交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
G・ボールパーク(ジャイアントボールパーク) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
- | - | - | - | - | |
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):ダメージ計算時に発動できる。その戦闘で発生するお互いの戦闘ダメージを0にし、自分のデッキからレベル4以下の昆虫族モンスター1体を墓地へ送る。この効果で通常モンスターが墓地へ送られた場合、さらにその同名モンスターを自分の手札・デッキ・墓地から任意の数だけ選んで特殊召喚できる。 (2):自分フィールドのモンスターが相手の効果で墓地へ送られた場合に発動できる。自分の墓地から昆虫族の通常モンスター1体を選んで特殊召喚する。 |
||||||
パスワード:58012707 | ||||||
カード評価 | 9.3(8) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 80円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
SOUL FUSION | SOFU-JP062 | 2018年07月14日 | Normal |
G・ボールパークのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
ようこそ《G・ボールパーク》!昆虫族の汎用?フィールド魔法。
相性のいいカードは名前通りのGですかね。
《G戦隊 シャインブラック》を落とせば2000打点を三体並べることができますし、《ゴキポール》を落とせばサーチや破壊に繋げられるのが強いと思います。
このカードメインのデッキも作ろうと思えば作れますね。このカードにだいぶ依存しますがGデッキは面白いです。
イラストでは《ゴキボール》が投げられていますね。何かと遊戯王のゴキブリは優遇されている気がします。昆虫が好きな私にとっては嬉しい限りですが。
相性のいいカードは名前通りのGですかね。
《G戦隊 シャインブラック》を落とせば2000打点を三体並べることができますし、《ゴキポール》を落とせばサーチや破壊に繋げられるのが強いと思います。
このカードメインのデッキも作ろうと思えば作れますね。このカードにだいぶ依存しますがGデッキは面白いです。
イラストでは《ゴキボール》が投げられていますね。何かと遊戯王のゴキブリは優遇されている気がします。昆虫が好きな私にとっては嬉しい限りですが。
第1期を彩った昆虫族モンスターたちが描かれたフィールド魔法。
毎ターンお互いが受ける戦闘ダメージを0にしながらデッキから下級昆虫族を墓地送りにできる効果を発動でき、昆虫族モンスターの戦闘どころかモンスター同士の戦闘でなくても効果が出せるのが特に優秀と感じるカード。
この時通常モンスターの昆虫族を墓地に送ることで、その同名モンスターを一斉に展開する追加効果を発揮し、その特殊召喚領域の優秀さからほとんどの場面でモンスター3体を展開することができる。
昆虫族の下級バニラには攻撃力2000のシャインブラックが存在しており、自分のバトルフェイズで効果を使った場合は特殊召喚したモンスターでさらに追撃することもできる。
ただしデッキから昆虫族を墓地に送る必要があるため、どれか1体をデッキに戻さないと再度大量展開はできないので、事故率は上がってしまいますが、好みで次点となる攻撃力を持つインセクトナイトや《ネオバグ》も入れるのも良いでしょう。
もちろん、《ゴキポール》のような墓地に送られることで効果が誘発する効果モンスターを墓地送りにすることも有効です。
後半の蘇生効果は相手依存になりますが、墓地送りにされるモンスターは昆虫族以外にも対応しており、蘇生できるバニラ昆虫族は上級以上のモンスターも選択可能です。
毎ターンお互いが受ける戦闘ダメージを0にしながらデッキから下級昆虫族を墓地送りにできる効果を発動でき、昆虫族モンスターの戦闘どころかモンスター同士の戦闘でなくても効果が出せるのが特に優秀と感じるカード。
この時通常モンスターの昆虫族を墓地に送ることで、その同名モンスターを一斉に展開する追加効果を発揮し、その特殊召喚領域の優秀さからほとんどの場面でモンスター3体を展開することができる。
昆虫族の下級バニラには攻撃力2000のシャインブラックが存在しており、自分のバトルフェイズで効果を使った場合は特殊召喚したモンスターでさらに追撃することもできる。
ただしデッキから昆虫族を墓地に送る必要があるため、どれか1体をデッキに戻さないと再度大量展開はできないので、事故率は上がってしまいますが、好みで次点となる攻撃力を持つインセクトナイトや《ネオバグ》も入れるのも良いでしょう。
もちろん、《ゴキポール》のような墓地に送られることで効果が誘発する効果モンスターを墓地送りにすることも有効です。
後半の蘇生効果は相手依存になりますが、墓地送りにされるモンスターは昆虫族以外にも対応しており、蘇生できるバニラ昆虫族は上級以上のモンスターも選択可能です。
昆虫族通常モンスターサポートのフィールド魔法
書いてあることが色々とおかしいくらいに強いのだが、メインデッキの中に通常モンスターを多目に要求されるのと、主とする効果がダメージ計算時と遅いので環境じゃ使われない
主とするダメージ計算時の効果、下級昆虫ならなんでも落とせる便利な効果
ダメージステップ内なのでうららは使えない
通常モンスターを落としたら、通常モンスターとは言えワラワラ本物のゴキブリの如く沸いてくる様は中々に圧巻である
落とす候補としてはブラックアイアンGの弾としても最適である攻撃力の低い《ゴキボール》、下級通常モンスター最強の攻撃力2000を持つシャインブラックであろう
シャインブラックだと一気に総攻撃力6000を稼げて一気にトドメに持って行きやすい
戦闘ダメージを0にする効果なので低い攻撃力のモンスターで安心して自爆特攻出来るのだが、ダメージがなくなるだけでしっかりと戦闘破壊はされるので気を付けよう
効果モンスターだと《ゴキポール》が筆頭
《ゴキポール》の効果で通常モンスターをサーチからの特殊召喚し自爆特攻で狙ったモンスターを破壊すると、自爆特攻したモンスターは戦闘破壊されないのでネフィリムっぽい使い方が出来る
戦闘ダメージが発生しないと墓地送りは出来ないため、同じ攻守でのぶつかり合いはやめておこう
通常モンスターが相手の効果で墓地に送られた場合の効果だが、別にレベル指定はされてないので一応上級以上の昆虫も蘇生可能
覚えておいて損は無いが、上級以上の昆虫をメインに入れることはほとんど無いだろう
先攻の置物として出してもいいが、現環境だと伏せカードならまだしも、こんな見えてるパワカなんてバトルフェイズに入る前に処理されてしまう
《メタバース》で攻撃宣言時に叩き込んでやるといいだろう
お誂え向きに《メタバース》は2022年四月から三積み可能に(魔鍾洞禁止から大分経ったが)
一応環境デッキ相手でもシングル戦ならワンチャンある程度の性能はある
俺はマスターデュエルのNRフェスで大分御世話になった
最低限昆虫族通常モンスター3か6以上、《ゴキポール》3、Gボールパーク3、テラフォーミング、と大分メインデッキを圧迫してしまうが中々に楽しいカードである
書いてあることが色々とおかしいくらいに強いのだが、メインデッキの中に通常モンスターを多目に要求されるのと、主とする効果がダメージ計算時と遅いので環境じゃ使われない
主とするダメージ計算時の効果、下級昆虫ならなんでも落とせる便利な効果
ダメージステップ内なのでうららは使えない
通常モンスターを落としたら、通常モンスターとは言えワラワラ本物のゴキブリの如く沸いてくる様は中々に圧巻である
落とす候補としてはブラックアイアンGの弾としても最適である攻撃力の低い《ゴキボール》、下級通常モンスター最強の攻撃力2000を持つシャインブラックであろう
シャインブラックだと一気に総攻撃力6000を稼げて一気にトドメに持って行きやすい
戦闘ダメージを0にする効果なので低い攻撃力のモンスターで安心して自爆特攻出来るのだが、ダメージがなくなるだけでしっかりと戦闘破壊はされるので気を付けよう
効果モンスターだと《ゴキポール》が筆頭
《ゴキポール》の効果で通常モンスターをサーチからの特殊召喚し自爆特攻で狙ったモンスターを破壊すると、自爆特攻したモンスターは戦闘破壊されないのでネフィリムっぽい使い方が出来る
戦闘ダメージが発生しないと墓地送りは出来ないため、同じ攻守でのぶつかり合いはやめておこう
通常モンスターが相手の効果で墓地に送られた場合の効果だが、別にレベル指定はされてないので一応上級以上の昆虫も蘇生可能
覚えておいて損は無いが、上級以上の昆虫をメインに入れることはほとんど無いだろう
先攻の置物として出してもいいが、現環境だと伏せカードならまだしも、こんな見えてるパワカなんてバトルフェイズに入る前に処理されてしまう
《メタバース》で攻撃宣言時に叩き込んでやるといいだろう
お誂え向きに《メタバース》は2022年四月から三積み可能に(魔鍾洞禁止から大分経ったが)
一応環境デッキ相手でもシングル戦ならワンチャンある程度の性能はある
俺はマスターデュエルのNRフェスで大分御世話になった
最低限昆虫族通常モンスター3か6以上、《ゴキポール》3、Gボールパーク3、テラフォーミング、と大分メインデッキを圧迫してしまうが中々に楽しいカードである
攻撃や除去への牽制だけでなく、能動的にバニラ昆虫の大量展開を狙えるのは良いですね
戦闘トリガーとはいえ、余計なデメリットが付いていないのも素晴らしい
戦闘トリガーとはいえ、余計なデメリットが付いていないのも素晴らしい
(1)の効果は、《ゴキポール》の効果を墓地送り時の効果を働かせたり、通常下級「昆虫族」モンスターを3体並べて《甲虫装機 ピコファレーナ》のリンク召喚とリンク召喚時にデッキから「昆虫族」モンスターを装備させるモンスターを調達出来るのが、優秀だと思います。
《テラ・フォーミング》《メタバース》に対応しているのも、強みだと思います。
《テラ・フォーミング》《メタバース》に対応しているのも、強みだと思います。
野球しようぜ!お前ボールな!!
ダメージ計算後に受けるダメージを0にすることでデッキから下級昆虫族1体を墓地に送り、それが通常モンスターならば同名モンスターを暴走召喚する効果と、相手の効果で昆虫族が墓地送りされた場合に墓地の通常昆虫族1体を蘇生する効果を持っている。
戦闘トリガーで通常昆虫族の大量展開が可能なのが最大の見所。相手もそう簡単に発動させてくれないだろうが、結果相手に対して戦闘を牽制できる。展開は自分のターンで狙いたいところ。表示形式や攻撃に制限もないので、呼んだカードで追撃も可能。効果モンスターも展開できないが落とせるので、《ゴキポール》や共振虫の効果発動をサポートできる。
後半の効果は戦闘に無類の強さを誇るこのカードの弱点の一つをケアするもの。積極的に狙うほどでもないが、あって損はしないというレベルか。
ダメージ計算後に受けるダメージを0にすることでデッキから下級昆虫族1体を墓地に送り、それが通常モンスターならば同名モンスターを暴走召喚する効果と、相手の効果で昆虫族が墓地送りされた場合に墓地の通常昆虫族1体を蘇生する効果を持っている。
戦闘トリガーで通常昆虫族の大量展開が可能なのが最大の見所。相手もそう簡単に発動させてくれないだろうが、結果相手に対して戦闘を牽制できる。展開は自分のターンで狙いたいところ。表示形式や攻撃に制限もないので、呼んだカードで追撃も可能。効果モンスターも展開できないが落とせるので、《ゴキポール》や共振虫の効果発動をサポートできる。
後半の効果は戦闘に無類の強さを誇るこのカードの弱点の一つをケアするもの。積極的に狙うほどでもないが、あって損はしないというレベルか。
昆虫族及びブラックシャインをサポートするボールパーク。
戦闘によるダメージを0にし、その後最大3体の昆虫族が展開できる前半の効果に加え、相手に除去されてもバニラ昆虫族を蘇生できる等とにかく場に球(《ゴキボール》)を供給してくれます。
戦闘によるダメージを0にし、その後最大3体の昆虫族が展開できる前半の効果に加え、相手に除去されてもバニラ昆虫族を蘇生できる等とにかく場に球(《ゴキボール》)を供給してくれます。
ダメージ計算時に発動出来る下級昆虫族用のおろ埋。しかも通常モンスターを送った場合は手札・デッキ・墓地からの特殊召喚が可能となる為、追撃なども可能となる。G戦隊シャインブラックならば2000打点で3連打も可能。同名カードを揃えることによって、《超装甲兵器ロボ ブラックアイアンG》を出す準備も整う。《ゴキポール》を墓地に落とせば手札サーチ、効果破壊という流れるような動きも可能。Gがわらわらと沸く様は地獄絵図。
「G・ボールパーク」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「G・ボールパーク」への言及
解説内で「G・ボールパーク」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
通常昆虫がいるよ(JackFAtlas)2024-05-08 13:35
Gは滅びぬ!何度でも湧いてくるさ!(備長炭18)2018-08-31 01:24
天威G×未来龍皇×メガトンゲイル(MOK2)2020-09-29 22:45
-
運用方法今のルールでランク4エクシーズ並べたら強いんじゃね?ということで、昆虫族の通常モンスターを一気に3体展開できる《G・ボールパーク》に着目したデッキです。
強み墓地に通常モンスターが1体いる前提になりますが、《G・ボールパーク》でモンスター3体特殊召喚→《ダイガスタ・エメラル》《アロメルスの蟲惑魔》をエクシーズ召喚して墓地のモンスターを蘇生→もう1体ランク4をエクシーズ召喚、という流れから《FNo.0未来龍皇ホープ》を簡単に出せます。
弱点《G・ボールパーク》が引けない場合や先攻を取ってしまった場合にはランク4を1体立てて終わりになることが多いので、物量で押し切られてしまいます。
GボールパークでBloo-Dを出すデッキ(MOK2)2021-06-12 23:33
鈴虫・百式 狂枷蟋蟀(ベルベル)2018-11-29 06:05
G甲虫黒走戦隊(無記名)2022-09-10 18:00
-
運用方法その他の細々とした補助を、《G・ボールパーク》と《G戦隊シャインブラック》で行っていく。
強み墓地の昆虫族を除外することで特殊召喚も出来る他、戦闘ダメージをなしに出来るので《G・ボールパーク》との相性も良い《騎甲虫アサルト・ルーラー》。
弱点《G・ボールパーク》と《G戦隊シャインブラック》を展開の補助としている。
カスタマイズ《G・ボールパーク》と《G戦隊シャインブラック》により攻撃力2000を三体揃えられ、それを【騎甲虫】で再利用出来る。
Gボールパーク採用型カオス・MAX(HA⭐NA⭐SE)2020-11-18 11:22
-
運用方法《マンジュ・ゴッド》の攻撃をトリガーに《G・ボールパーク》によって《G戦隊シャインブラック》3体を特殊召喚することでカオス・MAXでしとめきれない場合も6000ライフを削ることもできます。
究極完全態・グレート・モスバーガー(kabocha)2019-10-25 18:17
-
運用方法イグナイトと《G・ボールパーク》でデッキを回転させながら展開をして、隙を見て《ハングリーバーガー》と《究極完全態・グレート・モス》をフィールドに並び立たせるデッキです。
スウィッチボールエクゾ(HA⭐NA⭐SE)2019-03-07 06:34
「G・ボールパーク」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2018-09-04 大量のGをもって環境を壊す(シノラー)
● 2018-09-20 クローラーボールパーク五光(gengaman)
● 2019-01-06 G・ボールパーク軸昆虫デッキ★(いかヤング)
● 2019-10-01 融刻蟲(りふれあ)
● 2020-07-23 インセクター羽蛾(動画あり)(名もなきファラオ)
● 2021-10-03 勇者になりたかった羽蛾(封印されしオイラー王)
● 2020-07-22 旋風のヘルバリスタ・アロー(@スクリーム)
● 2019-08-16 夏だ! 虫だ!!ゴ〇キ〇だ!!!(Kink)
● 2018-07-31 狡猾蟲惑魔G(アドバイスお願いします(こわくまだいすき)
● 2019-11-06 リトスアジムG(2019/10)(ミニアマリリス)
● 2018-12-03 最上級昆虫属ビート(HA⭐NA⭐SE)
● 2018-10-08 アンダルシアに憧れて(know)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
カードラボ(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
プロジェクトコア1号店(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 120円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 150円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 1233位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 24,784 |
フィールド魔法(カード種類)最強カード強さランキング | 58位 |
G・ボールパークのボケ
その他
英語のカード名 | Giant Ballpark |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/07 01:34 ボケ 蛇神ゲーの新規ボケ。神ゲーと思ったら蛇神ゲーだった。
- 02/07 00:49 評価 8点 《霊獣使いの長老》「総合評価:手札から霊獣を呼ぶのが良い。 墓…
- 02/07 00:14 評価 7点 《霊獣使い ウェン》「総合評価:やはり単体で聖霊獣騎に繋がるのは…
- 02/07 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITI…
- 02/06 20:21 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「簡単に出るアザミナの制圧担当。万能無…
- 02/06 20:14 評価 10点 《聖なる薊花》「MDでは最近新テーマ実装時によくある、ノーマル…
- 02/06 19:19 一言 ふいにしょうもないこと書いてすみませんでした。皆さんは評価するの、…
- 02/06 19:07 評価 9点 《聖アザミナ》「後のラスボスからこいつは罪宝におけるアルバロス…
- 02/06 19:03 評価 9点 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》「 レモンの果汁…
- 02/06 18:53 一言 MDアニメのレイが饅頭みたいで可愛い
- 02/06 18:31 評価 10点 《魔界特派員デスキャスター》「悪魔系デッキのデモンスミス出張…
- 02/06 16:41 評価 3点 《緊急同調》「 アニメではとっさのシンクロ召喚として盛り上がり…
- 02/06 16:14 評価 10点 《竜の渓谷》「 ドラゴン族モンスターの故郷として、絶対的な知…
- 02/06 15:23 評価 7点 《ライゼオル・マスドライバー》「MDでNで出そうな、一般的なテー…
- 02/06 15:05 評価 8点 《悪魔嬢ロリス》「その名の通りロリータな《悪魔嬢》…と思いきや…
- 02/06 13:43 評価 10点 《トリックスター・ライトステージ》「 【《トリックスター》】…
- 02/06 13:32 評価 6点 《聖刻龍-ネフテドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 13:06 評価 4点 《神龍の聖刻印》「《聖刻》の名を持つ最上級のバニラモンスター。…
- 02/06 12:02 評価 10点 《緊急テレポート》「 制限でなく未だに2枚採用できてるのが奇…
- 02/06 11:59 評価 6点 《聖刻龍-アセトドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)