交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
ゴースト・ビーフ(ゴーストビーフ) →使用デッキ →カード価格
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
ペンデュラムモンスター 通常モンスター |
7 | 獣族 | 2000 | 1000 | ||
【Pスケール:青4/赤4】 (1):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。サイコロを1回振る。ターン終了時まで、このカードのPスケールを出た目の数だけ上げる(最大10まで)。 【モンスター情報】 グルメな牛の幽霊。特に大好物のロースト・ビーフには目がなく、今日も新たな味との出会いに心を躍らせながら現世を彷徨っている。 |
||||||
パスワード:84046493 | ||||||
カード評価 | 3.1(9) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 30円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
デュエリストフェスティバル2016 プロモーションパック | DF16-JP008 | 2016年02月11日 | N-Parallel |
プロモーションパック2017 | 17PR-JP003 | 2017年10月07日 | Normal |
ゴースト・ビーフのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
上級以上の闇属性・獣族の通常モンスターはこのモンスターのみ。
とは言え通常モンスターはレベル5以上になると途端に使い道が減ってしまうので、ちゃんと噛み合った新規カードがこないと独自性のあるステータスを生かすのは難しそうです。
サイコロを振るP効果を持っているものの、サイコロを振るモンスター効果は持っていないため、《ディメンジョン・ダイス》による特殊召喚には非対応。
逆に《ディメンジョン・ダイス》の発動条件を満たすために使うことが出来ます。
とは言え通常モンスターはレベル5以上になると途端に使い道が減ってしまうので、ちゃんと噛み合った新規カードがこないと独自性のあるステータスを生かすのは難しそうです。
サイコロを振るP効果を持っているものの、サイコロを振るモンスター効果は持っていないため、《ディメンジョン・ダイス》による特殊召喚には非対応。
逆に《ディメンジョン・ダイス》の発動条件を満たすために使うことが出来ます。
年末のJFプロモパックで登場したローストビーフの幽霊というデザインのモンスター。
モンスターの表情やクリスマスの飾り付けの背景など全体的にかなりコミカルなデザインになっているものの、薄くスライスされた身体が不気味だと登場当時から専らの評判で、幽霊要素は種族ではなく属性によって表現されている。
同時に登場した《マイルド・ターキー》とは攻撃力と守備力、レベルとPスケールがそれぞれ反転したものとなっており、そのためテーマ無所属の最上級通常モンスターとしては《ストーン・ドラゴン》や《スロットマシーンAM-7》すら下回る史上最低のステータスとなっているだけでなく、元々のPスケールも最もイマイチな値とされる4に設定されてしまっており、戦闘要員としてもPスケール要員としてもかなり残念なカードになってしまっています。
自身のP効果によって最低でもPスケールを5に上げることはできますが、それ以外のスペックがあまりに低く、少なくともターキーとセットで使うのはかなり無理があると感じるカードですね。
モンスターの表情やクリスマスの飾り付けの背景など全体的にかなりコミカルなデザインになっているものの、薄くスライスされた身体が不気味だと登場当時から専らの評判で、幽霊要素は種族ではなく属性によって表現されている。
同時に登場した《マイルド・ターキー》とは攻撃力と守備力、レベルとPスケールがそれぞれ反転したものとなっており、そのためテーマ無所属の最上級通常モンスターとしては《ストーン・ドラゴン》や《スロットマシーンAM-7》すら下回る史上最低のステータスとなっているだけでなく、元々のPスケールも最もイマイチな値とされる4に設定されてしまっており、戦闘要員としてもPスケール要員としてもかなり残念なカードになってしまっています。
自身のP効果によって最低でもPスケールを5に上げることはできますが、それ以外のスペックがあまりに低く、少なくともターキーとセットで使うのはかなり無理があると感じるカードですね。
同じクリスマスの定番の肉料理をモデルにしたモンスターとして、七面鳥の丸焼きの《マイルド・ターキー》と一緒にOCGにやってきたローストビーフの《ゴースト・ビーフ》さんです!
スライスされた身体、しっかり闇属性で種族もアンデット族でもおかしくない霊体、そして何よりもやってることが完全な共食いなので、コミカルな見た目をしていながらもよくよく考えると結構グロテスクな気がしちゃうカードですね。
下級モンスターとしてそれなりに優秀で元々のPスケールもいい感じだった《マイルド・ターキー》に対して、こちらは最上級通常モンスターとして最低レベルのステータスに加えて、元々のPスケールも4という考え得る限りの最低な性能になってしまっています。
こちらはP効果によるサイコロを用いたPスケールの変動でターキーとは逆に上方向にPスケールを変化させることができ、最大で10にまでPスケールを上げられることが特徴です。
適当に使っていても最低限の仕事はしてくれるターキーに対して、こちらはいかにサイコロで6に近い目を出して高スケールにできるかという工夫が必要になってきますね。
スライスされた身体、しっかり闇属性で種族もアンデット族でもおかしくない霊体、そして何よりもやってることが完全な共食いなので、コミカルな見た目をしていながらもよくよく考えると結構グロテスクな気がしちゃうカードですね。
下級モンスターとしてそれなりに優秀で元々のPスケールもいい感じだった《マイルド・ターキー》に対して、こちらは最上級通常モンスターとして最低レベルのステータスに加えて、元々のPスケールも4という考え得る限りの最低な性能になってしまっています。
こちらはP効果によるサイコロを用いたPスケールの変動でターキーとは逆に上方向にPスケールを変化させることができ、最大で10にまでPスケールを上げられることが特徴です。
適当に使っていても最低限の仕事はしてくれるターキーに対して、こちらはいかにサイコロで6に近い目を出して高スケールにできるかという工夫が必要になってきますね。
お、共食いかな?
やはりコナミは8以上になりうる高いスケールにはちと厳しい。ただしジョーカー竜穴てめえらはダメだ
ターキーと違い素のスケール・モンスターとしての性能が低すぎる。レベル7というのはスケール8以上を要求するのでバニラペンデュラムではかなり合いにくい。ギャンブルはこちらのほうが成立はしやすいが…
やはりコナミは8以上になりうる高いスケールにはちと厳しい。ただしジョーカー竜穴てめえらはダメだ
ターキーと違い素のスケール・モンスターとしての性能が低すぎる。レベル7というのはスケール8以上を要求するのでバニラペンデュラムではかなり合いにくい。ギャンブルはこちらのほうが成立はしやすいが…
イラストがゴーストとはいえ よくよく考えるとかなりグロデスクである
冷静にステータスをみると レベル7で打点2000であり 牛の大先輩 牛鬼 に申し訳ないと思ったのか 1~2期の上級にも勝てない打点である
やはりレベル7なのが足を引っ張り エクストラにいってもP召喚が狙いにくい
マイルドターキーと比べ 召喚士のスキルに対応している (バニラPテーマのイグナイトの方が便利とか言ってはいけない)
一応 スケール4から上昇することができる効果なので 最低限 レベル4をペンデュラム召喚できる (元からスケールが7あるマイルドターキーやイグナイトの奴らでいいとは言ってはいけない 彼はスケール10になれるかもしれないから)
活用するなら サイコロサポートや種族サポートを活かす必要があるだろう
冷静にステータスをみると レベル7で打点2000であり 牛の大先輩 牛鬼 に申し訳ないと思ったのか 1~2期の上級にも勝てない打点である
やはりレベル7なのが足を引っ張り エクストラにいってもP召喚が狙いにくい
マイルドターキーと比べ 召喚士のスキルに対応している (バニラPテーマのイグナイトの方が便利とか言ってはいけない)
一応 スケール4から上昇することができる効果なので 最低限 レベル4をペンデュラム召喚できる (元からスケールが7あるマイルドターキーやイグナイトの奴らでいいとは言ってはいけない 彼はスケール10になれるかもしれないから)
活用するなら サイコロサポートや種族サポートを活かす必要があるだろう
「ゴースト・ビーフ」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「ゴースト・ビーフ」への言及
言及しているデッキレシピは存在しませんでした。
「ゴースト・ビーフ」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2017-11-12 魔導獣+(Arcanas)
● 2016-06-13 トゥーン魔術師【ワンキル】(awfunkh)
● 2016-11-02 バニラペンデュラム(とっきー)
● 2019-03-30 バクラデッキ改(青色の白米)
● 2018-06-20 ギャンブル(kazu)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 70円 | - |
カードショップわいずまん(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 150円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 11206位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 8,455 |
ゴースト・ビーフのボケ
その他
英語のカード名 | Ghost Beef |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
- 02/02 23:51 評価 10点 《逢華妖麗譚-魔妖不知火語》「《トランザクション・ロールバッ…
- 02/02 23:47 評価 8点 《幻妖フルドラ》「白き森アザミナデッキの隠し味として一枚入れて…
- 02/02 23:43 評価 9点 《D・テレホン》「遊戯王界の某絶望神。 昨今のカードによくある…
- 02/02 22:59 評価 5点 《永の王 オルムガンド》「Lv9集団ジェネレイドのエース・・・エー…
- 02/02 22:51 評価 3点 《ドリアード》「可愛い・可愛くない以前に今みたいに体全体を映す…
- 02/02 22:42 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 22:27 評価 3点 《隻眼のスキル・ゲイナー》「スキル・スキル・スキルゲイナー♫ …
- 02/02 22:08 評価 6点 《ダイス・ポット》「先人の皆さんが色々書いてくださっているので…
- 02/02 21:22 評価 10点 《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》「対象耐性と破壊耐…
- 02/02 20:46 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 20:35 評価 9点 《海竜神-リバイアサン》「生きる御前試合(というより一方的な展…
- 02/02 20:08 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 19:13 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 19:12 掲示板 SS・オリカ投稿の悩み・相談を語るスレ
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。