交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
捕食植物モーレイ・ネペンテス(プレデタープランツモーレイネペンテス) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
4 | 植物族 | 1600 | 1000 | |
(1):このカードの攻撃力は、フィールドの捕食カウンターの数×200アップする。 (2):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時に発動できる。その破壊したモンスターを装備カード扱いとしてこのカードに装備する。 (3):1ターンに1度、このカードの効果で装備しているモンスターカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊し、その元々の攻撃力分だけ自分のLPを回復する。 |
||||||
パスワード:22011689 | ||||||
カード評価 | 4.3(10) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 11円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
INVASION OF VENOM | INOV-JP007 | 2016年07月09日 | Normal |
ブースターSP-フュージョン・エンフォーサーズ- | SPFE-JP007 | 2016年11月12日 | Normal |
捕食植物モーレイ・ネペンテスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
このカードのいい所、それは名前がとてもかっこいいところです。一度声に出して読みたいですよね、《捕食植物モーレイ・ネペンテス》。
しかしカード名だけで勝てれば誰も苦労しないのが遊戯王というゲーム。効果を見ていきましょう。①でフィールドの捕食カウンターの数×200の火力アップ、②で戦闘破壊したモンスターを装備、そして装備したモンスターを破壊して回復する③ですか。
『破壊』して『回復』です、か。
突然ですが遊戯王で回復と言えばなんでしょうか。そう、《アロマ》ですね。次に現代遊戯王で破壊と言えばなんでしょうか。そう、《ティアラメンツ》ですね。
見目麗しく地位が高くて可愛い淑女たち、略してちいかわである彼女らと、なんか地位が低くて可愛くない植物、略してちいかわである《捕食植物》。
元々《捕食植物》と両テーマの相性は悪くありません。ですが《アロマ》と《ティアラメンツ》はどうでしょうか。例えば《アロマセラフィ-ジャスミン》と《ティアラメンツ・メイルゥ》。お互い歳も近いでしょうし多分問題なく信頼関係を築けると思いますが、これを《ティアラメンツ・ハゥフニス》に置き換えてみてください。純粋な子供であるジャスミンは年の差など気にせず友達になろうとしますが、当のハゥフニスは絶対キョドりますよね。そんな顔してます。つまり、この2人が友達になるためには仲介人が必要なのです。そしてその仲介人になれるのがそう、《捕食植物モーレイ・ネペンテス》なのです。説明します。まずは何らかの効果で相手に《ティアラメンツ》のどれかを送り付けます。この際に使うカードは墓穴などに合わせることを前提に《ギブ&テイク》が望ましいでしょう。ここで早くも《捕食植物モーレイ・ネペンテス》の登場です。《ティアラメンツ》下級モンスターの守備力は、最低でも2000。なんということでしょう、たった3個カウンター置くだけでネペンテスの攻撃力の方が上回ります。そして戦闘破壊した後には効果で装備、折を見て破壊しましょう。すると、どうでしょう。《ティアラメンツ》を起動しつつ回復に成功しました。墓穴は先程《ギブ&テイク》で交わしたと想定していますので当然《ティアラメンツ》の融合効果が発動、盤面に《アロマ》関係者がいればそっちも発動します。こっからはレッツゴーフィーバータイムです。好きなことをしましょう。
