交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
炎魔の触媒(ザラマンデルカタライザー) →使用デッキ →カード価格
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | 4 | 悪魔族 | 1600 | 200 | ||
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):手札のこのカードと手札の悪魔族モンスター1体を相手に見せて発動できる。その2体の内の1体を特殊召喚し、もう1体を捨てる。 (2):このカードが墓地に存在する状態で、自分の悪魔族モンスターの戦闘でモンスターが破壊された時に発動できる。このカードを手札に加える。 |
||||||
カード評価 | 7(4) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 24円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
WORLD PREMIERE PACK 2023 | WPP4-JP046 | 2023年09月23日 | Normal |
炎魔の触媒のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
暗黒界最強最高アカウント
2025/01/10 13:31
2025/01/10 13:31
【暗黒界】の展開補助として。
このカードと手札の悪魔族を見せて片方を特殊召喚しもう片方を捨てる効果、悪魔族モンスターの戦闘でモンスターが破壊された場合に墓地から手札に戻る効果を持ちます。
【暗黒界】デッキはその性質上、セルフハンデス効果を持つカードを多数採用することになります。ですが、それらのカードは思ったよりも取り回しが良くない場合が多いです。
例を挙げるなら、相手の手札交換を許してしまう《暗黒界の取引》、墓地にないとセルフハンデスを起動できない《暗黒界の登極》、自分フィールドに暗黒界モンスターを要求する《暗黒界の文殿》、初手では墓地リソースが足りず使えない《暗黒界の門》、召喚権を要求する《虎菱之玄》など…。
使いやすいカードは《暗黒界の門番 ゼンタ》《暗黒回廊》くらいでしょうか。
そんな中、この《炎魔の触媒》は、召喚権を食い潰すことなくリンク値1とセルフハンデスを供給することができるので、上記のカードよりもずば抜けて腐りにくいのです。とりあえず初手にこいつが見えたら安心していいくらいには強いです。
サーチは効きませんが、初手に引き込めなかった場合でも、セルリの効果で捨てた《暗黒界の鬼神 ケルト》のリクルート効果で《炎魔の触媒》を特殊召喚し、《アカシック・マジシャン》で場のセルリと触媒を両方とも回収することで、減ったリンク値を戻しつつセルリの効果を起動する初動プランもあります。
じゃあどうして10点じゃないの…?となるかもしれませんが、その最大の要因が名称ターン1です。
強力な効果ゆえに是非とも展開に絡めたいカードであるにも関わらず、複数枚引いた場合は2枚目以降が必ず腐ってしまいます。
それは《暗黒回廊》も同じじゃないか!と思うかもしれませんが、効果で捨てたい暗黒界モンスターを要求する触媒に対し、暗黒回廊は無の状態からサーチ+セルフハンデスで手数を出力することができ、初手に引けた際のパワーにあまりにも大きな差があるのです。触媒を2枚引いた時の初手5枚を想像してみてください…残りの手札は3枚しかありません…
そういうわけで、強力であるにも関わらず【暗黒界】ではピン採用しかされないカードです。
このカードと手札の悪魔族を見せて片方を特殊召喚しもう片方を捨てる効果、悪魔族モンスターの戦闘でモンスターが破壊された場合に墓地から手札に戻る効果を持ちます。
【暗黒界】デッキはその性質上、セルフハンデス効果を持つカードを多数採用することになります。ですが、それらのカードは思ったよりも取り回しが良くない場合が多いです。
例を挙げるなら、相手の手札交換を許してしまう《暗黒界の取引》、墓地にないとセルフハンデスを起動できない《暗黒界の登極》、自分フィールドに暗黒界モンスターを要求する《暗黒界の文殿》、初手では墓地リソースが足りず使えない《暗黒界の門》、召喚権を要求する《虎菱之玄》など…。
使いやすいカードは《暗黒界の門番 ゼンタ》《暗黒回廊》くらいでしょうか。
そんな中、この《炎魔の触媒》は、召喚権を食い潰すことなくリンク値1とセルフハンデスを供給することができるので、上記のカードよりもずば抜けて腐りにくいのです。とりあえず初手にこいつが見えたら安心していいくらいには強いです。
