交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
クロス・キーパー(クロスキーパー) →使用デッキ →カード価格
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | 2 | 戦士族 | 400 | 400 | ||
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):手札・フィールドのこのカードを墓地へ送って発動できる。自分の手札・墓地から「E・HERO」モンスターまたは「N」モンスター1体を選んで特殊召喚する。この効果で墓地から特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。 (2):このカードが墓地に存在する状態で、自分が「E・HERO」融合モンスターの特殊召喚に成功した場合、このカードを除外して発動できる。自分はデッキから2枚ドローし、その後手札を1枚選んでデッキの一番下に戻す。 |
||||||
カード評価 | 8.2(5) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 10円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
POWER OF THE ELEMENTS | POTE-JP002 | 2022年04月23日 | Normal |
クロス・キーパーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
いかにも守備特化な見た目なのに400しかない見せかけ状態な一枚。…まあそこは使わないので何でもよいが(笑)
とにかく効果が2つとも優秀であり、自身を手札から捨てることで《E・HERO》か《ネオスペーシアン》モンスターを手札か墓地から特殊召喚できる。召喚権を使わない展開が可能となり、墓地蘇生こそ効果無効なものの序盤から終盤まで腐ることはないだろう。んでもう1つ自分が《E・HERO》融合体を特殊召喚すれば、自身を墓地から除外して2枚ドロー1デッキボトム送りができる。ここで手札調節が可能であり、《E・HERO リキッドマン》ほど有用でないが非常にありがたい効果だ。というかトリガーが極めて容易であり、特殊召喚扱いなため《フレイム・シュート》はもちろん効果出でてきた《E・HERO サンライザー》でも引き金にもできる。これらの効果が展開で嬉しく、【E・HERO】…というよりは【《ネオス》】デッキにて採用されるケースが多いのだ。
…もうお察しだろうが、唯一残念なのが名称である。あのぶっ壊れパックの『POTE』だから名前に《E・HERO》付けるくらいお安い御用だったろうに…。
とにかく効果が2つとも優秀であり、自身を手札から捨てることで《E・HERO》か《ネオスペーシアン》モンスターを手札か墓地から特殊召喚できる。召喚権を使わない展開が可能となり、墓地蘇生こそ効果無効なものの序盤から終盤まで腐ることはないだろう。んでもう1つ自分が《E・HERO》融合体を特殊召喚すれば、自身を墓地から除外して2枚ドロー1デッキボトム送りができる。ここで手札調節が可能であり、《E・HERO リキッドマン》ほど有用でないが非常にありがたい効果だ。というかトリガーが極めて容易であり、特殊召喚扱いなため《フレイム・シュート》はもちろん効果出でてきた《E・HERO サンライザー》でも引き金にもできる。これらの効果が展開で嬉しく、【E・HERO】…というよりは【《ネオス》】デッキにて採用されるケースが多いのだ。
…もうお察しだろうが、唯一残念なのが名称である。あのぶっ壊れパックの『POTE』だから名前に《E・HERO》付けるくらいお安い御用だったろうに…。
ヴァイオンなどには対応しませんが召喚権を使わずに動ける貴重なカード。
手札から出すモンスターは《E・HERO エアーマン》か《E・HERO スピリット・オブ・ネオス》か《E・HERO シャドー・ミスト》のほぼ3択。
このカードをサーチする手段がなく、イゾルデから用意するにしてもレベル2なので《フェイバリット・ヒーロー》以外にも何らかの装備魔法が必要で、《E・HERO フレイム・ウィングマン-フレイム・シュート》の素材にもなれないという点で少し物足りなさもあります。
ちなみに(1)で墓地のE・HERO融合モンスターを蘇生した場合、すぐに(2)の効果を使えるので蘇生+手札交換カードのようにも使えます。
中盤以降しかそういった状況はないと思いますが覚えておくと役立つかもしれません。
手札から出すモンスターは《E・HERO エアーマン》か《E・HERO スピリット・オブ・ネオス》か《E・HERO シャドー・ミスト》のほぼ3択。
このカードをサーチする手段がなく、イゾルデから用意するにしてもレベル2なので《フェイバリット・ヒーロー》以外にも何らかの装備魔法が必要で、《E・HERO フレイム・ウィングマン-フレイム・シュート》の素材にもなれないという点で少し物足りなさもあります。
ちなみに(1)で墓地のE・HERO融合モンスターを蘇生した場合、すぐに(2)の効果を使えるので蘇生+手札交換カードのようにも使えます。
中盤以降しかそういった状況はないと思いますが覚えておくと役立つかもしれません。
エアーマンを出してやりくり出来るHEROの潤滑油
HEROは(主にエアーマンとヴァイオンのお陰で)手札が増えはするが展開する手段が少ないので見た目の効果以上の働きをする
ダブるとクソ弱いが1枚は絶対欲しい、HERO名称ではないのが悔やまれる優秀なカテゴリサポート
HEROは(主にエアーマンとヴァイオンのお陰で)手札が増えはするが展開する手段が少ないので見た目の効果以上の働きをする
ダブるとクソ弱いが1枚は絶対欲しい、HERO名称ではないのが悔やまれる優秀なカテゴリサポート
(1)の「E・HERO」「N」モンスターを蘇生する効果は、効果無効の状態で蘇生されるため、融合素材の調達に活用するのがよいと思います。
(1)の効果で墓地に送られても、(2)の効果により「E・HERO」融合モンスターの特殊召喚をトリガーに手札交換が出来るため、無駄がなくてよいと思います。
(1)の効果で墓地に送られても、(2)の効果により「E・HERO」融合モンスターの特殊召喚をトリガーに手札交換が出来るため、無駄がなくてよいと思います。
