交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
ストライピング・パートナー(ストライピングパートナー) →使用デッキ →カード価格
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | 4 | サイバース族 | 1200 | 1600 | ||
このカードは通常召喚できず、このカードの(1)の効果でのみ特殊召喚できる。このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分フィールドで発動したモンスターの効果の発動が無効になった場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。 (2):このカードが特殊召喚に成功した時、自分の墓地のレベル4以下のサイバース族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。 |
||||||
パスワード:74715061 | ||||||
カード評価 | 2.9(14) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 6円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
EXTREME FORCE | EXFO-JP003 | 2017年10月14日 | Normal |
ストライピング・パートナーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
SS誘発の効果で墓地の下級サイバースを特殊召喚する能力を持つ下級サイバース。
SS誘発効果持ちでかつ手札からの自己SS能力を持つという実に殊勝な素晴らしいヤツ、と思いきやその正体は通常召喚できず、その自己SS能力でしか特殊召喚できない特殊召喚モンスター。
しかもその自己SS効果の発動条件が自分の場で発動したモンスターの効果の「発動が」無効になった場合という非常に厳しいものになっている。
効果を無効にするうららや泡影に対応しておらず、発動を無効にするものは無効破壊してしまうものやカウンター罠などのコストが重いものが多く、自分でやるにはあまりにも消費が多く非効率である。
かといって相手に依存するのも厳しいし、その対価が通常召喚可能な下級モンスターの召喚誘発効果でもそんなに珍しくない墓地からの1体釣り上げで、効果は無効にならないとはいえリンクモンスターに非対応ではさすがに割に合わないと言わざるを得ないでしょう。
蘇生したモンスターの効果が無効になる程度で済むなら、この手の効果持ちはフットワークが大事なもので…。
特殊召喚しないと効果が出ないのはそのままでも仕方ないにしても、別に通常召喚可能なモンスターで良かったような感が否めない。
SS誘発効果持ちでかつ手札からの自己SS能力を持つという実に殊勝な素晴らしいヤツ、と思いきやその正体は通常召喚できず、その自己SS能力でしか特殊召喚できない特殊召喚モンスター。
しかもその自己SS効果の発動条件が自分の場で発動したモンスターの効果の「発動が」無効になった場合という非常に厳しいものになっている。
効果を無効にするうららや泡影に対応しておらず、発動を無効にするものは無効破壊してしまうものやカウンター罠などのコストが重いものが多く、自分でやるにはあまりにも消費が多く非効率である。
かといって相手に依存するのも厳しいし、その対価が通常召喚可能な下級モンスターの召喚誘発効果でもそんなに珍しくない墓地からの1体釣り上げで、効果は無効にならないとはいえリンクモンスターに非対応ではさすがに割に合わないと言わざるを得ないでしょう。
蘇生したモンスターの効果が無効になる程度で済むなら、この手の効果持ちはフットワークが大事なもので…。
特殊召喚しないと効果が出ないのはそのままでも仕方ないにしても、別に通常召喚可能なモンスターで良かったような感が否めない。
自分の場のモンスターの効果の発動が無効になった時、手札からSSして吊り上げを行うモンスター。
ヴェーラー、無限抱影に対応していないのが非常に辛い。結局カウンター罠くらいでしかトリガーを引けない。
ヴェーラー、無限抱影に対応していないのが非常に辛い。結局カウンター罠くらいでしかトリガーを引けない。
釣り上げ持ちなんですけど、自身の効果によってでないと発動できない。
そのトリガーもメジャーなカードこそ多いんですが、除去で対処されたりとそう都合がいいようにいかない場合も多く、相手依存性が強い。
一応自分のカードでもトリガーは引けるんですが、下級の釣り上げの為にそんな回りくどいする価値は正直ない。
