交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > コンプリートカード評価一覧 > Vol.3 コンプリートカード評価(サンパイさん)

Vol.3 コンプリートカード評価

遊戯王アイコン サンパイ 」さんのコンプリートカード評価


レアリティ 評価 番号 カード名
アーマード・スターフィッシュ
Normal
▶︎ デッキ
1 01 アーマード・スターフィッシュ 
比較的高いというのは2000代のことを言う。たった1400なんざ下級でも容易に倒せる。水族自体バニラと組むメリットが皆無なのもこのカードの弱さに拍車をかける。
生き血をすするもの
Normal
▶︎ デッキ
1 02 生き血をすするもの 
微妙すぎるステータス。道行く人々を襲っても返り討ちにされるのがオチでしょう。
エルディーン
Normal
▶︎ デッキ
1 03 エルディーン 
様々な魔法を使えるのなら効果持ちにしてください。よくあるフレーバーテキストで過大評価されているカード。
ガニグモ
Normal
▶︎ デッキ
1 04 ガニグモ 
せめて攻撃力が500だったらデブリだの何らかのサポートは受けられた。そもそもレベル2昆虫族という時点で需要はそこまでないのだが。
カマキラー
Normal
▶︎ デッキ
3 05 カマキラー 
ステータスが悲惨なので、昆虫バニラなら《ゴキボール》等が優先される。が、《ゴキポール》のおかげでその中途半端なステータスが役に立つ時が来た。1150というこれまた中途半端な攻撃力を持つモンスターを狩れる。
岩石の巨兵
Normal
▶︎ デッキ
6 06 岩石の巨兵 
デメリット無しの下級で守備力2000はかなり高い。しかも地属性・岩石族でバニラだから多くのサポートに対応している。(そのせいで、守備力が低い岩石族バニラがネタにされてしまったが)遊戯が使用したバニラの中ではかなり恵まれているほう。
恐竜人
Normal
▶︎ デッキ
1 07 恐竜人 
某獣電戦隊とは無関係。ご存知の通り、初期の恐竜バニラは本当に酷い性能ばかりで…
キラーパンダ
Normal
▶︎ デッキ
1 08 キラーパンダ 
この程度の攻撃力、怖くないぞ。どうして遊戯王のパンダは物騒な見た目ばかりなのか。
さまよえる亡者
Normal
▶︎ デッキ
1 09 さまよえる亡者 
相方のワイトとはサポートの量は雲泥の差。どうしてここまで差がついてしまったのか…
地雷獣
Normal
▶︎ デッキ
1 10 地雷獣 
微妙な攻撃力である上に、ルマリンの下位互換だし、サポートの多さも天地の差。
スカイ・ハンター
Normal
▶︎ デッキ
1 11 スカイ・ハンター 
奈落にギリギリ落ちる攻撃力。いくら風属性の鳥獣族と言ってもこんなのは採用圏外である。
デス・ストーカー
Normal
▶︎ デッキ
1 12 デス・ストーカー 
闇属性・戦士族のくせに、攻撃力たった900のバニラ。サポートは豊富とはいえ、素がこれじゃ論外である。
眠れる獅子
Normal
▶︎ デッキ
1 13 眠れる獅子 
目を覚ましてもたった700て…ビートダウン重視の獣族においてこの打点は流石にいただけない。
封印されし者の左足
Ultra
▶︎ デッキ
10 14 封印されし者の左足 制限
手札に加える事自体は以外と簡単。バニラ・闇属性・レベル1なのでサポートもかなり豊富。
封印の鎖
Normal
▶︎ デッキ
1 15 封印の鎖 
たった1000の攻撃力じゃ相手を封じ込められる確率は0に近いですぜ。
ホーリー・ドール
Rare
▶︎ デッキ
1 16 ホーリー・ドール 
奈落にかかるのが素材としての評価を大きく下げている。アタッカーとしてもあまりにも微妙な打点
炎の魔神
Normal
▶︎ デッキ
1 17 炎の魔神 
フットボーラーの下位互換。攻撃力たった1300の炎というのもショボい気がする。
魔界のイバラ
Normal
▶︎ デッキ
1 18 魔界のイバラ 
攻守共に弱いな…レベル3の植物族にしても《ジェリービーンズマン》いる。
魔人デスサタン
Normal
▶︎ デッキ
1 19 魔人デスサタン 
レベル4・闇属性・悪魔族という激戦区を制する力をこのカードは持っていない。
屋根裏の物の怪
Normal
▶︎ デッキ
1 20 屋根裏の物の怪 
クリボーというかまっくろくろくすけに似ている。ステータスはかなり悲惨なので未来永劫ストレージの中だが。
ルイーズ
Normal
▶︎ デッキ
1 21 ルイーズ 
頼りないステータスの獣戦士族。遊戯が比較的多く使っていたのでファンデッキなら居場所があるかも。
レッサー・ドラゴン
Normal
▶︎ デッキ
1 22 レッサー・ドラゴン 
サファイアドラゴン》の下位互換。下級バニラにおいてリクルートの可否や奈落に落ちる落ちないはそこまで重要じゃないので、あちらを差し置いて優先する理由が無い。
アサシン
Rare
▶︎ デッキ
1 23 アサシン 
戦士族とはいえ、流石に擁護のしようがない。《モリンフェン》やキメラと違ってネタにすらならないステータス。
カクタス
Rare
▶︎ デッキ
1 24 カクタス 
モリンフェン》程では無いが、微妙な攻守と珍妙な姿からネタにされやすいカード
機械の巨兵
Rare
▶︎ デッキ
1 25 機械の巨兵 
下級のメカハンターにやられる攻撃力。リクルーター非対応という時点でもう…
鋼鉄の巨神像
Normal
▶︎ デッキ
1 26 鋼鉄の巨神像 
リクルーターに対応しているとはいえ、サイドラやフォートレスを差し置いて優先する理由が無い。まだカテゴリーサポートがあるガジェットソルジャーのほうがマシ。
サキュバス・ナイト
Normal
▶︎ デッキ
1 27 サキュバス・ナイト 
上級でこんなステータスじゃ間違いなく貴女が血祭りにあげられる。否、血祭りにされる間もなく勝負がつくか。
サンド・ストーン
Normal
▶︎ デッキ
1 28 サンド・ストーン 
岩石の巨兵》以下の守備力。こんな奴より優先すべき岩石族は山程いる。
スパイクシードラ
Normal
▶︎ デッキ
1 29 スパイクシードラ 
海竜族自体上級の採用は敬遠される。ダイダロスを上回る強さがあれば話は別だが…
ナイル
Normal
▶︎ デッキ
1 30 ナイル 
レインボーフィッシュ以下の攻撃力。下級ならともかく上級だから使い道は皆無に等しい。
マキャノン
Rare
▶︎ デッキ
1 31 マキャノン 
微妙な上級バニラでは知名度は低い方。悪魔族だから代えは大量にいる。
真紅眼の黒竜
Ultra
▶︎ デッキ
9 32 真紅眼の黒竜 
確かにこのカードは登場当初はデーモンはおろかブラマジにすら負けるザコだった←ここ重要。
しかし、ここ数年でサポートカードが激増し専用デッキも難なく組めるようになった。そしてドラグーンの登場により大暴れ。ドラグーンは規制されそうな予感がするものの、初期のモンスターでここまで高い地位を得たと思うと感慨深い。もうザコカードなんて呼ばせないぜ!
スケルエンジェル
Normal
▶︎ デッキ
3 33 スケルエンジェル 
リバースしてドローは今ではかなり遅い。天使族であることが救いか。
ハネハネ
Super
▶︎ デッキ
2 34 ハネハネ 
ペンソルという上位互換ェ…獣族だから差別化は可能だが、このカードを採用すべき理由は…
人喰い虫
Super
▶︎ デッキ
3 35 人喰い虫 
1:1除去は悪くないものの、高速化した環境においてリバースモンスターは敬遠され、破壊耐性を持つモンスターも激増した。バウンスであるペンソルに比べると立場はかなり狭くなっている。
青い忍者
Normal
▶︎ デッキ
2 36 青い忍者 
効果自体はサイクロンの下位互換。まともに使ってもかなり弱いのでレベル1忍者という点を活かしたい。
カードを狩る死神
N-Rare
▶︎ デッキ
1 37 カードを狩る死神 
サイクロンやナイトショットなど優秀な伏せ除去を使いましょう。というか上級リバースという時点で終わってる。
バロックス
Normal
▶︎ デッキ
3 38 バロックス 
散々言われている通り、シープの登場で立場が一気に危うくなったカード。通常モンスターである点をうまく活かしたい。
フラワー・ウルフ
Normal
▶︎ デッキ
4 39 フラワー・ウルフ 
おジャマナイトが優先されがちだが、地属性なのでナチュルシンクロを呼ぶことができるのがメリット。
メタル・ドラゴン
Normal
▶︎ デッキ
1 40 メタル・ドラゴン 
カップ麺非対応でサイエンカタパにも採用されないのは流石に悲しすぎる
竜騎士ガイア
Secret
▶︎ デッキ
1 41 竜騎士ガイア 
融合バニラで攻撃力2600は物足りない気がする。融合素材もあまり強くない。
レア・フィッシュ
Normal
▶︎ デッキ
5 42 レア・フィッシュ 
正規の素材で融合する人がいないという意味でレアである。ちょっとネタにされているカード。バハシャの素材として大活躍。
銀の弓矢
Normal
▶︎ デッキ
1 43 銀の弓矢 
名前といい効果といいパッとしない。上昇値が笑っちゃうほどショボい。
強欲な壺
Normal
▶︎ デッキ
10 44 強欲な壺 禁止
単純なテキストながら、かなりのチートカード。ハンドアドバンテージが重要になる遊戯王においてはデメリット無しの2ドローは恐ろしすぎる。エラッタ無しでの釈放は限りなく0に近い。
『守備』封じ
Super
▶︎ デッキ
1 45 『守備』封じ 
せめて自分フィールドにも対応していたらサイクルリバースで使えたのに…
電撃鞭
Normal
▶︎ デッキ
1 46 電撃鞭 
雷族サポートでも特に悲惨。サンドラが環境に顔を出してるとはいえ、こんなカードは必要ないでしょう。
ドラゴンの秘宝
Normal
▶︎ デッキ
1 47 ドラゴンの秘宝 
種族限定かつ上昇値がたった300という産廃。斧や団結を使いましょう。
墓掘りグール
Normal
▶︎ デッキ
1 48 墓掘りグール 
フリチェのクロウでおけ。流石に通常魔法では遅すぎるし、モンスター限定なのもなんだかな。上位互換も少なくないし
フォロー・ウィンド
Normal
▶︎ デッキ
1 49 フォロー・ウィンド 
鳥獣族だったらこんなん頼らんでもええやん。弱いの一言に尽きる。
魔性の月
Normal
▶︎ デッキ
1 50 魔性の月 
産廃シリーズの種族専用装備魔法。団結を使ったほうが良いのは言うまでもない。




※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー