交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > コンプリートカード評価一覧 > ストラクチャーデッキ-リボルバー- コンプリートカード評価(ときさん)

ストラクチャーデッキ-リボルバー- コンプリートカード評価

遊戯王アイコン とき 」さんのコンプリートカード評価


レアリティ 評価 番号 カード名
シルバーヴァレット・ドラゴン
Super
▶︎ デッキ
8 JP001 シルバーヴァレット・ドラゴン 
相手の急所(エクストラ)を穿つ銀の弾丸。
ヴァレット共通のトリガーで発動する固有効果とリクルート効果を持ち、固有効果は相手のエクストラから1枚を選んで除外するというもの。
ヴァレットという名前を持つ時点でサポートカードに極めて恵まれており、展開はしていきやすい。さり気なく攻撃力が下級アタッカー相当にはあるので、下級ヴァレットの中でも単体でも働くカードでもあるが、やはり本懐は固有効果を活かすことにあるだろう。
EXの選択除外は相手の展開の要になるリンクモンスターを撃ち抜いたりできると非常に美味しい効果。相手のデッキタイプをEXから見切り、重要なカードを射抜くと強力だろう。ただしEXへの依存が低い相手にはそこまで刺さる効果でもない。
やや相手を選ぶ効果だが、それでもレベルと攻撃力も良いので新しいヴァレットの弾薬として良質の能力を持っているのではないか。
ヴァレット・トレーサー
Super
▶︎ デッキ
9 JP002 ヴァレット・トレーサー 
場の表側表示のカードを破壊しデッキからヴァレットを特殊召喚できる誘発即時効果を持つヴァレットのレベル4チューナー。
ヴァレットを破壊しリクルート効果のトリガーを引きつつ、新しいヴァレットを呼び出すことができると捉えるべきか。呼び出すヴァレットとリクルートするヴァレットでラグはあるがカードの枚数を増やすことができる。そこからS召喚につなげることも狙えるだろう。モンスターではなく魔法罠の破壊もできるので、不要となった永続ソースや誘発即時を活動し発動された通常魔法罠をモンスターに変換してもいい。
また効果を抜きにしてもヴァレットの豊富な特殊召喚サポートを活用できるレベル4チューナーと捉えてもいいだろう。レベル4モンスターと組み合わせることでレベル8シンクロも容易に狙えるが、運用としてはやや古いか?
ヴァレットの展開力を跳ね上げる強力カードなので、要注目かと。
ヴァレット・リチャージャー
N-Parallel
▶︎ デッキ
6 JP003 ヴァレット・リチャージャー 
EXデッキから特殊召喚された自分の闇属性モンスターが破壊されたときに手札か場から墓地に送ることで名前の異なる闇属性モンスターを蘇生する効果と、EXデッキから特殊召喚された闇属性モンスターが居ると攻撃されない効果を持つヴァレット。
場からでも効果は使えるが、基本的には手札誘発で使いたいカードになる。モンスターの蘇生自体は結構なのだが、条件がEXデッキから特殊召喚されたモンスターの破壊と重め。さらに名前が異なるカードの蘇生を求めるので、重い条件のトリガーである破壊されたカード自身は蘇生できない。
効果的にEXデッキからモンスターを呼び出す必要があり、更に全力を求めるなら優秀な闇属性を墓地に落としている必要もある。ヴァレットでありながら共通効果を持っていない異端児であることも含め、かなり癖の強いカードという感がある。
エクスプロードヴァレット・ドラゴン
N-Parallel
▶︎ デッキ
7 JP004 エクスプロードヴァレット・ドラゴン 
炸裂する弾丸。
ヴァレット共通のトリガーで発動する固有効果とリクルート効果を持ち、固有効果はお互いに2000ダメージを与えるという豪快な効果。
固有効果の火力はかなり高く、状況によってはエンドカードになりえる部分もある。ただヴァレットの名前を持つとはいえ最上級モンスターであり、事故の不安はつきまとうか。
しかして重要なのは効果よりも最上級ヴァレットであることであり、特に《ヴァレット・シンクロン》から一発でサベージドラゴンを出せるようになったのはヴァレット的にも美しく、かつ戦力の大きな上昇である。ただ立場によく似たアブソルータードラゴンが同時に登場している。こちらはヴァレットのサポートを使える点で差別化したい。
ヴァレットの新しい風になる最上級モンスターとして、デッキ構築の幅を広げるか。
アブソルーター・ドラゴン
Super
▶︎ デッキ
9 JP005 アブソルーター・ドラゴン 
ヴァレットが場に存在すると手札から特殊召喚できる効果と、墓地に送られるとヴァレットをサーチできる効果を持つ最上級ドラゴン。
最上級モンスターだが効果の関係上場に出すのは容易。ヴァレットの展開力を高めるカードでありリンクに有利に働くが、このカード自身はヴァレットではないので一部出せないヴァレット関連のリンクモンスターも存在する点には注意が必要だろう。
サーチ効果もかなり強力。墓地へ送られる元の場所の指定がないので手札コストや墓地送りでも発動できる。レベル7の闇ドラゴンなのでヴァレットシンクロンをサーチすれば、サベージドラゴンを筆頭とするレベル8シンクロに繋げられる。
同じ闇ドラゴンのレベル7であるエクスプロードヴァレットと比べ、ヴァレットのサポートがない代わりに単品性能で上回る印象。ヴァレットシンクロンとの組み合わせ中心ならばこちらの方が使いやすいか。
チェックサム・ドラゴン
N-Parallel
▶︎ デッキ
3 JP006 チェックサム・ドラゴン 
相手の攻撃時に手札から特殊召喚し、守備力の半分のLPを回復する効果と、攻撃表示ならば戦闘破壊耐性を得る効果を持っているカード。
