交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
ネオス・ワイズマン(ネオスワイズマン) →使用デッキ →カード価格
|
||||||
| 種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 効果モンスター | ![]() |
10 | 魔法使い族 | 3000 | 3000 | |
| このカードは通常召喚できない。自分フィールド上に表側表示で存在する「E・HEROネオス」と「ユベル」を1体ずつ墓地へ送った場合のみ特殊召喚する事ができる。このカードが戦闘を行った場合、ダメージステップ終了時に相手モンスターの攻撃力分のダメージを相手ライフに与え、そのモンスターの守備力分だけ自分のライフポイントを回復する。このカードはカードの効果では破壊されない。 | ||||||
| パスワード:05126490 | ||||||
| カード評価 | 5.2(24) → 全件表示 | |||||
| カード価格 | 20円~(トレカネット) | |||||
収録
| 収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
|---|---|---|---|
| MASTER GUIDE 2 | MG02-JP001 | 2008年03月28日 | Ultra |
| LEGENDARY GOLD BOX | LGB1-JP010 | 2019年12月21日 | Normal |
ネオス・ワイズマンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
仮に特化デッキを組んだとしてもE・HEROの名前を持たないことから、使うなら《E・HERO ネオス・クルーガー》を採用することが前提の1枚。
とはいえ《E・HERO ネオス》と《ユベル》は《融合派兵》や《融合徴兵》、《E・HERO プリズマー》を共有できるので、十代のファンデッキに挿したとしても正規の手段で出そうと思えば出せる。
《ユベル》も《E・HERO エスクリダオ》の素材になるため、事故率は頑張れば軽減できるのだ。
効果は中々に強く、出せれば戦線維持もフィニッシャーもこなせる。
ただE・HEROの名前を持たないため、《E・HERO オネスティ・ネオス》などのHEROサポートが使えず、戦闘補助は魔法使い族のサポートを使わないといけないのがマイナス点。
それでも十代のファンデッカーとしては挿したいと思わせる能力を持ち、事故率が上がるのを許容できるなら挿すに値する1枚。
とはいえ《E・HERO ネオス》と《ユベル》は《融合派兵》や《融合徴兵》、《E・HERO プリズマー》を共有できるので、十代のファンデッキに挿したとしても正規の手段で出そうと思えば出せる。
《ユベル》も《E・HERO エスクリダオ》の素材になるため、事故率は頑張れば軽減できるのだ。
効果は中々に強く、出せれば戦線維持もフィニッシャーもこなせる。
ただE・HEROの名前を持たないため、《E・HERO オネスティ・ネオス》などのHEROサポートが使えず、戦闘補助は魔法使い族のサポートを使わないといけないのがマイナス点。
それでも十代のファンデッカーとしては挿したいと思わせる能力を持ち、事故率が上がるのを許容できるなら挿すに値する1枚。
アニメGXに登場したモンスターですが、OCG化された際に何故か融合モンスターからメインデッキの特殊召喚モンスターに改造され、モンスター効果を1つ奪われた不憫なカード。
メインデッキの特殊召喚モンスターになったことで《青天の霹靂》によって召喚条件を無視して出せるようになりましたが、残念ながら自身の効果にあちらのデメリットが直撃するので相性は最悪。
後に《E・HERO ネオス・クルーガー》が名称指定で特殊召喚を補助してくれるようになりましたが、その発動条件が相手の場にクルーガーの攻撃力以上となる3000打点以上のモンスターがいてナンボというそんなに良くない内容なのでやっぱり微妙なカードです。
メインデッキの特殊召喚モンスターになったことで《青天の霹靂》によって召喚条件を無視して出せるようになりましたが、残念ながら自身の効果にあちらのデメリットが直撃するので相性は最悪。
