交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
HOME > コンプリートカード評価一覧 > 決闘王の記憶-決闘者の王国編- コンプリートカード評価(ファイア野郎さん)
決闘王の記憶-決闘者の王国編- コンプリートカード評価
「 ファイア野郎 」さんのコンプリートカード評価 |
レアリティ | 評価 | 番号 | カード名 |
---|---|---|---|
Secret ▶︎ デッキ |
7 | JPA00 | 超電磁タートル |
墓地からバトルを止められるカード。 墓地にいれば発動できるためライトロードと相性が良く、 ネクロガードナーに次ぐ防御カードとして利用可能。 機械族と言うことで、マシンナーズフォートレスのコストにするのも有効。 《タスケナイト》と比べると場に残らないものの、 発動条件がない点ではこちらの方が攻撃を止めやすいと言えるでしょう。 |
|||
Ultra ▶︎ デッキ |
7 | JPA01 | カオス・ソルジャー |
青眼と同じ攻守を持つ遊戯の儀式モンスター。 あちらとは《高等儀式術》でコストにできる点で相性が良く、 何より非常に強力な融合モンスターである《究極竜騎士》の 出すためにも重要でもう一方の素材が融合モンスターであるため、 サーチ可能な融合素材として重要な存在と言えます。 |
|||
Ultra ▶︎ デッキ |
10 | JPA02 | カオス・ソルジャー -開闢の使者- |
特殊召喚条件が墓地の光・闇属性モンスター除外と簡単で、突如攻撃力3000が出てくるため、非常に強いです。 効果もモンスター除外もしくは2回攻撃。 特に後者にいたっては攻撃力の高さも相まって、かなり凶悪です。 そんな規格外の性能を持つモンスターですら制限復帰するほど、環境は変わったんですね。 |
|||
Ultra ▶︎ デッキ |
8 | JPA03 | ブラック・マジシャン |
遊戯王で青眼の白龍と並ぶ、知名度を持つモンスター。 攻撃力が少し頼りないですが、サポートカードに恵まれている点がこのカードの強みです。 使いこなすには、使い手の実力が試されるカードですね。 |
|||
Ultra ▶︎ デッキ |
6 | JPA04 | ブラック・マジシャン・ガール |
ブラックマジシャンの弟子。 サポートカードにマジシャンズサークルや《賢者の宝石》がありますが、自身の効果を含めても攻撃力が低めなのが気になります。 とは言え、ブラックマジシャンのファンデッキならば採用価値は十分あるでしょう。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | JPA05 | 暗黒騎士ガイア |
遊戯が使っていたモンスターの1体。 暗黒騎士であるのに地属性である点はスルーの方向で。 レベル7にも関わらず、攻撃力が上級モンスターの基準値にすら達していないので、使うのはかなり厳しいでしょう。《螺旋槍殺》というサポートカードもあるんですが、得られるのが貫通効果だけなので、やはり厳しいところ。 一応、遊戯のモンスターの中でも割と強いモンスターですが、不遇な点が多いです。 |
|||
Ultra ▶︎ デッキ |
7 | JPA06 | デーモンの召喚 |
遊戯が使っていたカード。 かつては最も攻撃力の高い上級モンスターで、その座を《フロストザウルス》に譲った現在もデーモンを始め、多くのサポートカードに対応する点から、よく見かけられます。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JPA07 | カース・オブ・ドラゴン |
遊戯が利用していて、そこそこ活躍していたモンスター。 上級モンスターとしてステータスが力不足で、融合で呼べる竜騎士ガイアも力不足と言わざるを得ないです。しかし、聖刻ではランク5エクシーズモンスターを呼ぶためのレベル5モンスターとして採用されることも。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | JPA08 | カタパルト・タートル 禁止 |
サイエンカタパと呼ばれる、凶悪な1ターンキルデッキのキーカード。 キャノンソルジャーと類似した射出カード。 キャノンソルジャーが量を求めるなら、こちらは質を求めるカードと言えます。 射出するモンスターの攻撃力が高いほど、ダメージが上がりますが、 1ターンに一度に制限され、大幅に弱体化。 ペンデュラム召喚を使うことで簡単に1ターンキル出来るからだと思われますが、一気に使い勝手が・・・。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | JPA09 | エルフの剣士 |
遊戯が使ったモンスター。 翻弄することができないエルフの剣士なので、あっさりやられてしまうでしょう。 特に目立った活躍があった訳ではないにも関わらず、 リニューアルの際に生き残ったのは未だに謎です。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | JPA10 | 砦を守る翼竜 |
※原作では回避率30%という設定がありましたが、このカードは回避能力を備えていませんので。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | JPA11 | グレムリン |