《ティアラメンツ・キトカロス》から墓地送りで展開を伸ばしてみたり、《アロマセラフィ-ジャスミン》の回復時効果でデッキから植物族をサーチしてみたり、《捕食植物》の強力融合体で粉砕してみたり。なんでもござれです。地位が高くて可愛いのと闇属性融合体を抱える以外に共通点が無かった《アロマ》と《ティアラメンツ》、そんな二テーマを繋いだ《捕食植物モーレイ・ネペンテス》。植物が両手に花という意味のわからん栄光をてにしたこのカード、皆さんも一度使ってみてはいかがでしょうか。火力1600で破壊した相手の生殺与奪の権を握れるのは普通に強いですよ。
しかしカード名だけで勝てれば誰も苦労しないのが遊戯王というゲーム。効果を見ていきましょう。①でフィールドの捕食カウンターの数×200の火力アップ、②で戦闘破壊したモンスターを装備、そして装備したモンスターを破壊して回復する③ですか。
『破壊』して『回復』です、か。
突然ですが遊戯王で回復と言えばなんでしょうか。そう、《アロマ》ですね。次に現代遊戯王で破壊と言えばなんでしょうか。そう、《ティアラメンツ》ですね。
見目麗しく地位が高くて可愛い淑女たち、略してちいかわである彼女らと、なんか地位が低くて可愛くない植物、略してちいかわである《捕食植物》。
元々《捕食植物》と両テーマの相性は悪くありません。ですが《アロマ》と《ティアラメンツ》はどうでしょうか。例えば《アロマセラフィ-ジャスミン》と《ティアラメンツ・メイルゥ》。お互い歳も近いでしょうし多分問題なく信頼関係を築けると思いますが、これを《ティアラメンツ・ハゥフニス》に置き換えてみてください。純粋な子供であるジャスミンは年の差など気にせず友達になろうとしますが、当のハゥフニスは絶対キョドりますよね。そんな顔してます。つまり、この2人が友達になるためには仲介人が必要なのです。そしてその仲介人になれるのがそう、《捕食植物モーレイ・ネペンテス》なのです。説明します。まずは何らかの効果で相手に《ティアラメンツ》のどれかを送り付けます。この際に使うカードは墓穴などに合わせることを前提に《ギブ&テイク》が望ましいでしょう。ここで早くも《捕食植物モーレイ・ネペンテス》の登場です。《ティアラメンツ》下級モンスターの守備力は、最低でも2000。なんということでしょう、たった3個カウンター置くだけでネペンテスの攻撃力の方が上回ります。そして戦闘破壊した後には効果で装備、折を見て破壊しましょう。すると、どうでしょう。《ティアラメンツ》を起動しつつ回復に成功しました。墓穴は先程《ギブ&テイク》で交わしたと想定していますので当然《ティアラメンツ》の融合効果が発動、盤面に《アロマ》関係者がいればそっちも発動します。こっからはレッツゴーフィーバータイムです。好きなことをしましょう。
《ティアラメンツ・キトカロス》から墓地送りで展開を伸ばしてみたり、《アロマセラフィ-ジャスミン》の回復時効果でデッキから植物族をサーチしてみたり、《捕食植物》の強力融合体で粉砕してみたり。なんでもござれです。地位が高くて可愛いのと闇属性融合体を抱える以外に共通点が無かった《アロマ》と《ティアラメンツ》、そんな二テーマを繋いだ《捕食植物モーレイ・ネペンテス》。植物が両手に花という意味のわからん栄光をてにしたこのカード、皆さんも一度使ってみてはいかがでしょうか。火力1600で破壊した相手の生殺与奪の権を握れるのは普通に強いですよ。
総合評価:捕食植物とシナジーがなく、単純な下級アタッカーになるか程度。
捕食カウンターの数だけ強化できるが、あちらは自分のモンスターよりも相手モンスターに乗せてそれを奪ったりする使用法が多く、フィールドに残りにくいんじゃないかナ。
肝心の効果も戦闘破壊したモンスターの攻撃力分の回復を見込めるだけで、直接勝利に結びつかないし。
装備カード化した時に発動するモンスターを送ったり、フィールドで破壊された場合の効果を持つモンスターを送って戦闘破壊するとかしてなんとかシナジー見えるか程度。
捕食カウンターの数だけ強化できるが、あちらは自分のモンスターよりも相手モンスターに乗せてそれを奪ったりする使用法が多く、フィールドに残りにくいんじゃないかナ。
肝心の効果も戦闘破壊したモンスターの攻撃力分の回復を見込めるだけで、直接勝利に結びつかないし。
