交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
ワーム・ソリッド(ワームソリッド) →使用デッキ →カード価格
|
||||||
| 種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 効果モンスター | ![]() |
4 | 爬虫類族 | 1000 | 1600 | |
| このカードの守備力は自分の墓地に存在する「ワーム」と名のついた爬虫類族モンスターの数×100ポイントアップする。このカードが攻撃され、相手プレイヤーが戦闘ダメージを受けた場合、そのダメージステップ終了時に相手フィールド上に存在する魔法または罠カード1枚を破壊する。 | ||||||
| パスワード:03204467 | ||||||
| カード評価 | 4.6(14) → 全件表示 | |||||
| カード価格 | 20円~(トレカネット) | |||||
収録
| 収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
|---|---|---|---|
| DUEL TERMINAL -混沌の覇者!!- | DT05-JP029 | 2009年04月01日 | Rare |
ワーム・ソリッドのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
カード名通り、透明な三角錐の中に押し込められた液状のモンスターという光属性の「ワーム」爬虫類族モンスター群の中でも特に個性的な姿をしたアルファベットの「S」を担当するカード。
《ワーム・ヴィクトリー》と同じく自分の墓地の「ワーム」爬虫類族モンスターの数に比例して自身のステータスを上げる効果を持っており、このカードの場合は自身の守備力が強化倍率100で強化される。
元々の守備力が1600あるのでこれによって守備力2000を超えることも容易く、それによって自身の誘発効果となるバック除去効果も発動しやすくなるわけですが、強化倍率があまりに低いこともさることながら相手から攻撃を受けて相手が戦闘ダメージを受けないと効果が発動しないのでほとんどの場面で単なる壁にしかならない。
守備力が高い下級モンスターがテーマ内には他に《ワーム・ヤガン》くらいしかいないというのが救いですが、あちらにはリバースするだけで誘発できるモンスターを除去する能力が備わっているというのも厳しいところ。
総じて現状の二軍レベルのワームの中ではそこそこ高い守備力になりやすい分ましなカードという域を出ることは難しく、《ワーム・ゼロ》を使用する際にその種類数を稼ぐために仕方なく1枚入れるどうかという程度でしょうね。
《ワーム・ヴィクトリー》と同じく自分の墓地の「ワーム」爬虫類族モンスターの数に比例して自身のステータスを上げる効果を持っており、このカードの場合は自身の守備力が強化倍率100で強化される。
元々の守備力が1600あるのでこれによって守備力2000を超えることも容易く、それによって自身の誘発効果となるバック除去効果も発動しやすくなるわけですが、強化倍率があまりに低いこともさることながら相手から攻撃を受けて相手が戦闘ダメージを受けないと効果が発動しないのでほとんどの場面で単なる壁にしかならない。
守備力が高い下級モンスターがテーマ内には他に《ワーム・ヤガン》くらいしかいないというのが救いですが、あちらにはリバースするだけで誘発できるモンスターを除去する能力が備わっているというのも厳しいところ。
総じて現状の二軍レベルのワームの中ではそこそこ高い守備力になりやすい分ましなカードという域を出ることは難しく、《ワーム・ゼロ》を使用する際にその種類数を稼ぐために仕方なく1枚入れるどうかという程度でしょうね。
ワーム「S」。裏守備地雷ワーム式。
強制で「相手フィールドの」と書かれていない欠陥品こと《ワーム・アポカリプス》と違って無駄に自分のカードを破壊するリスクはないが、相手からの攻撃でリバースしないと効果が発動しない。
守備力が全然違うしレベル4なので基本的にはこちらが上位互換になりやすいか?
構築の軸になる存在ではないが《ワーム・ゼロ》のための種類数稼ぎ用と割り切るなら「最悪場に伏せるならコイツでいいや」ぐらいの気持ちにはなるし、《ワーム・ヴィクトリー》とも噛み合いがいいので、これらを使う場合なら1枚入れられるぐらいの立ち位置にはいる。はず。
強制で「相手フィールドの」と書かれていない欠陥品こと《ワーム・アポカリプス》と違って無駄に自分のカードを破壊するリスクはないが、相手からの攻撃でリバースしないと効果が発動しない。
守備力が全然違うしレベル4なので基本的にはこちらが上位互換になりやすいか?
