交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
剣闘獣クラウディウス(グラディアルビーストクラウディウス) →使用デッキ →カード価格
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
融合モンスター 効果モンスター |
12 | 獣族 | 3700 | 2600 | ||
「剣闘獣」モンスター×5 自分のフィールド・墓地の上記のカードをデッキ・EXデッキに戻した場合のみ特殊召喚できる。 (1):このカードが上記の方法で特殊召喚した場合に発動できる。次の自分バトルフェイズを2回行う事ができる。 (2):1ターンに1度、相手がモンスターの効果を発動した場合、発動したターンによって以下の効果を発動できる。 ●自分ターン:デッキから「剣闘獣」モンスター1体を特殊召喚する。 ●相手ターン:EXデッキからレベル11以下の「剣闘獣」モンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。 |
||||||
カード評価 | 9.5(2) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 30円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
SUPREME DARKNESS | SUDA-JP038 | 2024年10月26日 | Secret、Ultimate、Ultra |
剣闘獣クラウディウスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
ついに出た剣闘獣の超大型融合モンスター。レベルは何と圧巻の12!
《剣闘獣アレクサンデル》が合計12人もの剣闘獣の装甲をまとった姿は神々しさすら感じる。どの部位に誰のパーツが付いているかはwikiにて。
剣闘獣モンスター×5という召喚条件を見て軽く絶望したらなんかすぐ下に墓地からも戻せるって書いてあった。それ即ちリンク素材に使った剣闘獣もまとめてデッキに戻してリソース回復できるということであり、こいつを二枚採用すればこいつを出すためにこいつを戻せるということ。
永久機関が完成しちまったなアア~!!これでノーベル賞は俺んモンだぜ~!!
まぁ、《団結する剣闘獣》を採用する理由が無くなったということでもあるのだが。
おあつらえ向きに新規の剣闘獣リンクには《剣闘獣ダレイオス》というクッソ使いやすいのが登場している。
肝心の効果は《剣闘獣総監エーディトル》等を使用しないでちゃんと戻して出したときに発動する「次のバトルフェイズの追加」。えっ!?
戦闘でアドを取るテーマでこの効果を使えるということは次のバトルフェイズにはもう相手の場はぺんぺん草すら生えない状況になっているであろう。
しかもこの書き方だと先攻で出しても次の次のターン、つまり次の自分のターンのバトルフェイズもちゃんと二倍になるので、剣闘獣による厚い厚い先攻盤面を捲ってちゃんとキルを取らなければ次に待っているのは死、である。
そしてもう一つの効果は相手のモンスター効果に反応して剣闘獣を展開するというもので、自ターンにはデッキから《剣闘獣エクイテ》を出し《再起する剣闘獣》を拾って墓地のエーディトルを再び蘇らせて展開したり、相手ターンでは《剣闘獣ドミティアノス》《剣闘獣ヘラクレイノス》で更に制圧を重ねたり《剣闘獣ガイザレス》で除去って妨害する動きが出来る。
場合の効果なので発動タイミングで除去や無効を打たれていると使えないなど弱点はあるものの、これはガイザレスの効果のタイミングを逃さないための処置であり仕方ないところもある。
色々と書いたがこのカードの新生剣闘獣デッキでの役割は「グルグル回し終わった後にリソース回復しながら追加でポンと出てくる嫌な奴」であり、そもそも回し終わった後にはだいたい出てくるようになっているので重さとかは大して気にならない。そんなモンスターが+αで上記の恐ろしい効果を持っているのだから愉快なもので、他のエースの存在を邪魔しないかつ豪快な新エースとしてのカードデザインが兎に角素晴らしいと言える。
このカードを使うにあたって一番注意しなければならないポイントは「エーディトルはいかなる場所でも融合素材に出来ない」ということ。
つまりこいつの素材には使えないのでうっかりEXに戻さないように。展開ルート考察動画などでもしばしば間違えているものが散見される。
《剣闘獣アレクサンデル》が合計12人もの剣闘獣の装甲をまとった姿は神々しさすら感じる。どの部位に誰のパーツが付いているかはwikiにて。
剣闘獣モンスター×5という召喚条件を見て軽く絶望したらなんかすぐ下に墓地からも戻せるって書いてあった。それ即ちリンク素材に使った剣闘獣もまとめてデッキに戻してリソース回復できるということであり、こいつを二枚採用すればこいつを出すためにこいつを戻せるということ。
永久機関が完成しちまったなアア~!!これでノーベル賞は俺んモンだぜ~!!
まぁ、《団結する剣闘獣》を採用する理由が無くなったということでもあるのだが。
おあつらえ向きに新規の剣闘獣リンクには《剣闘獣ダレイオス》というクッソ使いやすいのが登場している。
肝心の効果は《剣闘獣総監エーディトル》等を使用しないでちゃんと戻して出したときに発動する「次のバトルフェイズの追加」。えっ!?