サーチは効きませんが、初手に引き込めなかった場合でも、セルリの効果で捨てた《暗黒界の鬼神 ケルト》のリクルート効果で《炎魔の触媒》を特殊召喚し、《アカシック・マジシャン》で場のセルリと触媒を両方とも回収することで、減ったリンク値を戻しつつセルリの効果を起動する初動プランもあります。
じゃあどうして10点じゃないの…?となるかもしれませんが、その最大の要因が名称ターン1です。
強力な効果ゆえに是非とも展開に絡めたいカードであるにも関わらず、複数枚引いた場合は2枚目以降が必ず腐ってしまいます。
それは《暗黒回廊》も同じじゃないか!と思うかもしれませんが、効果で捨てたい暗黒界モンスターを要求する触媒に対し、暗黒回廊は無の状態からサーチ+セルフハンデスで手数を出力することができ、初手に引けた際のパワーにあまりにも大きな差があるのです。触媒を2枚引いた時の初手5枚を想像してみてください…残りの手札は3枚しかありません…
そういうわけで、強力であるにも関わらず【暗黒界】ではピン採用しかされないカードです。
手札の自身か見せた悪魔族のどちらかを特殊召喚し、どちらかを捨てるという効果を持つモンスター。
このカードを捨てれば最上級の悪魔族も特殊召喚でき、そのモンスターに戦闘をさせることで自身の持つ自己サルベージ効果にも繋がり、見せた悪魔族の方を捨てた場合は「暗黒界」の面々や《魔竜将ディアボリカ》の効果を誘発させたり、墓地効果を持つ悪魔族を積極的に墓地に送ることに利用できる。
暗黒界モンスターとのシナジーが考えられたカードだと思われますが、このカード自体がテーマ無所属でデッキから手札に引き寄せづらいのが残念。
リクルートやデッキからの墓地送りはそこまで難しくなく、自己サルベージ効果があるのでそこから手札に加えることもできるのですが、そこまでして使いたい強い効果かと言われると微妙なところです。
このカードを捨てれば最上級の悪魔族も特殊召喚でき、そのモンスターに戦闘をさせることで自身の持つ自己サルベージ効果にも繋がり、見せた悪魔族の方を捨てた場合は「暗黒界」の面々や《魔竜将ディアボリカ》の効果を誘発させたり、墓地効果を持つ悪魔族を積極的に墓地に送ることに利用できる。
暗黒界モンスターとのシナジーが考えられたカードだと思われますが、このカード自体がテーマ無所属でデッキから手札に引き寄せづらいのが残念。
リクルートやデッキからの墓地送りはそこまで難しくなく、自己サルベージ効果があるのでそこから手札に加えることもできるのですが、そこまでして使いたい強い効果かと言われると微妙なところです。
総合評価:悪魔族の展開サポートが可能だが、このカードの準備手段がないのがちょっと厳しい。
(1)の展開サポートが有用。
このカードを捨てて悪魔族を特殊召喚or悪魔族を捨ててこのカードを特殊召喚、の2パターンが可能。
前者の場合《氷水のトレモラ》と同様最上級悪魔族でも特殊召喚できるし、墓地のこのカードは《真炎の爆発》に対応し、無駄がナイ。
後者でも暗黒界モンスターを捨てればその効果で特殊召喚も可能。
さらに悪魔族の関わる戦闘、最上級悪魔族で戦闘破壊するとか、自分の悪魔族の自爆とかでも可能で戦闘破壊が発生すればこのカードを回収できて再利用も狙える。
しかし、悪魔族・炎属性守備200となると結構数が少なく、《真炎の爆発》も利用するのは流石に難しいか。
《レッド・リゾネーター》辺り組めそうな気もスル。
また、《氷水のトレモラ》と違いこのカードのサーチ手段も汎用的なものしかないし、悪魔族の最上級で出したいのそんなに多くはなく、下級の展開補助とする運用になりがちではある。
最上級でも出すならインヴェルズのリリースサポートとか、《闇の侯爵ベリアル》《暗黒の侵略者》でのルール押しつけくらいか。
あとは専用デッキでの《ユベル》《グリード・クエーサー》程度。
(1)の展開サポートが有用。
このカードを捨てて悪魔族を特殊召喚or悪魔族を捨ててこのカードを特殊召喚、の2パターンが可能。
前者の場合《氷水のトレモラ》と同様最上級悪魔族でも特殊召喚できるし、墓地のこのカードは《真炎の爆発》に対応し、無駄がナイ。
後者でも暗黒界モンスターを捨てればその効果で特殊召喚も可能。
さらに悪魔族の関わる戦闘、最上級悪魔族で戦闘破壊するとか、自分の悪魔族の自爆とかでも可能で戦闘破壊が発生すればこのカードを回収できて再利用も狙える。
しかし、悪魔族・炎属性守備200となると結構数が少なく、《真炎の爆発》も利用するのは流石に難しいか。
《レッド・リゾネーター》辺り組めそうな気もスル。
また、《氷水のトレモラ》と違いこのカードのサーチ手段も汎用的なものしかないし、悪魔族の最上級で出したいのそんなに多くはなく、下級の展開補助とする運用になりがちではある。
