20 【【MDフュージョンリンク】暗黒破界廊】
2023-06-10 【暗黒界の夜明け】
2023-02-16 【暗黒界の姐御 ルルワリリス】
2022-11-22 【新生スキドレ暗黒界】
2022-10-18 【夢幻の龍は暗黒の空を翔ける】
2022-10-17 【暗黒界の聖告】
2022-08-25 【暗黒界】
2022-08-17 【デスピアを従えよ!グラファファファ!】
2022-08-16 【デビルズゲートR三箱+αから始める暗黒界】
2022-08-10 【未界域暗黒界】
2022-08-07 【ストラクだけで暗黒界R!】
2022-08-07 【パワーアップした暗黒界】
暗黒界(あんこくかい)のデッキレシピをすべて見る▼
2024-12-27 【【MD対応】魔轟神レイヴン採用、超先攻特化ハンデス暗黒界】
2024-11-11 【全ハンデスでぶっ壊せ!シルバ解禁暗黒界】
2024-09-30 【さらりと強化された暗黒界】
2024-05-20 【【MDフュージョンリンク】暗黒破界廊】
2023-06-10 【暗黒界の夜明け】
2023-02-16 【暗黒界の姐御 ルルワリリス】
2022-11-22 【新生スキドレ暗黒界】
2022-10-18 【夢幻の龍は暗黒の空を翔ける】
2022-10-17 【暗黒界の聖告】
2022-08-25 【暗黒界】
2022-08-17 【デスピアを従えよ!グラファファファ!】
2022-08-16 【デビルズゲートR三箱+αから始める暗黒界】
2022-08-10 【未界域暗黒界】
2022-08-07 【ストラクだけで暗黒界R!】
2022-08-07 【パワーアップした暗黒界】
暗黒界(あんこくかい)のデッキレシピをすべて見る▼
■ちゅーさんの他のデッキレシピ
2021-04-17 【スターダスト】
2017-12-12 【時械天使@コメ求ム!!】
2017-10-27 【エンジェルパーミッション Part❶】
2017-10-19 【天使(ストラク+α)】
2017-02-24 【メモ】
2017-02-24 【除外❶ コメ求ム】
2016-02-24 【ロマン龍】
2015-12-13 【三幻神❻{大・修正版}コメ求ム】
2015-12-12 【メモ!:レベル4【除外風味】】
2015-11-06 【三幻神❺】
2015-11-05 【三幻神❹】
2015-10-24 【U.A.❶墓地軸】
2015-10-20 【三幻神❸】
2015-10-20 【真帝王❸決定版】
2015-10-17 【三幻神❷{修正版}】
すべて見る▼
2021-04-17 【スターダスト】
2017-12-12 【時械天使@コメ求ム!!】
2017-10-27 【エンジェルパーミッション Part❶】
2017-10-19 【天使(ストラク+α)】
2017-02-24 【メモ】
2017-02-24 【除外❶ コメ求ム】
2016-02-24 【ロマン龍】
2015-12-13 【三幻神❻{大・修正版}コメ求ム】
2015-12-12 【メモ!:レベル4【除外風味】】
2015-11-06 【三幻神❺】
2015-11-05 【三幻神❹】
2015-10-24 【U.A.❶墓地軸】
2015-10-20 【三幻神❸】
2015-10-20 【真帝王❸決定版】
2015-10-17 【三幻神❷{修正版}】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(34種) ▼
閲覧数 | 3275 | 評価回数 | 4 | 評価 | 36 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
- 02/01 19:37 評価 8点 《霊獣の相絆》「総合評価:《聖霊獣騎 レイラウタリ》を出して追撃…
- 02/01 19:01 評価 10点 《Live☆Twin リィラ・スウィート》「ALLIANCE INSIGHTで…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
デッキに関してのアドバイスをさせて頂きますが、まず墓穴の道連れを必須カードとして推薦します。前回①のデッキを改良する際に引き抜いたようですが、現状の環境はサーチの頻度が非常に高く、暗黒界の効果を誘発しつつ相手のキーワードを1枚潰せるこのカードは暗黒界ならではの強みです。