後に《E・HERO ネオス・クルーガー》が名称指定で特殊召喚を補助してくれるようになりましたが、その発動条件が相手の場にクルーガーの攻撃力以上となる3000打点以上のモンスターがいてナンボというそんなに良くない内容なのでやっぱり微妙なカードです。
総合評価:《E・HERO ネオス・クルーガー》から出す後続として採用すると良い。
このカード自体は《E・HEROネオス》《ユベル》を用意しさらに自身も手札に持ってきてようやく出せる為重い。
しかし、この2体から融合召喚可能な《E・HERO ネオス・クルーガー》が被破壊時にこのカードを出せ、大幅に扱い易くなったと言えよう。
《E・HERO ネオス・クルーガー》が自爆攻撃し相手モンスターの攻撃力分のダメージを与え、さらにこのカードの効果ダメージも与えれば1ターンで勝負を決めることも可能。
効果破壊もされないし、《オネスト》で戦闘ダメージを上乗せするのも手だろうカナ。
このカード自体は《E・HEROネオス》《ユベル》を用意しさらに自身も手札に持ってきてようやく出せる為重い。
しかし、この2体から融合召喚可能な《E・HERO ネオス・クルーガー》が被破壊時にこのカードを出せ、大幅に扱い易くなったと言えよう。
《E・HERO ネオス・クルーガー》が自爆攻撃し相手モンスターの攻撃力分のダメージを与え、さらにこのカードの効果ダメージも与えれば1ターンで勝負を決めることも可能。
効果破壊もされないし、《オネスト》で戦闘ダメージを上乗せするのも手だろうカナ。
融合モンスターだったものが現実ではただの効果モンスターになるという今では考えられないような弱体化OCGを果たしたネオスとユベルの合体形態。
まずネオスとユベルを場に揃える必要があり、一方はバニラとHEROサポ、もう一方は低ステータスの闇属性悪魔族サポが受けられるため場に出す事は難しくないのですが、それはあくまでも特化構築とした場合の話であって両者に関連するサポートは特にない現在は一苦労。
特にユベルは第二・第三形態が対象外であるため、場合によっては後続が出せない状態でこれを採用する羽目になる。
これで融合モンスターであれば、EX枠という制限こそあるもののこれを手札に引き込む必要がなく、また《ネオス・フュージョン》によるデッキ融合すら可能であったため今ほどこれを恨んだことは無い。
それが無くとも、墓地融合の《死魂融合》だって採用できたかもしれなかった。
原作からネオス蘇生を消した事についてはもう何も言わないが、今からでもリメイクしてくれないかと強く願う。
まずネオスとユベルを場に揃える必要があり、一方はバニラとHEROサポ、もう一方は低ステータスの闇属性悪魔族サポが受けられるため場に出す事は難しくないのですが、それはあくまでも特化構築とした場合の話であって両者に関連するサポートは特にない現在は一苦労。
特にユベルは第二・第三形態が対象外であるため、場合によっては後続が出せない状態でこれを採用する羽目になる。
これで融合モンスターであれば、EX枠という制限こそあるもののこれを手札に引き込む必要がなく、また《ネオス・フュージョン》によるデッキ融合すら可能であったため今ほどこれを恨んだことは無い。
それが無くとも、墓地融合の《死魂融合》だって採用できたかもしれなかった。
原作からネオス蘇生を消した事についてはもう何も言わないが、今からでもリメイクしてくれないかと強く願う。
これの効果モンスターへの変更は嫌がらせにも程があるとしか言えない。
ネオスとユベルと言う全くシナジーのない上に重い2枚を場に揃えて更にHEROですらなくサーチが難しいこれを手札に呼び込んでやっと特殊召喚できる。
打点もあるため効果そのものは悪くないのだがこんなに重い条件満たしてまでやる事ではない。
韓国語版で紫枠のエラーカードが大量に出回ったがもうあれにエラッタしてほしい。
ネオスとユベルと言う全くシナジーのない上に重い2枚を場に揃えて更にHEROですらなくサーチが難しいこれを手札に呼び込んでやっと特殊召喚できる。
打点もあるため効果そのものは悪くないのだがこんなに重い条件満たしてまでやる事ではない。
韓国語版で紫枠のエラーカードが大量に出回ったがもうあれにエラッタしてほしい。
ネオスフュージョンが出て来たことにより一気に悲しみを背負ってしまった
せめてアニメ通りに融合カードで出て来さえすれば...
リメイクお願いします
せめてアニメ通りに融合カードで出て来さえすれば...
