交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
オベリスクの巨神兵(使用不可)(オベリスクノキョシンヘイ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
10 | 幻神獣族 | 4000 | 4000 | |
その者、降臨せしむれば、灼熱の疾風大地に吹き荒れ、生きとし生ける者すべて屍とならん。 | ||||||
カード評価 | 9.4(32) → 全件表示 |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
遊戯王デュエルモンスターズ4最強決闘者戦記 | G4-02 | 2000年12月07日 | Secret |
オベリスクの巨神兵(使用不可)のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全32件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
①このカードをアドバンス召喚する場合モンスター3体をリリースしなければならない
➁このカードは罠カードの効果を受けず神属性モンスター以外のモンスター効果を受けない
③自分フィールド上のモンスター2体をリリースして発動する。相手モンスター全てを破壊し、相手プレイヤーに4000ポイントのダメージを与える。
原作効果の神属性モンスターの中では一番オーソドックスかつ扱いやすい効果。裏を返すとコンボ性が低いとも言える。とはいえサンダーボルト+4000バーンはシャレにならない強さ。
➁このカードは罠カードの効果を受けず神属性モンスター以外のモンスター効果を受けない
③自分フィールド上のモンスター2体をリリースして発動する。相手モンスター全てを破壊し、相手プレイヤーに4000ポイントのダメージを与える。
原作効果の神属性モンスターの中では一番オーソドックスかつ扱いやすい効果。裏を返すとコンボ性が低いとも言える。とはいえサンダーボルト+4000バーンはシャレにならない強さ。
DM4に付属した公式のデュエルでは使用できないオベリスクの巨神兵。
開発時に公開されていたものとは異なるイラストでの登場となり、個人的には開発時のイラストの方が好きでしたかねえ。
今回は攻守4000の戦士族・神魔族モンスターとして収録されたDM4基準での評価をさせていただきたいと思います。
その効果は相手の場に《サンダー・ボルト》を落としさらに4000のダメージを与えるという狂った効果。
モンスター効果を使うと攻撃ができないのでそのまま殴って勝ちとまではいきませんが、この効果を防御する手段は事前に《モンスター・アイ》や《未熟な密偵》で公開状態にしておくほかなく、ライフが4000以下ならその時点で勝ちとなります。
CPUでは第2ステージでイシズが《光の護封剣》による時間稼ぎから普通に出してくることもあり、初見で目ん玉が飛び出した方もいらっしゃるのではないでしょうか。
モンスターを伏せ状態に戻す効果を持つ魔法カード《闇の訪れ》は、3つのロムのうち海馬デッキでのみ使用不可能となっていますが、間違いなくこのモンスターの存在が原因だと思います。
開発時に公開されていたものとは異なるイラストでの登場となり、個人的には開発時のイラストの方が好きでしたかねえ。
今回は攻守4000の戦士族・神魔族モンスターとして収録されたDM4基準での評価をさせていただきたいと思います。
その効果は相手の場に《サンダー・ボルト》を落としさらに4000のダメージを与えるという狂った効果。
モンスター効果を使うと攻撃ができないのでそのまま殴って勝ちとまではいきませんが、この効果を防御する手段は事前に《モンスター・アイ》や《未熟な密偵》で公開状態にしておくほかなく、ライフが4000以下ならその時点で勝ちとなります。
CPUでは第2ステージでイシズが《光の護封剣》による時間稼ぎから普通に出してくることもあり、初見で目ん玉が飛び出した方もいらっしゃるのではないでしょうか。
モンスターを伏せ状態に戻す効果を持つ魔法カード《闇の訪れ》は、3つのロムのうち海馬デッキでのみ使用不可能となっていますが、間違いなくこのモンスターの存在が原因だと思います。
小学生時代に誰しもが思ったこと。
…ステータス普通だし別に公式大会使用不可じゃなくても良くね?
…ステータス普通だし別に公式大会使用不可じゃなくても良くね?