最上級でも出すならインヴェルズのリリースサポートとか、《闇の侯爵ベリアル》《暗黒の侵略者》でのルール押しつけくらいか。
あとは専用デッキでの《ユベル》《グリード・クエーサー》程度。
「炎魔の触媒」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「炎魔の触媒」への言及
解説内で「炎魔の触媒」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
【MD対応】魔轟神レイヴン採用、超先攻特化ハンデス暗黒界(暗黒界最強最高アカウント)2024-12-27 16:56
-
運用方法●《炎魔の触媒》
ユベル~現世行きバスツアー御一行編~(サクリファイスロータス安藤)2023-11-15 18:30
全ハンデスでぶっ壊せ!シルバ解禁暗黒界(暗黒界最強最高アカウント)2024-11-11 00:44
-
運用方法●《炎魔の触媒》
「炎魔の触媒」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2024-12-28 H-eart-H Chimera(ハートアースキマイラ)(ST0ID)
● 2024-05-20 【MDフュージョンリンク】暗黒破界廊(ohy)
● 2020-04-17 インフェルニティ(ブッチ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 24円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 55円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 125円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
カテゴリ・効果分類・対象が存在しませんでした。
ランキング・閲覧数
評価順位 | 5814位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 3,047 |
炎魔の触媒のボケ
その他
英語のカード名 | Zalamander Catalyzer |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/01 16:49 評価 5点 《ミイラの呼び声》「 ミイラが復活するのなら、せめて墓地からも…
- 02/01 15:48 評価 10点 《グローアップ・ブルーム》「 腐蝕世界《アンデットワールド》…
- 02/01 15:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 14:37 評価 8点 《生者の書-禁断の呪術-》「 遊戯王の世界には多くの種族がワイ…
- 02/01 14:16 評価 7点 《ゴブリンゾンビ》「 謎に《ゴブリン》なため、やろうと思えば【…
- 02/01 13:47 評価 10点 《影依融合》「 【《シャドール》】における超絶重要な融合魔法…
- 02/01 13:01 評価 9点 《幻奏の華楽聖ブルーム・ハーモニスト》「バッハの効果が止められ…
- 02/01 12:14 評価 10点 《アロマセラフィ-ジャスミン》「LVP産のL2の一体で《アロマ》の…
- 02/01 11:49 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 10:45 評価 10点 《蛇眼の断罪龍》「汎用レベル12シンクロ。 遂に登場したレベル1…
- 02/01 09:51 評価 7点 《邪悪龍エビルナイト・ドラゴン》「《エビルナイト・ドラゴン》の…
- 02/01 09:49 SS 第60話:凍てつく蒼き龍王
- 02/01 09:36 デッキ 三幻魔
- 02/01 09:01 評価 3点 《威圧する魔眼》「 果たして打点2000以下のアンデット族モン…
- 02/01 08:36 評価 10点 《不知火の隠者》「 隠者…にしては効果が盛大過ぎる、アンデット…
- 02/01 08:25 デッキ サザエさんビート
- 02/01 06:49 評価 6点 《先史遺産コロッサル・ヘッド》「なんでレベル制限があるんだと思…
- 02/01 06:01 評価 6点 《炎王獣 ハヌマーン》「①の効果は強いものの、②の効果による特殊…
- 02/01 03:46 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 03:16 掲示板 オリカコンテスト投票所
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。