交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
デモニック・モーター・Ω(デモニックモーターオメガ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
8 | 機械族 | 2800 | 2000 | |
自分のエンドフェイズ時に、自分フィールド上に「モータートークン」(機械族・地・星1・攻/守200)を1体攻撃表示で特殊召喚する。1ターンに1度だけこのカードの攻撃力を1000ポイントアップする事ができる。この効果を使用した場合、エンドフェイズ時にこのカードを破壊する。 | ||||||
パスワード:82556058 | ||||||
カード評価 | 5.8(16) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 18円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
LIMITED EDITION 10 | LE10-JP007 | 2007年07月01日 | Ultra |
決闘者の栄光-記憶の断片- side:闇遊戯 | 15AX-JPY23 | 2015年01月10日 | Normal |
デモニック・モーター・Ωのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
個人的に見た目が好きな大型機械族モンスター。キースの使用カードは男心をくすぐります。
打点上昇は値が大きく、戦闘破壊したい相手がいる場合に有用です。使ったら最後、壊れて自壊してしまうので、有効な場面以外は普通のアタッカーとして使うのが良いでしょう。
《ディメンション・ガーディアン》を使えば毎ターン3800打点として運用できます。
自壊効果を《デスペラード・リボルバー・ドラゴン》のトリガーとするのも良いでしょう。
《リミッター解除》とあわせてゲームエンド級のダメージを狙うことも可能です。
トークン生成はこのカードを維持できればターンごとにアドバンテージを稼げます。
しかしエンドフェイズと発生が遅いです。そのままでは攻撃力200のサンドバッグを用意するのに等しいので、サポート必須です。《リンクリボー》の蘇生コストに使える他、《機甲部隊の防衛圏》と合わせれば、本体が壁になってくれます。更に本体が自壊してもサルベージ効果のトリガーになるので相性が良いですね。
こちらは闇属性ですがトークンは地属性なので、《マシンナーズ・カーネル》の効果のトリガーにもなれます。
打点上昇は値が大きく、戦闘破壊したい相手がいる場合に有用です。使ったら最後、壊れて自壊してしまうので、有効な場面以外は普通のアタッカーとして使うのが良いでしょう。
《ディメンション・ガーディアン》を使えば毎ターン3800打点として運用できます。
自壊効果を《デスペラード・リボルバー・ドラゴン》のトリガーとするのも良いでしょう。
《リミッター解除》とあわせてゲームエンド級のダメージを狙うことも可能です。
トークン生成はこのカードを維持できればターンごとにアドバンテージを稼げます。
しかしエンドフェイズと発生が遅いです。そのままでは攻撃力200のサンドバッグを用意するのに等しいので、サポート必須です。《リンクリボー》の蘇生コストに使える他、《機甲部隊の防衛圏》と合わせれば、本体が壁になってくれます。更に本体が自壊してもサルベージ効果のトリガーになるので相性が良いですね。
こちらは闇属性ですがトークンは地属性なので、《マシンナーズ・カーネル》の効果のトリガーにもなれます。
総合評価:攻撃力は高いため、サポートを使い補いたいところ。
自力で攻撃力3800まで上げられ、展開サポートがあれば火力としては悪くない威力とナル。
モータートークンは相手ターンで《リンクリボー》のリリースにするとイイか。
ただ攻撃力だけでは優先順位は下がるかナア。
闇属性・機械族のサポートで支えられるものの、どうしても攻撃力だけでは見劣りスル。
自力で攻撃力3800まで上げられ、展開サポートがあれば火力としては悪くない威力とナル。
モータートークンは相手ターンで《リンクリボー》のリリースにするとイイか。
ただ攻撃力だけでは優先順位は下がるかナア。
闇属性・機械族のサポートで支えられるものの、どうしても攻撃力だけでは見劣りスル。
遊戯王Rでキースが使用した闇機械モンスター群「モーターモンスター」のエース格となる最上級モンスターで、最上級モンスターとして順当なそれなりの攻撃力を備え、その一方であまりに癖にまみれた効果を持つモンスターです。
デザインはなかなかカッコよくて好きなカードなのですが、カードイラストの方は線の太さだとか刃物や尻尾の感じだとか、なんか全体的に作画が安定してない気がするのは気のせいでしょうかね?