総合評価:特殊召喚する方が強いのではと思える。
アニメ・ゲームの効果で考えると3体の生け贄を用意しさらに2体の生け贄が必要になり効率は悪い。
しかし、相手ターンに蘇生し2体のリリースを用意すると攻撃力∞で迎撃可能となるため、この時点で勝ち確定である。
アニメ・ゲームの効果で考えると3体の生け贄を用意しさらに2体の生け贄が必要になり効率は悪い。
しかし、相手ターンに蘇生し2体のリリースを用意すると攻撃力∞で迎撃可能となるため、この時点で勝ち確定である。
青枠と言う特殊な仕様でゲームで使えない方のオべリスク。
ただ青枠というのは儀式とリンクと被っていたり。
征竜時代はタイダルの効果を使用したというマーカーに使ってました。
ただ青枠というのは儀式とリンクと被っていたり。
征竜時代はタイダルの効果を使用したというマーカーに使ってました。
社長「神よ、降臨せよ!!見るがいい!これぞ我が掌中に眠れる破壊の神!今こそ目覚めるのだ、オベリスクの巨神兵よ!フハハハ、アッハハハ!!!」
社長「消えろ、雑魚どもぉ!ゴットハンド・クラッシャー!!」
光の仮面「うわあぁぁ!!」
とにかくかっこいいカード
社長「消えろ、雑魚どもぉ!ゴットハンド・クラッシャー!!」
光の仮面「うわあぁぁ!!」
とにかくかっこいいカード
使用不可のオベリスク。リンクでも儀式でもない。ステータス4000は頼りになる。
ゲームに付属していたOCGで使用できない方の神。
効果の記載はないですが、書籍サウザンドルールバイブルに記載されていた効果を元に評価していきます。
自身召喚に3体、効果発動に2体ものリリースが必要と非常に重い。
が、攻守4000の全体攻撃に加え4000ダメージと非常に強烈。更に素で対象耐性を持つので、除去や妨害にも強め。
原作基準なら特殊召喚も可能なハズなので、無理に通常召喚での維持は狙わず特殊召喚で展開し一気に決着を付けたいところ。
破壊神の称号に恥じない性能かと思います。OCGにおいてもソウルエナジーMAXのカード化によって、近い形で再現できるようになった。
効果の記載はないですが、書籍サウザンドルールバイブルに記載されていた効果を元に評価していきます。
自身召喚に3体、効果発動に2体ものリリースが必要と非常に重い。
が、攻守4000の全体攻撃に加え4000ダメージと非常に強烈。更に素で対象耐性を持つので、除去や妨害にも強め。
原作基準なら特殊召喚も可能なハズなので、無理に通常召喚での維持は狙わず特殊召喚で展開し一気に決着を付けたいところ。
破壊神の称号に恥じない性能かと思います。OCGにおいてもソウルエナジーMAXのカード化によって、近い形で再現できるようになった。
社長の愛人。青枠で似合っていてふつくしい……
※青枠だが決して儀式モンスターではありません
唯一攻守の記載がなされていた神のカード。
今でこそ攻守のどちらかあるいは両方とも4000超えは多いけど、昔はそういったモンスターは少なかったからオベリスクTUEEEE!!!
って言ってた子供も多かったはず(私も)
ゲーム版の効果はマジで扱いやすかった(震え声
※青枠だが決して儀式モンスターではありません
唯一攻守の記載がなされていた神のカード。
今でこそ攻守のどちらかあるいは両方とも4000超えは多いけど、昔はそういったモンスターは少なかったからオベリスクTUEEEE!!!
って言ってた子供も多かったはず(私も)
ゲーム版の効果はマジで扱いやすかった(震え声
ブルーアイズに続く社長の第二の切り札!弱体化した神はコピーカードに過ぎない ラーも怒ってましたからねww しかも効果がラーより凄い!自軍モンスター二体を生贄で相手フィールド上のモンスターを全て消し飛ばして 更に攻撃!!社長のあの台詞忘れませんぞ〜【神の前に小細工など通用せん!いけぇー!!】
社長が愛したマッチョな神
生贄にされたこともありましたが神の名にふさわしい存在感でした
個人的にドラゴンよりこういうイラストの方が神っぽく感じます
生贄にされたこともありましたが神の名にふさわしい存在感でした
個人的にドラゴンよりこういうイラストの方が神っぽく感じます
ゴールドラット大好き
2013/09/18 10:11
2013/09/18 10:11

美しい。
そして圧倒的な強さを感じる。
そして圧倒的な強さを感じる。
実際に使えないと言っても、原作を象徴する神のカードたちをそれぞれのキャラクターに対応させ同梱するDM4の商売方法はうますぎると思うのです。
というわけで社長の愛人。後に王様にNTRされるのは内緒。
やはり原作を再現したこちらのカードイラストのほうが神々しい。青色の枠もよく映えており、OCG仕様の神のカードとは違う味が発揮されている。
得点はゲーム版での神を評価。神条件での通常召喚と効果対象への耐性を持ち、場の2体のモンスターをリリースすることで相手の場のモンスターを全て破壊する効果と特殊召喚されたターンのエンド時に墓地に送られる効果を持っている。
OCGと比べると除去効果を使った後に攻撃を行える。打点がかなり高いカードなのでそれはかなりありがたいだろう。それ以外は大きな違いは少ないか。
というわけで社長の愛人。後に王様にNTRされるのは内緒。
やはり原作を再現したこちらのカードイラストのほうが神々しい。青色の枠もよく映えており、OCG仕様の神のカードとは違う味が発揮されている。
得点はゲーム版での神を評価。神条件での通常召喚と効果対象への耐性を持ち、場の2体のモンスターをリリースすることで相手の場のモンスターを全て破壊する効果と特殊召喚されたターンのエンド時に墓地に送られる効果を持っている。
OCGと比べると除去効果を使った後に攻撃を行える。打点がかなり高いカードなのでそれはかなりありがたいだろう。それ以外は大きな違いは少ないか。
スクラップトリトドン
2011/05/19 21:50
2011/05/19 21:50
真っ先にOCG化された社長の愛人.
