交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > コンプリートカード評価一覧 > ブースターSP-デステニー・ソルジャーズ- コンプリートカード評価(ときさん)

ブースターSP-デステニー・ソルジャーズ- コンプリートカード評価

遊戯王アイコン とき 」さんのコンプリートカード評価


レアリティ 評価 番号 カード名
D-HERO ドリルガイ
Normal
▶︎ デッキ
7 JP001 D-HERO ドリルガイ 
満を持して再登場の運命のHEROたち。
切り込み隊長》効果は単純にして優秀な効果であり、D-HERO下級の革命となる1400の壁超えも果たしているため新たな下級の軸として期待できる。
ランク4エクシーズに繋げる要石として、展開役の役割を担いたい。
貫通効果は完全におまけ。せめて他のD-HEROに付与できたなら、大型上級の多いD-HEROのカラーにもマッチしてくれたのだが…
D-HERO ダイナマイトガイ
Normal
▶︎ デッキ
6 JP002 D-HERO ダイナマイトガイ 
ダイナマイトを全身に纏う危険な火薬庫。
1番の効果は戦闘ダメージを0にすると言いながらその後に爆発して結局ダメージを与えていくよくわからない効果だが、最終盤に相手にとどめを刺す引導火力程度にはなるか。しかし、手札からこのカードを墓地に落とすのが一番の効果かもしれない。
メインとなるのは2番の効果。墓地から戦闘の苦手なD-HEROを補佐する。特に攻撃力が低いが場に残したいダイヤモンドガイのサポートに向くだろう。墓地に落とす手段は自身の効果や汎用墓地肥やしを使うことになるか。
どうしても下級D-HEROだけでは突破力が低いのを補佐してくれる。とはいえ、下級D-HEROで戦闘してるようではお先真っ暗感もあるのだが…
D-HERO ディシジョンガイ
Normal
▶︎ デッキ
5 JP003 D-HERO ディシジョンガイ 
決定するガイ。
サルベージ版エアーマンであるが、即時ではなくエンドフェイズ時ではちと遅い…
せっかくの効果もなんとデュエル中に1回しか使えないため、複数枚積むと2枚目以降が腐るというのも問題。しかも3番の自己回収効果で回収してもサルベージ効果は当然使っていたら使えない。なぜ縛った…
2番効果もシンクロが復権しているとはいえ縛りは弱く信用はできず。自己回収効果は効果ダメージがトリガーなのでかなり頼りない上にこちらもデュエル中に1回しか発動できない。
エアーマンと比べるとサルベージなのに縛られすぎていて目眩がする。今回の1600ラインD-HEROの中では一番優先度は低いか。
D-HERO ディストピアガイ
Secret
▶︎ デッキ
7 JP004 D-HERO ディストピアガイ 
ARC-V版エドの切り札。融合次元らしく融合使いに変貌した。
素材の縛りはかなり緩やかで、D-HEROに融合を突っ込むだけで容易に使える。
とはいえD-HEROは融合カードが頼りないD-フュージョンしか無いので、融合はさほど得意ではない。後述の効果もありやや専用デッキ構築を強いられる。
効果はバーンとアニメで大暴れした攻撃力変動をトリガーとする除去。バーンはおまけではあるが融合さえ引ければ出しやすいこのカードのCIPとしては充分なパワー。ドリルやディバインを使えば初期ライフの5分の1を吹き飛ばす。
メインとなる2番の効果は、攻撃力変動へのメタとしてつかうだけでは受動的。耐性を与える禁じられた宝具シリーズなどを駆使し、自ら積極的に動いていきたい。聖槍や聖衣とは相性抜群。とはいえ必然そういったカードを多く要求するので、デッキの構築がいびつになりがち。
もっとD-HEROに能力変動や融合をサポートするカードがあれば活きるのだが、現状では効果がかなり浮いており、専用デッキ気味になりがちなのが厳しい。
D-HERO ダークエンジェル
Super
▶︎ デッキ
6 JP005 D-HERO ダークエンジェル 
今がその時だとばかりにOCGに持ち込まれた、GX時代の収録漏れ組。
墓地にD-HEROが肥えている必要があるが、相手にD-HEROを送りつける効果を持っている。
とはいえ送りつけて意味のあるD-HEROはこのカードだけなので、捨てたこのカードを送ることになるだろう。