戦闘でアドを取るテーマでこの効果を使えるということは次のバトルフェイズにはもう相手の場はぺんぺん草すら生えない状況になっているであろう。
しかもこの書き方だと先攻で出しても次の次のターン、つまり次の自分のターンのバトルフェイズもちゃんと二倍になるので、剣闘獣による厚い厚い先攻盤面を捲ってちゃんとキルを取らなければ次に待っているのは死、である。
そしてもう一つの効果は相手のモンスター効果に反応して剣闘獣を展開するというもので、自ターンにはデッキから《剣闘獣エクイテ》を出し《再起する剣闘獣》を拾って墓地のエーディトルを再び蘇らせて展開したり、相手ターンでは《剣闘獣ドミティアノス》《剣闘獣ヘラクレイノス》で更に制圧を重ねたり《剣闘獣ガイザレス》で除去って妨害する動きが出来る。
場合の効果なので発動タイミングで除去や無効を打たれていると使えないなど弱点はあるものの、これはガイザレスの効果のタイミングを逃さないための処置であり仕方ないところもある。
色々と書いたがこのカードの新生剣闘獣デッキでの役割は「グルグル回し終わった後にリソース回復しながら追加でポンと出てくる嫌な奴」であり、そもそも回し終わった後にはだいたい出てくるようになっているので重さとかは大して気にならない。そんなモンスターが+αで上記の恐ろしい効果を持っているのだから愉快なもので、他のエースの存在を邪魔しないかつ豪快な新エースとしてのカードデザインが兎に角素晴らしいと言える。
このカードを使うにあたって一番注意しなければならないポイントは「エーディトルはいかなる場所でも融合素材に出来ない」ということ。
つまりこいつの素材には使えないのでうっかりEXに戻さないように。展開ルート考察動画などでもしばしば間違えているものが散見される。
《剣闘獣》に追加された新たな融合モンスターは5体素材という重量級のLV12、地味に《獣族》としても初のLV12モンスター。
(1)は正規の召喚条件で降臨出来ればバトルフェイズを2回行えるという大胆な物で
これによって各剣闘獣達が《天盃龍》の様な猛攻が可能となり、後攻向けでは有るが通れば決着を付ける事は容易であろう。
《剣闘獣総監エーディトル》で呼んだ場合はこの(1)は使えないが
その場合でも(2)で相手のモンスター効果をトリガーにターン毎に使い分け可能な効果の方は使用可能。
特に相手ターンの(2)はエーディトルとほぼ同じで有り
《剣闘獣ドミティアノス》《剣闘獣ヘラクレイノス》の制圧組を呼んだり
《剣闘獣ガイザレス》で奇襲を掛けると言った芸当が可能になり、相手を強く牽制出来る様になった。
コンタクト融合且つ、墓地からも素材を調達出来るので条件は緩い方だが
【剣闘獣】は墓地肥やしを主戦術にしないので早く出すには単純にデッキの回転率を上げる必要が有る
今回の強化でそれも容易にはなった物の初手から狙うとなると割と重い。
エーディトル経由だと全力を出させない辺りはきちんとバランスの取れたデザインに仕上がっているモンスターで有る。
(1)は正規の召喚条件で降臨出来ればバトルフェイズを2回行えるという大胆な物で
これによって各剣闘獣達が《天盃龍》の様な猛攻が可能となり、後攻向けでは有るが通れば決着を付ける事は容易であろう。
《剣闘獣総監エーディトル》で呼んだ場合はこの(1)は使えないが
その場合でも(2)で相手のモンスター効果をトリガーにターン毎に使い分け可能な効果の方は使用可能。
特に相手ターンの(2)はエーディトルとほぼ同じで有り
《剣闘獣ドミティアノス》《剣闘獣ヘラクレイノス》の制圧組を呼んだり
《剣闘獣ガイザレス》で奇襲を掛けると言った芸当が可能になり、相手を強く牽制出来る様になった。
コンタクト融合且つ、墓地からも素材を調達出来るので条件は緩い方だが
【剣闘獣】は墓地肥やしを主戦術にしないので早く出すには単純にデッキの回転率を上げる必要が有る
今回の強化でそれも容易にはなった物の初手から狙うとなると割と重い。
エーディトル経由だと全力を出させない辺りはきちんとバランスの取れたデザインに仕上がっているモンスターで有る。
「剣闘獣クラウディウス」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「剣闘獣クラウディウス」への言及
解説内で「剣闘獣クラウディウス」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
新規入り剣闘獣(かどまん)2024-10-26 15:45
-
運用方法■《剣闘獣クラウディウス》
「剣闘獣クラウディウス」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレマ(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 60円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 65円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 880位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 1,081 |
レベル12最強モンスター強さランキング | 12位 |
融合モンスター(カード種類)最強カード強さランキング | 50位 |
獣族(種族)最強カード強さランキング | 21位 |
剣闘獣クラウディウスのボケ
その他
英語のカード名 | 剣闘獣クラウディウス(英名無し) |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
- 02/01 19:37 評価 8点 《霊獣の相絆》「総合評価:《聖霊獣騎 レイラウタリ》を出して追撃…
- 02/01 19:01 評価 10点 《Live☆Twin リィラ・スウィート》「ALLIANCE INSIGHTで…
- 02/01 17:56 掲示板 ログインできない
- 02/01 17:54 掲示板 ログインできない
- 02/01 16:49 評価 5点 《ミイラの呼び声》「 ミイラが復活するのなら、せめて墓地からも…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。