その拳は全てを屍に変えるが,ぶっちゃけ効果を使う機会は・・・
その拳は全てを屍に変えるが,ぶっちゃけ効果を使う機会は・・・
全32件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「オベリスクの巨神兵(使用不可)」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「オベリスクの巨神兵(使用不可)」への言及
言及しているデッキレシピは存在しませんでした。
「オベリスクの巨神兵(使用不可)」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2013-08-11 サマータイムレコード(赤い目の少年)
● 2021-08-21 遊戯デッキ・改(レフレッシ)
● 2013-09-16 カゲプロデッキ(♂=♀)
● 2018-09-20 闇遊戯(闘いの儀編強化)(ぐらさん)
● 2014-07-05 でーでーん!神様、OUTー!!(スタジオダイス!)
● 2018-09-27 海馬(決闘都市以降強化)(ぐらさん)
● 2020-03-09 ラビエル特化型リゾネーター(予定)(きろすた)
● 2011-08-25 とにかく名前に神が付いてるもの(エクゾディア)
● 2011-10-31 クズ(エクゾディア)
● 2012-12-26 神(燃やすぜ~!)
● 2021-08-15 ふわんだりぃず(あんずあめ)
● 2011-07-20 yyyy(デュエルバカ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|
カテゴリ・効果分類・対象
カテゴリ・効果分類・対象が存在しませんでした。
ランキング・閲覧数
評価順位 | 1041位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 27,319 |
幻神獣族(種族)最強カード強さランキング | 3位 |
神属性 最強カード強さランキング | 3位 |
レベル10最強モンスター強さランキング | 30位 |
オベリスクの巨神兵(使用不可)のボケ
その他
英語のカード名 | オベリスクの巨神兵(使用不可)(英名無し) |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/19 08:07 評価 1点 《ゴブリンの秘薬》「秘薬で500回復。ゴブリン程度の力じゃそんな…
- 02/19 08:02 評価 1点 《恍惚の人魚》「正統派人魚。 ふじこちゃんみたいで良いと思うけ…
- 02/19 08:02 評価 7点 《マスク・チャージ》「 【《M・HERO》】版の《融合回収》み…
- 02/19 07:14 評価 6点 《フォーム・チェンジ》「 【《M・HERO》】を主軸としたデッ…
- 02/19 02:13 評価 10点 《青き眼の激臨》「デュエル開始の宣言をしろ!磯野!デュエル開…
- 02/18 22:36 デッキ 妖精の力添え
- 02/18 22:34 評価 7点 《幻奏の華歌聖ブルーム・プリマ》「幻奏の打点担当 単体で授か…
- 02/18 20:10 SS 12.勝つということ、負けるということ
- 02/18 17:56 評価 10点 《憑依装着-ウィン》「《憑依装着-エリア》ほどではないが、こ…
- 02/18 17:32 デッキ 【MD FxSフェス】なっちまえばいいじゃん、エクゾに
- 02/18 17:01 評価 10点 《Live☆Twin キスキル・フロスト》「結果的にキスキルデ…
- 02/18 16:58 評価 9点 《真紅眼の鋼爪竜》「誰も言及してないが、白き森を墓地に送れば実…
- 02/18 16:29 デッキ 中居正広の引退!?灼熱のシュラッグ
- 02/18 16:28 評価 9点 《マスク・チェンジ・セカンド》「 《M・HERO ダーク・ロウ…
- 02/18 14:54 デッキ スピードロイド
- 02/18 11:39 評価 9点 《真紅眼の鋼爪竜》「純メタル化デッキにおいて大きな意味を持つモ…
- 02/18 09:21 評価 7点 《宵星の閃光》「どういうことだ……些事では無かったのか? まぁい…
- 02/18 09:02 評価 5点 《ツイン・フォトン・リザード》「内蔵された《融合解除》効果を使…
- 02/18 08:42 評価 10点 《DDグリフォン》「動き出すのに複数枚カードが必要なDDデッキ…
- 02/18 08:38 SS 第71話:輝く星炎と星風
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