ネオスデッキでの優秀な展開手段となる1枚。(2)の効果も手札に来て欲しくないカードをデッキに自然に返しつつ、アドバンテージも獲得できる非常に優秀なカードです。
レベルがもし1だったらさらに評価の高いカードになったであろうことは間違いありませんが、《聖騎士の追想 イゾルデ》でのリクルートが現実的である点は特筆すべき点でしょう。
《E・HERO エアーマン》と相性が良く、このカードで手札から特殊召喚することでサーチと展開を行えます。このカードを引いていない場合も《E・HERO スピリット・オブ・ネオス》をサーチし、《聖騎士の追想 イゾルデ》でこのカードをリクルートすればあちらのサーチと合わせて多様な盤面を作れます。
名称面でのサポートが薄いため単に素引きすれば強いカードではないため採用枚数は検討すべきですが、3枚いれても仕事はするでしょう。
レベルがもし1だったらさらに評価の高いカードになったであろうことは間違いありませんが、《聖騎士の追想 イゾルデ》でのリクルートが現実的である点は特筆すべき点でしょう。
《E・HERO エアーマン》と相性が良く、このカードで手札から特殊召喚することでサーチと展開を行えます。このカードを引いていない場合も《E・HERO スピリット・オブ・ネオス》をサーチし、《聖騎士の追想 イゾルデ》でこのカードをリクルートすればあちらのサーチと合わせて多様な盤面を作れます。
名称面でのサポートが薄いため単に素引きすれば強いカードではないため採用枚数は検討すべきですが、3枚いれても仕事はするでしょう。
「クロス・キーパー」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「クロス・キーパー」への言及
解説内で「クロス・キーパー」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
馬の骨はHEROに成り得るのか?(無記名)2022-09-11 09:35
-
強みモンスターとしてはあと《クロス・キーパー》。
フレイム・ウィングマン(くず)2023-03-18 23:30
-
運用方法《クロス・キーパー》
「クロス・キーパー」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2022-06-13 制限改定後のネオス(ネオスマン)
● 2022-04-27 新規入りのネオス(ネオスマン)
● 2024-06-02 ネオス(汎用リンク型)(遊戯王あんてな)
● 2024-05-14 デモンスミスネオス(ネオスマン)
● 2023-01-19 時を裂く魔瞳入りのネオス(ネオスマン)
● 2024-03-11 ☆最新のネオス☆(ネオスマン)
● 2022-05-08 ネオスデッキ(うよし)
● 2018-11-17 ネオス(たくちゃん)
● 2022-06-12 ヒーローでハンデス(ユウヤ)
● 2022-04-23 エレメンタル・ヒーロー(ユウヤ)
● 2022-05-16 ネオスハンデス(新鮮野菜クノスペ)
● 2022-12-24 アームドネオス(ユウヤ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレマ(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 15円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 25円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 3388位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 6,653 |
クロス・キーパーのボケ
その他
英語のカード名 | Cross Keeper |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 16:31 評価 8点 《超究極魔導竜王》「またまた登場した25thモンスター、前回はSの…
- 02/02 16:24 評価 9点 《モンスターゲート》「 《名推理》と一緒に【推理ゲート】ギミッ…
- 02/02 15:40 評価 8点 《ナンバーズ・プロテクト》「サーチのしにくさ以外は普通に強い万…
- 02/02 15:16 SS 第31話 虹とネギもんマスター
- 02/02 12:42 評価 7点 《霊獣使い レラ》「総合評価:つり上げから精霊獣騎につなぐ。 蘇…
- 02/02 12:31 評価 7点 《精霊獣 ペトルフィン》「総合評価:役に立つ機会はあるかもという…
- 02/02 12:24 評価 7点 《英霊獣使い-セフィラムピリカ》「総合評価:エクストラデッキに…
- 02/02 12:18 評価 10点 《召集の聖刻印》「《聖刻》のサーチカード。 上級モンスター主…
- 02/02 12:13 評価 7点 《超究極魔導竜王》「総合評価:硬さと攻撃力で活用の余地は十分。 …
- 02/02 11:47 評価 4点 《ピティ》「《ホワイト・ダストン》との差別点はレベル4なので【…
- 02/02 11:35 評価 9点 《アークネメシス・エスカトス》「《アークネメシス・プロ―トス》…
- 02/02 10:57 評価 6点 《火車》「 仁王2のボスとして登場するが、何故か超絶エチエチで…
- 02/02 10:05 評価 7点 《超究極魔導竜王》「レベル12を素材に要求するエクシーズモンスタ…
- 02/02 10:02 デッキ ラーの翼神竜
- 02/02 09:46 評価 6点 《ブレインコントローラー》「9期の雑エラッタにより非常に使いに…
- 02/02 08:48 評価 7点 《Vサラマンダー》「遊馬と真月の友情()の証、5枚のバリアンカー…
- 02/02 08:45 評価 6点 《墓穴の道連れ》「 墓穴…のあんまり使われない方である一枚。…ま…
- 02/02 08:22 ボケ 格闘戦士アルティメーターの新規ボケ。ファルコンパンチ!!
- 02/02 07:48 評価 8点 《ブレインコントローラー》「《洗脳-ブレインコントロール》をサ…
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。