相手の攻撃に反応して手札から盾モンスターとして使うのだろうが、能力と効果がかなりあべこべでとんでもなく使いにくいカードになっている。守備力を活かそうと守備表示で出すと戦闘破壊耐性を得ることが出来ず、守備力自体も2400は心もとない数字。戦闘破壊耐性を活かそうと攻撃表示で出すと攻撃力が400しかないのでサンドバックが誕生してしまう。
特にヴァレットというわけでもなく特別なサーチやサルベージがあるわけでもないカードなので、こうまで単体性能に問題があると使いどころもかなり悩まされるカード。
アネスヴァレット・ドラゴン
Normal
▶︎ デッキ
8 JP007 アネスヴァレット・ドラゴン 
サポートカードに恵まれまくるリボルバーPの弾丸モンスターたち。
フィールド上のカードを対象取れるリンクモンスターは実はそう多くなく、FWDとヴァレルロードというちょうど主人公とライバルの二大切り札に、除外してしまうため相性が良くないトライゲートウィザードと後はバイナルソーサレス、この4枚が現状。
ヴァレルロードで自分から対象を取ることで積極的な効果発動を狙いたい。アネスヴァレットの効果は相手ターンに使うと強力な抑止力になるのでヴァレルロードで発射すると脳汁が溢れまくるだろう。
2番の効果も共通の再装填効果。これがある上守備力も高いので最悪壁としても悪くないカードに仕上がっている。
オートヴァレット・ドラゴン
Normal
▶︎ デッキ
8 JP008 オートヴァレット・ドラゴン 
自動拳銃のヴァレットモンスター。
共通トリガーで発射される1番の効果は魔法罠除去の効果。墓地に送るため破壊耐性を華麗にスルーするほか、このカードが破壊されてから効果処理として対象を決めるのでチェーンによる回避が極めて困難。ヴァレルロードの効果で発射すればそもそもチェーンされないがリローダーで撃つ場合は重宝するだろう。
2番効果はヴァレット共通の再装填効果。スクイプドローやクイックリボルヴでの破壊、あるいは自身の発射がそのままアドに変換される。
マグナヴァレット・ドラゴン
Normal
▶︎ デッキ
8 JP009 マグナヴァレット・ドラゴン 
マグナム銃のヴァレット。
使い方は他の二体のヴァレットと同様であり、サポートカードに極めて恵まれているのも同じである。
このカード固有の効果はモンスターの墓地送り。対象を取らずさらに墓地送りなので、神縛り耐性すら突破するかなり耐性破壊力が高い効果。一応暴発して味方を墓地に送る可能性の危険性があるテキストだが、ヴァレルロードの効果で発射すればチェーンを封印できるので安心だろう。
2番の効果はヴァレット共通の再装填効果。エンドフェイズと装填は遅いので、本音を言えばヴァレルロードが場にいると嬉しいんだが重いからなあ…
シェルヴァレット・ドラゴン
Normal
▶︎ デッキ
7 JP010 シェルヴァレット・ドラゴン 
散弾銃のヴァレット。
マグナヴァレットと比べ複数枚のカードを破壊できる可能性を秘めているが、発動時には縦列の相手しか破壊できないという不安定さを持っている。
それでも発動に成功すれば隣りにいるモンスターも破壊できるので、最大で3体同時破壊というお得感溢れる弾薬となっている。
ただ、当然相手もこのカードが発売された以上ヴァレットとなるとカードを並べる際に警戒してくる恐れもあるか。
ヴァレットは共通効果とサポートが優秀なのでとりあえず共通効果と名前だけでも十分な評価はできる。
メタルヴァレット・ドラゴン
Normal
▶︎ デッキ
7 JP011 メタルヴァレット・ドラゴン 
金属コーティングの弾丸。
シェルヴァレット同様、縦列のカードしか狙えない不安定さと引き換えに、2枚のカードを破壊しうる可能性を秘めているヴァレット効果の持ち主。
ヴァレットが共通効果とサポートに恵まれているのもシェルヴァレットと同じことが言える。
同じ縦列参照どうしでシェルヴァレットと比べると、あちらはモンスター特化で破壊枚数も多い一方、こちらは魔法罠を狙える。
狙いの魔法罠を落とすにはオートヴァレットという選択肢もあるが、現状のヴァレットではカードをより好みする余裕はないか。
ヴァレット・シンクロン
Normal
▶︎ デッキ
8 JP012 ヴァレット・シンクロン 
調律する弾丸。ヴァレットに宿る新たなる良き力。
召喚に成功した時に上級闇ドラゴンを徹底的に無力化してさらに闇しかEXから出せなくなる縛りを付けて特殊召喚する効果を持つヴァレットのシンクロン。
ヴァレットという名前がシンクロにとって優秀。サポートがかなり豊富なので特殊召喚しやすい。召喚であれば高レベルのモンスターを蘇生してレモン系などのシンクロに繋げることもできる。ヴァレットでは蘇生先がスピードローダーくらいなのでレベル7闇属性シンクロを用意しておきたいか。
スピードローダーのサーチとリボルブートセクターの展開を駆使すれば様々なレベルを特殊召喚できる。チューナーとしての性能は極めて高いといえるのでは。
ゲートウェイ・ドラゴン
Normal
▶︎ デッキ
7 JP013 ゲートウェイ・ドラゴン 
リンクモンスターがいれば特殊召喚できるドラゴン隊長。
相手がリンク召喚を使ってくるとは限らないが、このカードの場合は通常召喚できる上に2番効果が優秀、決まれば強烈な展開が可能となるため嬉しいおまけあるいは状況によっては爆発力増加という考え方に転換できる。
2番の効果だが闇の下級ドラゴンは意外と少なく、闇ドラゴンテーマであるヴァレットでなければ安定発動は難しいかもしれない。ただレベル4はそこそこいるのでエクシーズを狙うことも可能。当然だがリンクの弾にもなる。
このカードを使うならデッキには闇下級ドラゴンを相当数は導入したいが、このカードのためにデッキを作れるほどかというと疑問符?