まず自家発電で本気を出して自身の攻撃力を上げる効果は、エンドに故障してしまうもののそれによって攻撃力は3800となり、発動のために要求されるものもないため、必要に迫られた時にだけリミッターを外して攻められる無難に使える効果となります。
可能ならば相手を殺しきれる時に使うか、エンドフェイズで自爆する効果を他の効果を誘発させるための手段として活かしたい。
問題のもう1つの効果は他のモーターモンスター同様に貧弱なモータートークンを攻撃表示で特殊召喚するというものなのですが、これが自分のエンドフェイズという最低のタイミングで強制的に行われる上に、自分・相手ターン問わずにこのモンスター自身にはそのトークンを利用する能力が全く備わっていないため、ノーコストで数的アドバンテージを得られるように見えて、実際は相手に攻撃の的を提供してしまっている場合がほとんどとなってしまいます。
そして何よりも、自身の打点を上げる効果とトークンを特殊召喚する効果が全く噛み合っておらず、結局何がしたいのかよくわからないチグハグな2つの効果持ちというのがとてもイメージが悪いです。
そりゃ複数の効果を持つカードの全部が全部噛み合うわけではないですし、両方強かったらそんなこと言わないんでしょという話にもなりますし、じゃあ攻撃力上げる効果は場のモンスター1体をリリースして発動するようにしますか?と言われるとアレなんですが、それにしたってこの2つの効果はちょっと謎過ぎる組み合わせかなと。
自己SS効果もなく、出てくるトークンの活用方法だとか、自壊のリカバリだとか、強く使うために他力に依存するところがあまりに多すぎるかなという印象ですね。
デザインはなかなかカッコよくて好きなカードなのですが、カードイラストの方は線の太さだとか刃物や尻尾の感じだとか、なんか全体的に作画が安定してない気がするのは気のせいでしょうかね?
まず自家発電で本気を出して自身の攻撃力を上げる効果は、エンドに故障してしまうもののそれによって攻撃力は3800となり、発動のために要求されるものもないため、必要に迫られた時にだけリミッターを外して攻められる無難に使える効果となります。
可能ならば相手を殺しきれる時に使うか、エンドフェイズで自爆する効果を他の効果を誘発させるための手段として活かしたい。
問題のもう1つの効果は他のモーターモンスター同様に貧弱なモータートークンを攻撃表示で特殊召喚するというものなのですが、これが自分のエンドフェイズという最低のタイミングで強制的に行われる上に、自分・相手ターン問わずにこのモンスター自身にはそのトークンを利用する能力が全く備わっていないため、ノーコストで数的アドバンテージを得られるように見えて、実際は相手に攻撃の的を提供してしまっている場合がほとんどとなってしまいます。
そして何よりも、自身の打点を上げる効果とトークンを特殊召喚する効果が全く噛み合っておらず、結局何がしたいのかよくわからないチグハグな2つの効果持ちというのがとてもイメージが悪いです。
そりゃ複数の効果を持つカードの全部が全部噛み合うわけではないですし、両方強かったらそんなこと言わないんでしょという話にもなりますし、じゃあ攻撃力上げる効果は場のモンスター1体をリリースして発動するようにしますか?と言われるとアレなんですが、それにしたってこの2つの効果はちょっと謎過ぎる組み合わせかなと。
自己SS効果もなく、出てくるトークンの活用方法だとか、自壊のリカバリだとか、強く使うために他力に依存するところがあまりに多すぎるかなという印象ですね。
別名デメリットモーターと言われるカードで攻撃力を上げると勝手に自壊するわ、基本サンドバッグにされるしかないトークンを勝手に生み出すわとマイナス面を複数持つ。
攻撃力アップ後の自壊はそのターンに蹴りをつければ関係ないものの、リミ解込みで7600とわずかに足りないのが残念。
特別場に出しやすいカードでもないので、どうにもデメリット面ばかりが目立つ。
攻撃力アップ後の自壊はそのターンに蹴りをつければ関係ないものの、リミ解込みで7600とわずかに足りないのが残念。
特別場に出しやすいカードでもないので、どうにもデメリット面ばかりが目立つ。
漫画Rにおけるキースが使用したモーターモンスターの1体。だが作中の活躍のせいで城之内が使用した印象の方が強い。
後にこのカード以外のモーターモンスターもOCG化したが、十数年もかかってしまった。
打点強化による高い戦闘力と毎ターントークンを生成できる効果を持つが、強化するとエンド時に自壊してしまうし、トークン生成は攻守0なのに攻撃表示でしかも自分ターンエンド時という最悪なタイミングで生成と、どうにもポンコツさが目立つ。
最低でもトークンをどうにか活かせる手段は用意しておきたい。ただこのカードは自己展開効果のない最上級。重い癖にコンボ依存度が高いのでは、扱いづらさは否めない。
後にこのカード以外のモーターモンスターもOCG化したが、十数年もかかってしまった。
打点強化による高い戦闘力と毎ターントークンを生成できる効果を持つが、強化するとエンド時に自壊してしまうし、トークン生成は攻守0なのに攻撃表示でしかも自分ターンエンド時という最悪なタイミングで生成と、どうにもポンコツさが目立つ。
最低でもトークンをどうにか活かせる手段は用意しておきたい。ただこのカードは自己展開効果のない最上級。重い癖にコンボ依存度が高いのでは、扱いづらさは否めない。
《オレイカルコスの結界》、《進撃の帝王》の登場で実用性が増した上級闇機械の一体。前者により攻撃力アップとトークンの戦闘回避が可能であり、後者により攻撃力1000ポイント後の自壊デメリットも解消できる。
次のターンに残ったトークンをミニマムガッツのコストにしたりと活用の幅は広そうなのでキースさんもご満悦だろう
次のターンに残ったトークンをミニマムガッツのコストにしたりと活用の幅は広そうなのでキースさんもご満悦だろう
トークンをノーコストで生成することができるが、エンドフェイズと遅いため、アドバンス召喚のサポートにはまず利用できない。その上攻撃表示で特殊召喚のため方っておくとどんどん自分のライフが減っていく。自身の打点を強化する効果を持つがデメリットが厳しい
スクラップトリトドン
2011/02/03 20:47
2011/02/03 20:47
闇機械の最上級としては結構ダイナミックな性能を持つ.