構築の軸になる存在ではないが《ワーム・ゼロ》のための種類数稼ぎ用と割り切るなら「最悪場に伏せるならコイツでいいや」ぐらいの気持ちにはなるし、《ワーム・ヴィクトリー》とも噛み合いがいいので、これらを使う場合なら1枚入れられるぐらいの立ち位置にはいる。はず。
この手の反射ダメージ狙いのカード全般に言えますが、1度存在がバレると警戒されやすいので、いかに悟られないように墓地を肥やせていけるかが重要になる。
わざと攻撃表示にしてオネストや月の書で返り討ちを狙う心理戦を展開するのもアリか。
ただそんなコンボがほとんど通用しないくらいにはインフレが進んでいる。
正直相手の魔・罠を破壊する程度の事でこんな回りくどい事する必要はないでしょう。
ルイさんが仰ってるように、送り付けて「相手の効果によって破壊された」事によって発動する魔・罠と併用するのも手。
いずれにしてもコンボ依存度は高く、癖は強い印象。
わざと攻撃表示にしてオネストや月の書で返り討ちを狙う心理戦を展開するのもアリか。
ただそんなコンボがほとんど通用しないくらいにはインフレが進んでいる。
正直相手の魔・罠を破壊する程度の事でこんな回りくどい事する必要はないでしょう。
ルイさんが仰ってるように、送り付けて「相手の効果によって破壊された」事によって発動する魔・罠と併用するのも手。
いずれにしてもコンボ依存度は高く、癖は強い印象。
守備力の倍率は低いし、反射ダメージで相手の魔法・罠カード破壊も何か微妙。
ぶっちゃけ、こんなんでもワームでは余裕で採用圏内。
アポカリプスとはレベルで差別したい。
ぶっちゃけ、こんなんでもワームでは余裕で採用圏内。
アポカリプスとはレベルで差別したい。
Solid。
反射ダメージを与えられれば魔法罠を破壊できる。
序盤は頼りないが中盤からは守備力が上昇することもありそこそこ狙えるようになる。
とはいえかなりの受け身な効果。
下で言われている「相手に送り付けて相手によって破壊された時に発動する効果を狙う」というのはいいかもしれない。
反射ダメージを与えられれば魔法罠を破壊できる。
序盤は頼りないが中盤からは守備力が上昇することもありそこそこ狙えるようになる。
とはいえかなりの受け身な効果。
下で言われている「相手に送り付けて相手によって破壊された時に発動する効果を狙う」というのはいいかもしれない。
送り付けて自分のカードを割るというのは、なかなかにコンボ性があっておもしろいですね。攻撃力1000と殴る際のダメージを抑えやすい攻撃力も評価できます。
ただ【ワーム】ですとアポとあまり使い勝手は変わらず、セットしても効果破壊で割られるのが多いです。守備を固めて強制戦闘させるカードを採用すると事故率も上がりますし、そこまでいくと素直にアステカを組んだ方が勝ち筋が見えやすい印象ですね。あくまでワームとして採用する場合で考慮すると良くてこの点数ですかね。
ただ【ワーム】ですとアポとあまり使い勝手は変わらず、セットしても効果破壊で割られるのが多いです。守備を固めて強制戦闘させるカードを採用すると事故率も上がりますし、そこまでいくと素直にアステカを組んだ方が勝ち筋が見えやすい印象ですね。あくまでワームとして採用する場合で考慮すると良くてこの点数ですかね。
いつからこれが地雷だけの効果だと錯覚していた・・・?
コンボ要員としてみれば、なかなか面白い効果だと思います。
戦闘ダメージを跳ね返しでバックを割れる・・・とだけ見れば弱いですが、送りつけて殴ってダメージで「相手の効果で強制的に自分の魔法罠を割れる」のです。
攻撃されるのを待つだけなら、自ら殴ってしまえば良いだけ!!
ちなみに、送りつけて条件を満たして強制的に魔法罠を割るカードは、これだけだったりするんですよね。
これを利用すれば魔界劇団の魔法罠を「相手の効果で破壊された」扱いに出来るので能動的に使えるので決まれば結構面白いです。
コンボ性とカード消費もやや増えてしまいますが、やぶ蛇というカードも出たので、皆さん試してみてはいかがかな?
コンボ要員としてみれば、なかなか面白い効果だと思います。
戦闘ダメージを跳ね返しでバックを割れる・・・とだけ見れば弱いですが、送りつけて殴ってダメージで「相手の効果で強制的に自分の魔法罠を割れる」のです。
攻撃されるのを待つだけなら、自ら殴ってしまえば良いだけ!!
ちなみに、送りつけて条件を満たして強制的に魔法罠を割るカードは、これだけだったりするんですよね。
これを利用すれば魔界劇団の魔法罠を「相手の効果で破壊された」扱いに出来るので能動的に使えるので決まれば結構面白いです。
コンボ性とカード消費もやや増えてしまいますが、やぶ蛇というカードも出たので、皆さん試してみてはいかがかな?
宇宙からの侵略者S。
ワームの《ロストガーディアン》とも言えるカード。
魔法・罠カードを除去できる効果もあるので、地雷としては面白い性能です。
ただ、墓地が少ないと下級モンスターですら止められない上にセット状態のワームが効果を警戒されることが多く、攻撃されることが少ないのが現状です。
ワームの《ロストガーディアン》とも言えるカード。
魔法・罠カードを除去できる効果もあるので、地雷としては面白い性能です。
ただ、墓地が少ないと下級モンスターですら止められない上にセット状態のワームが効果を警戒されることが多く、攻撃されることが少ないのが現状です。
Sのソリッド。
中盤以降では地雷として機能するためスパイスを効かせる程度に1枚採用するのも面白いかもしれない。だがワームデッキ自体リバース効果を警戒されて殴られることが少なく、未来融合禁止で以前より墓地肥やしのスピードが落ちてしまった
中盤以降では地雷として機能するためスパイスを効かせる程度に1枚採用するのも面白いかもしれない。だがワームデッキ自体リバース効果を警戒されて殴られることが少なく、未来融合禁止で以前より墓地肥やしのスピードが落ちてしまった
守備的であるが、効果はそこまで悪くない。
ただスクラップトリトドンさんが言うように、裏守備のワームって「絶対何かある!!」ていって警戒されるから、モンスターで殴ってくることは少ないかも・・。
この子は後半で役に立つタイプだからね。
ただスクラップトリトドンさんが言うように、裏守備のワームって「絶対何かある!!」ていって警戒されるから、モンスターで殴ってくることは少ないかも・・。
この子は後半で役に立つタイプだからね。
スクラップトリトドン
2010/11/14 11:17
2010/11/14 11:17
「ワーム・ソリッド」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「ワーム・ソリッド」への言及
解説内で「ワーム・ソリッド」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
赤い目の神官(リョウタ)2018-07-11 12:25
-
運用方法また採用するワームの種類が前述のものだけでは物足りない場合、《ワーム・アポカリプス》や《ワーム・ソリッド》等のピン挿しがお勧め。
「ワーム・ソリッド」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2015-11-11 ワームの侵略者(リョウ)
● 2012-08-20 カオス軸ワーム 20129月禁止制限(みのし)
● 2020-03-07 ヴァイパー・ラッシュ(無記名)
● 2018-06-28 ワーム軸ヴェノミナーガ(堕天ルシフェル)
● 2017-03-28 WM(ワームDD)(マスター)
● 2017-10-06 怖いカード一覧(床面積)
● 2013-05-09 ワーム(りんどう)
● 2011-08-02 ワームスカ大差(ソーラー電池メン)
● 2017-03-29 地球侵略隊(ハルヒサー)
● 2017-12-30 ワーム(ALLEN)
● 2018-03-06 蛇神・ワーム(しおん)
● 2021-02-03 未来融合ワーム(カジモド)
カード価格・最安値情報
| ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