2番の効果は強烈なデメリット。1番の効果と組み合わせ、これで相手の魔法を封印するデザインだろう。昨今はペンデュラムやサーチ、ドローの暴走で魔法封印がかなり刺さる環境なので、かなり面白い効果である。とはいえリリースやシンクロで処理されると弱いので注意。こちらも迂闊に攻めれなくなるのも痛い。
3番の効果はダイアモンドガイのサポート。任意の通常魔法サーチは強いが、相手にも同じ効果を許すのは痛恨。かなりリスクがでかいので、リカバリ手段は忘れずに。
総じて極めて癖の強い、愉快なD-HERO。癖の強さはらしいといえばらしいのだが…
D-HERO ディバインガイ
Super
▶︎ デッキ
7 JP006 D-HERO ディバインガイ 
ダークエンジェルとこのカードでGXでのD-HEROは全て揃ったらしい。
1番の効果は厄介なペンデュラムやフィールド魔法に強い効果だが、攻撃宣言しなければならないのは遅いというか危ないというか。攻撃力1600に期待する効果ではないだろう。墓地に行ってからが本番のカードなので、おまけといえばおまけである。
本命である2番効果は、D-HEROにおける貴重なアド回復手段。手札交換は大得意のD-HEROだが、アドを回復する点では弱かったので、特にディストピアを採用し融合を使う場合は息切れ対策として必須のカードだろう。
新規下級D-HEROでは、ドリルガイと並ぶ高い性能を持つ。融合D-HEROではもちろん、普通のD-HEROでも墓地に送れるならば採用の価値はある。
D3
Normal
▶︎ デッキ
5 JP007 D3 
運命のわんこ。
一気に三体のこのカードを並べる効果を持っているが、ディスアドが酷いのでディバインガイとの併用は必須だろう。Bloo-DやドグマガイをD-HEROで狙う場合、展開力を大きく助けてくれるカードではあるが…
名前変更効果はドグマガイを出すためのものだろう。なおこの効果が使えないとD-HEROではない。特に《オーバー・デステニー》で呼べないのが痛いか。
3番の効果は便利な墓地肥やしだがトリガーが受動的。デッドリーガイより堅実な墓地肥やしではあるが、種族属性が一致する終末やダークグレファーを使うべきだろう。
かなり趣味のカード感が強い。どうしても純D-HEROでドグマやBloo-Dを呼びたいならば…
D-フュージョン
Super
▶︎ デッキ
3 JP008 D-フュージョン 
鳴り物入りのSRで登場したD-HERO専用の融合カードなんだが…
フィールド限定融合で、しかも罠。かなり使えるタイミングは限定的である。
下級D-HEROで戦いここぞという時に融合して除去を躱せと言わんばかりの追加効果だが、そもそもD-HEROで下級で戦えって無茶言うなって話である。
寿命が見えているカードとはいえデッドリーガイのおかげで相性は悪く無い超融合も同じタイミングでより広い範囲で融合できる。
デッドリーガイもディストピアも、無理にこのカードで出す必要のあるカードでなく普通の融合で出した方がいいし、その方が大型D-HEROも素材にしやすい。ましてやD-ENDはこのカードで出す意味は皆無。
今回のハズレSRとして、ストレージを賑わすのが関の山だろうなぁ…
D-HERO ダイヤモンドガイ
Normal
▶︎ デッキ
7 JP009 D-HERO ダイヤモンドガイ 
D-HEROの下級最高打点こそドリルやディバインに譲ったものの、未だその唯一無二の効果で独特の存在感を発揮し続けるD-HEROを代表するカード。
ファイナル・インゼクション》やおジャマデルタハリケーンなどのロマンカードを、発動条件を無視してその莫大な恩恵だけ受けることができる。コストも踏み倒すのでデステニードローを強欲な壺に化けさせることも可能。
専用デッキを使う場合は《ゾンビキャリア》や《鳳凰神の羽根》でデッキトップを操作して確実に良いカードをトップに持ってきて使いたいところだが、D-HEROでは運命に委ねてみるのも一興。通常魔法さえ引けば恩恵が薄くともそのカードをドローしたに等しいアドは得られている。
D-HERO ディアボリックガイ
Normal
▶︎ デッキ
7 JP010 D-HERO ディアボリックガイ 準制限
とりあえずとっとと墓地に落としておけば、何時でも次を用意できる。