装備カード化した時に発動するモンスターを送ったり、フィールドで破壊された場合の効果を持つモンスターを送って戦闘破壊するとかしてなんとかシナジー見えるか程度。
5伏せエンドおじさん
2021/08/25 2:48
2021/08/25 2:48

一応捕食植物の中では下級アタッカーになるのでしょうか…
戦闘破壊すると装備して、ライフ回復できるよというシンプルな効果だが、単体ではカウンターを置けない上に他の捕食植物とのシナジーが無いも同然なのが悲しい所。カウンターが何個も乗るデッキでも無いし、融合体で殴った方が早いことの方が多いのではないでしょうか。
植物でライフ回復というとアロマなので、あちらに刺してみる方がよほどシナジーがありそうです。テーマ内で打点の増強もしやすいので。
モンスターをむしゃむしゃして回復するのが混じってるのもなんだか浮いちゃいそうですが。
戦闘破壊すると装備して、ライフ回復できるよというシンプルな効果だが、単体ではカウンターを置けない上に他の捕食植物とのシナジーが無いも同然なのが悲しい所。カウンターが何個も乗るデッキでも無いし、融合体で殴った方が早いことの方が多いのではないでしょうか。
植物でライフ回復というとアロマなので、あちらに刺してみる方がよほどシナジーがありそうです。テーマ内で打点の増強もしやすいので。
モンスターをむしゃむしゃして回復するのが混じってるのもなんだか浮いちゃいそうですが。
デザインが好き。効果はGXの頃のカードと言われても納得するけど。
捕食カウンターがあれば打点が上昇するけど、自分で置けないのはいかがなものか。
戦闘破壊したモンスターを装備するのも悪くはないが、打点が上がるとか耐性を得るとかでもなく、ただLP回復する用ってお前。
ある意味1番「捕食植物」っぽい効果してるモンスターかもしれない。使い勝手悪いけど、そういうスタンス嫌いじゃないよ。
捕食カウンターがあれば打点が上昇するけど、自分で置けないのはいかがなものか。
戦闘破壊したモンスターを装備するのも悪くはないが、打点が上がるとか耐性を得るとかでもなく、ただLP回復する用ってお前。
ある意味1番「捕食植物」っぽい効果してるモンスターかもしれない。使い勝手悪いけど、そういうスタンス嫌いじゃないよ。
カウンターの数だけ打点を上昇でき、生成など使って補助してやればそれなりに高い打点は得れる。
そして効果によって相手の墓地利用を一時的に封じたり、実質戦闘破壊したカードの打点分ライフゲインを行うことができる。
別に悪いこと自体は書いてないと思うんですが、問題は捕食植物のシナジーのなさ。このカード自体カウンター生成能力がないので単体ではやや力不足なうえ、場のカウンターを参照する都合上安定せず強化倍率も低めなので、あまり高望みもできない。
そして捕食植物は高い戦闘力を持つ融合の召喚に長けており、わざわざ不安定なコイツに頼る必要性は正直皆無。
他に優先すべきカードは多く、優先するのはかなり厳しいでしょう。
そして効果によって相手の墓地利用を一時的に封じたり、実質戦闘破壊したカードの打点分ライフゲインを行うことができる。
別に悪いこと自体は書いてないと思うんですが、問題は捕食植物のシナジーのなさ。このカード自体カウンター生成能力がないので単体ではやや力不足なうえ、場のカウンターを参照する都合上安定せず強化倍率も低めなので、あまり高望みもできない。
そして捕食植物は高い戦闘力を持つ融合の召喚に長けており、わざわざ不安定なコイツに頼る必要性は正直皆無。
他に優先すべきカードは多く、優先するのはかなり厳しいでしょう。
捕食カウンターに関する効果があるものの打点上昇であり、他の捕食植物と全く噛み合わない。ライフ回復も昔から重視されるものではなく、正直微妙。このカードの攻撃力以下の相手モンスターを攻撃放棄で装備、とかならば《アロマセラフィ-ジャスミン》とのコンボも狙う意味があったか。
捕食植物のアタッカーの役割。
カウンター×200攻撃が上がり、
LP回復能力も備えていると、バリエーションが豊富。
次の段で新規が出て、カウンターが多く乗れば3000もいける?
カウンター×200攻撃が上がり、
LP回復能力も備えていると、バリエーションが豊富。
次の段で新規が出て、カウンターが多く乗れば3000もいける?