|---|---|---|---|---|
| Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
| トレマ(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
| 楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
| アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
| 駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
| 評価順位 | 10033位 / 13,732 |
|---|---|
| 閲覧数 | 10,567 |
ワーム・ソリッドのボケ
その他
| 英語のカード名 | Worm Solid |
|---|
更新情報 - NEW -
- 2025/10/27 新商品 BURST PROTOCOL カードリスト追加。
- 11/01 21:45 評価 8点 《エルシャドール・ミドラーシュ》「*蘇生札も増えたので相手番に…
- 11/01 21:41 評価 9点 《森と目覚の春化精》「*先に他屬性の効果を発動しても春化精を発…
- 11/01 21:23 評価 7点 《魂の造形家》「*屬性闇の天使ならば《陰の光》でこれを引かれる…
- 11/01 19:31 評価 10点 《バックアップ@イグニスター》「イグニスター新規に見せて実際…
- 11/01 17:29 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 11/01 13:51 評価 5点 《猛進する剣角獣》「*素の《ゴブリン突撃部隊》に貫通できる、相…
- 11/01 13:10 評価 7点 《ゴブリン突撃部隊》「*突撃と書けても時に防御の方強いと見える…
- 11/01 12:12 評価 10点 《超量士ブラックレイヤー》「思った以上に強い黒フェンリル。 (…
- 11/01 12:08 評価 8点 《フィッシュボーグ-ハープナー》「自己特殊召喚可能な魚族レベル…
- 11/01 10:37 評価 6点 《極氷獣ブリザード・ウルフ》「*《御前試合》など罠を張らば通常…
- 11/01 08:40 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 11/01 08:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 11/01 01:35 掲示板 カードリストにおける誤表記・不具合報告スレ
- 11/01 01:34 評価 10点 《超量士ブラックレイヤー》「超量用誘発・・・どころかティアラ…
- 11/01 01:12 SS 第三十六話・1
- 10/31 23:58 一言 【《シャドール》】の新規で驚異の3体デッキ融合…しかもレベル10!…
- 10/31 23:25 評価 9点 《ヴァレル・リブート》「 まさかの【《ヴァレット》】のテーマ専…
- 10/31 22:46 評価 10点 《ヴァレルエンド・ドラゴン》「強固な耐性を持つが、対象に取ら…
- 10/31 22:31 評価 10点 《ヴァレルシュラウド・ドラゴン》「自分相手メインフェイズ限定…
- 10/31 22:08 評価 7点 《ベイオネット・パニッシャー》「相変わらずこのカードをサーチす…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
BURST PROTOCOL


THE CHRONICLES DECK-白の物語-
WORLD PREMIERE PACK 2025
LIMITED PACK GX -オシリスレッド-
ストラクチャーデッキ-パワー・オブ・フェローズ-
LIMITED PACK WORLD CHAMPIONSHIP 2025
デッキビルドパック ファントム・リベンジャーズ
DOOM OF DIMENSIONS
TACTICAL-TRY PACK - 黒魔導・HERO・御巫 -
TACTICAL-TRY DECK 退魔天使エクソシスター
TACTICAL-TRY DECK 超骸装部隊R-ACE
遊☆戯☆王OCGストラクチャーズ 10巻
DUELIST ADVANCE
遊☆戯☆王OCG STORIES 5巻
デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ




遊戯王カードリスト
遊戯王カード検索
遊戯王カテゴリ一覧
遊戯王デッキレシピ
闇 属性
光 属性
地 属性
水 属性
炎 属性
風 属性
神 属性

