交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > コンプリートカード評価一覧 > PREMIUM PACK 20 コンプリートカード評価(一時休戦中クリムゾン・ノヴァさん)

PREMIUM PACK 20 コンプリートカード評価

遊戯王アイコン 一時休戦中クリムゾン・ノヴァ 」さんのコンプリートカード評価


レアリティ 評価 番号 カード名
4 JP001 アルカナ エクストラジョーカー 
 【絵札の三銃士】の大型リンク体…だが、効果が癖だらけだった一枚。

 リンク3でありカード名の異なる戦士族を3体きっちりを要求してくる。…この時点で少々怪しいが、自身並びにリンク先を対象に発動した効果を手札切って無効にできる。…場では基本これだけである。確かにリンク先に重要なモンスターを並べて守りながら闘うのはアリだと思う。ただあまりにも燃費が悪すぎる。モンスター3体生贄にして出してるのに攻めの効果を持たないのは使い所に困ってしまう。てかターン1なくても良かったような…。んで破壊されたら蘇生させてサーチもできる。ここは中々優秀であり、アドをなんとか稼ぎながら次のターンで巻き返しを図れそうだ…と思ったら、戦闘破壊しか対応してない。もうチグハグすぎる。テーマサポートも受けられないし、そもそも打点2800と低すぎるのも痛い。

 自分が語らずとも既に正真正銘の有識者がいらしてはるので言うまでもないが、エースの枠としては残念としか言いようがない。
8 JP002 X・HERO ワンダー・ドライバー 
 【《HERO》】リンク三銃士の内の一枚。自分の評価はルール変更後として行いたい。

 リンク先に《HERO》モンスターが特殊召喚されると、墓地から《融合》《フュージョン》《チェンジ》系統のカードを1枚だけセットできる。このテーマは沢山融合して盤面築けてナンボなため、再利用効果はかなり嬉しい。《V・HERO ヴァイオン》で手札に加えた《融合》を回収するも良いし、《E・HERO サンライザー》からサーチして使用した墓地融合こと《ミラクル・フュージョン》をセットするのだって良い。制圧型なら制限カードの《マスク・チェンジ・セカンド》を持ってくるのも強そうだ。戦闘破壊効果はぶっちゃけ使わない。

 【《E-HERO》】では《ダーク・コーリング》や《ダーク・フュージョン》で融合回数は足りるので、実際使う出番はあまりない。ただサーチが止められて限りある手札の融合を繰り返せる手段としては必須級なため、ピン挿しは投入したいところだ。
4 JP003 ジャンク・コネクター 
 アクセルシンクロを促進させてるリンク体な一枚。このパックを剥いてて1番出た記憶がある(笑)

 リンク先のモンスターをほぼフリチェでシンクロできるようにする効果を持っており、これで相手ターン出して妨害できるシンクロ体を出してほしいのが察せられる。ただ少々重めの素材指定かつ更にリンク先に2体モンスターを用意するのはキツい気がする。②の効果がどちらかと言えば強く、好きな《ジャンク》シンクロ体を出せるのは中々だろう。しかしそれも条件がやや相手依存であり、自発的に狙うなら自爆特攻でしかない。ならばそこまでして出す必要があるなら、普通に展開したほうが絶対強いオチが見える。

 総じてパットしない印象でしかなく、流石に採用は考えてしまうことだろう。
白闘気一角
Secret
Ultra

▶︎ デッキ
8 JP004 白闘気一角 
 今後評価が上がって採用率も上がりそうな一枚。

 とにかく①が特に優秀であり、魚族デッキなら展開の中継モンスターとして活躍できるスペックを持つ。それこそ《超古深海王シーラカンス》との相性はヤバく、あっちで大量リクルートした無効化モンスターを素材にして蘇生させれば効果を発動できるだろう。蘇生先に縛りが何もないのが本当に強すぎるのだ。万が一相手によって破壊されても墓地除外で再び蘇生できるので、無いとは思うが場持ち性能も極めて良好。

 【《ホワイト》】デッキではレベルが7と奇数なことが仇となってるが、それでも全体のサポートとしては大変嬉しいことだろう☆
No.5 亡朧竜 デス・キマイラ・ドラゴン
Secret
Ultra

▶︎ デッキ
6 JP005 No.5 亡朧竜 デス・キマイラ・ドラゴン 
 ランク5《No.》としては非常に脳筋な性能をしている一枚。どうやら進化体の《CNo.5 亡朧龍 カオス・キマイラ・ドラゴン》に遅れをとって登場したらしい。

 現代では《ガーベージ・ロード》《千年の盾》といったレベル5の素材要員を容易に出すことができ、このカードは素材が沢山あればあるほど強力になれる。素材の数✕1000打点となり、相手モンスターをそれぞれ殴ることができる。しかもバトルフェイズ終了時に墓地のカードを素材にできるので、今なら素材の多い《天霆號アーゼウス》を狙って作れる。耐性が全くないため効果無効で普通に詰むものの、パンプしまくれば相手をそのターン中に全員潰せるのでうまい具合に太刀打ちしたいところ。《竜皇神話》があれば、多分相手はえげつない結末を迎えることだろう☆

 やっぱ活躍できそうな場面が少ないのがネックだが、一度使って見たくなるカードである。
ペンデュラム・ホルト
Ultra
▶︎ デッキ
7 JP006 ペンデュラム・ホルト 
 強そうだが結局制約を目にして採用を控えることが大抵な一枚。

 エクストラデッキに表側のPモンスターが3種類あれば2枚ドローとかいう適当な《な壺》系統より容易にカードを引くことができるであろう。しかもその3種類もデッキに戻す…とかでなく何もしないので、そのままP召喚も狙える。Pデッキならば発動できないことは絶対ないであろう汎用札だろう。

 しかし制約はあんまり嬉しくなく、発動後はデッキからカードを手札に加えられなくなる。発動後なため問題ないように思えるが、その枠に序盤の展開初動札を引いていた方が現代遊戯王では強いので、やっぱり発動のやり場に困る。いかにテーマ内の展開を周りでカバーしつつ盤面を作るかが肝なゲーム性になってきてるのもあって、どうしても不要になってしまう気がした。

 これに関してはインフレの過程で飲まれてしまった感が否めないが、中盤以降で使う分には全然強いカードである☆
白の救済
Ultra
▶︎ デッキ
10 JP007 白の救済 
 『プレミパック20』の中でもずば抜けて強かった魚族サポートな一枚。対してアンデサポートっぽい《もののけの巣くう祠》は果たして何だったのか??

 永続魔法で自分毎ターン墓地の魚族を1枚回収できる。特に【《シャーク》】との相性は非常に強力であり、沢山エクシーズして素材吐いて…という流れで墓地からリソースを回収し続ける動きがメインとなろう。んでこいつが破壊されたとしてもデッキからリクルートが可能であり、多分相手としてはこれを貼られた時点でイラッとくるだろう(笑)

 ちょいと前に魚シンクロの【《ホワイト》】が強化された際にサーチできれば良かったが、現状は素引き前提となる。ただ魚族強化の度にこのカードも再評価されることなので、とりま3枚持っておきたい。
アクションマジック-フルターン
Ultra
▶︎ デッキ
8 JP008 アクションマジック-フルターン 
 あのみんな大好き《アクションマジック》をOCGで再現してきた、非常に面白みのある一枚。

 ②の効果は《アクションマジック-ダブル・バンキング》と共通なため置いておくとして、これはモンスター同士の戦闘ダメージが倍になるもの。要は脳筋デッキが尚更オーバーキルと化すのである。《暗黒方界神クリムゾン・ノヴァ》《アークロード・パラディオン》《E-HERO マリシャス・ベイン》…これらの後攻ワンキラーの殺意を増幅させるのに相応しく、他にも《古生代化石竜 スカルギオス》が確殺しやすくなるのもポイントだろう。他にも相手が《天霆號アーゼウス》になるために自爆特攻してきた低ステータスのエクシーズ体をカウンターで即死することだってできる。もう遊び心の固まりの様なカードであり、場に何も干渉しないのは何とも言えないが、リアルの場は十分盛り上がること間違いなしだろう☆

 《アクションマジック》のテーマ化が本当に楽しみであり、その時のためにこのカードのウルトラを3枚確保しておきたい!
アクションマジック-ダブル・バンキング
Ultra
▶︎ デッキ
7 JP009 アクションマジック-ダブル・バンキング 
 OCG化されてる《アクションマジック》2枚目である一枚。はやく《アクションマジック-回避》みたいなのも出してほしいものだ(笑)

 効果は《アクションマジック-フルターン》の様に戦闘向け効果であり、手札1枚コストに自分のモンスターが相手を破壊すれば続けて殴れる。脳筋デッキのエース枠は大抵超絶高打点であり、一撃で相手を殺せなかった際に再び殴れるのは最高すぎる。他にも《E・HERO ノヴァマスター》《トラックブラック》といった殴り倒せばドローできるカードとも相性が非常に良い。そしてこの系統では珍しく、2回目の攻撃にダイレクトアタックも含まれる。もうめちゃくちゃなカードであり、このターン中に決着をつけるにはうってつけだろう。

 …ただ脳筋デッキは大抵1ターンに賭ける展開がえげつなく、やっぱ手札消費もヤバい。だから発動コストの1枚が非常に重めである。再利用効果でも1枚捨てるため、②は発動しなければ良いが扱いが思ってる以上につらいのだ。

 ただ使ってて超絶楽しいカードであることに間違いないし、テーマ化でサーチが効きやすくなれば尚更盛り上がるだろう。今後の新規に期待したい☆
白の咆哮
Ultra
▶︎ デッキ
7 JP010 白の咆哮 
 発動さえできれば相手をゲームエンドまで押し出せる恐ろしい一枚。…しかし使われてるところを見たことない。

 自分の場に水属性モンスターが存在するなら、相手の墓地の魔法カードを除外できる。そして除外したターン相手はフィールドの魔法カードの効果が無効化されるのだ。《カリ・ユガ》を超絶凝縮したような制圧効果である。確かに今の遊戯王は魔法カードにしても墓地効果豊富だし、モンスター効果だけで展開することだってあろう。それでも1ターンまるまる無力化は破格であり、咄嗟に適用されると相手は思う様な展開ができないはずだ。あとは相手の墓地に魔法が送られるまで除去されずに残ってくれてるかが課題となるだろう。

 度の過ぎてた炎属性推しの環境も下火になり、そろそろ水属性の強化が始まろうとしている。ひょっとしたらこのカードも環境に顔を出すかもしれない☆
フォトン・アドバンサー
Ultra
▶︎ デッキ
5 JP011 フォトン・アドバンサー 
 少し前の【《フォトン》】なら採用されてたが、今はちょっと厳しくなってきた一枚。

 手札から特殊召喚できるだけの素材モンスターであり、正直元から打点2000にしとけよ感が否めない。サーチ手段もテーマ内に多く、場に用意する分には全然使える。ただ2022の新規組がかなり優秀すぎたがゆえに、テーマ内リストラが起こってしまい、こいつはもちろん《フォトン・スラッシャー》も今となっては見かけなくなった。

 評価としては6点でも良かった気がしたが、使ってて素材としての使い切りなのが気になった。もう少し《ギャラクシー》にも触れてほしかったが、当時ならまだ《輝光帝ギャラクシオン》の素材なれたのが強かった時代だからしかたない。
ライティ・ドライバー
Ultra
▶︎ デッキ
7 JP012 ライティ・ドライバー 
 《レフティ・ドライバー》の相方である一枚。何がとは言えないが、地味にデカい。