ピロピロ~
不気味ながらも愛らしさが感じられます。
捕食植物の初代アタッカーにして御三家の1体。自身の打点を捕食カウンターの数×200上昇させ、戦闘破壊したモンスターを丸のみにして自身の装備カードへ。そして、消化することでそのモンスターの打点分のライフを回復できると①~③までかみ合った効果に。
書いてることは別に弱くもなんともないですが、まず捕食カウンターと①の相性があまりよろしくない。捕食カウンターは大量に乗せるというよりは、獲物への目印的側面が強いため、打点上昇が爆発的になるようなことはそうそうない。捕食カウンターを乗せる効果を持っている訳でもないので、捕食植物だと扱いが難しい部類。強みは相手モンスターを装備カードにしてストック出来るので、相手の墓地利用の阻害が大きな利点でしょうか。また、新規のアロマリンクは回復時に植物のサーチを持っているので、それと合わせるなら③の回復効果も生かしやすくなると思います。
不気味ながらも愛らしさが感じられます。
捕食植物の初代アタッカーにして御三家の1体。自身の打点を捕食カウンターの数×200上昇させ、戦闘破壊したモンスターを丸のみにして自身の装備カードへ。そして、消化することでそのモンスターの打点分のライフを回復できると①~③までかみ合った効果に。
書いてることは別に弱くもなんともないですが、まず捕食カウンターと①の相性があまりよろしくない。捕食カウンターは大量に乗せるというよりは、獲物への目印的側面が強いため、打点上昇が爆発的になるようなことはそうそうない。捕食カウンターを乗せる効果を持っている訳でもないので、捕食植物だと扱いが難しい部類。強みは相手モンスターを装備カードにしてストック出来るので、相手の墓地利用の阻害が大きな利点でしょうか。また、新規のアロマリンクは回復時に植物のサーチを持っているので、それと合わせるなら③の回復効果も生かしやすくなると思います。
捕食植物のアタッカー。その座もスピノディオネア登場で怪しいが…
捕食植物の数が増え、捕食カウンターを得ること自体はたやすくなったが、それでもまだばら撒きというほどの数はおけないので攻撃力アップは2~400が限界だろう。
相手モンスターを戦闘破壊すればもぐもぐして回復できるエグい効果を持っているが、下級アタッカーの戦闘破壊が通用する時代でもなくなってきたので…
もう少し捕食カウンターを載せられる手段が増えないと、評価はかなり厳しくなる。というか、手段が増えてもフライヘルのほうが処理は確実だしサンデヴキンジーのために使うことになるだろうし、かえって肩身が狭くなってる。
捕食植物の数が増え、捕食カウンターを得ること自体はたやすくなったが、それでもまだばら撒きというほどの数はおけないので攻撃力アップは2~400が限界だろう。
相手モンスターを戦闘破壊すればもぐもぐして回復できるエグい効果を持っているが、下級アタッカーの戦闘破壊が通用する時代でもなくなってきたので…
もう少し捕食カウンターを載せられる手段が増えないと、評価はかなり厳しくなる。というか、手段が増えてもフライヘルのほうが処理は確実だしサンデヴキンジーのために使うことになるだろうし、かえって肩身が狭くなってる。
捕食植物は積極的にカウンターを貯めれるので戦闘破壊できるモンスターは多く、さらにLP回復もありがたい効果なのだが、現状では捕食植物の展開力は皆無で有り、他のカードの手を借りねばならないため、活躍の場は少ないだろう。
→ 「捕食植物モーレイ・ネペンテス」の全てのカード評価を見る
「捕食植物モーレイ・ネペンテス」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「捕食植物モーレイ・ネペンテス」への言及
解説内で「捕食植物モーレイ・ネペンテス」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
トライアルデッキR-超融合竜襲来-(リョウマ)2017-05-18 12:34
-
運用方法《《超越融合》》によって《捕食植物モーレイ・ネペンテス》と《捕食植物ドラゴスタペリア》を素材で融合召喚し、《グリーディー・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》の融合召喚した。
SR捕食十二壊獣(リミレギ1月対応)(たつじーーん)2016-12-30 03:41
-
運用方法《捕食植物モーレイ・ネペンテス》はMACRででる《捕食植物オフリス・スコーピオ》の代用です。
トライアルデッキ-赤の死神-(リョウマ)2017-05-19 12:48
-
運用方法《捕食植物ドロソフィルム・ヒドラ》と《捕食植物モーレイ・ネペンテス》を融合素材に融合召喚された。
トライアルデッキ-融合竜襲来-(ブラック指令)2017-05-10 12:24
-
運用方法《《超越融合》》によって《捕食植物モーレイ・ネペンテス》と《捕食植物ドラゴスタペリア》を素材で融合召喚し、《グリーディー・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》の融合召喚した。
「捕食植物モーレイ・ネペンテス」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2016-09-27 ストラクチャーデッキR-ユーリ編-(リョウ)
● 2017-12-12 斬牙-ZANGA- -黒の勇者-(リョウタ)
● 2017-12-25 勇者ヨシヒコと自慢の旋風竜(リョウタ)
● 2016-08-23 遊矢シリーズ混合デッキ(きれぼし遊馬_怒ァ*)
● 2017-04-22 捕食植物融合デッキ(ツチノコタロー)
● 2016-10-16 捕食植物(アドバイス希望)(娑呂)
● 2017-11-01 捕食植物(|д゚)ヅラッ)
● 2016-09-15 捕食植物(ゴルゴロ)
● 2016-07-14 お腹の空いた子達(タナカクン)
● 2019-07-04 逆襲の捕食植物(リョウタ)
● 2018-12-28 極寒の夜明け(リョウタ)
● 2022-01-01 捕食六花(新規代用)(薔薇男児)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレマ(トレカネット) | - | - | 11円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 15円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 10277位 / 13,625 |
---|---|
閲覧数 | 14,642 |
捕食植物モーレイ・ネペンテスのボケ
その他
英語のカード名 | Predaplant Moray Nepenthes |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/09/12 新商品 LIMITED PACK GX -オシリスレッド- カードリスト追加。
- 09/19 02:36 評価 10点 《天羽々斬之巳剣》「デュエル中一度しか使えないが、強力な初動…
- 09/19 02:30 評価 8点 《巳剣之神鏡》「現在では巳剣しかいないものの、爬虫類族であれば…
- 09/19 00:31 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 09/19 00:18 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 09/19 00:17 評価 10点 《エルテェイス-The MASTER of DUEL》「 サイバ…
- 09/19 00:10 評価 10点 《聖域を守護せし光の龍》「 ステータス・種族・属性・イラスト……
- 09/18 23:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 09/18 23:07 評価 8点 《巨神竜の遺跡》「S召喚などより星7以上のドラゴンは尋常、たと…
- 09/18 23:07 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 09/18 22:13 評価 9点 《超熱血球児》「ターン1のない射出を持つため、六武衆を使って無…
- 09/18 22:03 評価 8点 《ファントム・オブ・カオス》「《白き天底》には、《黒魔女》も居…
- 09/18 21:34 川柳 バリアンズ メラグの新規 いつ来るの?
- 09/18 21:17 評価 1点 《ミスターボルケーノ》「 初期モンスター(?)にしては珍しく人間…
- 09/18 21:13 評価 8点 《トリシューラの影霊衣》「対象を取らない3枚除外は強いのだが、…
- 09/18 20:28 評価 7点 《ナチュル・モルクリケット》「《ナチュル》は大体皆かわいいのに…
- 09/18 19:50 評価 8点 《ナチュル・ビースト》「今バロネスなどを召喚無しと魔法に弱きデ…
- 09/18 19:35 評価 8点 《ジャッジメント・オブ・アヌビス》「 超絶イカしたアヌビス神で…
- 09/18 19:13 評価 7点 《融合複製》「《簡易融合》は素材間抜けので《ミレニアム・アイズ…
- 09/18 19:08 評価 9点 《聖神蛇アポピス》「 《アポピス》が融合した姿として、このナー…
- 09/18 18:56 評価 8点 《死魂融合》「先行限定だけど 《ミュステリオンの竜冠》など干渉…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



