交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
守護神官マナ(シュゴシンカンマナ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
6 | 魔法使い族 | 2000 | 1700 | |
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが手札・墓地に存在し、自分フィールドの魔法使い族モンスター1体のみを対象とする相手の魔法・罠・モンスターの効果が発動した時に発動できる。このカードを特殊召喚する。 (2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分フィールドのレベル7以上の魔法使い族モンスターは効果では破壊されない。 (3):このカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。自分の手札・デッキ・墓地から「ブラック・マジシャン・ガール」1体を選んで特殊召喚する。 |
||||||
カード評価 | 5.5(10) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 180円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
20th ANNIVERSARY LEGEND COLLECTION | 20TH-JPC03 | 2019年02月09日 | Secret |
守護神官マナのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
総合評価:《魂のしもべ》で参照する「守護神官」と1枚として採用する程度。
対象に取られた時に特殊召喚でき、レベル7以上の魔法使い族に破壊耐性を付与する永続効果を持つ。
つまり、レベル7以上の魔法使い族を対象を取って破壊するカードにチェーンすればそれを無力化することも可能。
ただ、大抵の場合対象に取られても破壊ではない。
無効化とかバウンスとかの可能性もあり、無力化できるとは限らないのがナ。
他の方法で特殊召喚して耐性付与とかも可能ではあるが、魔法使い族でレベル7以上となると活用は中々難しいか。
《ブラック・マジシャン》と関連カードは効果破壊耐性得られてもそこから攻めに転ずるには別のカードが必要だし。
このカードのレベルを上げ自身に適用するのもないではないが。
《ブラック・マジシャン・ガール》の特殊召喚はほぼオマケというか、破壊のリカバリー程度でよいかも。
守護神官に属しており、《魂のしもべ》でのドロー枚数の参照時に使えるメリットはあるか。
対象に取られた時に特殊召喚でき、レベル7以上の魔法使い族に破壊耐性を付与する永続効果を持つ。
つまり、レベル7以上の魔法使い族を対象を取って破壊するカードにチェーンすればそれを無力化することも可能。
ただ、大抵の場合対象に取られても破壊ではない。
無効化とかバウンスとかの可能性もあり、無力化できるとは限らないのがナ。
他の方法で特殊召喚して耐性付与とかも可能ではあるが、魔法使い族でレベル7以上となると活用は中々難しいか。
《ブラック・マジシャン》と関連カードは効果破壊耐性得られてもそこから攻めに転ずるには別のカードが必要だし。
このカードのレベルを上げ自身に適用するのもないではないが。
《ブラック・マジシャン・ガール》の特殊召喚はほぼオマケというか、破壊のリカバリー程度でよいかも。
守護神官に属しており、《魂のしもべ》でのドロー枚数の参照時に使えるメリットはあるか。
原作漫画の記憶編の登場人物でもあった「マナ」というキャラクターをモデルにした《ブラック・マジシャン・ガール》の関連モンスター。
その性能ですが、相手依存な発動条件である上に出てくる際にその効果を無効にするわけでもない自己SS能力、自身が効果範囲に含まれない単独で機能しない効果破壊耐性、後ろ向きな発動条件で特殊召喚されるモンスターも強くないという見事にイマイチな効果しか書かれていない。
属性も光で《ブラック・マジシャン》らと一致してとおらず、自己SS能力が手札からだと一応の奇襲性があり、墓地からだと繰り返し使えて数的アドバンテージにもなるくらいしか良いところがなく、せめて特殊召喚誘発で除去とかドローとかアドバンテージになる何らかの効果がないとやってられない。
一応自己SSされたこのカードの永続効果によって、相手の効果対象となった《守護神官マハード》とかがその破壊効果から守られる可能性はあります。
その性能ですが、相手依存な発動条件である上に出てくる際にその効果を無効にするわけでもない自己SS能力、自身が効果範囲に含まれない単独で機能しない効果破壊耐性、後ろ向きな発動条件で特殊召喚されるモンスターも強くないという見事にイマイチな効果しか書かれていない。
属性も光で《ブラック・マジシャン》らと一致してとおらず、自己SS能力が手札からだと一応の奇襲性があり、墓地からだと繰り返し使えて数的アドバンテージにもなるくらいしか良いところがなく、せめて特殊召喚誘発で除去とかドローとかアドバンテージになる何らかの効果がないとやってられない。
一応自己SSされたこのカードの永続効果によって、相手の効果対象となった《守護神官マハード》とかがその破壊効果から守られる可能性はあります。
顔が意外と美人である一枚。下半身スケスケな危ない服装に、何と言っても艶やかな肌。褐色系のお姉さん大好き…♡
トリガーこそ相手依存だが、除去が蔓延する現代遊戯王においては全然緩い方だろう。場にいる限りレベル7以上の魔法使い族が効果で破壊されなくなる。つまり《黒魔女ディアベルスター》を守ることができるのだ。…百合か?普通に《ブラック・マジシャン》の耐性付与を想定されており、咄嗟に出せるモンスターとしては優秀…と思ったが、結局のところ《永遠の魂》で完全耐性付与できるため言うて相性は微妙。そして自身が破壊されると《ブラック・マジシャン・ガール》をあらゆる場所からリクルートできる。ここは《守護神官マハード》の相方ということで差別される部分なのだが、現状ガールを立たせておく必要性をあまり感じない。
ガール主体構築なら全然ありだが、《幻想の見習い魔導師》の方が使い勝手の良い印象である。
トリガーこそ相手依存だが、除去が蔓延する現代遊戯王においては全然緩い方だろう。場にいる限りレベル7以上の魔法使い族が効果で破壊されなくなる。つまり《黒魔女ディアベルスター》を守ることができるのだ。…百合か?普通に《ブラック・マジシャン》の耐性付与を想定されており、咄嗟に出せるモンスターとしては優秀…と思ったが、結局のところ《永遠の魂》で完全耐性付与できるため言うて相性は微妙。そして自身が破壊されると《ブラック・マジシャン・ガール》をあらゆる場所からリクルートできる。ここは《守護神官マハード》の相方ということで差別される部分なのだが、現状ガールを立たせておく必要性をあまり感じない。
ガール主体構築なら全然ありだが、《幻想の見習い魔導師》の方が使い勝手の良い印象である。
師匠から数年空けてカード化された弟子。
マハードと違い原作者のイラストなので、個人的に並べるとちょっと違和感を感じる。
効果の対象からブラマジ関連での運用が主。守護神官の名に違わず、防御寄りな効果を持っている。破壊耐性は自分の効果によるものも有効なので、《永遠の魂》のデメリットのフォローにもなる。
自身は耐性範囲外だが破壊されれば後続を展開でき、ブラマジガールも昔に比べブラマジで採用しやすくなっている。
ただマハードと同様に闇サポートをブラマジと共有できないのはネックだし、自己展開効果は相手依存。対象をとる効果を無効にするわけでもない。
耐性もフォローになるとはいえ前述の《永遠の魂》で付与できる。《永遠の魂》発動後は自己展開できる機会も減っちゃいそうですし。
悪いわけじゃないんですけど、他に優先したいものが多く癖のあるこのカードに枠を空けてやれない印象です。
マハードと違い原作者のイラストなので、個人的に並べるとちょっと違和感を感じる。
効果の対象からブラマジ関連での運用が主。守護神官の名に違わず、防御寄りな効果を持っている。破壊耐性は自分の効果によるものも有効なので、《永遠の魂》のデメリットのフォローにもなる。
自身は耐性範囲外だが破壊されれば後続を展開でき、ブラマジガールも昔に比べブラマジで採用しやすくなっている。
ただマハードと同様に闇サポートをブラマジと共有できないのはネックだし、自己展開効果は相手依存。対象をとる効果を無効にするわけでもない。
耐性もフォローになるとはいえ前述の《永遠の魂》で付与できる。《永遠の魂》発動後は自己展開できる機会も減っちゃいそうですし。
悪いわけじゃないんですけど、他に優先したいものが多く癖のあるこのカードに枠を空けてやれない印象です。
相手に依存した特殊召喚条件を持ち、そのトリガーが自分の魔法使い族を破壊する効果ならそのまま守ってくれる。
ブラマジとの併用で使えと言わんばかりの効果ではあるがデッキにおけるブラマジは非常に出しやすく、あまり必死に守る必要がなくこのカードの事故要素のほうが気になってしまう。
手札からだけでもなく墓地からでも特殊召喚できるのは強みだがブラマジデッキに墓地肥し要素は入らないので、ナビゲートで出してくることになるだろう。
破壊された時にブラマジガールを呼び出す効果はあるが単体で頼りなく事故要素のこれに更に事故要素を積み込むことになってしまう。
ブラマジとの併用で使えと言わんばかりの効果ではあるがデッキにおけるブラマジは非常に出しやすく、あまり必死に守る必要がなくこのカードの事故要素のほうが気になってしまう。
手札からだけでもなく墓地からでも特殊召喚できるのは強みだがブラマジデッキに墓地肥し要素は入らないので、ナビゲートで出してくることになるだろう。
破壊された時にブラマジガールを呼び出す効果はあるが単体で頼りなく事故要素のこれに更に事故要素を積み込むことになってしまう。
マハードに続きマナも守護神官に。
場の魔法使い族1体が効果の対象に取られると手札か墓地から特殊召喚できる効果と、場に存在する限りレベル7以上の魔法使いを効果破壊から守る効果、自身が破壊されるとブラマジガールを呼んでくる効果を持つ。
1番と2番の効果の組み合わせにより、レベル7以上の魔法使いに対して対象を取る破壊効果を無効にできる手札誘発・墓地誘発として運用することができる。早めに墓地に落とせば奇襲性は落ちるものの対象を取る破壊効果を監視し続ける事が可能になるだろう。
場に出てからの仕事がそこまでないのと、ブラマジガールを呼ぶ効果の重要性がないよりはマシ程度の印象というところは残念だが、手札誘発効果を持つそこそこのサイズのモンスターという点では悪くない。
ただ、一番の就職先であろうブラマジデッキは《永遠の魂》のおかげで効果には強気で攻めて行けたような…
場の魔法使い族1体が効果の対象に取られると手札か墓地から特殊召喚できる効果と、場に存在する限りレベル7以上の魔法使いを効果破壊から守る効果、自身が破壊されるとブラマジガールを呼んでくる効果を持つ。
1番と2番の効果の組み合わせにより、レベル7以上の魔法使いに対して対象を取る破壊効果を無効にできる手札誘発・墓地誘発として運用することができる。早めに墓地に落とせば奇襲性は落ちるものの対象を取る破壊効果を監視し続ける事が可能になるだろう。
場に出てからの仕事がそこまでないのと、ブラマジガールを呼ぶ効果の重要性がないよりはマシ程度の印象というところは残念だが、手札誘発効果を持つそこそこのサイズのモンスターという点では悪くない。
ただ、一番の就職先であろうブラマジデッキは《永遠の魂》のおかげで効果には強気で攻めて行けたような…
「守護神官マナ」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「守護神官マナ」への言及
解説内で「守護神官マナ」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
偉大なるブラック・マジシャン(無記名)2022-09-12 20:52
-
強みそのため光属性である《守護神官マナ》を採用した。
ブラック・マジシャン(emeha)2021-04-12 16:55
-
運用方法《守護神官マナ》
ブラマジデッキ(更新中!アドバイス求む)(無糖 ARC-Ⅴ好き)2019-11-11 21:21
-
カスタマイズ●《守護神官マナ》はお好みで。
ブラック・マジシャン(再度アドバイス求)(無糖 ARC-Ⅴ好き)2019-11-24 09:51
-
運用方法出来れば《守護神官マナ》と《ウィッチクラフト・ハイネ》を抜いてモンスター入れたい
カスタマイズout→《守護神官マナ》《ウィッチクラフト・ハイネ》《沈黙の魔術師-サイレント・マジシャン》《成金ゴブリン》辺りから入れるinの枚数分
技カードで決めるブラック・マジシャン(ゆゆうき)2019-05-29 12:24
【BACH】ブラック・マジシャン(emeha)2021-10-17 11:23
-
運用方法《守護神官マナ》
サイレント・ブラック・バーニング(kt)2021-11-13 18:26
-
強み序盤はガールや《守護神官マナ》を場と墓地にためる事を優先する。
11/9 今日から始めるブラマジデッキ(隣のデュエリスト)2019-11-10 21:35
-
強みこのカードは先攻なら9割で発動出来ます。安心安全設計ですね。コストは《ブラック・マジシャン》安定ですが、墓地に既にいるの場合は《守護神官マナ》を落としましょう。
決闘王の記憶(B.A)2017-06-18 14:59
-
強み《守護神官マハード》《守護神官マナ》を装備する事で、高打点を出しつつ、破壊されれば《ブラック・マジシャン》《ブラック・マジシャン・ガール》を特殊召喚する二段構えの戦法も取れます。
「守護神官マナ」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2021-08-21 遊戯デッキ・改(レフレッシ)
● 2019-03-13 黒魔術師弟デッキ(Sakecha)
● 2020-04-02 超魔導剣士(kyo)
● 2020-06-22 やっぱり初代遊戯王は三幻神(ミヤ)
● 2020-03-27 融け合う魂と絆(2020/4仕様)(シルキン)
● 2019-03-03 マジシャン・ガール軸ブラック・マジシャン(Re:oRu)
● 2020-01-03 超魔導竜騎士(2020/1月仕様)(シルキン)
● 2021-01-08 ブラマジガイア(シルキン)
● 2019-07-12 ブラマジbotの最後のマハ速(ブラマジbotさん)
● 2021-08-15 ブラマジ融合体を何とか出したかった(シルキン)
● 2019-02-11 闇遊戯(ATM)
● 2021-07-28 黒魔機皇竜儀(C.U.T.P)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレマ(トレカネット) | - | - | 180円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 460円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 580円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 950円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 950円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 8384位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 26,900 |
守護神官マナのボケ
その他
英語のカード名 | Palladium Oracle Mana |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/16 21:45 評価 8点 《鳥銃士カステル》「かつての最強カードであったが、いまやランク…
- 02/16 20:24 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/16 19:31 評価 8点 《ディープアイズ・ホワイト・ドラゴン》「深き愛の白き龍。 非常…
- 02/16 17:53 デッキ 【双天】の最期の輝きかもしれん
- 02/16 15:53 デッキ 希望皇ホープ
- 02/16 15:38 評価 2点 《スタンピング・クラッシュ》「今はもう役割を失った《サイクロン…
- 02/16 15:21 評価 10点 《V・HERO ヴァイオン》「《V・HERO インクリース》の…
- 02/16 15:16 評価 8点 《魔術師の右手》「魔法使い族軸のメタビートを組むなら選択肢に入…
- 02/16 15:15 評価 8点 《V・HERO インクリース》「《V・HERO ファリス》でデッ…
- 02/16 14:59 評価 7点 《魔神火炎砲》「《幻の召喚神エクゾディア》でセットできる罠カー…
- 02/16 14:15 評価 10点 《憑依装着-エリア》「いやめっちゃイケメンですやん。 めっち…
- 02/16 13:13 評価 10点 《拮抗勝負》「後攻まくりと言えばこれ。 相手がメインフェイズ…
- 02/16 12:02 SS turn8:タッグデュエル!遊児&機藤!
- 02/16 11:23 評価 1点 《月明かりの乙女》「レベル4の光・魔法使い族の通常モンスターは6…
- 02/16 11:16 評価 1点 《ラムーン》「全く同じレベル5・光属性・魔法使い族には《セイレ…
- 02/16 09:18 評価 1点 《タートル・タイガー》「亀の甲羅背負っただけシリーズは背負った…
- 02/16 09:10 評価 1点 《魔人 テラ》「テラドン。沼地に済む魔人だけど《沼地の魔神王》…
- 02/16 09:09 SS 第70話:静寂に包まれし深界の霊墓
- 02/16 09:04 評価 1点 《ナイル》「針で攻撃すると見せかけて「腹の下からミサイルを発射…
- 02/16 08:59 評価 1点 《炎の魔神》「顔もゲスい、態度もゲスい 魔神なのか魔人なのかわ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)