かつてはレベルが高い点を活かし、高レベルのシンクロに活用する戦術がよく活用されていた。《ゾンビキャリア》との相性は最高で、手札1枚から場に何もなくとも墓地の2枚でレベル8シンクロを産み出してしまう。
当然リリースにも活用でき、デステニードロー要員も兼ねる。非常に汎用性の高いカードであり、D-HEROの拡張性の高さを見せつけた一枚でかつては準制限も経験していた。
D-HEROではリリース素材に加え、ダッシュガイやデッドリーガイとランク6エクシーズが組める。特に墓地肥やし効果を持つデッドリーガイとの相性はいい。
複数枚必須のカードなのに手札にくるとデステニードローがないと終わるのはかなり痛いが…
D-HERO ドグマガイ
Normal
▶︎ デッキ
7 JP011 D-HERO ドグマガイ 
D-HEROの切り札であり、またデッキ回転ソースでもあるカード。
トレード・イン》、《デステニー・ドロー》、《闇の誘惑》と数多くの手札交換系カードに対応し、デッキをブン回りさせてくれる。このカード自身が持つライフ半減効果も組み合わせた酷いワンキルデッキが昔あってな…
またD-HEROの切り札としても、決定力に欠けるデッキにおいて3400の打点とライフ半減効果は実に頼もしい。D-ENDの融合素材である点も忘れずに。
Bloo-Dの方が汎用性もあり強力だが、打点の安定感では上回っている。5期初頭の切り札カードだが決してまだまだ陳腐化していないはず。
D-HERO Bloo-D
Super
▶︎ デッキ
9 JP012 D-HERO Bloo-D 
3体生贄はたしかに重い。しかしそれに見合った価値のある強力カード。
モンスター効果への依存が激しい今日、相手限定《スキルドレイン》の凶暴さは言わずもがな。相手の戦術を根本から破壊可能。地雷カードとして大会でも戦果を残したこともある。
さらに吸収効果も備え、耐性の強い上級であろうと簡単に除去してくれるおまけ付き。その場合攻撃力も3000オーバーと手の付けられない数字に。
魔法罠に無力で表示形式変更が天敵だが、モンスターにはめっぽう強い。昨今は魔法による除去は稀なので、罠に気をつければいいだろうか。また、ドグマガイ同様レベル8闇戦士D-HEROなので対応する手札交換カードが豊富。D-ENDへの融合もできる。
Dragoon D-END
Normal
▶︎ デッキ
8 JP013 Dragoon D-END 
運命の終わりを告げる最後のD。D-HEROの2大切り札を融合するだけあってそれに相応しい超効果。
墓地存在時の蘇生効果が擬似破壊耐性として働き、何回倒しても蘇り続ける。ただバウンスや除外に弱いのはいつものことではあるので、それらの手段が増えた今では昔ほど絶対的ではなくなっている。
もう一つの効果は擬似破壊輪効果。戦闘は行えなくなるので、状況に応じて使い分けよう。デメリットが一致する《チェーン・マテリアル》との相性は抜群で。《フュージョン・ゲート》も含めてこのカードを3体並べて効果を3連続で使うと強力。その後はランク10エクシーズに繋げるか、墓地にD-HEROを貯めて次ターンに蘇生させるかしたいところ。
通常の融合も、ディストピアガイなどの登場でD-HEROに融合が組み込みやすくなったので狙えないことはないものにはなった。
また、《融合徴兵》の対象としても優秀。エアーマンでも可能とはいえドグマガイ・Bloo-Dをサーチできる。
デステニー・ドロー
Super
▶︎ デッキ
8 JP014 デステニー・ドロー 
今は亡きディスクガイをはじめ、ディアボリックガイ、ダッシュガイ、ディバインガイなどD-HEROには墓地に送られることで本領を発揮するカードは多い。
その本領も汎用的な効果が多く、これらを墓地に送りドローに変えられるこのカードも、そういった意味では汎用性あるドローソースだった。
高速でデッキを回転させるドローソースとしてかつては大活躍。D-HERO自体がドグマブレードやアンデシンクロで暴れたため規制も経験したが、今では無制限で使える。
ちょっと出せそうにないドグマやBloo-D、手札に来たディアボリックやダッシュなどを糧にドロー回転を行おう。ダイヤモンドガイで墓地に落とすと強欲な壺に化けるのも、忘れてはならないポイント。
オーバー・デステニー
Normal
▶︎ デッキ
7 JP015 オーバー・デステニー 
その運命を… 越えて行け!
墓地に若干の下準備は必要だが、デッキに眠る下級D-HEROを引っ張り出せるのは嬉しい。1ターン限りだがリリースやシンクロ、そして何よりエクシーズに活用するならば問題ないだろう。
中途半端に規制されてるわカードは出ないわで暗黒時代のD-HEROを、エクシーズという光を見せて支え続けたカードだけありそのカードパワーは十分。
フル活用するならドグマガイかBloo-Dは墓地にほしいが、まさにD-HEROにとっての《ヒーローアライブ》で展開力を跳ね上げるので、今回の再録は本当に嬉しいところだろう。
魔界劇団-デビル・ヒール
Normal
▶︎ デッキ
8 JP016 魔界劇団-デビル・ヒール 
エンタメデュエリストとして覚醒した沢渡さんのゆかいな仲間たち。
魔界劇団の悪役を務める大男であり、その豪腕は攻撃力3000を誇る。
ワイルドホープのスケール9や、ダンディバイプレイヤーの効果で特殊召喚され片っ端から相手モンスターを沈黙させていく魔界劇団屈指のアタッカー。
自身の効果で単体でも攻撃力4000までなら対応可能であり、足回りも軽いため相打ちも怖くないなど戦闘での突破力は驚異的である。とはいえあくまで弱体化なので、効果の対象にならないあいてや効果を受けない相手には注意。
魔界台本のサルベージも高い攻撃力・突破力と相性が良い。中盤以降に生きてくるだろう。
スケールとしてはダンディバイプレイヤーをペンデュラムできる点が嬉しく、またP効果も大量にP召喚ができる環境ならば強力である。
総じて、魔界劇団のメインアタッカーをビッグスターと務めることになるはず。
魔界劇団-ファンキー・コメディアン
Normal
▶︎ デッキ
7 JP017 魔界劇団-ファンキー・コメディアン 
愉快な喜劇役者。
弱体化と自己強化、レベル1と8、スケール1と8とデビルヒールとは対になっている。
召喚時の自己強化は元の数字が低いため大した数字にはならない。もう一つの効果である仲間の強化のための効果だろう。その仲間強化は、デビルヒールの弱体化では突破できない相手を戦闘で突破するために活躍する。ただしこのカードがお留守なので注意。レベル1のこのカードはP召喚できないのも注意。エクストラデッキに行ったらダンディの出番である。
スケールとしては便利な自己強化。Pデッキ特有の大量展開でリリース素材には困らない。しかも楽屋入りなんてカードもあるのだから。モンスター効果同様、デビルヒールの弱体化で倒せない相手を突破できると良いだろう。
スケール8はこのカードとダンディの特権。ワイルドホープもいるが、マジェユニや巨神鳥などの汎用カードを使えるという魅力もある。
魔界劇団-ビッグ・スター
Secret
▶︎ デッキ
8 JP018 魔界劇団-ビッグ・スター 
魔界劇団の花形役者。
特殊召喚にも対応した召喚反応罠封じは、P召喚時に奈落や激流を打ち込まれるのを防いでくれる。ただ成功時限定なので、警告などには無力なのが悲しい。
毎ターン魔界台本を呼び込めるので、凄まじいアドバンテージ力を誇る。居残れば居残るほど有利になるが、基本的には魔王の降臨一択だろう。チェーン不能の除去をサーチできるというのはかなり強い。火竜の住処やファンタジーマジックも状況次第では悪くない選択肢。
P効果は魔界台本のサルベージだが、それはデビルヒールでも可能であり、またこのカードはモンスター性能が高くスケールも微妙なので切羽詰まった時に張る程度だろうか。
魔界台本が増えると更にできることが増えていくタイプのカードであり、沢渡さんのデュエルが少ないというアレはあるがカードとしては前途洋々。魔界劇団の屋台骨を担うカードには違いない。
魔界劇団-サッシー・ルーキー
Normal
▶︎ デッキ
7 JP019 魔界劇団-サッシー・ルーキー 
生意気な新人。
魔界劇団のリクルート担当だが、ヒグルミの反省からか破壊ゾーンに応じて効果が変わる。 …それできるなら最初からやれよお!
破壊耐性とリクルート効果が微妙に噛み合ってないが、この二つが組み合って防御力は高いというよくわからないシナジーを発揮している。リクルートするというより、戦線を維持するカードと見るべきか。
スケールとしては生意気なくせに健気にも身代わりになってくれる。デビルヒールで殴る時の保険や、攻撃力が物足りないビッグスターの添え物として良質。さらにモンスター効果の3番も発動する。対象は狭いが身代わりしながらの除去は怖い。
低いスケールとしてはデビルヒールと並ぶ有力カード。ダンディのP召喚を求めないなら、低スケール枠に使いたい。
魔界劇団-エキストラ
Normal
▶︎ デッキ
8 JP020 魔界劇団-エキストラ 
脇役ども。
脇役らしく他のカードに置き換えられる効果を持っている。
任意の魔界劇団をスケールにセットできるので、純魔界劇団のキーカード・ワイルドホープやそうでなくとも足りないスケールを補う役割が期待できる。
さらに相手の場にモンスターが居る場合、P効果を使えば召喚を使わずにこの発動ができるため極めてありがたい存在だろう。このカード自身最低限のスケール3は備えているので、スケールとして待機しながら置き換えの機を伺う、という運用もできる。
目立たないながらも潤滑油として欠かせない、まさにエキストラと呼ぶに相応しい一枚ではないだろうか。
魔界劇団-プリティ・ヒロイン
Super
▶︎ デッキ
5 JP021 魔界劇団-プリティ・ヒロイン 
かわいいかわいい紅一点。
モンスター効果は戦闘ダメージや破壊が必須で受動的。恩恵も弱体化は下級で使えるというのは良いんだがダメージ分では物足りず、魔界台本のサーチもビッグスターが使いやすいので。
P効果も戦闘ダメージがトリガー。やはり直接攻撃でなければ弱体化にはさほど期待できない。エクストラデッキからのサルベージはエキストラやファンキーコメディアンなどレベル1を優先したい。
SRカードだが、ノーマルの魔界劇団より重要度は残念ながら低い。もう一人のSR魔界劇団の優秀さと比べるとかなり泣けてくる…
魔界劇団-ワイルド・ホープ
Super
▶︎ デッキ
9 JP022 魔界劇団-ワイルド・ホープ 
ワイルドな有望株。
レベル4でもとの能力がそこそこということもあり、1番の効果の上昇幅はかなり抑えめ。最大でも2100止まりなので完全におまけだろう。モンスター効果の本命は2番効果だが、後述するP効果が優秀なのであまり機会がない。サーチするならスケールサーチに繋げられるエキストラが本命か。
P効果は超優秀どころか純魔界劇団のキーギミックであり動機となるレベルの重要効果。デビルヒールをP召喚するにはこのカードの力は絶対に欠かせない。3000打点に強力な弱体化を持つデビルヒールを振り回すためにはこのカードの力は欠かせないし、どんな魔界劇団も高スケールにするためP効果のバリエーションも増える。
魔界劇団のギミックの要石。SRというのが厳しいが集めなければならないだろう。SECのビッグスターやSRの魔王の降臨、ダンディの存在も考えるとなかなかブルジョア、さすが沢渡さん。
魔界台本「ファンタジー・マジック」
Normal
▶︎ デッキ
6 JP023 魔界台本「ファンタジー・マジック」 
バウンスに特化した魔界台本。
自爆特攻でバウンスができる通常効果は、P召喚デッキである魔界劇団とは相性はそれなりのもの。破壊耐性とリクルート効果を持つサッシールーキーと合わせたい。
セット破壊時の効果は、なんでもデッキバウンス。堅実に優秀だが、豪快な効果の多い魔界台本の中ではちょっと地味に見えてしまう。
除去手段には魔王の降臨があるため、破壊では対処できない相手対策にピン差しする程度だろうか。ビッグスターがいるので魔界台本は使い分けがしやすいし、手札に来てもセット破壊効果があるので腐りにくいっていう。
魔界台本「オープニング・セレモニー」
Normal
▶︎ デッキ
5 JP024 魔界台本「オープニング・セレモニー」 
はっじまるよー。
回復ではデュエルに勝てないが、回復幅は結構悪く無い。
プリティヒロインを起用していたり、ファンタジーマジックを使った自爆特攻を行っているならそのリカバリにならないこともないだろう。それでも効果は薄い。
メインとなるのはセット破壊時の圧倒的なドロー効果。P召喚での手札ロスを補ってくれるが相手頼みではある。発動条件から自分のデッキが魔界劇団であることはバレバレ故に相手も魔法罠除去を使うのには慎重になるだろう。牽制としては良質だが、発動を狙えるかはかなり怪しい。
魔界台本「火竜の住処」
Normal
▶︎ デッキ
6 JP025 魔界台本「火竜の住処」 
火竜の住処に挑む英雄譚なんだろうなぁ。
エクストラデッキ破壊を徹底的に行う魔界台本。両方の効果がエクストラデッキ破壊、それも除外を行う。
通常効果はビッグスターと相性がよく、戦闘破壊できる相手がいるならサーチしてきて効果を狙える。ただし相手が選ぶという点で質より量になってしまう。
セット破壊なら自分が選べるが、やはり他の魔界台本同様狙いがバレバレという。むしろ魔界台本と普通の罠を混ぜることで、除去を狙いにくくするのが良いのかもしれない。
魔界大道具「ニゲ馬車」
Normal
▶︎ デッキ
5 JP026 魔界大道具「ニゲ馬車」 
逃げるんだよォー!