リメイクお願いします
融合じゃねえ!コーカだ!どうしてこうなった。紙ネオス共々原作再現できず後に同様の被害を受けた後輩(ローザリアン、マアト)も生まれています。
ネオスとユベルを場に揃えたうえでこのカードを手札に持ってくる必要がある。どちらのモンスターも最上級だがサポは多く召喚こそ容易だが、ステータス面やカデゴリーが全然違う点がネックでサポを共有しづらい。
攻守3000かつバーン+ライフゲイン、効果破壊耐性と悪いものではないが、活躍が相手に依存しやすくインフレの影響で戦闘でも除去でも突破されやすくなり、重さに見合う成果を出しづらくなってしまっている。
手間に対し割りに合うカードとは言えないが、後にリメイク+救済カードと言えるクルーガーが登場。
受動的ではあるがあちらの効果で展開でき、相手次第では1キルも可能。
ファンの域は出ないでしょうが、活躍させやすくなったかと。
ネオスとユベルを場に揃えたうえでこのカードを手札に持ってくる必要がある。どちらのモンスターも最上級だがサポは多く召喚こそ容易だが、ステータス面やカデゴリーが全然違う点がネックでサポを共有しづらい。
攻守3000かつバーン+ライフゲイン、効果破壊耐性と悪いものではないが、活躍が相手に依存しやすくインフレの影響で戦闘でも除去でも突破されやすくなり、重さに見合う成果を出しづらくなってしまっている。
手間に対し割りに合うカードとは言えないが、後にリメイク+救済カードと言えるクルーガーが登場。
受動的ではあるがあちらの効果で展開でき、相手次第では1キルも可能。
ファンの域は出ないでしょうが、活躍させやすくなったかと。
アニメ
融合・効果モンスター
星10/光属性/魔法使い族/攻3000/守3000
「E・HERO ネオス」+「ユベル」と名のつくモンスター1体
このカードはカード効果で破壊されない。
このカードが戦闘する場合、対象モンスターの攻撃力分のダメージを相手プレイヤーに与え、
対象モンスターの守備力分の数値を自分のライフポイントに加える。
このカードが戦闘で破壊された時、自分墓地に存在する
「ユベル」1体をゲームから除外する事で
自分墓地に存在する「E・HERO ネオス」1体を特殊召喚する事ができる。
融合・効果モンスター
星10/光属性/魔法使い族/攻3000/守3000
「E・HERO ネオス」+「ユベル」と名のつくモンスター1体
このカードはカード効果で破壊されない。
このカードが戦闘する場合、対象モンスターの攻撃力分のダメージを相手プレイヤーに与え、
対象モンスターの守備力分の数値を自分のライフポイントに加える。
このカードが戦闘で破壊された時、自分墓地に存在する
「ユベル」1体をゲームから除外する事で
自分墓地に存在する「E・HERO ネオス」1体を特殊召喚する事ができる。
何故が融合モンスターじゃなくなったカード。
このカードを出すためには、やはり専用構築が必須になると思います。
出すのはあれですがワイズマンとユベルの相性自体は良いと思います、ユベル2で破壊されずに残るので。
このカードを出すためには、やはり専用構築が必須になると思います。
出すのはあれですがワイズマンとユベルの相性自体は良いと思います、ユベル2で破壊されずに残るので。
どうして融合モンスターでなくなったのか・・・これではアニメの再現もできませんし、何を考えてこうしたのか本当に謎ですね。
ネオスとユベルを要求するということで専用構築を求められるカード。
とは言え、このカードを使うという時点で安定性は度外視されているようなものなので、せっかくなのでいっそユベルの進化体もデッキに入れようかと考えがちに。
ということで自分は、普段はユベルの動きをしてこのカードを引いたらプリズマーやでブランコでネオス側も用意、という方針になりましたが・・・、そもそもユベル系列が事故要因になりやすい上にネオスやこのカードも入れなくてはいけないということでとてつもなく重いデッキに。
デッキに軽量化を入れているという時点でもうお察しですね・・・。
このカードの性能の方は、なかなか良いものではあるのですが、それでも素材2体とこのカード1枚の3枚消費でかつ特殊な構築を要求されている見返りとして考えてしまうと微妙でしょうか。
まあ結局のところはロマンということで、ぜひロマンを求める人は使ってみましょう。
ネオスとユベルを要求するということで専用構築を求められるカード。
とは言え、このカードを使うという時点で安定性は度外視されているようなものなので、せっかくなのでいっそユベルの進化体もデッキに入れようかと考えがちに。
ということで自分は、普段はユベルの動きをしてこのカードを引いたらプリズマーやでブランコでネオス側も用意、という方針になりましたが・・・、そもそもユベル系列が事故要因になりやすい上にネオスやこのカードも入れなくてはいけないということでとてつもなく重いデッキに。
デッキに軽量化を入れているという時点でもうお察しですね・・・。
このカードの性能の方は、なかなか良いものではあるのですが、それでも素材2体とこのカード1枚の3枚消費でかつ特殊な構築を要求されている見返りとして考えてしまうと微妙でしょうか。
まあ結局のところはロマンということで、ぜひロマンを求める人は使ってみましょう。
何故か融合モンスターから特殊召喚モンスターになったカード。お陰で融合が不要にはなったが、代わりにこのカードを手札に持って来る必要と、フィールドにネオスとユベルを並べることが必要になった。正直デメリットの方が多い。出すことに手間が掛かるが、効果はなかなか強力。戦闘した相手モンスターの攻撃力分のダメージを相手ライフに与え、守備力分だけ自分のライフポイントを回復することが出来る。効果破壊耐性も持ち合わせているとは言え、現環境は破壊以外の除去が蔓延っているため、ほぼ使い切りになるのが厳しいところ。
ロマンモンスターの中でも効果はかなりの強さ
カード破壊耐性持ちで打点は3000なので戦闘耐性はなくてもそんなに恐れることはないし
モンスターと戦闘を行えばダメージ&回復が毎回できる!