トリック&トランスデーモンペアを採用しているのであれば、トリックデーモンで回収できるエキセントリックデーモンは如何でしょうか?召喚権を使ってしまいますがベージをカード効果で捨てることでグラファの蘇生源は確保できますし、モンスターの破壊が可能であるため天敵であるダークロウを潰せる点は極めて優秀だと思います。またペンデュラムとして活用すれば魔法罠の破壊も出来ます。
罠構成ですが、強制脱出装置、ミラーフォースをサイドから対応させ、激流葬とスキルドレインを3枚ずつ積むことをお勧めします。スキルドレインは言うまでもなく永続的にモンスター効果を封じることができるので、例外を除き殆どのデッキに刺さります。激流葬はここ最近は高い展開力に加えて汎用力を備えたカテゴリーが増加しているため、単純に展開先をまとめて潰せる点で強力です。特に暗黒界の場合はグラファの蘇生が用意であるため、暗黒界の展開手段をある程度確保しておけば気にせずに味方を巻き込めますし、そうなれば相手としても激流葬の予測が難しくなり、余計なプレッシャーをアタエルコトガ出来ます。
エクストラですが、門で頻繁に墓地の悪魔族を除外する暗黒界では、デスガイドを採用しているならばリヴァイエールが重宝します。デスガイド1枚から出てくる上、門の除外先を帰還させることが出来るためコンボ性を高めます。またリバイスドラゴンを仕込んでおけば、効果で打点を強化することでダークロウを打点突破出来るようになります。これ以外にも、強力な打点突破能力とバーン効果を合わせ持ち、リアリティーコレクションで大下落したガガがガンマンもオススメです。 」(2015-05-10 19:30 #17234)
鍋友さんにコメントしていただけて、とても嬉しく思います!
前々から鍋友さんのデッキは拝見させてもらっていました。
まず、今回のデッキは作りやすさに重きを置いていました。
自分が墓穴の道連れをいれていなかったのは、そのためなのです。
ですが、鍋友さんのおかげで、重要性を再認識する事が出来ました!エキセントリックデーモンいいですね!参考にさせて頂きます!
このデッキの形で墓穴をいれるとしたら、鍋友さんは何を削りますか?
エキセントリックデーモンいいですね!参考にさせて頂きます。
トラップですね。自分もここはとてもよく悩んでいたところです。つまり、強制脱出より、激流葬の方が合ってるという事で捉えていいのですかね?(とりあえず激流葬を3枚積みました。)
スキドレは1枚増やす事にしました。ウイルスも選択肢としてかんがえていたのですが、リビングデッドとならば、どちらがいいと思われますか?
エクストラはもう、そのまま言われた事を参考にしてしまいました。
」(2015-05-11 09:09 #22535)
墓穴の道連れは地味に高値ですし取り扱っている店が少ないので以外と入手が難しいですよねwもうじき再録されるようですが果たして値段の方はどうなることやら・・・
入れる場合ですが、サイクロンとDDRを取り替える形になるでしょうか。門で除外した悪魔族を生還させることが出来る点では優秀ですがここでは再編集時にリヴァイエールを採用したため捨てる魔法の枠を削ってまで帰還系を採用する意味合いが薄くなります。またサイクロンはトレードインを採用しない以上グラファを除去かーどとしても扱うことが出来るため、サイドで対応させるのが無難と考えています。
リビングデッドとウイルス系ですがこれはリビングデッドでいいとおもいます。経験談になりますが、門下で青眼と同等の攻撃力になるグラファにおいて、相手の攻撃力に応じる形でリビングデッドを発動しグラファを蘇生させるプレイングが非常に強力です。現在はメインからのサイクロン採用率が高いため以前ほど成功率は大きくありませんが、以前として3000は攻撃力のボーダーラインとも言える位置なので、中核となるグラファを呼び戻しつつ相手の攻撃を止める役割を果たします。墓地のスノウなどを蘇生してグラファのコストとして手札に戻す戦法もとれるので、リスクが伴う分戦略性は様々です。 」(2015-05-11 10:16 #17234)
再録されるんですか!知りませんでした笑
頭いいですね!どれもわかりやすくて、納得できました。コメントありがとうございました! 」(2015-05-11 20:26 #22535)