鬱陶しい戦闘破壊耐性、さらに効果対象から守る効果も持つ守りのカード。そして何より、セット破壊時の効果が極めて豪快な全体バウンス。
やっぱり魔界台本と同様の発動条件から狙いはバレやすいが、相手に全体除去を躊躇させるだけでもなかなか仕事はできるだろう。コズミックサイクロン?知ら管。
ただこのカードは台本ではなく大道具。サーチは全く効かない。しかも守り以上の役割はないし魔界劇団は特殊召喚しやすいP召喚デッキなのでゾンビじみた生命力を誇る。最終的な必要性は、セット破壊時の効果が使えないと厳しい物になる。
魔界台本「魔王の降臨」
Super
▶︎ デッキ
8 JP027 魔界台本「魔王の降臨」 
魔王、降臨。
SRで投入されたOCGオリジナルの魔界台本であり、それゆえ性能も破格。
ビッグスターのサーチ効果と驚異的な相性を持っており、ビッグスターの強さの最大の源泉となるだろうカード。ビッグスターかデビルヒールがいればチェーンを許さない破壊なので、誘発型の魔法無効や破壊無効をすり抜けて破壊を仕掛ける。P召喚直後に使えば相手の場を蹂躙しワンキルさえも不可能ではない。
セット破壊効果もサーチ2回という頭おかしい効果。オープニングセレモニー・逃げ馬車と並ぶ強力なセット破壊なので、手札に来た場合もとりあえずセットしたい。
魔界台本の中でもSRだけあって頭ひとつ抜けているカード。
魔界劇団の楽屋入り
Normal
▶︎ デッキ
7 JP028 魔界劇団の楽屋入り 
魔界劇団さん楽屋はいりまーす。
デッキから2体引っ張り出せるという時点で十分良質。
魔界台本のセット破壊の効果のトリガーも満たせるようになるし、発動条件の関係上次のターンにはP召喚が可能になる。
罠という点で遅い、魔界台本ではないのでサーチは効かないなど細かい難もあるが、一番のネックは発動条件か。手札にだぶつくとPモンスターの割合も下がり発動しにくくなる。だがサーチは効かないため早めに使うには複数枚積みたい… ジレンマである。
爆発力は文句なし。このカードが実戦で何処まで活躍できるかが魔界劇団の活躍を左右しそうだが…
堕天使ルシフェル
Secret
▶︎ デッキ
7 JP029 堕天使ルシフェル 
堕天使を束ねる効果を持つボスキャラ。
アドバンス召喚必須の重いカードだが、その分リターンはかなり強力になっている。
相手が展開している必要があるとはいえ、大型モンスターの堕天使を大量展開できる可能性を秘めているのは強力といえよう。
堕天使最大の攻撃力に効果対象耐性を持っており制圧力もそれなり。墓地肥やしは脇に他の堕天使がいれば魔法罠が使えるようになる。
リリース素材はスペルビアやアスモディウスを活用するといいだろうか。どうしても重い上にいつでも使えるカードではないので、追放でサーチできる1枚があれば良いか。
堕天使イシュタム
Super
▶︎ デッキ
9 JP030 堕天使イシュタム 
重い重い堕天使デッキの潤滑油として欠かせないカード。
自身を半分トレードインのように扱えるため、このサイズでありながら腐ることはめったにない。墓地に堕天使を送りスペルビアや戒壇による蘇生準備を整えながら、デッキを回転させるので3枚積んでも問題なく仕事するだろう。
新規堕天使組の共通効果である堕天使魔法罠の墓地発動は極めて強力。堕天使魔法罠はシンプルに強いカードが多いので、これらの2回めの利用が可能になるだけでもかなり強い。更に墓地ソースというのは任意のタイミングで使える要素で運の要素が弱いので、戦術を立てやすいとも言える。
新規堕天使でもルシフェル以上の中核カード。3枚集めたいがお金がぴょんぴょんするんじゃ~
堕天使テスカトリポカ
Normal
▶︎ デッキ
7 JP031 堕天使テスカトリポカ 
堕天使は難しい名前が多いのでネタを挟みにくい。
堕天使の身代わりとなる効果を持っている。展開しやすいマスティマと組み合わせるといいだろうか。ただ、このカード自身を捨て難いため戒壇との相性がいまいち。他に堕天使を展開しないと腐るため、採用枚数は抑えめになりそうな。イシュテムで捨てれればいいんですけどね。
共通効果を持つ新規堕天使の中では、最も攻撃力が高いため戒壇やスペルビアで蘇生できればこちらのもの。場に維持しながら堕天使魔法罠でプレッシャーを掛けていこう。
堕天使マスティマ
Normal
▶︎ デッキ
8 JP032 堕天使マスティマ 
手札消費が激しいが、自分から場に出ることができる堕天使。
追放との相性がよく、追放でこのカードをサーチして展開し、失ったアドをこのカードの効果で発動した追放で回復するという戦術が行える。戒壇をサーチすればコストにした堕天使を蘇生することもできる。
攻撃力も高いため、堕天使で速攻を仕掛けるには欠かせないカードになるだろう。息切れは怖いが速さ勝負ならこのカードに優る堕天使は居ないはず。
堕天使アムドゥシアス
Super
▶︎ デッキ
8 JP033 堕天使アムドゥシアス 
サルベージ効果を持つ堕天使。
戒壇との相性は抜群であり、戒壇をサルベージしこのカードかコストを蘇生することもできる。もちろん追放でサーチの方を行ってもいいだろう。