デフラドラグーン
Normal
▶︎ デッキ
5 JP014 デフラドラグーン 
手札のモンスターを墓地に送り特殊召喚される効果と、墓地の同名モンスター3体を除外して自己再生する効果を持つドラゴン。
手札からの特殊召喚はこのカードが下級ということを考えるとちと重めのコスト。後半の効果につなげるためのコストとするには若干悠長でもあり、中途半端さは否めないか。
目玉の蘇生効果は、サイバードラゴンやハーピィなど墓地に同名カードが集まるデッキで起用したくなるが、このカードのシナジーがいまいち薄いのが気がかり。サンダードラゴンや《ヴォルカニック・バレット》など手札コストになりやすく墓地に3枚落ちやすいカードが相性としては良いのだろうか?
バックグランド・ドラゴン
Normal
▶︎ デッキ
6 JP015 バックグランド・ドラゴン 
自分の場が空の時、墓地から自己再生しさらに手札の下級ドラゴンを特殊召喚できる上級ドラゴン。
予め墓地に落としておく必要性はあるものの、それさえできれば強力な自己再生効果で戦線を構築する。
ただし魔法罠も含めて場が空であるという条件が気がかりであり、そのために《竜の渓谷》との相性は最悪。墓地肥やしは霊廟や《終末の騎士》で行いたい。
似たような条件で特殊召喚できるダークヴルムも存在する。あちらより大振りになったカードという感が否めないが…
ラブラドライドラゴン
Normal
▶︎ デッキ
8 JP016 ラブラドライドラゴン 
唐突に登場するバニラレベル6チューナー。しかも低い攻撃力を持っている。
バニラ低能力ゆえの豊富な蘇生サポートを使えるカードでレベルの高いカードはそうそう無く、高レベルシンクロを導く手助けとなってくれる。
しかも闇ドラゴンというおまけつき。ドラゴンなので《ドラゴラド》やドラゴンヌートからドラギオンに化けることが可能であり、闇のレベル6なので聖刻にカオスの要素を取り入れることも可能になる。
最近は攻撃力0へのサポートが流行ってることもあって、低い能力を生かした夢がどんどん広がりングだぜこれー!
鉄騎龍ティアマトン
Normal
▶︎ デッキ
8 JP017 鉄騎龍ティアマトン 
オービタル7以来の下級モンスターでのウルトラレアカード。ただし通常召喚はできない。
縦列3枚以上の列が存在する時に誘発即時で手札から特殊召喚できる効果と、特殊召喚成功時にその縦列上の他のカードを全て破壊し利用も封じる効果を持っている。
3枚以上のカードが存在する列がある必要がある召喚条件はやや重いが、その列に出す必要はないので自分のカードなどで能動的に作りに行くことも不可能ではない。ただそれでもEXゾーンのある列以外では相手のカードも必要である。条件を満たせばやや癖はあるもののフリーチェーンかつ手札誘発での破壊が行える効果は優秀なので、発動にいかに持っていけるかが勝負になるカードだろう。
EXゾーンのある列に出せばEXゾーンを封じられる。このカード自体は下級アタッカーにすぎず耐性もないので過信はできないがデッキによっては致命傷を受けることもあるかも。
竜魔導の守護者
Normal
▶︎ デッキ
8 JP018 竜魔導の守護者 
召喚・特殊召喚に成功した時に手札を1枚捨てることで融合通常魔法かフュージョン通常魔法をサーチする効果と、融合モンスターの素材モンスターを裏側守備表示で蘇生できる効果を持っているイケメン。
融合を使うデッキではかなり強力なサーチを実行できる。手札コストこそ必要とはいえかなり軽い条件で融合・フュージョンの通常魔法をサーチできる。融合をサーチするなら魔神王という選択肢もあるので、こちらはカテゴリごとに特色ある通常魔法をサーチできる点を活用したい。
2番の後半の効果は裏側守備での釣り上げであり、融合召喚以外ができなくなることからも墓地に沈んだ融合素材を蘇生するべきだろう。
このカード自身が融合素材としての活用が難しいというのがやや不器用な気はするが、正規融合を強力にサポートする力があることは確か。正規融合を軸とするデッキでは頭の片隅に入れておきたい。
創世の竜騎士
Normal
▶︎ デッキ
6 JP019 創世の竜騎士 
相手ターンの間レベルが4上がる効果、戦闘で相手モンスターを破壊するとデッキからレベル7か8のドラゴン族を墓地に送る効果、手札を1枚と自身を墓地に送り、墓地のレベル7・8のドラゴンを蘇生する効果を持つカード。
1番の効果はなんじゃらほいだが、《巨神竜の遺跡》の効果無効化効果のトリガーを引く事ができるというもの。ただしこのカード自身はこの効果でしか《巨神竜の遺跡》とシナジーしないのがもったいない。このカード自体も脆いので、最上級ドラゴンを用意するためのつなぎ程度に考えるべきか。
残る効果は最上級ドラゴンの墓地肥やしと蘇生だが、墓地肥やしは下級アタッカーでの戦闘破壊というのがもう狙うのが難しくなっている要素。そもそもおろ埋や霊廟、闇ドラゴンなら終末やグレファーもあるのでこのカードまで使う必要性は微妙なところ。蘇生も同様で、《復活の福音》という強力なカードが存在している中でこのカードに召喚権と手札コストを費やして蘇生を狙うのはかなり怪しい。
