交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
スロットマシーンAM-7(スロットマシーンエーエムセブン) →使用デッキ →カード価格
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常モンスター | 7 | 機械族 | 2000 | 2300 | ||
スロットに揃う数で能力を変化させる事ができるという機械。 | ||||||
パスワード:03797883 | ||||||
カード評価 | 2(26) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 28円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
BEGINNER'S EDITION 1 | BE1-JP014 | 2004年06月24日 | Normal |
Magic Ruler -魔法の支配者- | MR-28 | 2000年04月20日 | Parallel、Ultra |
スロットマシーンAM-7のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
第1期に《TM-1ランチャースパイダー》と一緒に出したノーマルカードってんならともかくOCG化を第2期に後倒ししてさらにウルトラレアでパックに収録して
そういうカードにモンスター効果を何もよこさないってのは一体どういう判断だったんすかねコナミさん
私にはよく理解できないんすけど一つだけ言えるのはこのモンスターと通常モンスターの枠の色は結構相性良いんじゃないっすかってことくらいですね
まあモンスター効果を与えられたところできっとコインかサイコロを使うってだけでてんで使い物にならないろくでもない効果だったんだろうなあと考えるとこの時はこれで良かったのかもしれないっすね
そういうカードにモンスター効果を何もよこさないってのは一体どういう判断だったんすかねコナミさん
私にはよく理解できないんすけど一つだけ言えるのはこのモンスターと通常モンスターの枠の色は結構相性良いんじゃないっすかってことくらいですね
まあモンスター効果を与えられたところできっとコインかサイコロを使うってだけでてんで使い物にならないろくでもない効果だったんだろうなあと考えるとこの時はこれで良かったのかもしれないっすね
原作におけるキースの切り札。
しかし、元々《7カード》ありきの性能だったことに加え、あちらが汎用装備カードになってしまったお陰でステータスの低さが浮き彫りに。
☆7で下級モンスタークラスの攻撃力、守備も壁としては心許ない数値です。ステータスだけなら序盤に使用された《TM-1ランチャースパイダー》にも劣る始末…。
一応、☆7闇属性バニラ機械族は唯一なので個性はあるのですが、攻撃力は☆6の《A・O・J クラウソラス》にも劣り、サポートもそう変わりません。
《クシャトリラ・バース》で妥協召喚できる分ましにはなったか。
原作でも活躍したのでなにかほしいカード。
しかし、元々《7カード》ありきの性能だったことに加え、あちらが汎用装備カードになってしまったお陰でステータスの低さが浮き彫りに。
☆7で下級モンスタークラスの攻撃力、守備も壁としては心許ない数値です。ステータスだけなら序盤に使用された《TM-1ランチャースパイダー》にも劣る始末…。
一応、☆7闇属性バニラ機械族は唯一なので個性はあるのですが、攻撃力は☆6の《A・O・J クラウソラス》にも劣り、サポートもそう変わりません。
《クシャトリラ・バース》で妥協召喚できる分ましにはなったか。
原作でも活躍したのでなにかほしいカード。
キースが王国編で使用した擬人化されたスロットマシン
初代のカードは原作出身というだけでレアリティが高くなる時代であり
このカードもURという収録パックにおける目玉としてVIP級の扱いである
さてこのカードが登場したのは2期の開始時でOCGも
「新エキスパートルール」に変わったばかりの時期だったのだが
このルールからそれまでレベルを問わず手札から召喚出来ていたモンスターは
☆5,6は1体、☆7以上は2体のモンスターを場からリリースして召喚しなければならなくなり、多くのカードがスタン落ちの憂き目にあった
2体のリリースが必要な☆7以上は特に軒並み戦力外になっていた時代であり
攻守共に微妙なステータスで有るこのカードはその中で早くも埋もれる存在にしかならなかったのである
初代のカードは原作出身というだけでレアリティが高くなる時代であり
このカードもURという収録パックにおける目玉としてVIP級の扱いである
さてこのカードが登場したのは2期の開始時でOCGも
「新エキスパートルール」に変わったばかりの時期だったのだが
このルールからそれまでレベルを問わず手札から召喚出来ていたモンスターは
☆5,6は1体、☆7以上は2体のモンスターを場からリリースして召喚しなければならなくなり、多くのカードがスタン落ちの憂き目にあった
2体のリリースが必要な☆7以上は特に軒並み戦力外になっていた時代であり
攻守共に微妙なステータスで有るこのカードはその中で早くも埋もれる存在にしかならなかったのである
原作漫画の王国編でキースが使用した機械族モンスターの1体であり、城之内の前に最後に立ちはだかったモンスター。
しかしOCGでの性能はというと、テーマに所属せず、専用サポートもなく名称指定リリースや融合素材でもなく、チューナーでもペンデュラムでもない最上級通常モンスターとしては、《ストーン・ドラゴン》と並ぶ最低の攻守合計値となる能力になってしまっている。
個人的にはいつかの機会に是が非でもリメイクして欲しいと強く願うモンスターカードの1枚で、ウルトラレア仕様のカードイラストはゴールドのボディが映える大変美しいものであり、せっかくの良デザインを無駄遣いしてはいけないという強い思いを込めて、性能は最低中の最低ですが、今回は1点だけ加点させていただきました。
真DM2では、このカードの専用強化魔法となった《7カード》の強化値の大きさと投入コストの低さから、レベル7以上の機械族をデッキリーダーに据えた機械族デッキではエースアタッカーになれます。
追記︰2023年にラッシュデュエルでリメイクモンスターであるPGー7なる新たなスロットマシーンが登場しました。
うーん、これは是非ともOCGのリメイクモンスターとして登場して欲しかったところですね…!
しかしOCGでの性能はというと、テーマに所属せず、専用サポートもなく名称指定リリースや融合素材でもなく、チューナーでもペンデュラムでもない最上級通常モンスターとしては、《ストーン・ドラゴン》と並ぶ最低の攻守合計値となる能力になってしまっている。
個人的にはいつかの機会に是が非でもリメイクして欲しいと強く願うモンスターカードの1枚で、ウルトラレア仕様のカードイラストはゴールドのボディが映える大変美しいものであり、せっかくの良デザインを無駄遣いしてはいけないという強い思いを込めて、性能は最低中の最低ですが、今回は1点だけ加点させていただきました。
真DM2では、このカードの専用強化魔法となった《7カード》の強化値の大きさと投入コストの低さから、レベル7以上の機械族をデッキリーダーに据えた機械族デッキではエースアタッカーになれます。
追記︰2023年にラッシュデュエルでリメイクモンスターであるPGー7なる新たなスロットマシーンが登場しました。
うーん、これは是非ともOCGのリメイクモンスターとして登場して欲しかったところですね…!
アニメのキースが使用したカード
レベル7でこのステータスなので話になりませんが、ネタでは使える。
そろそろこのカードのリメイクも出て欲しいところです。
レベル7でこのステータスなので話になりませんが、ネタでは使える。
そろそろこのカードのリメイクも出て欲しいところです。
城之内vsキースにてイカサマやレッドアイズと攻防を繰り広げたのが印象強い1枚。
初出はなんとウルレアだが、最上級かつバニラであり攻撃力は下級並みと、肩透かし通り越して酷いもの。
有名な最上級バニラであるブラマジや真紅眼も大概だが、あちらは種族・属性に恵まれているだけでなく、豊富な専用サポートも存在している。
それに対しこちらはそういったサポートがなく(専用サポっぽそうな7カードも機械全般を対象)差別化が難しく、もう八方塞がりな状態。
前述の通り原作にて印象強い活躍をしてますし、なにか効果を秘めてそうなブレーバーテキストなので、リメイクされるべき1枚だと思います。
初出はなんとウルレアだが、最上級かつバニラであり攻撃力は下級並みと、肩透かし通り越して酷いもの。
有名な最上級バニラであるブラマジや真紅眼も大概だが、あちらは種族・属性に恵まれているだけでなく、豊富な専用サポートも存在している。
それに対しこちらはそういったサポートがなく(専用サポっぽそうな7カードも機械全般を対象)差別化が難しく、もう八方塞がりな状態。
前述の通り原作にて印象強い活躍をしてますし、なにか効果を秘めてそうなブレーバーテキストなので、リメイクされるべき1枚だと思います。
揃った数字で能力を変化せることができるという面白そうなテキストがあるがバニラなので言われているだけだった。
リメイクがあるとしたらこの出た数字で能力を変化させるという部分がサイコロ効果で実装されそうである。
リメイクがあるとしたらこの出た数字で能力を変化させるという部分がサイコロ効果で実装されそうである。
バンデット・キースの使っていたカード。原作の「7」カードによる強化コンボのあり、子供心に強かった印象のあるカード。ウルトラレアが当たり辛い時代に、パックの中から一際輝き現われたこのカードに胸踊らせもした。
性能としては見るべき箇所がないが、キースのファンならぜひ。
性能としては見るべき箇所がないが、キースのファンならぜひ。
初出がウルトラレアのカード。次の再録時には、当然のようにノーマルへ格下げになっていました。闇属性・機械族の最上級ですが、攻撃力が上級の「A・O・J クラウソラス」に負けていますし、お世辞にも使いやすいとは言えないでしょう。
スクラップトリトドン
2012/09/20 8:24
2012/09/20 8:24
レベル7なのにサイドラにすら勝てない打点なんて・・・
やっぱりリストバンドから7カード出さないといけないほどなのかなぁ・・・
やっぱりリストバンドから7カード出さないといけないほどなのかなぁ・・・
闇属性機械族の最上級通常モンスター。
しかしいくらなんでもレベル7でこの能力は笑えない…
このカード3枚からラッキーストライプとか、《7カード》を3枚装備などネタとしてはありだが。
何か使い道はあるんだろうか。種族属性はいいんだから…
しかしいくらなんでもレベル7でこの能力は笑えない…
このカード3枚からラッキーストライプとか、《7カード》を3枚装備などネタとしてはありだが。
何か使い道はあるんだろうか。種族属性はいいんだから…
キースデッキとして使用すると、リボルバー・ドラゴンが戦闘破壊された際に「最前線」から呼び出せますが、だからどうしたといった印象がぬぐえないモンスターでもあります…
「スロットマシーンAM-7」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「スロットマシーンAM-7」への言及
言及しているデッキレシピは存在しませんでした。
「スロットマシーンAM-7」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2013-05-28 王国編ベスト4が手を組んだようです。(ClariS)
● 2015-11-14 ザ☆セブン(あどじょー)
● 2014-08-01 ホープでガンダムを再現してみたい(願望)(bucha)
● 2014-01-18 ダイスロール!当然正位置ぃ!(おんみょん)
● 2014-06-04 ラッキー・ストライプ(カゲトカゲ)
● 2020-02-23 スロットマシーンAM-7 ファンデッキ★(いぬいぬええ)
● 2020-02-23 スロットマシーンAM-7 ファンデッキ2(いぬいぬええ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 28円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 400円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
カテゴリ・効果分類・対象が存在しませんでした。
ランキング・閲覧数
評価順位 | 12269位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 18,038 |
スロットマシーンAM-7のボケ
その他
英語のカード名 | Slot Machine |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/07 15:43 評価 6点 《魔人 ダーク・バルター》「魔法を扱う大賢者に悪魔の魂が憑依し…
- 02/07 15:36 評価 10点 《ラーの翼神竜(使用不可)》「歌ってないで効果をください。 神…
- 02/07 15:31 評価 10点 《オシリスの天空竜(使用不可)》「そうです。神(Paper)です。攻…
- 02/07 15:12 評価 1点 《奇跡の復活》「昔の《魔力カウンター》関連のカードでそれを2つ…
- 02/07 14:56 評価 1点 《武装解除》「場の装備カードを一掃する通常罠。 魔法罠は基本的…
- 02/07 13:49 評価 8点 《竜の精神》「《ホーリー・ナイト・ドラゴン》が描かれている万能…
- 02/07 11:46 評価 8点 《カタパルト・タートル》「原作の王国編で遊戯が使用した射出系の…
- 02/07 10:01 評価 5点 《メガキャノン・ソルジャー》「《キャノン・ソルジャー》の上級版…
- 02/07 09:37 評価 7点 《シャークラーケン》「魚族のシャークモンスターがカテゴリー化を…
- 02/07 09:14 評価 7点 《デュアルスパーク》「これを採用するならセットで《E・HERO…
- 02/07 01:34 ボケ 蛇神ゲーの新規ボケ。神ゲーと思ったら蛇神ゲーだった。
- 02/07 00:49 評価 8点 《霊獣使いの長老》「総合評価:手札から霊獣を呼ぶのが良い。 墓…
- 02/07 00:14 評価 7点 《霊獣使い ウェン》「総合評価:やはり単体で聖霊獣騎に繋がるのは…
- 02/07 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITI…
- 02/06 20:21 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「簡単に出るアザミナの制圧担当。万能無…
- 02/06 20:14 評価 10点 《聖なる薊花》「MDでは最近新テーマ実装時によくある、ノーマル…
- 02/06 19:19 一言 ふいにしょうもないこと書いてすみませんでした。皆さんは評価するの、…
- 02/06 19:07 評価 9点 《聖アザミナ》「後のラスボスからこいつは罪宝におけるアルバロス…
- 02/06 19:03 評価 9点 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》「 レモンの果汁…
- 02/06 18:53 一言 MDアニメのレイが饅頭みたいで可愛い
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。