前半のトークン生成効果は表示形式のせいでデメリットになりがちだが,次のターンに残ればその恩恵は大きくなる.
1000アップはデメリットが同じリミッターと併用することで1Kill目前のパワーになるため,パワーバカにはもってこい.
ガンナー最前線で出せて除去効果を持つリボルバーと比較すると,パワーに特化しているが,召喚のしやすさと除去持ちだからなぁ・・・
前半のトークン生成効果は表示形式のせいでデメリットになりがちだが,次のターンに残ればその恩恵は大きくなる.
1000アップはデメリットが同じリミッターと併用することで1Kill目前のパワーになるため,パワーバカにはもってこい.
ガンナー最前線で出せて除去効果を持つリボルバーと比較すると,パワーに特化しているが,召喚のしやすさと除去持ちだからなぁ・・・
「デモニック・モーター・Ω」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「デモニック・モーター・Ω」への言及
解説内で「デモニック・モーター・Ω」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
進撃の次元帝Ω(せつな)2013-04-09 01:24
-
運用方法《デモニック・モーター・Ω》を使ったデッキを上げてた方がいたので便乗して組んでみました。
デモニック・モーター・Ω(カゲトカゲ)2013-04-08 20:59
-
運用方法《デモニック・モーター・Ω》を使うデッキ。
サクリボーデッキ(高島孝)2017-10-30 00:19
-
運用方法《《リンクリボー》》を《デモニック・モーター・Ω》で毎ターン蘇生出来るのでそのギミックを使ってみました。
「デモニック・モーター・Ω」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2018-04-24 おジャマデモニックABC(ぱか)
● 2017-11-17 元全米チャンプ(リンタロウ)
● 2018-07-16 2004 バンデットキース(Setsuna)
● 2013-08-26 アドバンス召喚デッキ(Mrハーモニカ)
● 2019-12-06 闇を抱いて超次元(アンギラスの息子)
● 2012-11-21 バルバロスモーター★(伝道師)
● 2019-03-25 キースデッキ@七皇の剣をインチキドロー(聯揶)
● 2017-09-27 バンデットキース(たける)
● 2013-12-18 ユベルψ(`∇´)ψ(イマジネーション)
● 2013-12-18 ユベル(イマジネーション)
● 2019-03-13 Meの勝ちじゃないか(shunji)
● 2020-07-05 キャラデッキ【バンデット・キース】(Konn)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 18円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 7949位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 20,655 |
デモニック・モーター・Ωのボケ
その他
英語のカード名 | Fiendish Engine Ω |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/07 01:34 ボケ 蛇神ゲーの新規ボケ。神ゲーと思ったら蛇神ゲーだった。
- 02/07 00:49 評価 8点 《霊獣使いの長老》「総合評価:手札から霊獣を呼ぶのが良い。 墓…
- 02/07 00:14 評価 7点 《霊獣使い ウェン》「総合評価:やはり単体で聖霊獣騎に繋がるのは…
- 02/07 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITI…
- 02/06 20:21 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「簡単に出るアザミナの制圧担当。万能無…
- 02/06 20:14 評価 10点 《聖なる薊花》「MDでは最近新テーマ実装時によくある、ノーマル…
- 02/06 19:19 一言 ふいにしょうもないこと書いてすみませんでした。皆さんは評価するの、…
- 02/06 19:07 評価 9点 《聖アザミナ》「後のラスボスからこいつは罪宝におけるアルバロス…
- 02/06 19:03 評価 9点 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》「 レモンの果汁…
- 02/06 18:53 一言 MDアニメのレイが饅頭みたいで可愛い
- 02/06 18:31 評価 10点 《魔界特派員デスキャスター》「悪魔系デッキのデモンスミス出張…
- 02/06 16:41 評価 3点 《緊急同調》「 アニメではとっさのシンクロ召喚として盛り上がり…
- 02/06 16:14 評価 10点 《竜の渓谷》「 ドラゴン族モンスターの故郷として、絶対的な知…
- 02/06 15:23 評価 7点 《ライゼオル・マスドライバー》「MDでNで出そうな、一般的なテー…
- 02/06 15:05 評価 8点 《悪魔嬢ロリス》「その名の通りロリータな《悪魔嬢》…と思いきや…
- 02/06 13:43 評価 10点 《トリックスター・ライトステージ》「 【《トリックスター》】…
- 02/06 13:32 評価 6点 《聖刻龍-ネフテドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 13:06 評価 4点 《神龍の聖刻印》「《聖刻》の名を持つ最上級のバニラモンスター。…
- 02/06 12:02 評価 10点 《緊急テレポート》「 制限でなく未だに2枚採用できてるのが奇…
- 02/06 11:59 評価 6点 《聖刻龍-アセトドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)