最上級ドラゴンを補佐したいのはわかるが、同じことを魔法罠でできる、という感があるのでもう一声何かが欲しかった。
霊廟の守護者
Normal
▶︎ デッキ
7 JP020 霊廟の守護者 
公式動画では覇王黒龍のワンキルを阻止し、その後の逆転を導く活躍を見せたカード。
2番の効果なしでは守備力の高いダブルコストモンスターで、特殊召喚の多いドラゴンではもう一歩。
やはり2番効果でのしぶとさこそこのカードの真骨頂。しかも通常モンスターならさらにサポートが。
ドラゴンデッキでは隙を見て墓地に落としておけば、ここぞという時に役立つ壁になり得る。
なおその隙に別の強力カードを落として削り切るほうが強いのではというのは聞こえない。
星杯の守護竜
Normal
▶︎ デッキ
9 JP021 星杯の守護竜 
ドラゴンまで愛らしい、あざといテーマである。
リンク状態のモンスターを守る手札誘発と、リンク先が必要だが通常モンスター限定の馬頭鬼効果を持っている。
リンク環境が整ってないと全力は出せないが、対象を取る効果はモンスター効果に数多く、その対策となってくれるので十分有用だろう。この効果だけのために出張を考慮してもいいほどである。
そして1番効果で墓地に行くことで2番効果につながるという連携が強い。2番効果の蘇生は更なるリンクを可能とする。星杯ならば3人組を使えば問題ない。蘇生するカードは星杯に限られていないので、この面でも出張してみるのも面白い。
リンクとバニラを軸とする星杯にしっかりと合致するサポートカードとしても、リンクを守る出張カードとしても見込める珠玉の1枚。
ライトロード・アサシン ライデン
Normal
▶︎ デッキ
9 JP022 ライトロード・アサシン ライデン 
\アッサシーン/
書いてあることが全部高クオリティの安心のライロブランド。
チューナー屈指のアタック能力、起動と誘発2種類の墓地肥やし、恵まれすぎているレベルと属性種族とチューナーとして下級として恵まれた要素をすべて持つ。
ライロでは起動効果でウォルフの展開を目指したり、ルミナスに蘇生されてミカエルを目指すのが目指すところとなるはず。
自発的な展開は持たない点でライロ以外では難があるが、単体スペックは抜群なので出張もそつなくこなしてくれるカード。ローズさん涙目。
ヴァレル・サプライヤー
N-Parallel
▶︎ デッキ
6 JP023 ヴァレル・サプライヤー 
場にヴァレルリンクモンスターが存在する時に、お互いのスタンバイフェイズ時に墓地のヴァレットを蘇生することができる永続魔法。
ヴァレット版の《転生炎獣の意志》を彷彿とさせる毎ターンの蘇生効果を発動できる強力な永続魔法だが、問題点も存在する。一つは蘇生のためにヴァレルリンクモンスターが必要な点で、ソーンヴァレル以外のヴァレルリンクは軒並み非常に重いカード。逆にソーンヴァレルはリンク2だが場持ちに期待ができない。もう一つはスタンバイという発動タイミングであり、最速で相手スタンバイでの蘇生になるためリンクの素材などに使うには不向き。ヴァレット特有のリクルート効果や、発動条件からヴァレルで発射する分には問題ないのだが…
ラピッド・トリガー
N-Parallel
▶︎ デッキ
5 JP024 ラピッド・トリガー 
融合の早打ち。
融合素材となる場のモンスターを破壊し融合召喚を行い、融合したモンスターにEXデッキから特殊召喚されたモンスター限定の攻撃制限とEXデッキから特殊召喚されたモンスターの発動した効果を受けない耐性を与える。
前代未聞の破壊融合であり、破壊されることで効果を発動できるカードとの相性は抜群。ヴァレット2体を素材にヴァレルロードFを出せれば、その効果の素材となるヴァレットたちも用意しながら強力な耐性を与える事ができる。
ただし攻撃制限と耐性の都合から、EXデッキへの依存度が高い相手には強いがそうでない相手にはかなり弱い。融合魔法はデッキの中核になりやすいのでどんな相手にも対応できる方が望ましいと考えれば、この偏った性能はあまり望ましいとは思えないところ。
メリットも大きければデメリットも大きい暴れ馬の融合魔法。
スクイブ・ドロー
Normal
▶︎ デッキ
9 JP025 スクイブ・ドロー 
場のヴァレットを爆発させてドローに置き換える手札増強カード。
ヴァレットは破壊されることによりリクルート効果を発動できるため、このカードによる破壊の影響も極めて限定的。リクルート効果の発動がエンドフェイズと遅くなるのでそれまで場が開くことが欠点といえば欠点。
当然だがリリースエスケープ的な運用もできるため、非常に使い勝手のいいカードだろう。ヴァレットを場に出す部分の問題はクイックリボルブが解消してくれるので、極めて優秀なドローソースとして活躍が期待される。
クイック・リボルブ
Normal
▶︎ デッキ
9 JP026 クイック・リボルブ 
ほぼノーリスクでのヴァレットリクルート。
テーマとしての地力にも差があるだろうが、会局から何も進歩していない…!
リンク素材、それ以外のEX召喚狙い、リクルート狙い、壁の召喚なんでも来いの超逸材。ヴァレットの強みとなること間違い無しのカード。
強いて言うなら、ヴァレットは3種9枚しかいないのが現状なので弾切れだけにはご注意を。
リボルブート・セクター
Normal
▶︎ デッキ
8 JP027 リボルブート・セクター 
ヴァレット装填中…
ヴァレットの展開を強力にサポートする専用のフィールド魔法。ヴァレットの能力アップに加え、手札から2体のヴァレットを展開するか相手の場と同じ数になるまで墓地からヴァレットを蘇生するか選ぶ効果を持つ。
どちらにせよヴァレットの展開力を大きく跳ね上げる効果であり、リンク召喚のしやすさも格段に上がる。前半は手札から、中盤以降は墓地からを中心にしていくと捗るだろう。展開したヴァレットに守備表示での特殊召喚以外縛りがないのも非常に優秀。
難癖をつけるなら同名カードは1枚までの縛りが、まだ5種類しか居ないヴァレットには少し厳しいかもしれないくらいであり、今後のヴァレットの中核を担うフィールドとして期待できる。
ヴァレル・リロード
Normal
▶︎ デッキ
9 JP028 ヴァレル・リロード 
ヴァレットを蘇生する装備魔法。蘇生したヴァレットが破壊されるとドローもできる。
効果は非常に単純故に強力な蘇生効果。ヴァレットの数を増やしてリンク素材にしてもいいが、各種素材ではこのカードのドロー効果を使えない。
せっかくのドローを活用するためにも、ヴァレット固有の効果を使い弾丸としてみるか、スクイプドローなどを活用してみるのも手だろう。とはいえその辺りはドローにこだわりすぎて機を逸するのもアレなので柔軟に対応したい。
蘇生にはリボルブートセクターの効果もあるが、状況を選ばない小回りの効く蘇生の存在はあって損はしない。
竜の霊廟
Normal
▶︎ デッキ
9 JP029 竜の霊廟 
これは、あっ…(察し
バニラドラゴンに取ってはおろ埋を通り越して《炎熱伝導場》。そしてもちろんドラゴン専用《おろかな埋葬》。
青眼や真紅眼軸には欠かせない他、聖刻でも竜王の聖刻印を使うなら欲しくなる。
そしてド本命がカオスドラゴン。墓地の枚数が重要なデッキでエクリプスと相性抜群。
その他コラプワイバーを使ったりなど拡張性も十分で、《青眼龍轟臨》の新規組最大の看板かと。
当然墓地のドラゴンが多いと力発揮の征竜でも子征竜規制以降は必須パーツとなり制限に。流石にカードパワーが高すぎたが他のドラゴン族デッキにとっては手痛い規制。だが征竜がお亡くなりになったので準制限になることに。
ドラゴン使いは喜びで泣いた。ドラグニティ使いは悲しみで泣いた(多分
前回の改定で無制限となったが、このカード最大の戦場といっていい青眼が環境デッキまで上り詰めそこで大暴れ中。目下再規制の候補になっているか。
復活の福音
Normal
▶︎ デッキ
10 JP030 復活の福音 
綺羅星の如き高レベルドラゴン族にとってまさに福音となる一枚。
もちろん今回のストラク的戦術にもぴったり合致しており、テーマ性と汎用性を兼ね備えた驚異的なカード。
単に蘇生するだけでもめっぽう強いのに、さらに墓地から耐性を与えるとは何事か。
この後半の耐性効果のおかげで凡百どころか数多の名蘇生カードすらドラゴンデッキにおいてはその輝きを失うやもしれぬ…
融合
Normal
▶︎ デッキ
8 JP031 融合 
最初期から存在し、最初期から原作でもドラマを生み出す由緒正しい特殊モンスターたちを呼んでくる事ができる一枚。
すべての融合の原点であり、手札か場の融合素材モンスターを墓地に送ることで融合モンスターを呼び出すことができる効果を持つ。
最近は融合テーマごとにいろいろな特殊融合が存在するが、《沼地の魔神王》や《融合回収》といった融合サポートをフル活用する場合には無くてはならないカード。
最古参ゆえの豊富なサポートこそが真骨頂。全ての融合に活用可能でもあり、融合召喚の基本中の基本となる。
ツインツイスター
Normal
▶︎ デッキ
9 JP032 ツインツイスター 
古代の遠眼鏡》とか随分と懐かしいものが吹き飛ばされてるな…
手札を1枚犠牲にする必要はあるが、一気に2枚のカードを叩き割るサイクロン。
サイクロン1枚では効力が薄いなと感じたり、アドの暴力で殴れたり、そもそも手札などいらぬなデッキではサイクロンを超える素質を秘めている優秀な汎用魔法。
バックのガン伏せとペンデュラム両方に対応できる優良速攻魔法だが、手札コストの存在から使いこなすにはややデッキの地力が求められそうか。環境に一石を投じる可能性を秘めた1枚は魔法罠破壊の一番星になり、銀字レアとは思えない高額で取引されている。
ゼロ・デイ・ブラスター
Super
▶︎ デッキ
6 JP033 ゼロ・デイ・ブラスター 
闇属性リンクモンスター1体をリリースし、そのマーカーの数だけ場のカードを破壊する通常罠。
いわゆるゴッドバード系の罠であり、闇属性リンクモンスターを使うならば優秀なフリーチェーンの除去罠ではある。しかしリンクモンスターを用意する必要がある罠という点で重さは否めず、更にこのカードはフィールドすべてを対象に、必ずリンクモンスターのマーカー数だけ対象を取らなければならない。すなわち相手の場のカードの数がリリースするモンスターのマーカーより少ないと暴発しこちらに牙を剥くカードであり、除去に反応して打ちたいこの手の罠としては致命的な取り回しの悪さを誇る。基本的な性質は悪くないカードだとは思うのだが。
ガンスリンガー・エクスキューション
Normal
▶︎ デッキ
3 JP034 ガンスリンガー・エクスキューション 
バトルフェイズ時に墓地の闇属性リンクモンスター1体を除外し、ヴァレルモンスター1体の攻撃力を除外したカードの攻撃力分アップさせることができる永続罠。
コストである闇属性のリンクモンスターはストライカードラゴンなどをヴァレットならば効果的に用意できるであろうし、ヴァレルモンスターはこのデッキの命綱なので条件自体は満たせないことはないレベル。
だが、バトルフェイズ限定の永続罠というのも遅さが感じられる上にできることが戦闘補正。ヴァレルモンスターの戦闘力はかなり高く、このカードの助けを借りる局面をいまいち思い浮かばない。得られる恩恵もまた、ストライカーやソーンヴァレルでは1000止まりで、腐りにくい汎用の戦闘補正でも良いのではという水準。
リンク4ヴァレルモンスターを素材にすれば3000アップという爆発力が魅力なのかもしれないが、それを待つのは悪待ちもいいところ。使い所はかなり薄いかなーと。
レッド・リブート
Normal
▶︎ デッキ
8 JP035 レッド・リブート 制限
その決闘者の度肝を抜く手札誘発から賛否別れる今回の目玉カードの一つか。
手札から前準備もなく罠無効が飛び出す恐ろしいカードだが、それ相応の枷が嵌められた一枚。
罠を無効にはするが再びセットを許し、さらにデッキからもう一枚罠のセットを許してしまう。ターン終了時までは罠の発動を無効にする効果はあるが、ターンが明けたら罠による反撃が待っているだろう。
長所である確実な1枚封じとその後の罠発動自体の封印、短所のLP半減・罠の追加という性質を鑑みると、確実にこのターンで殺し切るために使うカードであることは間違いないはず。
確実にこの罠を断ち切れば、このターン罠を封じればワンキルに手が届くというときのみに使うべきだが、それを読み切るのはカードの力ではなく決闘者の力だろう。
ワンキルに手が届くタイミングを読み切れば間違いなく力になる。ただそれまでは手札で眠るカードになりそうなのでそのあたりが難儀しそうだ。
リンク・デス・ターレット
Normal
▶︎ デッキ
5 JP036 リンク・デス・ターレット 
発動時に4つのカウンター、戦闘ダメージを受けるごとに1つのカウンターを乗せ、自分メイン2にカウンターを1つ取り除くことで墓地のヴァレットを蘇生することができる永続罠。ターン1制限はないので一気に4体のヴァレットを展開することもできる。
最大で展開できるヴァレットの数は凄まじいが、ネックはやはり自分メイン2まで待たされる遅さになるだろう。蘇生したヴァレットを素材に作り出した布陣で攻め込むのもまた1ターン待たされるので、極限状態の布陣でも築けなければ相手の反撃を受けてしまう。蘇生したヴァレットを除外してしまうのも痛く、リボルブートセクターやヴァレルリロードといった優秀な蘇生カードを妨害してしまう。
見た目は派手だがややこけおどし感のあるカードだが、大量展開には違いないので極限状態のEXリンク状態を作れるならあるいは…?
ミラーフォース・ランチャー
Normal
▶︎ デッキ
8 JP037 ミラーフォース・ランチャー 
ハノイの崇高なる力であるミラーフォースを強力に支援する新鋭。
手札のモンスターをミラーフォースに変換する効果と、相手の効果でセット時に破壊された時にミラーフォースとこのカードをセットする効果を持っている。
たとえ攻撃反応が冬の時代でもミラーフォースともなれば馬鹿には出来ないカードであり、それをサーチできるカードは弱いと言えるわけがないだろう。サーチしたミラフォはバレているが、そこでやぶ蛇あたりをこっそりセットできたりすると恐ろしい。
セット破壊時の効果も強力なブラフ効果。ただし《コズミック・サイクロン》には要注意。
ミラーフォースドラゴンを軸とする場合にもミラーフォースは絶対必須なので、そこでも活用できる。
攻撃反応を軽く見る環境と決闘者に対する挑戦状。増え続けるミラフォに苦悶してもらおう。
聖なるバリア -ミラーフォース-
Normal
▶︎ デッキ
8 JP038 聖なるバリア -ミラーフォース- 
相手のモンスターの攻撃宣言時に発動し、相手の攻撃表示のモンスターをすべて破壊する通常罠。
決まった時の殲滅力が尋常でないため、とりあえずセットカードには常にこのカードがある可能性を考慮する必要がある。決まれば一発逆転の最強クラスの除去罠。それゆえに最も警戒されるカードの一つ。
だからこそ、発動できずに破壊されることもしばしば、圧倒的な強さを持つゆえの悲しみである。
しかし、攻撃反応は完全に冬の時代であり、それに加えて破壊というのも冬の時代。破壊耐性も珍しいものではなくなった以上脱出や幽閉の後塵を拝することしばしばでかつての最強反応罠の立場がめっきりない。
ついに無制限になってしまった落ちぶれカードの明日は、対象を取らない除去であることか。最近はエアフォースを筆頭に奇妙な後輩たちが続々と生まれており、ミラーフォースドラゴンやミラーフォースランチャーなどこのカードを指定するカードも存在している。
魔法の筒
Normal
▶︎ デッキ
8 JP039 魔法の筒 
このカードでデュエルが終わったときのしらけ方は異常。
相手モンスターの攻撃宣言に反応し、その攻撃を無効にし攻撃力分のダメージを与えることができる罠カード。
与えるダメージが半端でないほど高く、ついでに攻撃も止めてくれるのでバーンデッキには絶対に入れておきたい一枚。
バーン以外でも場合によってはフィニッシュを呼べる高性能・高汎用性バーンだが所詮は攻撃反応なので過信は禁物。
LPを削りすぎてこれをくらって負けましたは笑えない。ライフを甘く見ている人々に《しっぺ返し》を食らわせるために今日もバーンデッキが誇る防御札にして主砲の一つとして待機している。
王宮の勅命
Normal
▶︎ デッキ
9 JP040 王宮の勅命 禁止
相手の魔法カードの効果を無効化する永続罠。700ポイントを支払っていく維持コストがある。
エラッタ前のこのカードは任意で解除できるのが明らかにまずかった。
平和の使者》や《銀幕の鏡壁》あたりもそうなのだが、自分で好きなときに解除できることでコスト踏み倒しや自分への不利益をなかった事にできるんだよなぁ。
それでなくとも、パワーカードも多い魔法封じはお触れ以上に凶悪な要素。
禁止制定後即禁止のカードだったが、しかしそんなカードも天岩戸をこじ開け13年ぶりのシャバの舞台に復活する。食らったエラッタもライフ支払いの強制とそれに伴う自壊禁止のみ。モンスターの効果破壊を利用すれば、自分だけ魔法封じを利用できる可能性もある。
エラッタを喰らいながらなお制限なのは有り余るパワーとエラッタ被害の小ささの証明かと。
8 JP041 トポロジック・ゼロヴォロス 
新たなる良き力になるのだろうか。
除外されているカードの数に応じて攻撃力を上げる効果と、リンク先にモンスターが特殊召喚されると場の全てを除外する効果、この効果で除外されると次のスタンバイフェイズ時に帰還する効果を持つ。
メインとなるのはトポロジックらしいリンク先への特殊召喚に反応しての場の全てのカードを除外する圧倒的な除外効果。このカードのリンク先はもちろん他のカードのリンク先でも反応するのでリンク先への展開を強く監視できるが、すべて吹き飛ばすため逆に相手に利用される危険性もある。とはいえこのカード自体は戻ってくるのではあるが。除外カードの数に応じた攻撃力アップはこの効果で除外したカードでの強化のほか、あらゆる除外ソースを利用できる。強欲貪欲を使うと5000オーバーの攻撃力を確保することも狙える。
最終的には場に戻った上で中央に布陣し、高打点で相手モンスターのEXゾーンへの展開を牽制する形になるだろう。リセット効果はほぼ使い切りとなるだろうが、高いカードパワーを持つカードではないかと。
ヴァレルロード・F・ドラゴン
Secret
Ultra

▶︎ デッキ
9 JPP01 ヴァレルロード・F・ドラゴン 
融合するヴァレルロード。素材が闇属性ドラゴン2体とかなり軽い。
自分の場のモンスターと相手の場のカード1枚を破壊する誘発即時効果と、墓地の自身を除外することで闇属性リンクモンスター1体を蘇生できる効果を持っている。
闇ドラゴンが2体という非常に緩やかな融合素材を持っており、ヴァレットは当然の相性を持っているがオッドアイズでも《オッドアイズ・フュージョン》単品から出せるなど高い相性を持っている。闇ドラゴンを並べてくる相手には超融合で強引に素材にすることができるので、闇ドラゴンへのメタとしても機能する。
効果もかなり優秀で、誘発即時効果でカードを破壊する効果は相手の展開を牽制したり厄介な永続を即座に叩き割る事ができる。もちろんヴァレットと組み合わせればヴァレットのリクルート効果でロスなく破壊効果をフル活用できよう。蘇生効果はこのカードが破壊されてからの再展開に有用であろう。
闇ドラゴンなら幅広く使え、効果も強烈。非常に優れた融合モンスターと言える。
7 JPP02 ソーンヴァレル・ドラゴン 
手札を1枚捨て場の表側モンスター1体を破壊する効果を持ち、リンクモンスターを破壊した場合はそのマーカーの数までヴァレットを蘇生できる効果も持っているリンクモンスター。
リンク2で場のヴァレットを対象にできる破壊効果を持つリンクモンスターだが、手札コストを求める点や効果を使うとリンク2以下のカードが出せなくなるなどからこの用途では使いにくいか。攻撃力でも効果でもブースタードラゴンのほうが扱いやすい。リンクモンスターを破壊することでのヴァレットの大量展開につなげるか、相手のモンスターを破壊する除去効果持ちとして運用するのが良いだろう。相手のリンクモンスターを破壊しても蘇生が使えるが、これはうまく使えそうなときだけ考えるべきか。自身を破壊することで2体のヴァレットを特殊召喚できるので、ヴァレットの入れ替えなどを行うことも可能。
またショートヴァレルよりは扱いやすいだろうリンク2ヴァレルモンスターなので、ヴァレルサプライヤーのトリガーにするのも悪くないかもしれない。
8 JPP03 ヴァレルロード・ドラゴン 
弾倉の支配者。リボルバーPのセンターを飾る新たなるリンク4モンスター。
リンク4・効果モンスター3体以上は現状存在するリンクモンスターでは最重量級。トークンでのショートカットが効かないのでプロキシードラゴンなどを駆使したい。
3000打点にモンスター効果への耐性と対モンスター性能が高く、戦闘すると相手モンスターを奪い取る、さらにフリーチェーンでのチェーン封印付き弱体化効果を持つため実質3500打点以上でないと戦闘破壊できないなど単体でも素晴らしい性能を持つ。仲間の力で凶悪化するFWDと違い単体で凶悪なカードなのでフィニッシャー向きなのはこちらだろう。リンクマーカーも単体で2つのリンク先を確実に生み出すようになっている。
ヴァレットでは2番効果をさらに活用でき、ヴァレットモンスターを次々発射する縦横無尽の戦い方で相手の場をズタズタにできる。汎用性が高くテーマではさらに強い珠玉の逸品。重さに見合った力を持っている。
7 JPP04 スリーバーストショット・ドラゴン 
ダメージステップ中の効果・魔法・罠を無効にする効果と貫通効果を持ち、また自身をリリースすることで墓地のリンク2以下のリンクモンスターとレベル4以下のドラゴン族を展開する効果を持つリンク3モンスター。
ダメージステップ中の効果無効効果でリクルートやリバース、コンバットトリックを封じ込めることが可能であり、さらに貫通まで持っているので守備表示の相手にはめっぽう強い。攻撃力もリンク3としては高い部類でかつ素材指定も緩やかなのでリンク3では屈指のアタッカーになる資質を秘めている。
特殊召喚の効果は一気にリンク3分の素材は稼げるがこのカードが特殊召喚されたターンには使えないので相手ターンを耐えることを期待するしか無い。次のターンにカードが出せればヴァレルロードへの道が開くが…
リンク3では効果のおかげで能力値の高いデコードに、効果面で勝負を挑めるアタッカー候補として確保しておく価値はあるか。
9 JPP05 ブースター・ドラゴン 
こちらも念願のヴァレットを発射できるリンク2。良き力だ…!
チェーン封印付きの場のモンスター1体の能力を上げる効果と、戦闘・効果で破戒された時にドラゴン族を蘇生する効果を持っている。
1番の効果でヴァレルロードが出せないときもヴァレットを発射することができるのがこのカードの最大の意義と言っていいだろう。チェーン封印なのも本家を受け継いでおりグッド。
2番の効果は発射したヴァレットを回収して戦線を維持できるためのものだろうが、レダメなどの蘇生も狙えるテキストになっている。こちらの効果も保険としては申し分ない。
ヴァレットはクイックリボルヴやリボルブートセクターのお陰で2体くらいなら容易に展開できるはず。ヴァレルロードは出せないけど… という状況で発射ギミックが使えるようになるのは非常に嬉しいといえる。




※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー