交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
ガーディアンの力(ガーディアンノチカラ) →使用デッキ →カード価格
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
装備魔法 | - | - | - | - | - | |
(1):装備モンスターが戦闘を行う攻撃宣言時に発動する。このカードに魔力カウンターを1つ置く。 (2):装備モンスターの攻撃力・守備力は、このカードの魔力カウンターの数×500アップする。 (3):装備モンスターが戦闘・効果で破壊される場合、代わりに自分フィールドの魔力カウンターを1つ取り除く事ができる。 |
||||||
パスワード:01118137 | ||||||
カード評価 | 6.3(11) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 20円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
EXTREME FORCE | EXFO-JP060 | 2017年10月14日 | Normal |
ガーディアンの力のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
もうすこし発売時期が早ければ環境級のデッキでも採用されていたと思われるカード
実際、過去のリンクス環境ではかなりのデッキで採用されていた
単純なステ強化としては遅さが気になるものの、実質的な破壊耐性を付与できる点は非常に優秀
効果の性質上連続攻撃で可能なモンスターとの相性は抜群に良い
余談だが同名のカードパックが過去に販売されていた
実際、過去のリンクス環境ではかなりのデッキで採用されていた
単純なステ強化としては遅さが気になるものの、実質的な破壊耐性を付与できる点は非常に優秀
効果の性質上連続攻撃で可能なモンスターとの相性は抜群に良い
余談だが同名のカードパックが過去に販売されていた
3期に発売されたパック名のカードが15年の時を経てカード化、【ガーディアン】の大幅強化かと思いましたがそんな事はありませんでした。
装備モンスターが戦闘を行う時に魔力カウンターを置き、攻撃力守備力を500上げ、装備モンスターが破壊されるとカウンターを身代わりにできるという、10年くらい登場が早ければ使う方はかなり多かったのではないでしょうか。
戦闘をするたびにカウンターが乗っていくので、連続攻撃ができるモンスターに装備すれば、攻撃のたびに打点が上がり身代わりの回数も増えるので、そういったモンスターに装備させると良いです。
ただこのカード自体が《ツインツイスター》とかであっさり破壊されますし、戦闘を行わなければ魔力カウンターは溜まらないので、攻撃の前に処理されたりするのが欠点ですね。
装備カードの数だけ攻撃できる《重装武者-ベン・ケイ》や、魔力カウンターを使うので《魔法都市エンディミオン》とは相性が良いです。
魔法都市エンディミオンは自身を護る事ができ、このカードが破壊されても溜まっていたカウンターを載せれるので、相性は良いでしょう。
装備モンスターが戦闘を行う時に魔力カウンターを置き、攻撃力守備力を500上げ、装備モンスターが破壊されるとカウンターを身代わりにできるという、10年くらい登場が早ければ使う方はかなり多かったのではないでしょうか。
戦闘をするたびにカウンターが乗っていくので、連続攻撃ができるモンスターに装備すれば、攻撃のたびに打点が上がり身代わりの回数も増えるので、そういったモンスターに装備させると良いです。
ただこのカード自体が《ツインツイスター》とかであっさり破壊されますし、戦闘を行わなければ魔力カウンターは溜まらないので、攻撃の前に処理されたりするのが欠点ですね。
装備カードの数だけ攻撃できる《重装武者-ベン・ケイ》や、魔力カウンターを使うので《魔法都市エンディミオン》とは相性が良いです。
魔法都市エンディミオンは自身を護る事ができ、このカードが破壊されても溜まっていたカウンターを載せれるので、相性は良いでしょう。
モンスターに実質的な戦闘破壊耐性がつくカードです。
1回以上戦闘してカウンターを乗せることで疑似的な効果破壊耐性もつきます。
バック破壊がなく、除外やバウンスの手段もないデッキに対しては強力に刺さります。
基本的にそういったデッキが環境に出てくることはなく仮想敵がいないカードではありますが、単なる打点上昇に留まらないカードなので今後装備魔法サポートの拡充によって利用価値が生まれそうな一枚です。
複数回攻撃出来る能力とは相性がよく、攻撃の度に数値が上昇します。
1回以上戦闘してカウンターを乗せることで疑似的な効果破壊耐性もつきます。
バック破壊がなく、除外やバウンスの手段もないデッキに対しては強力に刺さります。
基本的にそういったデッキが環境に出てくることはなく仮想敵がいないカードではありますが、単なる打点上昇に留まらないカードなので今後装備魔法サポートの拡充によって利用価値が生まれそうな一枚です。
複数回攻撃出来る能力とは相性がよく、攻撃の度に数値が上昇します。
《団結の力》や《魔導師の力》のように、場の状況次第で1枚で手早く強力なパワーを得るというのは難しいですが、こちらは場の魔力カウンターの数まで装備モンスターを破壊から守ることができる。
魔力カウンターは装備モンスターが戦闘の攻撃宣言を行う度にこのカードに置かれますが、相手から攻撃される場合でもこのカードに魔力カウンターが置かれ、パンプアップ&破壊耐性を適用するための条件を満たせるのが強み。
パンプアップはこのカードに置かれている魔力カウンター限定だが、身代わり効果は他の魔力カウンターも利用できるため、魔力カウンター特化のデッキではより扱いやすくなる。
さすがにこのカード自体に破壊耐性はありませんが、SS封じや墓地封じ効果を持つそこそこ打点の下級システムモンスターに装備されると結構嫌なカードではないのかと思います。
魔力カウンターは装備モンスターが戦闘の攻撃宣言を行う度にこのカードに置かれますが、相手から攻撃される場合でもこのカードに魔力カウンターが置かれ、パンプアップ&破壊耐性を適用するための条件を満たせるのが強み。
パンプアップはこのカードに置かれている魔力カウンター限定だが、身代わり効果は他の魔力カウンターも利用できるため、魔力カウンター特化のデッキではより扱いやすくなる。
さすがにこのカード自体に破壊耐性はありませんが、SS封じや墓地封じ効果を持つそこそこ打点の下級システムモンスターに装備されると結構嫌なカードではないのかと思います。
除去の少ない頃のリンクスでは頼りになりノーマルで手に入れやすい良カードだった。
OCGではカウンターが乗るまでの遅さが目立ち、破壊以外の除去も豊富な為、耐性付与としては信頼性が低い。
強化としてもこれより強化値の高い装備は多数存在する。
ただ既に言われてるようにターン制限がないので、キメラテックオーバーやアセンブリー・ナイチンゲールなど何度も攻撃できるモンスターと併用すれば高い爆発力を発揮する。
いずれにしてもコンボ依存度は高いので癖は強めかと。
OCGではカウンターが乗るまでの遅さが目立ち、破壊以外の除去も豊富な為、耐性付与としては信頼性が低い。
強化としてもこれより強化値の高い装備は多数存在する。
ただ既に言われてるようにターン制限がないので、キメラテックオーバーやアセンブリー・ナイチンゲールなど何度も攻撃できるモンスターと併用すれば高い爆発力を発揮する。
いずれにしてもコンボ依存度は高いので癖は強めかと。
総合評価:連続攻撃可能なモンスターとで大幅に強化を狙うだけでなく、実質的に戦闘破壊耐性となる。
《月光舞猫姫》や《重装武者-ベン・ケイ》あたりなら必然的に攻撃回数が増え、強化値は大幅に伸びル。
2回で《デーモンの斧》と同値になりさらに増える為、キルライン下げてる。
また、攻撃を受ける際にも魔力カウンターが乗り、戦闘破壊の身代わりにナル為、攻撃を受けても戦闘破壊されず、《ミスト・ボディ》の上位に近いことが可能。
相手モンスターにつけて攻撃し続けることも可能ダナ。こちらは戦闘ダメージは減るけど。
《月光舞猫姫》や《重装武者-ベン・ケイ》あたりなら必然的に攻撃回数が増え、強化値は大幅に伸びル。
2回で《デーモンの斧》と同値になりさらに増える為、キルライン下げてる。
また、攻撃を受ける際にも魔力カウンターが乗り、戦闘破壊の身代わりにナル為、攻撃を受けても戦闘破壊されず、《ミスト・ボディ》の上位に近いことが可能。
相手モンスターにつけて攻撃し続けることも可能ダナ。こちらは戦闘ダメージは減るけど。
相手の攻撃宣言時にも効果が発動するので、実質戦闘耐性を得られる。しかしながら上昇値は500ずつと非常に少ないので、連続攻撃が出来るカードと組み合わせたいところ。特に既に言われている《LL-アセンブリー・ナイチンゲール》との相性が異常で、X素材が4つあればワンキルが成立する。
パック名がカード名になったシリーズだが結構昔のパック名から来た。
攻撃宣言で魔力カウンターが乗るためこのカードのみでは装備直後は何もせず攻撃力の上昇が遅く破壊耐性の使用回数はたかが知れている。
だが、他のカードの魔力カウンターを取ることも可能なので活躍の場は主に魔力カウンターを多用するデッキか。
連続攻撃を使えるモンスターに装備すればカウンターの乗る速度の遅さをある程度克服できる。
攻撃宣言で魔力カウンターが乗るためこのカードのみでは装備直後は何もせず攻撃力の上昇が遅く破壊耐性の使用回数はたかが知れている。
だが、他のカードの魔力カウンターを取ることも可能なので活躍の場は主に魔力カウンターを多用するデッキか。
連続攻撃を使えるモンスターに装備すればカウンターの乗る速度の遅さをある程度克服できる。
久々にパック名から名前を取ったカード。しかし効果がパックの特色とそんなに関係がない。
攻撃をするたびに魔力カウンターを獲得し、その数に応じて攻撃力と装備モンスターの破壊に対する耐性を得ることができる装備魔法。
戦闘を介する必要があり、普通に使っては1ターンに1回、500ポイントのアップしか無く物足りないなんてものではない。複数回攻撃できるカードに装備させることで攻撃力の上げ幅も破壊効果の無効回数も上がるため、そういったカードとの組み合わせになる。
特に攻撃回数の多いアセンブリー・ナイチンゲールや、装備魔法ということも相性のいい重装武者ベン・ケイとの相性がいい。ニッチすぎる気がしないでもないが…
攻撃をするたびに魔力カウンターを獲得し、その数に応じて攻撃力と装備モンスターの破壊に対する耐性を得ることができる装備魔法。
戦闘を介する必要があり、普通に使っては1ターンに1回、500ポイントのアップしか無く物足りないなんてものではない。複数回攻撃できるカードに装備させることで攻撃力の上げ幅も破壊効果の無効回数も上がるため、そういったカードとの組み合わせになる。
特に攻撃回数の多いアセンブリー・ナイチンゲールや、装備魔法ということも相性のいい重装武者ベン・ケイとの相性がいい。ニッチすぎる気がしないでもないが…
「ガーディアンの力」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「ガーディアンの力」への言及
解説内で「ガーディアンの力」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
クアンタム(ダイエット失敗)(ブルエン姉貴兄貴)2018-11-15 15:26
-
強み《ガーディアンの力》回収
魔力による魔力ファンのための魔力デッキ(ここあ)2018-01-12 10:29
-
運用方法≪魔導獣マスターケルベロス≫以下マスケロにカウンターをためて《ガーディアンの力》をつけて殴る。
伝説の光天-焔魔導聖騎士(kabocha)2021-04-19 23:17
-
カスタマイズオススメは《ガーディアンの力》、《最強の盾》、《サイコ・ブレイド》、《聖剣クラレント》、《閃光の双剣-トライス》、《使い捨て学習装置》、《バウンド・ワンド》、《ビッグバン・シュート》、《メタルシルバー・アーマー》、《メテオ・ストライク》、あたりでしょうか。
魔導獣エンディミオン(kaitahito)2019-01-19 22:29
-
カスタマイズ・《ガーディアンの力》
金の城警衛マン アドバイス求(いち)2021-08-31 09:52
「ガーディアンの力」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2018-11-04 レッドアイズ融合デッキ(いかヤング)
● 2019-07-02 エンディミオン(水面の花弁)
● 2023-02-21 パワー・ツール・"ネオス"!(ohy)
● 2018-11-13 詰め合わせ(クアンタム軸)(ブルエン姉貴兄貴)
● 2024-10-07 里デュアル【DC2024SEP1st突破構築】(御剣リオ)
● 2020-05-28 (攻撃力が)太すぎるッピ!@究極竜騎士(イー!)
● 2020-05-17 >グ ラ デ ィ ウ ス <(無記名)
● 2019-02-03 ヴォルカニック精霊(作並城二)
● 2019-06-14 コンマイ風の最強のマハ速ビート(ブラマジbotさん)
● 2019-03-15 確実に存在する…マキャノン次元も!(まあもですぞ)
● 2019-10-25 究極完全態・グレート・モスバーガー(kabocha)
● 2022-03-14 レッドアイズ(makazusan)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 40円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 220円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 7093位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 23,591 |
装備魔法(カード種類)最強カード強さランキング | 95位 |
ガーディアンの力のボケ
その他
英語のカード名 | Power of the Guardians |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 12:42 評価 7点 《霊獣使い レラ》「総合評価:つり上げから精霊獣騎につなぐ。 蘇…
- 02/02 12:31 評価 7点 《精霊獣 ペトルフィン》「総合評価:役に立つ機会はあるかもという…
- 02/02 12:24 評価 7点 《英霊獣使い-セフィラムピリカ》「総合評価:エクストラデッキに…
- 02/02 12:18 評価 10点 《召集の聖刻印》「《聖刻》のサーチカード。 上級モンスター主…
- 02/02 12:13 評価 7点 《超究極魔導竜王》「総合評価:硬さと攻撃力で活用の余地は十分。 …
- 02/02 11:47 評価 4点 《ピティ》「《ホワイト・ダストン》との差別点はレベル4なので【…
- 02/02 11:35 評価 9点 《アークネメシス・エスカトス》「《アークネメシス・プロ―トス》…
- 02/02 10:57 評価 6点 《火車》「 仁王2のボスとして登場するが、何故か超絶エチエチで…
- 02/02 10:05 評価 7点 《超究極魔導竜王》「レベル12を素材に要求するエクシーズモンスタ…
- 02/02 10:02 デッキ ラーの翼神竜
- 02/02 09:46 評価 6点 《ブレインコントローラー》「9期の雑エラッタにより非常に使いに…
- 02/02 08:48 評価 7点 《Vサラマンダー》「遊馬と真月の友情()の証、5枚のバリアンカー…
- 02/02 08:45 評価 6点 《墓穴の道連れ》「 墓穴…のあんまり使われない方である一枚。…ま…
- 02/02 08:22 ボケ 格闘戦士アルティメーターの新規ボケ。ファルコンパンチ!!
- 02/02 07:48 評価 8点 《ブレインコントローラー》「《洗脳-ブレインコントロール》をサ…
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。