交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
TG ハルバード・キャノン/バスター(テックジーナスハルバードキャノンスラッシュバスター) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
12 | 機械族 | 4500 | 4500 | |
このカードは通常召喚できない。「バスター・モード」の効果でのみ特殊召喚できる。このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):相手がモンスターを召喚・反転召喚・特殊召喚する際に発動できる。それを無効にし、そのモンスター及び相手フィールドの特殊召喚されたモンスターを全て除外する。 (2):フィールドのこのカードが破壊された時、自分の墓地の「TGハルバード・キャノン」1体を対象として発動できる。そのモンスターを召喚条件を無視して特殊召喚する。 |
||||||
カード評価 | 3.5(20) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 39円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
DARK NEOSTORM | DANE-JP012 | 2019年01月12日 | Secret、Super |
TG ハルバード・キャノン/バスターのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
《TG ハルバード・キャノン》より微妙に効果がパワーアップしてる/バスター。
シンクロモンスターではなくなったせいで横に並べやすい《カオス・アンヘル-混沌の双翼-》で守れないのがめちゃくちゃ気になります。
盤面に対しては強いですが手札・墓地発動のモンスター効果にとにかく弱い。
シンクロモンスターではなくなったせいで横に並べやすい《カオス・アンヘル-混沌の双翼-》で守れないのがめちゃくちゃ気になります。
盤面に対しては強いですが手札・墓地発動のモンスター効果にとにかく弱い。
強化入ったけど依然ハルバードが最重量モンスターです、で何も文句はなかった(そこは重要じゃなかった)TGデッキのロマン砲。
欠点そのままで《バスター・モード》を要求してくる暴挙に出られても困る。
特殊召喚を無効にしたいだけなら《神の警告》でも入れとけって話だし、その前にハルバード出すならクェーサーの方がシンプルに強いぞって話もある。
そこでわざわざこのデカブツを出すならやはり《バスター・リブート》が最適解か。
リブート使う上で比較対象になりそうな《スターダスト・ドラゴン/バスター》はこっちより制圧力が高いけど効果使っちゃうと二度と戻ってこないし、普通に戦闘で破壊されてもおかしくない程度のステータスなので差別化としては十分だと思う。
蘇生効果?ゲールドグラでも使えば?(投げやり)
欠点そのままで《バスター・モード》を要求してくる暴挙に出られても困る。
特殊召喚を無効にしたいだけなら《神の警告》でも入れとけって話だし、その前にハルバード出すならクェーサーの方がシンプルに強いぞって話もある。
そこでわざわざこのデカブツを出すならやはり《バスター・リブート》が最適解か。
リブート使う上で比較対象になりそうな《スターダスト・ドラゴン/バスター》はこっちより制圧力が高いけど効果使っちゃうと二度と戻ってこないし、普通に戦闘で破壊されてもおかしくない程度のステータスなので差別化としては十分だと思う。
蘇生効果?ゲールドグラでも使えば?(投げやり)
/バスター系最重量モンスター。
打点も高く効果も豪快ですが、展開を未然に塞ぐ召喚無効と盤面を捲る全除外はややミスマッチか。有効なタイミングを見極めて使用したいところです。
Δアクセル体をリリースするという重い条件に加え、召喚自体を《灰流うらら》に止められるリスクを背負っています。確実に召喚できる状態で出していきたいところ。また、バスターデッキにおいては、正規召喚を狙うよりは《バスター・リブート》で直出しするのが効率的でしょう。
《サイキック・リフレクター》は自前で☆5シンクロを行うことが出来ないのでTGとはかみ合わせがよくありません。TGで採用する場合は、《バスター・モード・ゼロ》を利用するのも良いでしょう。
打点も高く効果も豪快ですが、展開を未然に塞ぐ召喚無効と盤面を捲る全除外はややミスマッチか。有効なタイミングを見極めて使用したいところです。
Δアクセル体をリリースするという重い条件に加え、召喚自体を《灰流うらら》に止められるリスクを背負っています。確実に召喚できる状態で出していきたいところ。また、バスターデッキにおいては、正規召喚を狙うよりは《バスター・リブート》で直出しするのが効率的でしょう。
《サイキック・リフレクター》は自前で☆5シンクロを行うことが出来ないのでTGとはかみ合わせがよくありません。TGで採用する場合は、《バスター・モード・ゼロ》を利用するのも良いでしょう。
Sを3体以上使用して召喚出来る最上級のSで有る
《TG ハルバード・キャノン》リリースして出せる《/バスター》の一体
元々扱いにくかったカテゴリで有る「/バスター」へのテコ入れが行われた10期に
それらのサポート共に登場したのだが既存の/バスター達を超えるこの重すぎる召喚条件と効果の薄さから色々とネタにされるカード
効果は少し強力になっただけで、ハルバードの欠点の一つであった
蘇生効果のタイミング逃しもそのままと手抜きな印象すら伺え
/バスター特有の事故要員でも有るのでこのカードが手札に来た時点で実質召喚が不可能になるのも変わらない
最近の強化で《TG》だけでも容易にデルタアクセルシンクロは可能となり、ハルバードのお膳立ても簡単に出来る様になったが
それをリリースしてまでこのカードを使う勇気が有るかは決闘者次第である
《TG ハルバード・キャノン》リリースして出せる《/バスター》の一体
元々扱いにくかったカテゴリで有る「/バスター」へのテコ入れが行われた10期に
それらのサポート共に登場したのだが既存の/バスター達を超えるこの重すぎる召喚条件と効果の薄さから色々とネタにされるカード
効果は少し強力になっただけで、ハルバードの欠点の一つであった
蘇生効果のタイミング逃しもそのままと手抜きな印象すら伺え
/バスター特有の事故要員でも有るのでこのカードが手札に来た時点で実質召喚が不可能になるのも変わらない
最近の強化で《TG》だけでも容易にデルタアクセルシンクロは可能となり、ハルバードのお膳立ても簡単に出来る様になったが
それをリリースしてまでこのカードを使う勇気が有るかは決闘者次第である
召喚に罠と★12シンクロを要求する重さと遅さ
バスター共通のデッキからしか出せないという欠陥
そもそも他に強い★12シンクロがいる
以上のどうしようもない要素を抱えてますがTG新規群のお蔭で多少扱い易くなりました。
相手ターンに《TG オーバー・ドラグナー》から出した《TG ハルバード・キャノン》を《TG グレイヴ・ブラスター》で除外し即座に帰還し効果を再使用、その後更に《バスター・モード》でこのカードに変身する事で計3回の召喚無効を構える事が出来ます。
相変わらず扱いづらいのは変わりませんがファンデッキに混ぜても大丈夫なくらいの立場にはなったと思います。
バスター共通のデッキからしか出せないという欠陥
そもそも他に強い★12シンクロがいる
以上のどうしようもない要素を抱えてますがTG新規群のお蔭で多少扱い易くなりました。
相手ターンに《TG オーバー・ドラグナー》から出した《TG ハルバード・キャノン》を《TG グレイヴ・ブラスター》で除外し即座に帰還し効果を再使用、その後更に《バスター・モード》でこのカードに変身する事で計3回の召喚無効を構える事が出来ます。
相変わらず扱いづらいのは変わりませんがファンデッキに混ぜても大丈夫なくらいの立場にはなったと思います。
召喚条件がゲロ重。重すぎる召喚条件に対して効果が少ない。せめて何か耐性があればなあ…。まあ下手に出しやすくなってドラグーンみたいな末路を迎えるのもあれだけど…。
相手ターンに効果を使い終わったハルバードを変換して2回SS無効を飛ばす、デスフェニあたりで相手ターンに破壊してハルバード出して制圧を立てるなど派手なこともできないわけじゃないけど、やっぱり前提のデルタアクセルシンクロとバスター・モードの合わせ技というのがしんどすぎるね…。
相手ターンに効果を使い終わったハルバードを変換して2回SS無効を飛ばす、デスフェニあたりで相手ターンに破壊してハルバード出して制圧を立てるなど派手なこともできないわけじゃないけど、やっぱり前提のデルタアクセルシンクロとバスター・モードの合わせ技というのがしんどすぎるね…。
総合評価:元のシンクロモンスターの効果使用後に追加で出して無効化使うと良い。
一見難易度高そうに見えるが、《緊急テレポート》から《サイキック・リフレクター》経由で《バスター・モード》は手札に加わる。
TGを先に出しておけば《TG トライデント・ランチャー》のリンク召喚まで繋がるから、手札次第では十分出せる方。
《水晶機巧-ハリファイバー》が現役だった頃は《TG タンク・ラーヴァ》を経由する形でかなり安定したシンクロ召喚が可能だったのダガ。
効果に関しては元から除外が加わり強化され、相手の他のカードも潰せる。
《バスター・モード》で、進化前と合わせて2回の展開潰しを狙うと良い。
もしくは特殊召喚を狙わず蘇生効果のみ目当てに、《セリオンズ“キング”レギュラス》の装備カードにするかダナ。
一見難易度高そうに見えるが、《緊急テレポート》から《サイキック・リフレクター》経由で《バスター・モード》は手札に加わる。
TGを先に出しておけば《TG トライデント・ランチャー》のリンク召喚まで繋がるから、手札次第では十分出せる方。
《水晶機巧-ハリファイバー》が現役だった頃は《TG タンク・ラーヴァ》を経由する形でかなり安定したシンクロ召喚が可能だったのダガ。
効果に関しては元から除外が加わり強化され、相手の他のカードも潰せる。
《バスター・モード》で、進化前と合わせて2回の展開潰しを狙うと良い。
もしくは特殊召喚を狙わず蘇生効果のみ目当てに、《セリオンズ“キング”レギュラス》の装備カードにするかダナ。
ブルーノ「我々がこれから戦う脅威は、《バスター・モード》などでは倒せません・・・」
コンマイ「何のことだ!? まるで意味が分からんぞ!!」
TG民の思惑を見事に外してくれたコンマイのファンサービス第1弾。何故に/バスター化したのか。させたのか。理解に苦しみます。
確かに出せれば強いけど・・・。どうやって出せばいいんですかね。
今の遊戯王は手札誘発入れないとゲームにならないけど、手札誘発潜り抜けてコイツを出せるヴィジョンが見えませんね。
コンマイ「何のことだ!? まるで意味が分からんぞ!!」
TG民の思惑を見事に外してくれたコンマイのファンサービス第1弾。何故に/バスター化したのか。させたのか。理解に苦しみます。
確かに出せれば強いけど・・・。どうやって出せばいいんですかね。
今の遊戯王は手札誘発入れないとゲームにならないけど、手札誘発潜り抜けてコイツを出せるヴィジョンが見えませんね。
ザークさんが言ってるようにTGにおいては《サイキック・リフレクター》始動ならもう1枚手札に《TG スクリュー・サーペント》かレベル1の非チューナーTGモンスターの2枚から召喚可能。素のハルバートキャノンと召喚の重さじたいはさほど変わらない、サイキック・リフレクターを引く必要があるので召喚確立自体は素に比べればさがりますが。
しかし打点が少し上がるだけで効果があまり変わってない、TGは戦闘破壊・効果破壊両耐性持ちが苦手なのでそういうタイプを除外できれば嬉しいんですが受動的なのでまぁ無理でしょう、となると除去されても素のハルバートキャノンになれる事が一番の強みと思うのだがそれも破壊限定でタイミングを逃す事もあるとなんとも残念な感じ。
せめて(2)の効果が破壊された時じゃなくて戦闘または相手によってフィールドを離れた場合だったらなぁ…バスターモードという事故要員をデッキに混ぜてまで使うカードではないかなと感じます。
/バスターデッキにおいてはサイキック・リフレクターと《バスター・ビースト》の2枚あるいは《バスター・スナイパー》と《バスター・モード》の2枚始動等から結構簡単に出せますが出したところで破壊時の効果を使えないので《スターダスト・ドラゴン/バスター》の方が制圧力を発揮すると思います、せっかくの打点も《バスター・リブート》の効果が守備表示で召喚というもののせいで活かせない事が殆どです。せめてバトルフェイズの追撃に使えれば/バスターのフィニッシャーになれたんですが…。
しかし打点が少し上がるだけで効果があまり変わってない、TGは戦闘破壊・効果破壊両耐性持ちが苦手なのでそういうタイプを除外できれば嬉しいんですが受動的なのでまぁ無理でしょう、となると除去されても素のハルバートキャノンになれる事が一番の強みと思うのだがそれも破壊限定でタイミングを逃す事もあるとなんとも残念な感じ。
せめて(2)の効果が破壊された時じゃなくて戦闘または相手によってフィールドを離れた場合だったらなぁ…バスターモードという事故要員をデッキに混ぜてまで使うカードではないかなと感じます。
/バスターデッキにおいてはサイキック・リフレクターと《バスター・ビースト》の2枚あるいは《バスター・スナイパー》と《バスター・モード》の2枚始動等から結構簡単に出せますが出したところで破壊時の効果を使えないので《スターダスト・ドラゴン/バスター》の方が制圧力を発揮すると思います、せっかくの打点も《バスター・リブート》の効果が守備表示で召喚というもののせいで活かせない事が殆どです。せめてバトルフェイズの追撃に使えれば/バスターのフィニッシャーになれたんですが…。
デルタアクセル+バスターモードとかクッソ重い条件要求してるけど、サイキックリフレクターをTGに組み込んだら割と召喚は難しくないで。
ただ重い条件の割に効果があんま進歩してないこともあって、やっぱ敬遠されてしまう存在やな。ここまでやって結局コズミックとクェーサー以下の制圧力はないわ・・・。
ただ重い条件の割に効果があんま進歩してないこともあって、やっぱ敬遠されてしまう存在やな。ここまでやって結局コズミックとクェーサー以下の制圧力はないわ・・・。
一般的にスーレアは、デッキの核となるサーチやリクルートカード、あるいはデッキの切り札級カードが大多数を占める。そのため全体的に強力である。
そんな数あるスーレアの中でも、最も封入率が高く入手しやすいと思われる。
召喚条件が重すぎるため誰も使わない正真正銘のハズレア
そんな数あるスーレアの中でも、最も封入率が高く入手しやすいと思われる。
召喚条件が重すぎるため誰も使わない正真正銘のハズレア
TGは基本ハルバードキャノンではなく、クェーサーを採用するからな…
このカードを採用するとなると、罠のバスターモードも入れないといけないので事故率が格段に跳ね上がる。専用デッキを作れば良い話だが、だったらハルバードキャノン単体で戦った方がまだ勝てる。
このカードを採用するとなると、罠のバスターモードも入れないといけないので事故率が格段に跳ね上がる。専用デッキを作れば良い話だが、だったらハルバードキャノン単体で戦った方がまだ勝てる。
ハルバードキャノンの重さから更に重いのを出す必要性がみつからない。大型モンスターなのでスーレアだが、リフレクターとレアリティ逆じゃないだろうか。
かなり強そうに見えるが、実はかなり使えないゴミカード。ダークネオストームでこいつ何回見たことやら...こいつのシクと20thシク当たったら、かなり絶望だわ...こいつ呼び出すなら、バスターリブートしかないな...
バスターモードの新規はまさかのTGハルバード・キャノン。
効果はTGハルバードより更に苛烈なものとなり、召喚を無効にした上で特殊召喚したモンスターを全除外してしまうというモンスターを片付ける鬼と化した。元々高い打点も4500となり、殴り合いでもトップクラスの性能を誇る。
……が。
デルタアクセルシンクロにさらにバスターモードとこのカードを必要とするというトンデモ重量に多くの人は夢絶たれることとなる。
ここまで重たければ、ゲームエンドに持ち込めるだけの何かが欲しくなるが、相変わらず召喚の妨害をトリガーとするため、攻撃向きな能力とは言えず、破壊されればハルバードが出てくるとは言えそれ以外は耐性ゼロで場持ちも良くない。
妨害として場に残すならコズミック、ゲームエンドを狙うならクエーサーという強大なライバルがいる中で、バスターモード使ってまでこのカードをねじ込む必要があるのかと頭を抱えざるを得ない。
効果はTGハルバードより更に苛烈なものとなり、召喚を無効にした上で特殊召喚したモンスターを全除外してしまうというモンスターを片付ける鬼と化した。元々高い打点も4500となり、殴り合いでもトップクラスの性能を誇る。
……が。
デルタアクセルシンクロにさらにバスターモードとこのカードを必要とするというトンデモ重量に多くの人は夢絶たれることとなる。
ここまで重たければ、ゲームエンドに持ち込めるだけの何かが欲しくなるが、相変わらず召喚の妨害をトリガーとするため、攻撃向きな能力とは言えず、破壊されればハルバードが出てくるとは言えそれ以外は耐性ゼロで場持ちも良くない。
妨害として場に残すならコズミック、ゲームエンドを狙うならクエーサーという強大なライバルがいる中で、バスターモード使ってまでこのカードをねじ込む必要があるのかと頭を抱えざるを得ない。
まさかの/バスターの追加カードだが何故よりにもよってこれを選んでしまったのか…
デルタアクセルシンクロ&バスターモード起動というとんでもなく重い代物で、バスターモード起動は新規の力で簡単になったもののデルタアクセルシンクロは新規の力だけでも楽には達成できないためやはり重い。
それでもって強化点は召喚行為無効に除外除去のおまけがついた程度で元からの欠点は変わっておらずここまで重くて耐性無しで受け身の姿勢は強気すぎる。
抱影一発でアウトになったりするが所詮1ターンに1度なので最近は攻め手の手数が多いため適当に釣らせてから踏み越えられる可能性も高く、最悪パンクラで雑に踏まれてしまったりする。
リカバリー効果も昔と変わってないのでタイミングを外されたり破壊以外の除去も当時よりかなり豊富なので使わせてくれるとは到底思えない。
デッキスロットを圧迫するギミックを入れてまでわざわざ使う意味を感じないカードで正規で出す気には到底なれず、正直バスターリブートが無ければ作った意味を疑うレベル。
デルタアクセルシンクロ&バスターモード起動というとんでもなく重い代物で、バスターモード起動は新規の力で簡単になったもののデルタアクセルシンクロは新規の力だけでも楽には達成できないためやはり重い。
それでもって強化点は召喚行為無効に除外除去のおまけがついた程度で元からの欠点は変わっておらずここまで重くて耐性無しで受け身の姿勢は強気すぎる。
抱影一発でアウトになったりするが所詮1ターンに1度なので最近は攻め手の手数が多いため適当に釣らせてから踏み越えられる可能性も高く、最悪パンクラで雑に踏まれてしまったりする。
リカバリー効果も昔と変わってないのでタイミングを外されたり破壊以外の除去も当時よりかなり豊富なので使わせてくれるとは到底思えない。
デッキスロットを圧迫するギミックを入れてまでわざわざ使う意味を感じないカードで正規で出す気には到底なれず、正直バスターリブートが無ければ作った意味を疑うレベル。
召喚・反転召喚・特殊召喚に反応して、相手フィールドの特殊召喚されたモンスターを全除外する効果は強いが、ただでさえ重いデルタアクセルシンクロモンスターのハルバード・キャノンにバスター・モード使ってまで出したいかと言うと、出したくない人がほとんどだろう。トライデント・ランチャーから出し易くなってるとは言え、ハルバード・キャノン自体がほぼ《コズミック・ブレイザー・ドラゴン》の下位互換というのも気になる。ハルバード・キャノンがタイミングを逃さないならば、バスター・モードで出してもアド損にはならなかったが。《バスター・リブート》で出すのが一番現実的だが、《バスター・リブート》も事故を呼ぶと言う。
新規バスターはまさかのデルタアクセルシンクロモンスターのこいつだった、元が★12なら★14ではないのか。
元のハルバードがかなり重いが、TGならトライデントランチャーを絡めて簡単に出せる、効果は元祖と比べて破壊が除外になり他のモンスターも除外できるようになった、間違いなく強化はされているが手間を考えるともう一つという感は否めない、破壊以外の魔法罠に完全無力なのも破壊されたときのリカバリー効果がタイミングを逃すのも元祖と変わっておらず、除去範囲がやや広くなったとはいえできること自体は元祖とほぼ同じである。
バスターとしては、スタバとは一長一短と言った感じでこのカードならではの強みもあるが、元祖の軽さからかなり扱いやすいスタバがどうしても優先されてしまう、なのでバスターではリブートから狙うことになるがリカバリー効果が使えなくなるので微妙なところ。
バスターでは出しづらく、出しやすいTGでは事故率が上がってしまうというなんともいえない立ち位置にいるカードといわざるを得ない、効果自体は強いのは強いのだが…。
元のハルバードがかなり重いが、TGならトライデントランチャーを絡めて簡単に出せる、効果は元祖と比べて破壊が除外になり他のモンスターも除外できるようになった、間違いなく強化はされているが手間を考えるともう一つという感は否めない、破壊以外の魔法罠に完全無力なのも破壊されたときのリカバリー効果がタイミングを逃すのも元祖と変わっておらず、除去範囲がやや広くなったとはいえできること自体は元祖とほぼ同じである。
バスターとしては、スタバとは一長一短と言った感じでこのカードならではの強みもあるが、元祖の軽さからかなり扱いやすいスタバがどうしても優先されてしまう、なのでバスターではリブートから狙うことになるがリカバリー効果が使えなくなるので微妙なところ。
バスターでは出しづらく、出しやすいTGでは事故率が上がってしまうというなんともいえない立ち位置にいるカードといわざるを得ない、効果自体は強いのは強いのだが…。
デルタアクセルに/バスターとかいう超弩級モンスター。レベル14は流石になかった。
相手のモンスターの展開を無効にし、そのカードと特殊召喚された相手モンスターを全て除外する効果と、場で破壊された時に墓地のハルバードキャノンを蘇生する効果を持っている。
もととなるハルバードキャノン自体が尋常ではなく重いカードであり、そこに更に/バスターを絡めるのはまず構築面で難易度が高い。《サイキック・リフレクター》の高速バスターギミックとも相性が良くないので、出すのには相当苦労するだろう。
苦労して出しても、ハルバードキャノンの効果が全体除外になった程度の効果。ハルバードキャノン同じ条件で出せるクェーサーやコズミックにこの段に至っても見劣りしている感がある。
《バスター・リブート》で呼び出すという手段もあるが、あちらが闇鍋上等の際ものカードなので…
相手のモンスターの展開を無効にし、そのカードと特殊召喚された相手モンスターを全て除外する効果と、場で破壊された時に墓地のハルバードキャノンを蘇生する効果を持っている。
もととなるハルバードキャノン自体が尋常ではなく重いカードであり、そこに更に/バスターを絡めるのはまず構築面で難易度が高い。《サイキック・リフレクター》の高速バスターギミックとも相性が良くないので、出すのには相当苦労するだろう。
苦労して出しても、ハルバードキャノンの効果が全体除外になった程度の効果。ハルバードキャノン同じ条件で出せるクェーサーやコズミックにこの段に至っても見劣りしている感がある。
《バスター・リブート》で呼び出すという手段もあるが、あちらが闇鍋上等の際ものカードなので…
新規バスターだがまさかの選出。素材にシンクロ3体も要求する奴である。
無理ゲー臭く感じる召喚条件ですが、サイキックリフレクターやトライデントのお陰でそこまでハードルは高くない。
正規召喚ではなくリブートで出す手も考えられますが、あちらはあちらで癖があり2の効果は使いにくくなる。
ハルバードの効果から除去効果が追加されており、この手の召喚無効系の泣き所である後出しで間に合わない点が、ある程度解消されている。
また破壊されてもハルバードを蘇生でき、あちらも類似した蘇生効果を持つので戦線維持能力は高い。
ただですねぇ・・・出すのにかなりの手間要するのに、元と大して変わってない性能なのはヒジョーに頂けない。
ここまでしてコズミックやクェーサーより対応範囲狭いってのはどういうことやねんと・・・。
後出しに強くなったとはいえ、そもそも展開されまくった状況でこのカードをすんなり出せるかという話でして・・・。
せめて元のハルバードの穴だったカード効果による特殊召喚も止められるように改善して欲しかった。
割に合ったカードじゃないですね。適当に作った感がある。
無理ゲー臭く感じる召喚条件ですが、サイキックリフレクターやトライデントのお陰でそこまでハードルは高くない。
正規召喚ではなくリブートで出す手も考えられますが、あちらはあちらで癖があり2の効果は使いにくくなる。
ハルバードの効果から除去効果が追加されており、この手の召喚無効系の泣き所である後出しで間に合わない点が、ある程度解消されている。
また破壊されてもハルバードを蘇生でき、あちらも類似した蘇生効果を持つので戦線維持能力は高い。
ただですねぇ・・・出すのにかなりの手間要するのに、元と大して変わってない性能なのはヒジョーに頂けない。
ここまでしてコズミックやクェーサーより対応範囲狭いってのはどういうことやねんと・・・。
後出しに強くなったとはいえ、そもそも展開されまくった状況でこのカードをすんなり出せるかという話でして・・・。
せめて元のハルバードの穴だったカード効果による特殊召喚も止められるように改善して欲しかった。
割に合ったカードじゃないですね。適当に作った感がある。
→ 「TG ハルバード・キャノン/バスター」の全てのカード評価を見る
「TG ハルバード・キャノン/バスター」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「TG ハルバード・キャノン/バスター」への言及
解説内で「TG ハルバード・キャノン/バスター」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
TG:レッド・リゾネ、ギア・ゾンビ入り(モリモリモリンフェン)2019-03-24 10:10
-
カスタマイズ《バスター・モード》を入れて《TGハルバード・キャノン/バスター》を出せるようにしても良いでしょう。
TG/バスター(qwerty)2019-01-31 00:26
-
運用方法一部でハズレア扱いされている《TGハルバード・キャノン/バスター》を出そう、というデッキ。
弱点防御札が《幽鬼うさぎ》(を呼べる《緊急テレポート》)と《墓穴の指名者》のみで薄いかな、という印象。また、《TGハルバード・キャノン/バスター》を出してもそこまで強くn…もとい、《スターダスト・ドラゴン/バスター》や《コズミック・ブレイザー・ドラゴン》の方が汎用性が高いです。
「TG ハルバード・キャノン/バスター」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2023-02-11 ビシバ特化ベアルクティverMD(赤いのと青いの)
● 2019-10-30 スラバスTG(HelpHelper)
● 2021-03-28 TG/スターダスト/気持ちばかりの遊作★(キア)
● 2019-06-18 恐竜バスターTG(たらばがに)
● 2019-01-18 TG(2019.1) (Boo)
● 2020-10-23 アンチノミーキャラデッキ(キャラデッキの使者)
● 2019-11-19 メタルPSYフレーム/バスター(ゆかだんぼう)
● 2019-11-06 ジャック的/バスター(hiraren)
● 2019-02-24 僕だ!(準TG)【5/19更新】(Kuroki♦︎)
● 2019-08-28 純テックジーナスデッキ(ユーリ)
● 2019-10-16 恐竜TG(斬月)
● 2019-06-06 純バスター(ンゴォ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 39円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 200円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 10841位 / 13,299 |
---|---|
閲覧数 | 18,819 |
レベル12最強モンスター強さランキング | 79位 |
TG ハルバード・キャノン/バスターのボケ
その他
英語のカード名 | T.G. Halberd Cannon/Assault Mode |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/02/22 新商品 QUARTER CENTURY ART COLLECTION カードリスト追加。
- 02/24 23:33 評価 9点 《インフェルノイド・リリス》「総合評価:相手の魔法・罠を一掃し…
- 02/24 23:30 評価 8点 《インフェルノイド・ネヘモス》「総合評価:除去後にアタッカーと…
- 02/24 23:16 評価 8点 《インフェルノイド・アスタロス》「総合評価:ランク4に繋ぐ他、…
- 02/24 22:52 評価 8点 《インフェルノイド・ルキフグス》「総合評価:破壊して即座に素材…
- 02/24 22:44 評価 8点 《インフェルノイド・ベルゼブル》「総合評価:バウンスによってエ…
- 02/24 22:37 評価 8点 《インフェルノイド・シャイターン》「総合評価:デッキバウンスに…
- 02/24 22:27 評価 8点 《煉獄の死徒》「総合評価:完全耐性と破壊の身代わりで中々場持ち…
- 02/24 22:19 評価 6点 《煉獄の氾爛》「総合評価:トークン生成は悪くないが、インフェル…
- 02/24 22:14 評価 10点 《煉獄の消華》「総合評価:煉獄サーチによるインフェルノイドの動…
- 02/24 22:05 評価 10点 《煉獄の虚夢》「総合評価:実質的な展開制限を取っ払う効果と融合…
- 02/24 21:19 評価 1点 《リチュア・エミリア》「リチュアに2体いるスピリットモンスター…
- 02/24 20:57 評価 9点 《煉獄の災天》「総合評価:悪魔族を墓地へ送り込む汎用カードとし…
- 02/24 20:53 評価 6点 《天帝従騎イデア》「使えば使うほど弱く感じる 後攻では通るはず…
- 02/24 20:18 評価 5点 《ユベル-Das Extremer Traurig Drache…
- 02/24 20:14 評価 7点 《ユベル-Das Abscheulich Ritter》「《ユベ…
- 02/24 19:48 評価 7点 《M・HERO アシッド》「《マスク・チェンジ》からワンテンポ…
- 02/24 19:42 評価 8点 《V・HERO トリニティー》「後攻向けの脳筋HERO。 HERO3枚さ…
- 02/24 19:33 評価 8点 《妖精獣レグルス》「このカード一枚からフィールド魔法を張って5…
- 02/24 19:30 評価 10点 《幻奏の華歌神フラワリング・エトワール》「【幻奏】不動のエー…
- 02/24 19:09 評価 6点 《ビンゴマシーンGO!GO!》「3枚採用しているカードを確定サ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