ネオスは通常モンスターなので蘇生がしやすく
ユベルの方も通常モンスター復活カードから出せるデビルサモナーで
蘇生ができるのでロマンといっても場にならべるのがすごく難しいわけではないです。
そしてユベル第2形態と一緒に並べても問題がないモンスターです。
ただ最近は101やインフィニに吸われカステルに戻されライトニングに
殴られるという悲しさ。まぁこの子が弱いわけじゃない。あっちが悪い。
カード破壊耐性持ちで打点は3000なので戦闘耐性はなくてもそんなに恐れることはないし
モンスターと戦闘を行えばダメージ&回復が毎回できる!
ネオスは通常モンスターなので蘇生がしやすく
ユベルの方も通常モンスター復活カードから出せるデビルサモナーで
蘇生ができるのでロマンといっても場にならべるのがすごく難しいわけではないです。
そしてユベル第2形態と一緒に並べても問題がないモンスターです。
ただ最近は101やインフィニに吸われカステルに戻されライトニングに
殴られるという悲しさ。まぁこの子が弱いわけじゃない。あっちが悪い。
融合でなくなったのは原作的にも辛いところだが、それでもまだまだ戦えるカード。
破壊耐性がさりげに嬉しく、安置をつければ強脱幽閉を受けず、安置を割られても生き延びれたりと硬い耐性となり、似た効果のサイキッカーとも差別化できる。
安置化では青眼を一方的に殴り倒し大きなライフ差を手に入れることができるのもこの100ポイントの差がなす技と言える。
総じてまだまだ専用デッキでは現役できるモンスターと言えるだろう。
破壊耐性がさりげに嬉しく、安置をつければ強脱幽閉を受けず、安置を割られても生き延びれたりと硬い耐性となり、似た効果のサイキッカーとも差別化できる。
安置化では青眼を一方的に殴り倒し大きなライフ差を手に入れることができるのもこの100ポイントの差がなす技と言える。
総じてまだまだ専用デッキでは現役できるモンスターと言えるだろう。
なんで効果モンスターなん?なんで融合モンスターじゃないん?ユベルもネオスも比較的場に出しやすくプリズマーもいることですし特化すれば場に出すこと自体は簡単・・・かもしれない・・・がライフ回復したいならサイキッカーのほうが耐性持ちということもあって断然強いわけで・・・。ちょっと効果に派手さが足りないかな
アニメでも存分にチートしてたカード。
ネオスとユベルという、明らかに噛み合わなさそうな組み合わせだが双方特殊召喚に長けており、専用構築をすれば素材を場に並べるのは難しくない。
問題なのはこのカード自身が手札に来るまでの間であり、上手く来ないとそれまでに崩されてしまう事も…
召喚さえできれば非常に強力なモンスターなだけに、惜しい1枚。
ネオスとユベルという、明らかに噛み合わなさそうな組み合わせだが双方特殊召喚に長けており、専用構築をすれば素材を場に並べるのは難しくない。
問題なのはこのカード自身が手札に来るまでの間であり、上手く来ないとそれまでに崩されてしまう事も…
召喚さえできれば非常に強力なモンスターなだけに、惜しい1枚。
スクラップトリトドン
2011/11/26 21:53
2011/11/26 21:53
どうして融合モンスターにしなかった.マジで.
お互いに噛み合わないがために,2枚を揃えるにはどうしても専用構築になってしまう・・・
止めに,100下がれば融合しやすい究極サイキッカーの存在が・・・
お互いに噛み合わないがために,2枚を揃えるにはどうしても専用構築になってしまう・・・
止めに,100下がれば融合しやすい究極サイキッカーの存在が・・・
双方とも最上級だが、特殊召喚は容易なものもある。
ネオスは豊富な特殊召喚で、ユベルはリミットリバースで。
よって、リミットリバースを導入するコンタクト融合のデッキでは出せないわけでもない。
問題は、コンタクト融合と相性がいいかどうか。
また、種族も魔法使いであるため、戦士族のサポートを受け入れることができない。
ステータスと効果はそれほど悪くない。
ネオスは豊富な特殊召喚で、ユベルはリミットリバースで。
よって、リミットリバースを導入するコンタクト融合のデッキでは出せないわけでもない。
問題は、コンタクト融合と相性がいいかどうか。
また、種族も魔法使いであるため、戦士族のサポートを受け入れることができない。
ステータスと効果はそれほど悪くない。
なんで融合じゃなくなったん?
素材2体は比較的特殊召喚しやすいモンスターだが、それでも最上級×2。
このカードは手札からでなければ出せないので、その点でも使いにくい。
効果のよく似た《アルティメットサイキッカー》の方が使いやすいが、これはもうロマンの問題。遊戯王はキャラクターカードゲームでございます。
素材2体は比較的特殊召喚しやすいモンスターだが、それでも最上級×2。
このカードは手札からでなければ出せないので、その点でも使いにくい。
効果のよく似た《アルティメットサイキッカー》の方が使いやすいが、これはもうロマンの問題。遊戯王はキャラクターカードゲームでございます。
「ネオス・ワイズマン」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「ネオス・ワイズマン」への言及
解説内で「ネオス・ワイズマン」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
狂気の愛により目覚める幻魔(氷里)2019-06-01 11:47
-
運用方法ユベルのキャラデッキです、《ネオス・ワイズマン》、幻魔とユベル以外にもギミックはあります。
青天の霹靂ネオスワイズマン安置添え(timo)2014-11-24 15:26
ネオス・フュージョン(ヘクトル)2020-03-22 17:37
-
強み《レインボー・ネオス》の高い攻撃力と強力な除去効果、《E・HEROネオス・クルーガー》《ネオス・ワイズマン》による効果ダメージで相手を追い詰めます。
E・HERO ネフティス・ユベル(無記名)2020-06-20 19:13
-
強み《E・HEROネオス・クルーガー》は気軽に出せる高攻撃力モンスターかつ相手の効果や戦闘破壊を経由する必要があるものの、効果破壊に耐性を持つ《ネオス・ワイズマン》を出せる。
アンデット・ワイズマン(えにし)2016-03-19 15:15
-
運用方法アンデット族を主軸に据えた【ネオス・ワイズマン】です。
カオス・ワイズマン(えにし)2014-08-30 02:29
-
運用方法《終末の騎士》、《ダーク・グレファー》、《ラヴァルバル・チェイン》の効果で《ユベル》を墓地に送り、《デブリ・ドラゴン》で蘇生、《ヒーロー・マスク》の効果で《デブリ・ドラゴン》を《E・HEROネオス》にしてリリース、《ネオス・ワイズマン》を特殊召喚、という流れがコンセプトです。
強み《ネオス・ワイズマン》は戦闘に滅法強く、戦闘するだけで開いている相手とのライフの差を埋めることが出来、既に引き離しているライフ差を更に広げることが出来ます。
弱点また、《ネオス・ワイズマン》は破壊を伴わない除去に弱いです。
カスタマイズ《奈落の落とし穴》や《エフェクト・ヴェーラー》など《ネオス・ワイズマン》を守る各種汎用カードを入れる点でしょうか。
ソリティア式HERO・ユベル(tk)2020-03-24 00:21
-
強み8. 《ダイガスタ・エメラル》効果発動、《E・HEROネオス・クルーガー》、《ネオス・ワイズマン》《E-HEROマリシャス・ベイン》デッキに戻して1枚ドロー
「ネオス・ワイズマン」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2014-01-02 頑張る!鳥とオッサンbyトマト(トマト)
● 2020-06-18 マイ・フェイバリット・ヒーローズ(無記名)
● 2020-11-15 サイバーダークネオス(早いアボガド)
● 2016-07-30 ワイズマンって効果モンスターなんだぜ!★(助けて十代)
● 2013-02-10 遊城十代/ユベル(アニメ使用カードのみ)(ramio)
● 2013-08-01 十代のアニキは流石だドン!!(3108810)
● 2021-06-06 マイフェイバリットHERO!ネオス軸(工作員)
● 2020-05-10 二十代デッキ(穣乃内X)
● 2020-02-01 ネオス+ユベル(国技マン改)
● 2019-01-04 十代デッキ(konboku)
● 2020-10-22 遊城十代/ユベルデッキ(キャラデッキの使者)
● 2018-10-16 炎王植物彼岸ユベル(ユベッター)
カード価格・最安値情報
| ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
|---|---|---|---|---|
| トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
| 楽天市場(トレカネット) | - | - | 150円 | - |
| Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 240円 | - |
| シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 250円 | - |
| カードショップわいずまん(トレカネット) | - | - | 300円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
| 評価順位 | 9227位 / 13,753 |
|---|---|
| 閲覧数 | 53,701 |
ネオス・ワイズマンのボケ
その他
| 英語のカード名 | Neos Wiseman |
|---|
更新情報 - NEW -
- 2025/11/22 新商品 TERMINAL WORLD 3 カードリスト追加。
- 11/24 01:45 評価 10点 《ドラグニティ-クイリヌス》「新生ドラグニティにおいて1枚初動…
- 11/23 23:55 デッキ これをX-セイバーデッキと言い張る勇気
- 11/23 22:03 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 11/23 21:24 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 11/23 21:03 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 11/23 19:27 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 11/23 16:00 コンボ 原石から好きなドラゴン族をリクルート!。聖刻龍王-アトゥムスの新コ…
- 11/23 12:42 評価 9点 《セイバー・コンビネーション》「《X-セイバー》の新たなサポー…
- 11/23 12:25 評価 10点 《X-セイバー ブルノ》「《X-セイバー ぺリナ》と共に《X-…
- 11/23 12:01 評価 10点 《X-セイバー ペリナ》「《X-セイバー 》にもようやく与えら…
- 11/23 10:51 評価 9点 《若い忍者》「単体ではあまり機能しないけど、展開に妨害にと両輪…
- 11/23 09:10 評価 10点 《エルシャドール・メシャフレール》「 まさかの《エルシャドー…
- 11/23 01:13 評価 9点 《凍てし心が映す神影》「シャドール版《ブリリアント・フュージョ…
- 11/23 00:54 評価 10点 《セイクリッド・カストル》「元々は設定上だけ存在していたセイ…
- 11/23 00:41 評価 9点 《煉獄の乖放》「シャドールでもあり、インフェルノイドでもある1…
- 11/23 00:14 評価 9点 《三英の相剣師》「シンクロ召喚時にデッキから魔法使い族をサーチ…
- 11/23 00:11 評価 6点 《電子光虫-コアベージ》「総合評価:サポートが増えたことで相対…
- 11/23 00:09 評価 9点 《星騎士 セイクリッド・デルタテロス》「《星輝士 デルタテロス》…
- 11/22 23:57 評価 8点 《影霊翼騎 ウェンディクルフ》「TW3で追加されたシャドールの新規…
- 11/22 23:32 評価 10点 《超神星輝士 セイクリッド・トレミスΩ7》「《星輝士 セイクリッ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
TERMINAL WORLD 3


BURST PROTOCOL
THE CHRONICLES DECK-白の物語-
WORLD PREMIERE PACK 2025
LIMITED PACK GX -オシリスレッド-
ストラクチャーデッキ-パワー・オブ・フェローズ-
LIMITED PACK WORLD CHAMPIONSHIP 2025
デッキビルドパック ファントム・リベンジャーズ
DOOM OF DIMENSIONS
TACTICAL-TRY PACK - 黒魔導・HERO・御巫 -
TACTICAL-TRY DECK 退魔天使エクソシスター
TACTICAL-TRY DECK 超骸装部隊R-ACE
遊☆戯☆王OCGストラクチャーズ 10巻
DUELIST ADVANCE
遊☆戯☆王OCG STORIES 5巻




遊戯王カードリスト
遊戯王カード検索
遊戯王カテゴリ一覧
遊戯王デッキレシピ
闇 属性
光 属性
地 属性
水 属性
炎 属性
風 属性
神 属性