気をつけろ!とありますが、気をつけるべき点は特にないと思います。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | JPA12 | ルイーズ |
遊戯が使っていたカード。 草原があっても、御世辞にも守備力がかなり高いとは言えないんですけどね。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | JPA13 | グリフォール |
遊戯のデッキに入っていたモンスター。 確か、1回だけ活躍したことがありましたね。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | JPA14 | ホーリー・エルフ |
遊戯デッキで壁モンスターとして利用されています。 とは言え、他にも似たような壁モンスターがいるので、 それらのカードとは属性・種族、通常モンスターである点を区別して採用したいですね。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JPA15 | 岩石の巨兵 |
初期モンスターで唯一破格の性能を持っていた、下級モンスターカード。 現在は優秀なモンスターが続々登場しましたが、このカードも扱いやすい方です。 下級岩石族の通常モンスターとしても、優秀です。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | JPA16 | マンモスの墓場 |
原作では闇属性・アンデット族だったと思うんですが・・・。 | |||
Ultra ▶︎ デッキ |
8 | JPA17 | 封印されしエクゾディア 制限 |
元祖・特殊勝利効果を持つカード。 今でもこのカードによる特殊勝利を実現するために、様々な方法を施した 専用デッキが構築されているほど。 なお、魔法使い族専用のサーチカードがないのは、このカードが原因です。 |
|||
Ultra ▶︎ デッキ |
5 | JPA18 | 封印されし者の右足 制限 |
エクゾディアパーツの一枚。 パーツが全て収録されるまでは、ハズレレアカードとして扱われていたことも。 「一度墓地に落ちたら回収は出来ない」と原作ではありましたが、 そんなことはございませんのでご安心を。 |
|||
Ultra ▶︎ デッキ |
5 | JPA19 | 封印されし者の左足 制限 |
エクゾディアパーツの一枚。 一番初めに登場したエクゾディアパーツであるため、パーツが全て収録されるまでは、 ハズレレアカードとして扱われていたことも。 魔法使い族専用サーチカードがないのは、これをはじめとするエクゾディアパーツが原因。 |
|||
Ultra ▶︎ デッキ |
5 | JPA20 | 封印されし者の右腕 制限 |
エクゾディアパーツの一枚。 制限カードながらも、通常モンスターサポートを駆使してパーツを集めたいところ。 エクゾディアパーツを複数積みしていたレアハンターの このカードが《連鎖破壊》されていたシーンが一番印象的です。 |
|||
Ultra ▶︎ デッキ |
5 | JPA21 | 封印されし者の左腕 制限 |
エクゾディアパーツの一枚。 パーツが全て収録されるまでは、ハズレレアカードとして扱われていたことも。 ちなみに制限カードに指定されている通常モンスターは エクゾディアパーツのみです。 |
|||
Ultra ▶︎ デッキ |
7 | JPA22 | クリボー |
原作では最弱と言われていたカード。 しかし、手札から捨ててダメージを防ぐ効果がついたことで、1ターンキルを防止してくれるモンスターに。 ただ、性能としては、《バトルフェーダー》や《速攻のかかし》に劣りますが、こちらは《クリボーを呼ぶ笛》を筆頭に、優秀な専用サポートカードが魅力的です。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
10 | JPA23 | 死者蘇生 制限 |
遊戯王の象徴とも言える、最強の蘇生カード。 コストや発動条件、デメリットなし、表示形式の指定なし、相手のモンスターも蘇生できると、 他の蘇生カードとは比べ物にならない程、凶悪な強さを持っています。 基本的にはどのデッキにも入りそうなカードです。 |
|||
Ultra ▶︎ デッキ |
9 | JPA24 | 光の護封剣 |
元祖・防御魔法。 3ターンあれば、十分に時間稼ぎや逆転の鍵を掴むことができますが、 最近では自身の効果で破壊される前に、他のカードによって破壊されやすくなったため、 弱体化していますが、バウンスカードと共に使って、 再利用という方法も出来るようになりました。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JPA25 | 死のマジック・ボックス |
モンスターを破壊する代わりに自分のモンスターをプレゼントするカード。 《強制転移》と比べると、こちらにアドバンテージがないのが難点。 モンスターを送り付けてアドバンテージを得られる点もあちらと同じなため、 《強制転移》で足りないようであれば、送り付け要員として採用可能です。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
10 | JPA26 | 洗脳-ブレインコントロール |
ライフコストを払っても、確実にそれ以上の働きができてしまうカード。 そのモンスターで攻撃すればコスト以上のダメージを与えられ、シンクロ・エクシーズ召喚の素材やリリース要員にしてしまえば、除去にもなり、なおかつ強力なモンスターを場に残せるので、無駄のない活躍が出来ます。 このカードの禁止は当然と言えるでしょう。 今思えば、発売時点で構築済みデッキに あらかじめ禁止カードが入っているのはこのカードが初めてでは? |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | JPA27 | モンスター回収 |
持ち主が自分の場のモンスターを含めて手札交換するリロード。 しかし、単にそれだけならリロードで十分です。 デッキに戻すことで発動するナーガを使う際にしか 利用する機会がないのが厳しいところ。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JPA28 | 魔法効果の矢 |
表側表示限定の魔法除去カード。 対象はかなり狭く、普通に除去するならばサイクロンでいいのですが、強力な永続魔法やデッキの中枢となるフィールド魔法が増えているため、それらのメタカードとして活躍できることも。バーン効果も除去枚数が増えると、かなり強力なものに変貌します。 最悪、このカードがサイクロンで除去されそうになった時にも発動できるので無駄になりづらいのは利点と言えます。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | JPA29 | 一角獣のホーン |
攻守700アップはまずまず使えるものの、ドローロックさせてしまう困った装備魔法。 原作でも遊戯が使って有効に使えたことが何一つなかったような気がします。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | JPA30 | 魔性の月 |
※攻撃対象にはできません。 原作のようにシルバーフォングにサーチできないのが、残念です。 よくよく考えたら、月を装備という表現もおかしい気が・・・。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | JPA31 | 燃えさかる大地 |
フィールド魔法をすべて破壊し、毎ターンバーンダメージを与えるカード。 バーンとしては500では削るスピードが明らかに遅いのが難点。 ルール変更でフィールド魔法がお互いのフィールドで共存できるようになり、 貼り換えが破壊ではなく墓地送りとなったため、やや強化されましたが・・・。 なお、初期のこのカードテキストは 「全てのフィールドカードを破壊する」となっており、 破壊するのはあくまでフィールド魔法だけであり、 全体除去が出来るという訳ではないので、要注意です。 |
|||
Ultra ▶︎ デッキ |
5 | JPA32 | 増殖 |
フィールドをクリボーで埋め尽くすカード。 類似効果のスケープゴートと比べると、出てくるトークンが1体多い代わりに こちらはクリボーを必要とするのが難点。 素材指定を除けば、シンクロ素材にできる点もあちらと同じです。 真似できないこととすれば、幻魔皇ラビエルのリリース要員になれる点でしょう。 サポートカードの機雷化も《トークン復活祭》が出てしまいましたから・・・。 |
|||
Ultra ▶︎ デッキ |
5 | JPA33 | 機雷化 |
クリボーを爆発させて発動する除去カード。 増殖で展開したクリボートークンをコストに出来れば、かなりのアドバンテージを得ることが出来ます。どのトークンでも除去のコストになれる 《トークン復活祭》がありますが、このカードは速攻魔法であり、 サクリファイスエスケープによる除去の無駄打ちをできる点で差別化できます。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | JPA34 | 魔霧雨 |
自身より守備力の低い表側表示モンスターを除去するカード。 じかし、守備力を問わないライトニングボルテックスの方が除去範囲が広いため、 あちらのほぼ下位互換としか言えない性能です。 後半の戦闘できないデメリットも厳しく、これが無ければ まだ採用を考えられた1枚だっただけに惜しいところです。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JPA35 | 融合 |
融合デッキにはこれがなくては始まらないカード。 手札を3枚以上消費しなければ発動できず、ディスアドバンテージ抑制のための 専用融合カードが増えていますが、《沼地の魔神王》や《融合賢者》等、 このカードをサポートするカードが多いので、まだまだ活躍は可能です。 融合デッキには必須な存在にも関わらず、このカードは入手手段が限られているのが現状。 個人的な意見ですが、GOLD SERIESに一番収録されてほしいカードです。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JPA36 | カオスの儀式 |
カオスソルジャー専用の儀式魔法。 カオスソルジャーには融合素材として使う以外に儀式召喚する際にも 《高等儀式術》や《大地讃頌》があるので・・・。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
9 | JPA37 | 聖なるバリア -ミラーフォース- |
攻撃してきたモンスターを全滅させるカード。 攻撃反応型罠カードの中では、非常に強力な効果を持っています。 最近は除去されたり、発動を無効にされやすくなったものの、戦線を崩壊させることのできる性能を持っています。 そんな凶悪な攻撃反応型の罠カードも ついに無制限カードに。 とはいえ、状況を一変させることができるため、 決して侮ってはいけないカードかと。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JPA38 | マジカルシルクハット |
元々は、モンスターを守るために作られたカード。 それだけならば《和睦の使者》等が使いやすいので、こちらはデッキから魔法・罠カードをセットできる点で差別化できます。 バウンスさせて実質サーチ同様のことをしたり、自壊を利用して、機械街や機皇城、《黄金の邪神像》等を出して効果を発動したり、リバース効果モンスターの再利用をしたりと、コンボが多いのが利点と言えます。 総じて、かなり異質なカードと言えるでしょう。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JPA39 | 真実の眼 |
相手の手札を見ることのできるカード。 相手の手札に魔法カードがあると、回復されてしまうデメリットがありますが、《シモッチによる副作用》があれば、優秀なバーンカードになります。 また、このカードを利用して確実にハンデスを行うのも有効でしょう。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | JPA40 | シフトチェンジ |
対象の移し替えを行うカード。 テキストにない発動条件として、自分フィールドにモンスター2体必要。 移し替えるメリットがない限り、攻撃反応型罠カードや カウンター罠等で無効にした方がいいでしょう。 |
|||
Ultra ▶︎ デッキ |
3 | JPA41 | 竜騎士ガイア |
ガイアの騎士がカースオブドラゴンに乗っただけの融合モンスター。 攻撃力が暗黒騎士ガイアの攻撃力を300上げただけのモンスターでは、辛いところ。 専用サポートカードでドロー+墓地肥やしが出来ますが、使い勝手がいい効果とは言えないのが難点。 |
- 「 スクラップトリトドン 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 とき 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 サンダー・ボルト 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 NEOS 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 ねこーら 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 みめっと 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 asd 」さんのコンプリートカード評価を見る!
※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/01 13:47 評価 10点 《影依融合》「 【《シャドール》】における超絶重要な融合魔法…
- 02/01 13:01 評価 9点 《幻奏の華楽聖ブルーム・ハーモニスト》「バッハの効果が止められ…
- 02/01 12:14 評価 10点 《アロマセラフィ-ジャスミン》「LVP産のL2の一体で《アロマ》の…
- 02/01 11:49 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 10:45 評価 10点 《蛇眼の断罪龍》「汎用レベル12シンクロ。 遂に登場したレベル1…
- 02/01 09:51 評価 7点 《邪悪龍エビルナイト・ドラゴン》「《エビルナイト・ドラゴン》の…
- 02/01 09:49 SS 第60話:凍てつく蒼き龍王
- 02/01 09:36 デッキ 三幻魔
- 02/01 09:01 評価 3点 《威圧する魔眼》「 果たして打点2000以下のアンデット族モン…
- 02/01 08:36 評価 10点 《不知火の隠者》「 隠者…にしては効果が盛大過ぎる、アンデット…
- 02/01 08:25 デッキ サザエさんビート
- 02/01 06:49 評価 6点 《先史遺産コロッサル・ヘッド》「なんでレベル制限があるんだと思…
- 02/01 06:01 評価 6点 《炎王獣 ハヌマーン》「①の効果は強いものの、②の効果による特殊…
- 02/01 03:46 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 03:16 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 00:57 評価 10点 《ギミック・パペット-テラー・ベビー》「召喚権を増やせる《ギ…
- 02/01 00:28 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 00:13 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 01/31 23:20 ボケ ピラミッド・タートルの新規ボケ。亀デカすぎて十字陵ハマらんのだが…
- 01/31 23:19 評価 7点 《ピラミッド・タートル》「 サウザーから罪なき民間人を救うべく…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。