堕天使モンスターよりは、魔法罠を優先してサルベージしたいところ。基本的には、魔法罠のほうが軽くて優秀なカードが多い。イシュタムの手札交換あたりは使えるが。
SRなのは伊達ではない。堕天使の特に中盤以降の回転を担うカードになる。
堕天使の追放
Super
▶︎ デッキ
10 JP034 堕天使の追放 
さらば天界。
純粋なサーチには説明は不要だろう。しかも魔法罠までサーチできる。
戒壇を実質6枚態勢にできるほか、イシュタムやアムドゥシアスを必要に応じて持ってくることが可能である。
発動制限も堕天使の共通効果で無視できるので、マスティマやアムドゥシアスで減った手札の補充までできる。
それ以外にもいろいろ出来そうな雰囲気。レフィキュルもサーチできるのでシモッチバーンへの出張もこなす。
堕天使の戒壇
Normal
▶︎ デッキ
9 JP035 堕天使の戒壇 
こちらも凶悪な専用蘇生カード。
追放でサーチできたり新規堕天使の共通効果で使いまわせるなど、兎に角蘇生のチャンスが多いのが特徴。
普通に使う場合は、更に蘇生を加速できるスペルビアを蘇生したいところ。ただ新規堕天使の効果で使うとスペルビアはタイミングを逃すので、その場合は適当な新規堕天使が狙い目か。ゼラートも悪く無い。
なお新規堕天使の効果で使った場合、奈落などをスルーできるのは見逃せない。
背徳の堕天使
Normal
▶︎ デッキ
8 JP036 背徳の堕天使 
サーチできる堕天使専用のサンダーブレイク。
普通に使ってもサンダーブレイクなので弱くない。コストも重い堕天使たちなら払えないことはないだろう。
とはいえ2:1交換なのでジリ貧になりがちなこのカードの真価は、やはり新規堕天使たちの効果による墓地発動。手札コストも不要になり、墓地においておくだけでフリーチェーンの破壊がいつでも使えるという頭の悪い事態が発生する。
魅惑と枠を争うことになるだろうが、汎用性が高そうなのはこちらか。
魅惑の堕天使
Super
▶︎ デッキ
7 JP037 魅惑の堕天使 
洗脳というよりは《エネミーコントローラー》に性質は近い堕天使のコントロール奪取。
普通に使っても手札コストが必要で罠故にラグもあるなど、コントロール奪取としては使いにくい部分がある。
新規堕天使の効果で使うことで、いつでも使えるようになり更にコストもライフだけになるのでこれもコンボカードである。
ルシフェルのリリースを調達するのにはこれ以上無く向いているカードではあるが、性質の近い背徳と比べると決まれば強い代わりにやや不器用。一長一短というところだが、こちらのほうが素で使いにくい部分で一歩劣るか。
堕天使アスモディウス
Normal
▶︎ デッキ
7 JP038 堕天使アスモディウス 
一見重めだがヴァルハラの効果で特殊召喚できるので、想像以上に出しやすい大型堕天使。
1ターンに1度の《おろかな埋葬》に非破壊時のトークン効果と、このカードは序盤に向く。
3000の打点で切り込み、墓地を肥やしつつ破壊されても次を残す。
このトークンが強力な耐性もあって場もちがいい。優秀な切り込み役。
ただ、墓地から特殊召喚できないのがせっかく登場した戒壇と相性が悪い。とはいえ戒壇で蘇生するカードを墓地に落とせるしトークンはルシフェルのアドバンス召喚に便利などヴァルハラを採用した堕天使との相性は悪く無い。
堕天使スペルビア
Normal
▶︎ デッキ
9 JP039 堕天使スペルビア 
もともとアテナや《光と闇の竜》との相性が凄まじい大型天使の救世主的カードだったが、堕天使のテーマ化とこのカードを容易に蘇生する《堕天使の戒壇》の登場で大確変。
このカード自身が高い打点を持ち十分に蘇生する価値のあるカードなので、
そこにもう一手大型の天使が蘇生されては厳しいものがある。
手札に来た時は新規堕天使たちのコストになり、デッキから引っ張り出すのは追放やアスモディウスがあり、そして戒壇が蘇生するなどただでさえ高いカードパワーが弱点を克服し更に跳ね上がっておる。
戒壇との相性が天下一品であり堕天使の展開役として天下一品。ルシフェルのリリース素材まで調達する。なおかつて諭吉が飛んだ希少価値はついにSPパックのノーマルまで暴落。まあイシュタムや追放でお金がぴょんぴょんしちゃうデッキなのでこのカードまで高かったら泣けるが…
堕天使エデ・アーラエ
Normal
▶︎ デッキ
2 JP040 堕天使エデ・アーラエ 
貴重なカードなので再録の絶好のタイミングなのだが、カードパワーが低すぎて新生堕天使の中でも居場所がない。
貫通効果なんて、付与するカードが実に多くモンスターが持っているならデフォルトでないと弱い効果。上級の水準に至らない攻撃力の一枚が、蘇生しないと貫通してあげないなんてほざくのは100年早い。
ましてや天使族には優秀な貫通持ちの《光神機-轟龍》もいる。堕天使の名前がつき戒壇で蘇生することで効果は容易に発動できるようになったが、戒壇での蘇生は守備表示なので貫通付与を生かせないという。
アムドゥシアスとランク6エクシーズでも、する?
堕天使ゼラート
Normal
▶︎ デッキ
8 JP041 堕天使ゼラート 
で、悪の誘いを絶ち切り大天使になっても堕天するってどういう事なの…
登場当初は第二のダムドという期待もあったが、特殊召喚とリリース軽減ではやはり差があった。
効果は強烈だが、自身の身を削ってしまうのが痛い。それでもサンボルは鬼畜。またスペルビアで出せばエクシーズという逃げ道もある。
堕天使のテーマ化でこのカードも再録と同時に光があたり、かつ強化。スペルビアやルシフェルとの相性が良い。スペルビアで出せば手軽に効果を使ってエクシーズが可能であるし、ルシフェルでラッシュをかけるときに側に用意しておけば相手の場を一掃しワンキルも狙える。弱点の重さも戒壇やイシュタムで改善されている。多彩な堕天使を採用すれば自身の効果も狙えるだろう。
ブラック・ホール
Normal
▶︎ デッキ
9 JP042 ブラック・ホール 
ブラックホールに 消えたやつがいる…
フィールドのモンスター全てに対象を取らないモンスター破壊を打ち込む大量破壊兵器。自分の場にカードがなければ最悪1:1交換、場合によってそれ以上のアドを生み出してくれる。
細かい注意など不要だろう。撃つべき時に撃って盤面をひっくり返せ。
…と言いたいんだけど、最近は破壊耐性持ちの増加でなかなか真価を発揮できなかったり、通常魔法ゆえの悲しみで発動前にワンキルされてしまったりすることもある。サンボル解除するくらいなら先にこのカードが準制限以下になりそうだが、案の定サンボルが帰ってくるまえにこちらが無制限へ。
終焉の焔
Normal
▶︎ デッキ
7 JP043 終焉の焔 
闇属性には強力な大型モンスターが多い。それらのリリース素材にうってつけのカード。
闇属性デッキならほぼ利用に制限はない。召喚制限も相手ターンに使えば十分。最悪壁の展開にも使える、非常に汎用性の高いカード。
悪魔族には《悪魔の憑代》が出たり、特殊召喚手段が豊富になったりで逆風は吹いているが、久々に再録されたこのカードがどこまで影響力を発揮できるか。1ターン待つのはもはや召喚支援として遅くなった感は否めないが…
闇の誘惑
Normal
▶︎ デッキ
10 JP044 闇の誘惑 
闇属性。数あるドローソースのコストとしても最も広い範囲であり、汎用性は抜群。
さすがに墓地送りではなく除外だが、《闇次元の解放》など一部ではメリットになる。
強欲謙虚ほど汎用性はないが、リターンは大きい。強欲貪欲ほど汎用性はないが、リスクは小さい。コストを指定することでかなり使いやすいドローソースになっている。
日本上陸以前に準制限送り。むしろ何故だしたアッ○ーデッ○。そんなカードも無制限に。
闇次元の解放
Normal
▶︎ デッキ
7 JP045 闇次元の解放 
ダークモンスターには墓地から闇属性を除外するカードが実に多い。
次元ダークのキーカードの一つ。コストとして使った大型モンスターを蘇生したい。
おあつらえ向きの《闇の誘惑》や、効果を使った《ゾンビキャリア》の蘇生も有力なところ。
墓地に大型を肥やし除外、このカードで蘇生していくデッキは重厚ながらなかなか優秀。そのためかよく再録されているカード。




※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー