交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
皆既月蝕の書(カイキゲッショクノショ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
- | - | - | - | - | |
(1):手札を1枚捨て、フィールドの表側表示モンスター2体を対象として発動できる。そのモンスターを裏側守備表示にする。 | ||||||
カード評価 | 6.2(12) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 10円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
LIGHTNING OVERDRIVE | LIOV-JP064 | 2021年01月16日 | Normal |
皆既月蝕の書のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全てが二倍になった月の書。実質手札コストが月の書に化けると言えば聞こえがいい。実のところは月の書と《皆既日蝕の書》の中間のような性能だが使用感はどちらとも異なり、月の書のような場面を選ばない取り回しの軽さも皆既日食の書のようなほとんどの耐性をすり抜ける安定性も無い中途半端な性能となってしまっている。
対象を取ることと手札コストの追加が痛くフェアデッキでの使用に関していえば上記2種に勝てる場面はほとんどない。逆に普通でないデッキであれば居場所は必ずしもないとは言えず、未界域や魔轟神なら《ツインツイスター》のような感覚で疑似除去を行えるしメタポ1キルなら水増し要員としては充分すぎる性能である。
いずれにしてもこのカードを採用する時点で普通のビートダウン的攻め筋はあまり重視されないデッキになりがちなので環境次第で世界を制す地雷のパーツとなりうるポテンシャルは秘めている。現状秘めてるだけなので評価は低めで。
対象を取ることと手札コストの追加が痛くフェアデッキでの使用に関していえば上記2種に勝てる場面はほとんどない。逆に普通でないデッキであれば居場所は必ずしもないとは言えず、未界域や魔轟神なら《ツインツイスター》のような感覚で疑似除去を行えるしメタポ1キルなら水増し要員としては充分すぎる性能である。
いずれにしてもこのカードを採用する時点で普通のビートダウン的攻め筋はあまり重視されないデッキになりがちなので環境次第で世界を制す地雷のパーツとなりうるポテンシャルは秘めている。現状秘めてるだけなので評価は低めで。
まさにツイン月の書。
手札を1枚捨てることでお互いの場から2体のモンスターを裏側守備表示にする効果を持つ。
コストを得た代わりに効果が強力になった月の書。しかし月の書の強さはその圧倒的な用途の多さが示す小回りであり、それを大ぶりにしては本末転倒というか、
用途違いの感が否めないところ。確かに2体もセットすれば相手のSやX、リンクは防げるだろうが手札1枚を切るならフリチェ罠でも妨害できるし、逆に普通の月の書でも行けそうである。
ならば全体セットの皆既日蝕と比べる場合、このカードで気になるのは対象を取ってしまうこと。皆既日蝕は対象を取らないため数多くのモンスターの耐性を破壊し強引に眠らせることができたがこのカードは対象耐性に引っかかってしまう。
効果の分類自体は悪くないが、先駆者2枚の悪いところが融合しさらに手札コストまであるような気がする。化ける感じもあまりしないが…
手札を1枚捨てることでお互いの場から2体のモンスターを裏側守備表示にする効果を持つ。
コストを得た代わりに効果が強力になった月の書。しかし月の書の強さはその圧倒的な用途の多さが示す小回りであり、それを大ぶりにしては本末転倒というか、
用途違いの感が否めないところ。確かに2体もセットすれば相手のSやX、リンクは防げるだろうが手札1枚を切るならフリチェ罠でも妨害できるし、逆に普通の月の書でも行けそうである。
ならば全体セットの皆既日蝕と比べる場合、このカードで気になるのは対象を取ってしまうこと。皆既日蝕は対象を取らないため数多くのモンスターの耐性を破壊し強引に眠らせることができたがこのカードは対象耐性に引っかかってしまう。
効果の分類自体は悪くないが、先駆者2枚の悪いところが融合しさらに手札コストまであるような気がする。化ける感じもあまりしないが…
小回りが効かないのが難点だがそれを差し置いてもパワーカードだと思う。今の環境だと1枚裏返したところで捲られることが多いが、2体裏返せば止まる場面が多くある。素引で弱い墓地に送りたいカードを手札コストとして切れればその時点で2:2交換ではなくなる。汎用性は劣るがハマった時の爆発力がすごいので10点とする。
総合評価:自分のモンスターを裏側守備表示にすることを考慮して運用したい。
2枚分の《月の書》になるわけだが、必ず2体選ぶ為、相手モンスターが1体のみか、リンクモンスターが出ていると使えぬ。
自分のモンスターを裏側守備表示にするなら1体でも対応は可能になるが、《月の書》の場合無意味になる《天霆號アーゼウス》の除去が有効になってしまうといった別の弱点も生まれる。
とはいえど、リンクモンスター以外には有用で、エクシーズ召喚、シンクロ召喚は妨害でき、《皆既日蝕の書》と異なりドローさせることはナイ。
《ADチェンジャー》を捨てることで即座にリバースさせるなどリバースモンスターとの併用で活かしたいところ。
《占術姫コインノーマ》でリバースモンスターを展開したり、サブテラーマリスあたりで活かせるかどうか。
2枚分の《月の書》になるわけだが、必ず2体選ぶ為、相手モンスターが1体のみか、リンクモンスターが出ていると使えぬ。
自分のモンスターを裏側守備表示にするなら1体でも対応は可能になるが、《月の書》の場合無意味になる《天霆號アーゼウス》の除去が有効になってしまうといった別の弱点も生まれる。
とはいえど、リンクモンスター以外には有用で、エクシーズ召喚、シンクロ召喚は妨害でき、《皆既日蝕の書》と異なりドローさせることはナイ。
《ADチェンジャー》を捨てることで即座にリバースさせるなどリバースモンスターとの併用で活かしたいところ。
《占術姫コインノーマ》でリバースモンスターを展開したり、サブテラーマリスあたりで活かせるかどうか。
《月の書》しかり《皆既日蝕の書》どちらと比較してもこのカードはピーキーだなーと感じるカード。 手札1枚コストと言うのがやはり重く感じる。カードアドバンテージだけで見ると最悪《ライトニング・ボルテックス》と比較すると弱く感じる。 自分のモンスターも裏側セットする事に重点を置くことを考慮しなければ、このカードの存在価値ってのは無い気がする。
可もなく不可もなく、な月の書版ツイツイ
「2体まで」ではなく、「2体を」なので融通が利かないのがネック
どうせ2体必ず選択するならコスト無しでも良かったんじゃないかと思うけど、それなら少し強いかという印象
手札コストありで2体までならまだ融通も利いてたのになんか親切じゃないんですよねー
基本的には1体なら月の書、ドローさせるデメリットも活用できるきっかけにできる《皆既日蝕の書》で十分
評価は分かれますが弱くはなく、また、時期が悪かったと言わざるも得ず、低めにならざるを得ないですね
弱くはないんですが、融通の利かなさと裏にするなら充分間に合ってるので今更こんなカード刷っても遅いんだよと言いたいですね
「2体まで」ではなく、「2体を」なので融通が利かないのがネック
どうせ2体必ず選択するならコスト無しでも良かったんじゃないかと思うけど、それなら少し強いかという印象
手札コストありで2体までならまだ融通も利いてたのになんか親切じゃないんですよねー
基本的には1体なら月の書、ドローさせるデメリットも活用できるきっかけにできる《皆既日蝕の書》で十分
評価は分かれますが弱くはなく、また、時期が悪かったと言わざるも得ず、低めにならざるを得ないですね
弱くはないんですが、融通の利かなさと裏にするなら充分間に合ってるので今更こんなカード刷っても遅いんだよと言いたいですね
自分は割と評価してるカード。ただし比較対象は月の書ではなく《皆既日蝕の書》。
やはり多数のモンスターを裏側守備表示にするのは強い。攻撃できず、効果も使えず、素材にもできない。そして墓地に送らないので墓地利用もされない、という状態、事実上使用不可にできる。
《皆既日蝕の書》3枚では足りない時に採用するといった感じ。
2体揃うと悪さをするテーマに対してはヌトスを落とした《ドラグマ・パニッシュメント》並みの働きができる。
リンクには効かない定めを背負ってはいるが、自分ターンに相手の制圧効果に蓋をする際に使える。
手札コストは墓地に落としてメリットのある札を切ればいいだけなので、正直なところさほど気にはならない。
月の書ほどの器用さはないが、その分豪快さはあるカードとしてそれなりに評価します。
やはり多数のモンスターを裏側守備表示にするのは強い。攻撃できず、効果も使えず、素材にもできない。そして墓地に送らないので墓地利用もされない、という状態、事実上使用不可にできる。
《皆既日蝕の書》3枚では足りない時に採用するといった感じ。
2体揃うと悪さをするテーマに対してはヌトスを落とした《ドラグマ・パニッシュメント》並みの働きができる。
リンクには効かない定めを背負ってはいるが、自分ターンに相手の制圧効果に蓋をする際に使える。
手札コストは墓地に落としてメリットのある札を切ればいいだけなので、正直なところさほど気にはならない。
月の書ほどの器用さはないが、その分豪快さはあるカードとしてそれなりに評価します。
サイクで言う所のツイツイでありそれの月の書版と言ったカード。
まず大前提として月の書はアドを取れるカードではないのだが取り回しの良さ故に器用な運用ができるのが大きな売りとなるカードである。
こいつは月の書から取り回しの良さを取っ払いコストもつけて相変わらずアドも取れないと月の書の良さの殆どが消滅した大振りなだけなカードになってしまっている。
ツイツイと違い必ず2体でないといけないのが大問題であり月の書では防げたのにこいつだと発動すらできない場面も出てくる。
複数体裏に出来るという利点を活かそうにもドローのリスクがあったり妨害には使えなかったりするとはいえ対象を取らない上に相手の場が何体でも仕事をする皆既日食や《闇の護封剣》が存在する。
手札コストが付随したことにより基本的に0:2交換になってしまい、手札コストを切るのであればディノミスクスや一滴などのカードも視野に入ってきてしまうためこのカードの優先度はより低くなる。
使い難い上に燃費も悪いと来ている為このカードじゃないとダメな場面を見つけるのが難しい。
まず大前提として月の書はアドを取れるカードではないのだが取り回しの良さ故に器用な運用ができるのが大きな売りとなるカードである。
こいつは月の書から取り回しの良さを取っ払いコストもつけて相変わらずアドも取れないと月の書の良さの殆どが消滅した大振りなだけなカードになってしまっている。
ツイツイと違い必ず2体でないといけないのが大問題であり月の書では防げたのにこいつだと発動すらできない場面も出てくる。
複数体裏に出来るという利点を活かそうにもドローのリスクがあったり妨害には使えなかったりするとはいえ対象を取らない上に相手の場が何体でも仕事をする皆既日食や《闇の護封剣》が存在する。
手札コストが付随したことにより基本的に0:2交換になってしまい、手札コストを切るのであればディノミスクスや一滴などのカードも視野に入ってきてしまうためこのカードの優先度はより低くなる。
使い難い上に燃費も悪いと来ている為このカードじゃないとダメな場面を見つけるのが難しい。
既に言われてるようにツイツイ月の書。
盤面干渉力こそ向上してるんですけど、必ず2枚対象にしなきゃならず小回りの利かない面が。
また裏側にしてるだけなので、そのままでは損失も大きめ。
月の書に比べりゃ汎用面でやや劣るのは否めなず癖は強いかと。
シャドールとかならリバース、墓地利用が多いので使いやすそうですがどうでしょうね。
盤面干渉力こそ向上してるんですけど、必ず2枚対象にしなきゃならず小回りの利かない面が。
また裏側にしてるだけなので、そのままでは損失も大きめ。
月の書に比べりゃ汎用面でやや劣るのは否めなず癖は強いかと。
シャドールとかならリバース、墓地利用が多いので使いやすそうですがどうでしょうね。
発動のために1枚の手札コストがあることを含め、ツイン月の書と呼ぶに相応しい速攻魔法。
ただしこちらはツイツイと違って必ず2枚のカードを選択しなければならないため、例えばNSしたモンスター1体をリンク1に変換したり、融合や儀式などのカード1枚から大型モンスター1体が出てくるのを止めることができない。
普通に対象は取るので耐性貫通力も大して高くなく、その取り回しの悪さから妨害や捲り札としては一滴や皆既日蝕、コンボ用や回避用としても普通の月書で間に合っている感が否めない。
相手モンスター2体を寝かせることに使えればそれが一番強くてそれに越したことはないですが、状況によっては1体または2体とも自分のモンスターを選択して、それを何らかのコンボに繋げる使い方をしていくのも良いでしょう。
ただしこちらはツイツイと違って必ず2枚のカードを選択しなければならないため、例えばNSしたモンスター1体をリンク1に変換したり、融合や儀式などのカード1枚から大型モンスター1体が出てくるのを止めることができない。
普通に対象は取るので耐性貫通力も大して高くなく、その取り回しの悪さから妨害や捲り札としては一滴や皆既日蝕、コンボ用や回避用としても普通の月書で間に合っている感が否めない。
相手モンスター2体を寝かせることに使えればそれが一番強くてそれに越したことはないですが、状況によっては1体または2体とも自分のモンスターを選択して、それを何らかのコンボに繋げる使い方をしていくのも良いでしょう。
「皆既月蝕の書」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「皆既月蝕の書」への言及
解説内で「皆既月蝕の書」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
「皆既月蝕の書」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2021-06-04 スターターデッキ2021・真のマハ速(封印されしオイラー王)
● 2021-10-31 ゴーストリック(ユウヤ)
● 2022-07-28 サブテラー(ユウヤ)
● 2022-07-29 タロットレイス(ユウヤ)
● 2022-09-20 クローラー(ユウヤ)
● 2019-11-19 表裏ユニ(デキタ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレマ(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 90円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 7344位 / 13,417 |
---|---|
閲覧数 | 9,174 |
皆既月蝕の書のボケ
その他
英語のカード名 | Book of Lunar Eclipse |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/26 03:28 評価 7点 《ズバババナイト》「実質《ズバババンチョー-GC》専用サーチャ…
- 04/26 03:22 評価 8点 《ガガガガンバラナイト》「手札の1~2枚を展開して《ゴゴゴゴブリ…
- 04/26 03:14 評価 10点 《ドドドドウォリアー》「ドドドサーキュラー 墓地に送ることに…
- 04/26 03:12 評価 9点 《閃刀亜式-レムニスゲート》「ゼロとゼロ、二人なら∞ 閃刀姫初…
- 04/26 03:08 評価 10点 《ゴゴゴゴブリンドバーグ》「ノーコストでリクルートしてサーチ…
- 04/26 03:00 評価 10点 《月光金獅子》「ムーンライトのエアーマン、むしろ今までいなか…
- 04/26 02:53 評価 9点 《月光銀狗》「リクルートして墓地から無効と《ミラー ソードナイ…
- 04/26 02:50 評価 10点 《閃刀姫=ゼロ》「《閃刀姫-レイ》と《閃刀姫-ロゼ》の合体ら…
- 04/26 02:45 評価 10点 《黒炎の剣士-ブラック・フレア・ソードマン-》「要は【炎の剣…
- 04/26 02:36 評価 9点 《月光舞獅子神姫》「《月光舞獅子姫》からまさかの4段進化、これ…
- 04/26 02:24 評価 10点 《月光舞香姫》「ムーンライトらしからぬ堅実なアドを取れる最強…
- 04/26 02:18 評価 10点 《ガガガガガール》「滅茶苦茶なカテゴリ数に対応したリメイク版…
- 04/26 02:10 評価 10点 《月光舞踏会》「ムーンライト専用でやや手間とはいえおろ埋&墓…
- 04/26 02:03 評価 8点 《VS ロックス》「かつて世界の王に成り替わるという凶悪な野望…
- 04/26 02:02 評価 7点 《相克の魔術師》「総合評価:《覇王烈竜オッドアイズ・レイジング…
- 04/26 01:55 評価 6点 《春》「メタビの打点補助に使えそうなカード。 とは言え種族操作…
- 04/26 01:51 評価 10点 《結瘴龍ティスティナ》「《神域 バ=ティスティナ》でデッキから…
- 04/26 01:42 評価 10点 《閃刀姫=ゼロ》「「閃刀」魔法サーチというシンプルに強い効果…
- 04/26 01:33 評価 8点 《輝光竜フォトン・ブラスト・ドラゴン》「《銀河光子竜》と並べる…
- 04/26 01:32 評価 8点 《アルトメギア・マスターワーク-継承-》「《ガーディアン・キマ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



