交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
HOME > コンプリートカード評価一覧 > EXTRA PACK Volume 2 コンプリートカード評価(SOULさん)
EXTRA PACK Volume 2 コンプリートカード評価
「 SOUL 」さんのコンプリートカード評価 |
レアリティ | 評価 | 番号 | カード名 |
---|---|---|---|
Ultra ▶︎ デッキ |
6 | JP001 | ガーディアン・オブ・オーダー |
出るデッキではちゃんと出るので弱くはないのですが、考えなしに使うとオーバーキルになりがちです。 ただ、すぐに増やせるレベル8は意外と珍しいのでエクシーズなどに有効活用しましょう。 超銀河眼も狙えたりするのは良いですね。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP002 | ライトロード・ドルイド オルクス |
対象を取る効果なら何でも反応でき、相手に回すと厄介です。 ・・・が、なんか味方にいるときも厄介なことがあるんですが・・。 自分がルミナスを使いたいときに、一旦このカードをどかさなければいけないという、面倒な展開に。 まあライトロードは種類が大事なので、種類増やしの選択肢にもなり、悪くはないのですが・・。 |
|||
Super ▶︎ デッキ |
8 | JP003 | ライトロード・モンク エイリン |
これまでの様々な守備モンスターキラーを上回る驚愕の効果。 墓地肥やしも含めて強力なカードです、 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP004 | ダーク・ジェネラル フリード |
レベル4以下でなくレベル4指定なのは意外と大きいです。 現在では《ヴァンパイア・ドラゴン》も登場し、立場がさらに減ってきています・・。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
8 | JP005 | マジカル・コンダクター |
【魔力カウンター】では救世主と言えます。 ・・結局シンクロに頼ることになるのが、なんかなぁ。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | JP006 | 邪狂神の使い |
何を意図してこのカードを作ったのか・・。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | JP007 | 素早いムササビ |
いくつかのコンボには使えますが、やっぱりネタ性重視? | |||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | JP008 | 炎の魔精イグニス |
ダメージ量がむなしい・・。 まだ《超熱血球児》を使った方がマシです。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
6 | JP009 | 超古代恐獣 |
1体リリースで攻撃力2700を持っていますが、かなり高いと言えるほど高くはないので、もう一方の効果も活かして使いましょう。 恐竜はそれほど蘇生が得意というわけではないですが、アウロが《真炎の爆発》で展開できるカードなので、上手くいけば手札を大量に稼げます。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | JP010 | ライト・バニッシュ |
《昇天の角笛》の下位互換。 どう使えばいいのやら・・? |
|||
Super ▶︎ デッキ |
5 | JP011 | 神聖騎士パーシアス |
どちらの効果も地味・・。 周りの強力なレベル8シンクロに少しついていけてないですね。 まあ、スペースが空いているのなら選択肢にどうぞ。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | JP012 | メンタル・カウンセラー リリー |
レベルは違いますが、《ヴァイロン・プリズム》に劣っています。 特に、エンドフェイズまでなのが大きいです。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
9 | JP013 | 朱光の宣告者 制限 |
手札誘発でモンスターを破壊まで持っていけるのは強力です。 チューナーであることからも、優秀なカードです。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | JP014 | 伊弉波 |
スピリットはあまり墓地に行かないので、効果の有効な使い時は少ないです。 手札コストがあるのであまり得をしておらず、ステータスも大したものではないので他のカードの方が良いでしょう。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | JP015 | ゲイシャドウ |
ちょっと回りくどい感じ。 今はブレイカーも無制限ですし、このカードの入るスペースは少ないかと・・。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP016 | 六武衆の露払い |
魔法罠は対処できないものの、回数制限がないのはミズホにない大きな利点で、展開したモンスターを使って一気に相手のフィールドを壊滅させることができます。 また、自身をリリースできる点も応用が利きやすく良いですね。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | JP017 | サイバー・シャーク |
何故アトランティスのある水属性にこういうカードが出たのか・・。 そして、現在では《海皇の突撃兵》が登場し、多くの場合であちらの方が使いやすいです。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | JP018 | ウォールクリエイター |
壁モンスターとして使うステータスなのに、通常召喚を要求しているので使いづらいです。 仮に守っていけるにしても維持コストがあるのも辛いところです。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | JP019 | 念動増幅装置 |
こういうのを使わず、ライフコストはあまり気にしないで運用していった方がいいです。 何度も効果を使えるメンマスが禁止になっていますし、まだ回復系カードを使った方がライフを稼げる気もします。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
10 | JP020 | 光の援軍 |
どう考えても強力です。 サーチはもちろん、調律と違って墓地肥やしは3枚であることから、狙いのカードが落ちる可能性も十分あります。 |
|||
Super ▶︎ デッキ |
6 | JP021 | 復讐の女戦士ローズ |
レベル4なのでギガンテック・ファイターを簡単に出せます。 ギガンテック・ファイターを戦士族デッキの切り札にしたいのなら、ぜひ採用したいところです。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP022 | シード・オブ・フレイム |
自分から効果破壊してもいいので、ちゃんと組めばまあ効果の発動は難しくありません。 しかし、相手フィールドのトークン生成効果のせいで、決まった時の見返りがボードアド的にも精神アド的にも減少してしまっています・・。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP023 | サボウ・ファイター |
初めて見ると、一瞬強そうに思えてしまうカード。 トークンが生成される場所に気付いた時は笑えてきます。 というネタなカードだと思っていたのですが、猛突するモンスターとのコンボがあったようで。 思いつきませんでしたな・・・。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP024 | マックス・テレポーター |
ライフコストは高いものの、その効果はかなり強力です。 サイコプリーストを呼ぶことにより更なる展開に繋げることができます。 ただし、ヴェーラーを使われるとライフコストを含めて痛いので要警戒。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | JP025 | RAI-JIN |
つまり使い捨てしろということか・・? そうであるならやはり上昇値を上げてほしかったところ。 それと、無駄に攻撃力「?」にする意味はあったのでしょうか・・。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP026 | RAI-MEI |
カリキュレーターやオプションのサーチに役立ちます。 ライティーの場合は《見習い魔術師》もいるものの、フューチャーヴィジョンを採用しているなら手札に持ってくる方が都合のいいときもあり、こちらが採用されることもあります。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP027 | 剣闘獣レティアリィ |
相手の望みをつぶすことのできる除外効果。 剣闘獣の特性上、1枚入れておくだけで役に立ってくれます。 攻撃力は低いですが、ちゃんと剣闘獣の共通効果を持っているので手札に来てもある程度の仕事はできます。 |
|||
N-Rare ▶︎ デッキ |
6 | JP028 | ナイトエンド・ソーサラー |
レベル2魔法使いチューナーとしては攻撃力も高めで優秀な部類。 《マジカルフィシアリスト》とは一長一短ですが、どちらかというとこちらの方が効果が活かしやすいかと。 |
|||
Super ▶︎ デッキ |
7 | JP029 | マジックテンペスター 禁止 |
手札を射出できる効果を持ち、エンドカードになることがあるので、魔法使いで組んでいてチューナーが入っているなら搭載しておくと良いでしょう。 もちろん魔力カウンターデッキであれば、自由に魔力カウンターを置けて、いざとなれば全てバーンに変換できることから重要なモンスターになります。 ただし、たくさん手札を捨てるときはヴェーラーに注意。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP030 | 狡猾な落とし穴 |
他に罠を入れないとなると、デッキにはよりますが、《王宮のお触れ》を使う方がお勧めです。 また、2枚破壊は強力ですが魔法罠には対応しておらず、激流葬で十分なときもあります。 |
|||
Ultra ▶︎ デッキ |
5 | JP031 | ギガンテック・ファイター/バスター |
攻撃力が高めで、バトルフェイズ中のバスターモードによる追撃で大ダメージを与えられます。 しかし、そう考えるとやはり、効果が自分の強化でなく相手の弱体化になってるのは残念ですね。 バスターで組みたいと思ったときに、嫌がらせなスターダストと暴れすぎるレッド・デーモンズを避けるのであれば・・? |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
5 | JP032 | ダーク・ボルテニス |
悪くない性能ですが、パーミッションではリリース候補の闇属性があまりいないですね・・。 ヴァンダルギオンの方がどちらかというと扱いやすいです。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | JP033 | マテリアルファルコ |
攻撃力すらも低くなっており、もはや名前負けに等しいです・・。 しかもモンスター効果だけに対応とは、もっとなんとかならなかったものか。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP034 | ボーンクラッシャー |
悪くはない効果で、突破口をつけたりすることも。 しかし、地属性なので《終末の騎士》に対応していないのは難点です。 自壊効果がありますが、これに関してはシンクロやエクシーズ、送りつけなどに使えば問題なく、あまり気にならないでしょう。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP035 | エーリアン・キッズ |
特殊召喚に反応してAカウンターを置くのは良いのですが、攻撃力が低いため普通に通常召喚されるモンスターで対処されてしまいます。 いまいち活かしにくい効果です。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP036 | ミンゲイドラゴン |
損失無く墓地から現れるダブルコストモンスターは優秀です。 また、単純に仮面竜から出てきて最上級サポートしてもいいですし、最上級ドラゴンを使うなら一考してみましょう。 別にダブルコスト関係なく優良な蘇生効果であるので、いざとなればレダメのコスト用にも活かせます。 |
|||
N-Rare ▶︎ デッキ |
8 | JP037 | 竜宮の白タウナギ |
シーラカンスで呼べるチューナーとして優秀です。 他には新種のフィッシュボーグ達が該当しますが、こちらはレベル4であり高レベルシンクロに繋げやすく、ランク4のエクシーズも狙えます。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP038 | 未知ガエル |
《湿地草原》があれば2400の貫通。 ロックすり抜けからのこの攻撃は、何気に相手に回すと厄介だったりします。 ただ、その場合は《貫ガエル》の方がもっと嫌らしいですが・・。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP039 | 古代遺跡コードA |
何度も完全蘇生を行える永続魔法で、フィールドのどのAカウンターも使えることから条件もきつくはありません。 | |||
Rare ▶︎ デッキ |
3 | JP040 | シンクロ・チェンジ |
場にシンクロモンスターを要求していて事故りやすく、見返りもいまいち期待できるものではありません。 今後アーカナイトのようなカードが増えてくれれば少しは活用法は増えるでしょうか。 |
※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
- 02/01 19:37 評価 8点 《霊獣の相絆》「総合評価:《聖霊獣騎 レイラウタリ》を出して追撃…
- 02/01 19:01 評価 10点 《Live☆Twin リィラ・スウィート》「ALLIANCE INSIGHTで…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。