ケア目的でもちょっと後ろ向きな印象が強く、他にもっと有用なカードはあると思いますし、使いにくさばかりが目立って優先は厳しいかと。
そのトリガーもメジャーなカードこそ多いんですが、除去で対処されたりとそう都合がいいようにいかない場合も多く、相手依存性が強い。
一応自分のカードでもトリガーは引けるんですが、下級の釣り上げの為にそんな回りくどいする価値は正直ない。
ケア目的でもちょっと後ろ向きな印象が強く、他にもっと有用なカードはあると思いますし、使いにくさばかりが目立って優先は厳しいかと。
無効からの巻き返しができるカード。とはいえ使いづらさが圧倒的に目立つ。
注意すべきなのは発動自体を無効にされなければならないこと。有名なところでは神系カウンターくらいしか条件を満たさない。よって採用率の高いうらら、ヴェーラー、無限抱影等の無効には対応しておらず、特殊召喚は極めて限られる。
かといって召喚しようにも通常召喚不可という謎の制約が足を引っ張る。
(2)の効果は巻き返しとしては優秀。だが召喚条件が(1)のみである以上、発動の機会が極めて限られる。
保険としての運用しかできないうえに相手依存の弊害が大きすぎる。一応自分で無効にできるが本末転倒だろう。1点が妥当と思うが、珍しい召喚条件なので意表をつくことができることを期待して2点。
手札で腐りやすいモンスターランキングでは5本の指に入ると思う。
注意すべきなのは発動自体を無効にされなければならないこと。有名なところでは神系カウンターくらいしか条件を満たさない。よって採用率の高いうらら、ヴェーラー、無限抱影等の無効には対応しておらず、特殊召喚は極めて限られる。
かといって召喚しようにも通常召喚不可という謎の制約が足を引っ張る。
(2)の効果は巻き返しとしては優秀。だが召喚条件が(1)のみである以上、発動の機会が極めて限られる。
保険としての運用しかできないうえに相手依存の弊害が大きすぎる。一応自分で無効にできるが本末転倒だろう。1点が妥当と思うが、珍しい召喚条件なので意表をつくことができることを期待して2点。
手札で腐りやすいモンスターランキングでは5本の指に入ると思う。
●アニメの通り、《ロックアウト・ガードナー》の②の効果を使って特殊召喚できるぜ! → 《ロックアウト・ガードナー》の②の効果は発動を無効にする効果ではないので、OCG版のこのカードは特殊召喚できません。
●《サイバース・ガジェット》で蘇生した効果を無効化されたモンスターの効果を発動して特殊召喚のトリガーにするぜ! → 「発動」自体が無効にされているわけでは無いのでできません。
●《灰流うらら》や《エフェクト・ヴェーラー》で無効にされたらトリガーにできるぜ! → 上記2枚はいずれも発動を無効にする効果では無いのでこのカードの特殊召喚のトリガーにはできません。
いや、どう使えと………。
●《サイバース・ガジェット》で蘇生した効果を無効化されたモンスターの効果を発動して特殊召喚のトリガーにするぜ! → 「発動」自体が無効にされているわけでは無いのでできません。
●《灰流うらら》や《エフェクト・ヴェーラー》で無効にされたらトリガーにできるぜ! → 上記2枚はいずれも発動を無効にする効果では無いのでこのカードの特殊召喚のトリガーにはできません。
いや、どう使えと………。
特殊召喚の条件がフィールドのモンスター効果の発動が無効になった時とかなり限定的であり、いくら釣り上げ効果内蔵といってもこれでは腐る確率が高く採用は難しいかと。
せめて特殊召喚モンスターでなければもっと評価できたのですけどね。
せめて特殊召喚モンスターでなければもっと評価できたのですけどね。
《ロックアウト・ガードナー》とのコンボで、一気にリンク4を出せてしまいます!
蘇生効果はレベル指定なので、リンクモンスターは蘇生不可能です。展開力には優れていると思いますよ!
蘇生効果はレベル指定なので、リンクモンスターは蘇生不可能です。展開力には優れていると思いますよ!
特殊召喚+釣り上げ効果はいいのだが、自分フィールドで発動したモンスターの効果の発動が無効になった場合に発動できると言うことで、非常に受動的。自分で満たせないことも無いが、リターンが見合っているとは言い難い。通常召喚出来ない点も腐る要員。この程度の性能ならば、通常召喚出来ても問題無いと思うが。
召喚条件が若干厳しいものの成功すれば即座にアドバンテージを稼ぐことができ、リンク召喚につなげていける。
とはいえ発動無効を食らわないと起動できない受動的すぎる効果が足をひっぱりがち。
とはいえ発動無効を食らわないと起動できない受動的すぎる効果が足をひっぱりがち。
通常召喚できない特殊召喚モンスターの釣り上げ効果って実はこのカードが初なんじゃないかな?
一見すると特殊召喚条件が相手に依存するなー、と思ったんですが、自分からでもいけたんですね。
強いやん!と思ったのも束の間、・・・wikiを見てきて間違いに気づいたので訂正です。
見た直後→お!これは効果無効の釣り上げしてから、効果発動するといけるやん!強い!
理解した直後→カウンター罠等で発動そのものがなかったことにされないと出来ない・・だと・・・?
何!?発動したモンスターの効果が無効になったならば特殊召喚できるのではないのか!?
→今ココ
頭リアルで勝鬨君になったね、ほんま使えねーわコレ。どうせ出すならもうちっとマシなカードにしてくれと思いました。
一見すると特殊召喚条件が相手に依存するなー、と思ったんですが、自分からでもいけたんですね。
強いやん!と思ったのも束の間、・・・wikiを見てきて間違いに気づいたので訂正です。
見た直後→お!これは効果無効の釣り上げしてから、効果発動するといけるやん!強い!
理解した直後→カウンター罠等で発動そのものがなかったことにされないと出来ない・・だと・・・?
何!?発動したモンスターの効果が無効になったならば特殊召喚できるのではないのか!?
→今ココ
頭リアルで勝鬨君になったね、ほんま使えねーわコレ。どうせ出すならもうちっとマシなカードにしてくれと思いました。
効果を間違えてたので修正。
モンスター効果の発動を無効化されると手札から特殊召喚+墓地のサイバース釣り上げ。
効果自体は強いのだがトリガーが問題でかなり後ろ向き。
少なくとも自分が不利益を被った場合の保険というのがあまり宜しくない。
通常召喚できないので最悪の場合効果を無視して召喚して何かの素材に使うという妥協もできないのもマイナス点。
モンスター効果の発動を無効化されると手札から特殊召喚+墓地のサイバース釣り上げ。
効果自体は強いのだがトリガーが問題でかなり後ろ向き。
少なくとも自分が不利益を被った場合の保険というのがあまり宜しくない。
通常召喚できないので最悪の場合効果を無視して召喚して何かの素材に使うという妥協もできないのもマイナス点。
場のモンスターの効果が無効になった時に特殊召喚でき、特殊召喚成功時に墓地の下級サイバースを特殊召喚する効果を持つカード。
特殊召喚するトリガーが非常に個性的であり、かなり幅が狭い。一応ヴェーラーやうららという汎用性の高いカード相手に使えることもないのだが、それでもかなり相手に依存する。自分から無効化効果を使うのはアドバンテージ的にもかなり骨が折れるしなぁ。
得られる恩恵は下級サイバースの蘇生と十分なものなのだが、特殊召喚する条件が重すぎて自分から振り回せるモンスターではないのがかなり厳しいと言わざるをえないだろう。
特殊召喚の成否がほぼ相手依存。こういうカードは、いくら恩恵が大きくても相当厳しい…
特殊召喚するトリガーが非常に個性的であり、かなり幅が狭い。一応ヴェーラーやうららという汎用性の高いカード相手に使えることもないのだが、それでもかなり相手に依存する。自分から無効化効果を使うのはアドバンテージ的にもかなり骨が折れるしなぁ。
得られる恩恵は下級サイバースの蘇生と十分なものなのだが、特殊召喚する条件が重すぎて自分から振り回せるモンスターではないのがかなり厳しいと言わざるをえないだろう。
特殊召喚の成否がほぼ相手依存。こういうカードは、いくら恩恵が大きくても相当厳しい…
「ストライピング・パートナー」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「ストライピング・パートナー」への言及
解説内で「ストライピング・パートナー」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
サイバース(新)(祐矢)2017-12-08 16:58
-
強み《ストライピング・パートナー》は、《クリスタルウィング・シンクロドラゴン》や《ブレイクスルー・スキル》等モンスター効果を止めるカードがあるので、採用しました。
「ストライピング・パートナー」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 6円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 11395位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 7,669 |
ストライピング・パートナーのボケ
その他
英語のカード名 | Striping Partner |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。