 召喚時に手札・デッキ・墓地か上のモンスターを呼んでこれる。自身がチューナーであり、あちらの効果と合わせてレベル3〜4のシンクロ体を普通に呼び出せる。《シンクロン》チューナーの代用効果もそこそこ優秀で、素材を多く巻き込んでシンクロしたい《ジャンク・デストロイヤー》の効果を増幅させれることが強みだろう。《水晶機巧-ハリファイバー》健在だったころは初手こいつで《幻獣機アウローラドン》に繋げれたことで超絶重宝されていた。
 しかし禁止になってからは採用されることが非常に少なくなった。やはり召喚権を割くのと、それに対する《灰流うらら》が恐ろしい。ラドンに繋げれないことはないが、それなら普通にチューナーを使ったほうが良いのが現状であろう。代用効果も言うて強いシンクロ体がいないことが拍車を掛けてる。

 新規に期待したいところだ。
レフティ・ドライバー
Ultra
▶︎ デッキ
6 JP013 レフティ・ドライバー 
 《ライティ・ドライバー》の相方である一枚。やはりこちらも地味にデカい。

 相方がこいつをリクルートでき、自身はレベル変動が可能だ。すればレベル3〜4のシンクロを狙えたり、《ジャンク・デストロイヤー》へのレベル調整を簡単にできるようになる。墓地効果も優秀で、ターンこそまたぐが相方サーチはリソース的に見ても嬉しいものだ。弱くはないが、やはりテーマ的なシナジーを持ってないのが安定性にかける要因だろう。後個人的には除外でなくデッキに戻って欲しかったところである。

 全く用途関係ない《水晶機巧-ハリファイバー》がいた際は必須パーツとして黄金期だった。しかし処刑されて以降は姿を見かけなくなった。
九尾の狐
Ultra
▶︎ デッキ
7 JP014 九尾の狐 
 茶々様に取り憑き、侍の世界を壊滅させようとしていた某死にゲー初代の裏ラスボスな一枚。図体デカいし高耐久だし被弾すれば即死。結局は真田幸村をオトリに闘わざるを得なかった人も多いことだろう(笑)

 ②の守備貫通はぶっちゃけどうでも良く、③のトークン生成にターン1がないのが嫌な予感でしかない。そのトークンも全く制約もないし、そのトリガーも自分で破壊すれば容易に起動できる。しかも場でなくとも手札・デッキからにも対応してるので、ワンチャン【《炎王》】と手を組んでも楽しそう。んでそこに拍車をかけるのが①の効果で、場のモンスター2体をリリースして墓地から自己蘇生できてしまう。さっきのトークンを生贄にしても良いし、使い終わった適当なモンスターをコストにしたって良い。レベル6と微妙だったりで現状は有意義な使い方が画一されてないため何ともいえないが、うっかり最強のシナジーある新規が登場して大暴れするポテンシャルは沢山秘めているはずだ。…ちなみにこのカードの登場に合わせてVジャン収録だった《怨念の魂 業火》が再録されたらしい。

 冒頭の話に戻ると、平等院にて大嶽丸を封印する際に酒天童子と一緒に開放されてたことが続編で判明し、まさかの伏線回収という激アツ展開があった。あと前作の主人公ウィリアムと闘う際の雰囲気やBGMは、もう鳥肌が立ちまくってた記憶がある☆
もののけの巣くう祠
Ultra
▶︎ デッキ
4 JP015 もののけの巣くう祠 
 アンデサポートなのは嬉しいが、やっぱタイミングが非常に限られる一枚。

 蘇生が弱いとかそんな訳はない。一応墓地でも頑張れば再び蘇生できるので、少なくともそこは問題ではない。何故か場にモンスターがいない前提を要求してくる。《ライトニング・ストーム》もそうだが、展開終わった後にこれを引いてしまうと普通に腐る。あちらは魔法カードで引いた瞬間使える強みはあったが、こっちは罠なため伏せて次待つ必要がある。そうなるとある程度展開したあとになるし、《リビングデッドの呼び声》があるのにわざわざこのカードを使う必要性を感じにくい。

 通常罠なため《トラップトラック》《トラップトリック》で持ってこれるアンデ蘇生札…くらいしか差別点がない。




※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー