交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
守護竜アンドレイク(シュゴリュウアンドレイク) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
4 | ドラゴン族 | 2000 | 600 | |
このカードは通常召喚できず、カードの効果でのみ特殊召喚できる。このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが手札・デッキからの特殊召喚に成功した場合に発動できる。このカードの元々の攻撃力・守備力は次のターン終了時まで倍になる。 (2):このカードが墓地からの特殊召喚に成功した場合、または除外されているこのカードが特殊召喚に成功した場合、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。 |
||||||
パスワード:06990577 | ||||||
カード評価 | 6.9(9) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 10円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
SAVAGE STRIKE | SAST-JP015 | 2018年10月13日 | Rare |
守護竜アンドレイクのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
通常召喚不可の下級で、どこから出てきたかで2種の効果を発揮する。
手札、デッキからなら攻守倍化強化で次の自分ターンまでだが、下級でありながら打点4000を叩き出す。
地味に「元々」なので既に言われてるように天球やアトゥムスから呼び出しても機能するし、巨大化と併用すれば8000に。
蘇生か帰還なら相手モンスター1体を除去できる。
奇襲性の高い効果を持つが、やはり単体で機能しないのが最大のネックでコンボ依存度が高い。
別に扱いが難しいってわけでもないが、他に優先したい存在が多すぎて、イマイチ日の目を見ない印象。
手札、デッキからなら攻守倍化強化で次の自分ターンまでだが、下級でありながら打点4000を叩き出す。
地味に「元々」なので既に言われてるように天球やアトゥムスから呼び出しても機能するし、巨大化と併用すれば8000に。
蘇生か帰還なら相手モンスター1体を除去できる。
奇襲性の高い効果を持つが、やはり単体で機能しないのが最大のネックでコンボ依存度が高い。
別に扱いが難しいってわけでもないが、他に優先したい存在が多すぎて、イマイチ日の目を見ない印象。
特殊召喚方法で打点が上がったり、除去を飛ばしたりイロイロ面白カード 《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》《聖刻龍王-アトゥムス》《天球の聖刻印》辺りで出すのが無難でしょう
個人的には《竜嵐還帰》で特殊召喚して除去を飛ばして、手札に戻ってきたら改めて手札から特殊召喚して高打点で殴る的なデッキを考え中です。
個人的には《竜嵐還帰》で特殊召喚して除去を飛ばして、手札に戻ってきたら改めて手札から特殊召喚して高打点で殴る的なデッキを考え中です。
一部のドラグニティや、《ドラゴンメイド・パルラ》等からの《トランスターン》でデッキリクルート。
レダメや《サモン・ストーム》で手札から特殊召喚等、意外と手札及びデッキから特殊召喚する術はあります。
かなり意外性のある面白いカードだと思います。
巨大化等もセットで運用し、ロマンを求めるのもいいでしょう。
レダメや《サモン・ストーム》で手札から特殊召喚等、意外と手札及びデッキから特殊召喚する術はあります。
かなり意外性のある面白いカードだと思います。
巨大化等もセットで運用し、ロマンを求めるのもいいでしょう。
SS時に攻撃力を倍加する効果、または除去する効果を持つドラゴン族モンスター
ドラゴン族ということもありSS手段は豊富で、天球やレダメから展開したり、汎用蘇生罠で相手ターンに除去を撃って妨害したりとテクニカルな動きが出来る。
中々強力かつ面白いカードで主軸にしたデッキも考えられますが、肝心のリンク守護竜を使うとこのカードを使うより大量展開で圧殺出来てしまうのが悲しいところ。
ドラゴン族ということもありSS手段は豊富で、天球やレダメから展開したり、汎用蘇生罠で相手ターンに除去を撃って妨害したりとテクニカルな動きが出来る。
中々強力かつ面白いカードで主軸にしたデッキも考えられますが、肝心のリンク守護竜を使うとこのカードを使うより大量展開で圧殺出来てしまうのが悲しいところ。
通常召喚が出来ない下級でどこから特殊召喚したかによって能力が変わる。
墓地蘇生が比較的狙いやすく破壊効果。ドラゴン族では蘇生は比較的容易だがこ他のモンスターを蘇生した方が良い事も多い。
手札かデッキから特殊召喚できれば4000打点として殴り掛かれるが呼び出す場所が少々厳しい。
ドラゴン族として見るより神風から出てくる4000アタッカーとして見た方が良いのかもしれない。
墓地蘇生が比較的狙いやすく破壊効果。ドラゴン族では蘇生は比較的容易だがこ他のモンスターを蘇生した方が良い事も多い。
手札かデッキから特殊召喚できれば4000打点として殴り掛かれるが呼び出す場所が少々厳しい。
ドラゴン族として見るより神風から出てくる4000アタッカーとして見た方が良いのかもしれない。
通常召喚できず、また自己SS効果も持っていない時点で……
特殊召喚した際の効果もそこまで強くないし名称ターン制限まである
まあ一応アトゥムスから出しても4000打点になるという利点はあるが、無理にこのカードを採用して特殊召喚を狙うより他のドラゴンを優先した方が安定してるし強いだろう
特殊召喚した際の効果もそこまで強くないし名称ターン制限まである
まあ一応アトゥムスから出しても4000打点になるという利点はあるが、無理にこのカードを採用して特殊召喚を狙うより他のドラゴンを優先した方が安定してるし強いだろう
特殊召喚モンスターかつ条件付きとはいえ下級でエクスカリバーってどういうことなの…!
効果でしか特殊召喚できないが、手札かデッキから呼び出せば能力が倍になり、蘇生か帰還ならば相手のモンスターを1枚破壊する効果を持っている風の守護竜。
効果は優秀だが特殊召喚手段がないと腐りうる。除去を主眼にするならガルミデスのコストにすればいいが倍増を狙うなら何らかのカードが必要。エルピィはもちろん高相性だがややもったいない気がしなくもない。デッキからならアトゥムス、手札からレダメあたりが候補になってくるか。
もちろん墓地に送って除去をメインに使うのも手。蘇生カードに除去効果がついて回ることになる。この運用でもレダメと相性がいい。
効果でしか特殊召喚できないが、手札かデッキから呼び出せば能力が倍になり、蘇生か帰還ならば相手のモンスターを1枚破壊する効果を持っている風の守護竜。
効果は優秀だが特殊召喚手段がないと腐りうる。除去を主眼にするならガルミデスのコストにすればいいが倍増を狙うなら何らかのカードが必要。エルピィはもちろん高相性だがややもったいない気がしなくもない。デッキからならアトゥムス、手札からレダメあたりが候補になってくるか。
もちろん墓地に送って除去をメインに使うのも手。蘇生カードに除去効果がついて回ることになる。この運用でもレダメと相性がいい。
2021/11/02 17:07

通常召喚不可の下級で、どこから出てきたかで2種の効果を発揮する。
手札、デッキからなら攻守倍化強化で次の自分ターンまでだが、下級でありながら打点4000を叩き出す。
地味に「元々」なので既に言われてるように天球やアトゥムスから呼び出しても機能するし、巨大化と併用すれば8000に。
蘇生か帰還なら相手モンスター1体を除去できる。
奇襲性の高い効果を持つが、単体で機能しないのが最大のネックでコンボ依存度が高い。
別に扱いが難しいってわけでもないが、層の厚いドラゴンだと優先したい存在が多すぎて、イマイチ日の目を見ない印象。
手札、デッキからなら攻守倍化強化で次の自分ターンまでだが、下級でありながら打点4000を叩き出す。
地味に「元々」なので既に言われてるように天球やアトゥムスから呼び出しても機能するし、巨大化と併用すれば8000に。
蘇生か帰還なら相手モンスター1体を除去できる。
奇襲性の高い効果を持つが、単体で機能しないのが最大のネックでコンボ依存度が高い。
別に扱いが難しいってわけでもないが、層の厚いドラゴンだと優先したい存在が多すぎて、イマイチ日の目を見ない印象。
「守護竜アンドレイク」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「守護竜アンドレイク」への言及
解説内で「守護竜アンドレイク」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
下級4000打点でオラァっ!!(ohy)2021-10-27 15:05
「守護竜アンドレイク」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2018-10-30 守護竜の厳光(ニセチノミー)
● 2019-06-02 守護竜召喚獣(Daily Hole)
● 2018-11-19 聖刻守護竜-後攻ワンキル(ジュライ)
● 2018-11-30 勇者ヨシヒコと守護竜の叛乱(リョウタ)
● 2018-12-24 真紅眼の守護竜(セセり)
● 2019-08-20 五光カエル(ただのばなな)
● 2018-10-29 守護竜真紅眼(バクラ)
● 2018-10-14 守護竜・デッキ(祐矢)
● 2018-10-13 守護竜とちょい足しサイバース(斉藤さん)
● 2018-10-17 真紅眼+守護竜+サイバース・ガジェット(斉藤さん)
● 2018-10-21 守護竜(亞貴)
● 2018-10-31 守護竜(kos313)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 25円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 33円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 6126位 / 13,337 |
---|---|
閲覧数 | 10,307 |
守護竜アンドレイクのボケ
その他
英語のカード名 | Guardragon Andrake |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/22 09:45 SS 第96話:再開への序章
- 04/22 09:17 評価 6点 《EMトランプ・ウィッチ》「視聴者応募で選ばれ、結構長いこと遊…
- 04/22 08:57 評価 8点 《超量機獣エアロボロス》「 汎用的な面を考慮したら、まんま打点…
- 04/22 07:19 評価 8点 《禁じられた聖杯》「 【《禁じられた》】シリーズの発端であり、…
- 04/22 07:05 評価 8点 《RR-サテライト・キャノン・ファルコン》「 このドラゴンを彷…
- 04/22 06:46 評価 9点 《RR-レヴォリューション・ファルコン》「 コイツに《暗黒方界…
- 04/22 00:16 評価 1点 《サイバネティック・ヒドゥン・テクノロジー》「あのダムドやギガ…
- 04/21 20:14 SS 15.5 手厚い歓迎
- 04/21 19:15 評価 6点 《タイフーン》「手札から発動できるのがメリットで特定の環境では…
- 04/21 13:50 掲示板 カード画像
- 04/21 10:41 評価 6点 《ラドレミコード・エンジェリア》「やってることは強いし重要な役…
- 04/21 08:36 評価 5点 《イーグル・シャーク》「も〜っともっ〜と強〜くなろうぜ♪君たち…
- 04/21 07:18 デッキ 渡辺塁容疑者の詐欺?怒りのメタファイズ!
- 04/21 06:01 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/21 05:07 デッキ 40名推理ロールバックアザミナ
- 04/21 00:42 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/20 23:06 評価 7点 《RUM-デス・ダブル・フォース》「 この【《RR》】の文様が…
- 04/20 22:37 一言 MDのヴァルモニカ、デモンスミス型が新規で3枚初動の上ぶれ盤面が2枚初…
- 04/20 22:08 評価 9点 《虚無魔人》「このカードは特殊召喚できない。 ↑ フレーバーな…
- 04/20 21:52 評価 9点 《幻想魔獣キマイラ》「キマイラの奥の手 非常に攻撃的でユニーク…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



