交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
意外に強い?光天使星因士バリアン デッキレシピ・デッキ紹介 (C.Yukiさん 投稿日時:2014/07/01 18:34)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【星因士・星輝士(テラナイト)】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《CX 冀望皇バリアン》 | |
運用方法 | |
初の投稿になります。今回は僕が使っている光天使星因士にバリアンのギミックを取り入れた光天使星因士バリアンです。 バリアンは効果で素材が多いほど攻撃力が上がり墓地に存在する「No.」の効果をコピーできます。 素材が多いほど効果が強力になり、星因士では格段に出しやすい「No.86 H-C ロンゴミアント」と相性はバッチリです。 ただ、無理に5体を狙わずにロックビートの要素を強くして行きたいので基本的に狙うのは素材4が目標です。 素材4でも攻撃力5500の効果耐性、そして相手の召喚制限をかけてこちらのターンを稼いで優位に立つ事を狙っていきます。 なにしろ無理をせずビートしていくのが主になるため主戦力ではありますが、繋ぎのRUMは1枚に抑えてます。 そもそも光天使星因士は速攻でエクシーズを出せるもののどちらかといえばカウンターや破壊効果で地道にアドバンテージを稼ぐ動きをするので、相手によっては長期線の期待が持てるため、RUMを引くまで粘ることも可能ですし、セプスロのドロー加速もあり普通のRUM主体のデッキよりも腐る要素が低く、使えないときはブラフとしても立てることができます。 |
|
強み・コンボ | |
光天使も星因士も四軸であるため、どのエクシーズモンスターからでもリミバリでダークナイトに繋げます。ダークナイトを万が一殺されたとしてもリビデが多いこのデッキではリビデからダークナイト効果を使用しそこからバリアンを出す事も出来るため極端にバリアンが腐る事は少ないと思います。 その上デルタテロスの擬似ループによって、耐久にも優れ、カウンターを初めとするバックにも恵まれているため、ターン稼ぎもそう難しい話ではありません。 流れとしては殆ど光天使星因士と変わらない運用法で問題はありません。相手のバックがない時や、カウンターが充実している時を見計らってRUMを打つ、最悪ダークナイトを墓地に置いておけば蘇生を使ってバリアンを立てることができるのでなるべく早めに立てるのをオススメしたいです。 デッキの変更を行いましたので、ホープからバリアンを出す手段は消えていますが、先程話したとおり狙うのは基本的に4体のバリアンなので、どのランク4エクシーズに重ねても問題ありません。バリアンは幅を広げるために採用しているためコピー能力に着目しラプソディの効果を使う、ルーラーの使い切りバージョンを作るなど様々な使い方を行うためのものであるからです。 |
|
弱点・課題点 | |
効果、特殊召喚無効系統やワンターンキルに特化したデッキにはあまり強くないです。中でも閃光のミラーには相性は最悪です。青眼征竜なども、初ターン準備ができていないところを叩かれると脆いです。これらはだいたいサイドで対策をする事が出来ますのでマッチなら少しは緩和できると思います。 | |
カスタマイズポイント | |
シャムや《魔法の筒》を詰んでロックシャムバーンを組むもよしで色々応用が利くなど挙げるとキリがありません。それくらい幅が利くので自分だけの構築を考えるのも面白いですね。 | |
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
C.Yukiさん ( 全2件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (21種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (8種・19枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
3 | ![]() |
地 | 4 | 戦士族 | 1800 / 0200 | 50円 | |
3 | ![]() |
光 | 4 | 天使族 | 1800 / 0400 | 30円 | |
3 | ![]() |
光 | 4 | 戦士族 | 1500 / 1000 | 80円 | |
3 | ![]() |
光 | 4 | 天使族 | 0900 / 2000 | 10円 | |
3 | ![]() |
光 | 4 | 戦士族 | 1700 / 1300 | 60円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 戦士族 | 1200 / 1600 | 20円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 戦士族 | 1800 / 1000 | 20円 | |
2 | ![]() |
光 | 1 | 魔法使い族 | 0000 / 0000 | 40円 | |
魔法 (7種・8枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 120円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 35円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 19円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 110円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 49円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 28円 | |
罠 (6種・13枚) | |||||||
2 | ![]() |
- | - | - | - | 5円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 1円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 19円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 8円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 40円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 150円 | |
エクストラデッキ (12種・15枚) | |||||||
1 | ![]() |
水 | 9 | ドラゴン族 | 2700 / 2000 | 29円 | |
1 | ![]() |
光 | 7 | 戦士族 | 0000 / 0000 | 25円 | |
1 | ![]() |
水 | 5 | 水族 | 2800 / 1500 | 20円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 戦士族 | 2000 / 1000 | 60円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | 悪魔族 | 0000 / 1200 | 70円 | |
1 | ![]() |
地 | 4 | 岩石族 | 2000 / 2000 | 280円 | |
2 | ![]() |
闇 | 4 | 戦士族 | 1500 / 1500 | 100円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | ドラゴン族 | 2750 / 1950 | 30円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 悪魔族 | 1900 / 0000 | 38円 | |
2 | ![]() |
光 | 4 | 天使族 | 2300 / 1600 | 160円 | |
2 | ![]() |
光 | 4 | 戦士族 | 2500 / 2100 | 50円 | |
1 | ![]() |
水 | 4 | 水族 | 2100 / 1000 | 30円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 2838円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■星因士・星輝士(テラナイト)カテゴリの他のデッキレシピ
2023-01-14 【テラナイト・セイクリッド】
2021-09-26 【絵札の輝士 ジョーカー】
2020-11-29 【テラナイト】
2020-09-19 【メタビテラナイト】
2020-07-08 【ストレージの星因士】
2020-05-11 【セフィラナイト 現代版※アプデ】
2020-04-27 【セフィラテラナイト(途中)】
2020-04-05 【テラナイト】
2020-02-29 【テラナイト20204-】
2020-02-25 【テラナイト 4月新ルール用】
2020-01-12 【セフィラ星因士】
2019-12-31 【光闇の超融テラナイト104】
2019-12-24 【セフィラテラナイト】
2019-09-30 【セフィラテラナイト】
2019-09-18 【対馬星因士】
星因士・星輝士(テラナイト)のデッキレシピをすべて見る▼
2023-01-14 【テラナイト・セイクリッド】
2021-09-26 【絵札の輝士 ジョーカー】
2020-11-29 【テラナイト】
2020-09-19 【メタビテラナイト】
2020-07-08 【ストレージの星因士】
2020-05-11 【セフィラナイト 現代版※アプデ】
2020-04-27 【セフィラテラナイト(途中)】
2020-04-05 【テラナイト】
2020-02-29 【テラナイト20204-】
2020-02-25 【テラナイト 4月新ルール用】
2020-01-12 【セフィラ星因士】
2019-12-31 【光闇の超融テラナイト104】
2019-12-24 【セフィラテラナイト】
2019-09-30 【セフィラテラナイト】
2019-09-18 【対馬星因士】
星因士・星輝士(テラナイト)のデッキレシピをすべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(33種) ▼
閲覧数 | 4352 | 評価回数 | 3 | 評価 | 30 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/24 18:04 評価 5点 《転生炎獣の再起》「《転生炎獣の炎軍》でいいので採用理由がない…
- 04/24 17:54 評価 7点 《転生炎獣ミーア》「さすがに時代遅れだが今後の新規によってはま…
- 04/24 17:48 評価 8点 《転生炎獣スピニー》「自己蘇生持ち。 特に《転生炎獣ガゼル》の…
- 04/24 17:48 評価 9点 《RR-ミミクリー・レイニアス》「 黄色の見た目が非常に独特で…
- 04/24 17:45 評価 9点 《サラマングレイト・オブ・ファイア》「今までになかった炎属性縛…
- 04/24 17:35 評価 1点 《転生炎獣ティガー》「(1)のコストが重い上に《転生炎獣バースト…
- 04/24 17:31 評価 10点 《転生炎獣ミラージュスタリオ》「《SRベイゴマックス》等の汎…
- 04/24 17:29 評価 6点 《リオート・ミグラトリー》「水属性ランク5サポートだが初動には…
- 04/24 17:21 評価 10点 《転生炎獣ガゼル》「《転生炎獣スピニー》を墓地に落として《転…
- 04/24 17:13 評価 4点 《RR-ネクロ・ヴァルチャー》「《RR-ヒール・イーグル》でRU…
- 04/24 16:58 評価 6点 《RR-ヒール・イーグル》「《RR-ノアール・レイニアス》のサ…
- 04/24 16:52 評価 6点 《RR-ペイン・レイニアス》「《RR-ノアール・レイニアス》の…
- 04/24 16:44 評価 10点 《RR-ストラングル・レイニアス》「手札から自己SS出来る系の…
- 04/24 16:23 評価 10点 《RR-トリビュート・レイニアス》「《RR-ミミクリー・レイ…
- 04/24 15:39 SS 第97話:恵みの雨の裏で
- 04/24 12:37 評価 9点 《竜剣士ラスターP》「総合評価:展開に利用しやすいコンボに優れ…
- 04/24 11:26 評価 8点 《魔轟神ソルキウス》「手札2枚の消費で蘇生できる魔轟神。手札が…
- 04/24 11:06 評価 7点 《魔轟神獣ノズチ》「魔轟神モンスターを捨てつつ特殊召喚できる魔…
- 04/24 08:47 評価 10点 《RR-トリビュート・レイニアス》「 【《RR》】における重…
- 04/24 07:08 評価 8点 《EMフレンドンキー》「手札からも墓地からも展開可能という、他…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。




気になる点といえばやっぱりハルベルトは3枚にしたほうが良いと思う。スローネが3体エクシーズにしか使えないから少しでも3体でエクシーズを立てられる可能性を持ったハルベルトは事故率を減らすためにもかなり必要になると思うから。
光天使テラナイトにした場合はむしろ強謙は少し重いんじゃないかな?ハルベルトもあいまって特殊召喚を使用するターンがほとんどだと思うし、サイドから入れたメタを引きやすくする目的だとしても入れるなら2枚は入れないと一番発動できるチャンスの初ターンなどに発動ができないと思う。
抜くなら貪欲な壺を入れると良いかも。
エクストラはとりあえずエクスカリバーを抜こう。テラナイトで2体エクシーズってアルタイルからのデネブorウヌクくらいしかないからこれらでエクスカリバーを出してもアルタイル効果で攻撃できないからあまり活躍はしないと思う。
おすすめはガーンデーヴァとラプソディインバーサークかな。どちらもミラーになった時にささるカードだし、ガーンデーヴァに限っては初ターンに出す繋ぎとして申し分ない効果だと思う。 」(2014-07-02 15:41 #3756e)
コメントありがとうございます。強謙は本当に採用するか否かで揺れていたカードなので客観的に見た感想を言っていただけると本当に助かります。
ハルベルトはやはり3枚ですか…。デッキの枠的にキツキツだったので仕方なく妥協してしまったのでこの枚数になりました。3枚加えられる様調整を加えておきます。
」(2014-07-02 18:04 #9bcc8)
デッキの変更を行いました。最近はモンスター効果が強いため、モンスター効果を無効化するカードを増やし、若干の事故要因であった因子の枚数を減らし、大量展開してワンキルを狙うデッキの無効化を測り、激流葬の枚数を二枚に増加させました。 」(2014-07-05 20:48 #9bcc8)