交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
束ねられし力(タバネラレシチカラ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
- | - | - | - | - | |
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分が「青眼の白龍」または「ブラック・マジシャン」を使用した儀式・融合召喚に成功した場合、相手のフィールド・墓地のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを除外する。 (2):魔法&罠ゾーンの表側表示のこのカードを墓地へ送り、自分の墓地のレベル7以上の通常モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加えるかデッキに戻す。 |
||||||
カード評価 | 4.3(7) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 40円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
PRISMATIC GOD BOX | PGB1-JP009 | 2020年12月19日 | Ultra |
束ねられし力のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
総合評価:除外を1回できれば良い方。
《ブラック・マジシャン》と《青眼の白龍》を使う融合召喚か儀式召喚がトリガーになり、《烙印融合》を使えばデッキから墓地に置き即座に除外効果を使える。
しかし、1ターンに1度であり、融合召喚を連続してやったりして大量にアドを稼ぐことはできぬ。
儀式召喚でも《高等儀式術》あたりが必要で、やはり1体除外がやっとである。
条件を満たしても1枚で1回の除外では割に合わず、何回もやるには条件が厳しいかナア。
サルベージも通常モンスター戻すだけではフィールドのこのカードを失う割に合わないし、墓地融合狙う方が良い感じ。
《ブラック・マジシャン》と《青眼の白龍》を使う融合召喚か儀式召喚がトリガーになり、《烙印融合》を使えばデッキから墓地に置き即座に除外効果を使える。
しかし、1ターンに1度であり、融合召喚を連続してやったりして大量にアドを稼ぐことはできぬ。
儀式召喚でも《高等儀式術》あたりが必要で、やはり1体除外がやっとである。
条件を満たしても1枚で1回の除外では割に合わず、何回もやるには条件が厳しいかナア。
サルベージも通常モンスター戻すだけではフィールドのこのカードを失う割に合わないし、墓地融合狙う方が良い感じ。
名称ターン1があるにしてはやけに難解な発動条件でかつ微妙過ぎるリターンとなる相手の場か墓地のカード1枚を対象に取る除外効果と、表側表示のこのカードを場から墓地送りにすることで自分の墓地の最上級通常モンスターをサルベージするかデッキに戻すかを選べるという微妙過ぎる効果を持つ永続魔法。
後半の効果だけを目当てに使おうにも墓地で発動するタイプの効果ではないためデッキから直接墓地に送る効果に対応しておらず、結構ブラマジや青眼関連の効果でこれをサーチするか直に引いて発動しなければならない。
一応発動してすぐに場から自力で墓地に送ることができるのはいいんですけど、そもそも後半の効果も別にデッキからどうこうする系の効果ではないので是が非でもこれを使いたいというような効果でもないですし、融合素材や儀式召喚のためのリリースの補給だとするなら、前半の除去効果とその発動条件があるにも関わらず、墓地に送らないとそれができないのは普通に意味がわかりません。
どちらかの効果が特別強いわけでもなく、普通に使いにくすぎるカードです。
後半の効果だけを目当てに使おうにも墓地で発動するタイプの効果ではないためデッキから直接墓地に送る効果に対応しておらず、結構ブラマジや青眼関連の効果でこれをサーチするか直に引いて発動しなければならない。
一応発動してすぐに場から自力で墓地に送ることができるのはいいんですけど、そもそも後半の効果も別にデッキからどうこうする系の効果ではないので是が非でもこれを使いたいというような効果でもないですし、融合素材や儀式召喚のためのリリースの補給だとするなら、前半の除去効果とその発動条件があるにも関わらず、墓地に送らないとそれができないのは普通に意味がわかりません。
どちらかの効果が特別強いわけでもなく、普通に使いにくすぎるカードです。
団結は力なり。
青眼の白龍かブラック・マジシャンを使い儀式か融合をを行うと相手の場か墓地のカード1枚を除外できる効果と、魔法罠ゾーンからこのカードを墓地に贈り最上級通常をサルベージまたはデッキ戻しする効果を持つ。
青眼にもブラマジにも進化形めいた儀式や融合は存在しており、このカードはそれらとの併用が前提になる。ただリターンはカード1枚の除外であり、ただでさえ事故要素の高い儀式・融合のギミックを組み込んだ青眼・ブラマジにこのカードを組み込んでコンボ成立ヤッターするには恩恵はやや小さい。使えて1回か2回と言う気もするし…
もう一つの効果はサルベージだと《闇の量産工場》の下位になるので、デッキ戻しも活用したい。そうなると《高等儀式術》を採用した儀式青眼当たりが一番落ち着くか?
青眼の白龍かブラック・マジシャンを使い儀式か融合をを行うと相手の場か墓地のカード1枚を除外できる効果と、魔法罠ゾーンからこのカードを墓地に贈り最上級通常をサルベージまたはデッキ戻しする効果を持つ。
青眼にもブラマジにも進化形めいた儀式や融合は存在しており、このカードはそれらとの併用が前提になる。ただリターンはカード1枚の除外であり、ただでさえ事故要素の高い儀式・融合のギミックを組み込んだ青眼・ブラマジにこのカードを組み込んでコンボ成立ヤッターするには恩恵はやや小さい。使えて1回か2回と言う気もするし…
もう一つの効果はサルベージだと《闇の量産工場》の下位になるので、デッキ戻しも活用したい。そうなると《高等儀式術》を採用した儀式青眼当たりが一番落ち着くか?
(1)については墓地のカードも除外できる点は強力とは言えるが、儀式、融合モンスターを継続して発動することが困難。《黒の魔導陣》ならば手札補充、デッキトップ操作、フィールドからの除去をこなせる上、《ブラック・マジシャン》を毎ターンフィールドに出すことも難易度は低いため、あちらに分があると言えるか。
(2)についても《マジシャンズ・ソウルズ》《マジシャンズ・ナビゲート》《融合派兵》などが腐った時に用いることができるがそこまでの展開に至っている状況である前提に立たねばならない。そのためにこの枠をデッキに設けるかと言えば優先度は低いと言える。
(2)についても《マジシャンズ・ソウルズ》《マジシャンズ・ナビゲート》《融合派兵》などが腐った時に用いることができるがそこまでの展開に至っている状況である前提に立たねばならない。そのためにこの枠をデッキに設けるかと言えば優先度は低いと言える。
場だけでなく墓地まで範囲な除外効果は悪くないんですが、要求される事が重めでありブラマジも青眼も融合や儀式を主戦術って言える程多用するわけじゃないですしね。
特にブラマジの場合は魔導陣で似たような事しますし。回収効果もその為に優先する程の効果でもない。
消費のかかる召喚法を要求してる事もあって、コンボ依存度が高くそれで単体除去ってのは正直割に合うかと言われれば微妙に感じる。
特にブラマジの場合は魔導陣で似たような事しますし。回収効果もその為に優先する程の効果でもない。
消費のかかる召喚法を要求してる事もあって、コンボ依存度が高くそれで単体除去ってのは正直割に合うかと言われれば微妙に感じる。
1の効果は発動条件が重く、蘇生はNGのためいくら墓地まで対応した除外とはいえこれ目的での運用は難しい。
永続なので繰り返し使う事も出来るが、何回も使う事自体が難易度が高い。
最上級バニラのサルベージを行える2の効果がメインになるだろうか。
永続なので繰り返し使う事も出来るが、何回も使う事自体が難易度が高い。
最上級バニラのサルベージを行える2の効果がメインになるだろうか。
2020/12/18 0:30
![遊戯王ゲストアイコン](/img/icon/guest.jpg)
元々は海外新規のカード。ブラック・マジシャンで使用した場合、《黒の魔導陣》と一緒に使うと相手の場を更地にでき、《マジシャンズ・ナビゲート》のコストを確保できたりします。
ただし、青眼はシンクロ、ブラマジはエクシーズも主戦術としており、儀式も融合も専用の魔法を必要とする為、手軽に何度も行えるわけではありません。DMの頃には存在していなかった召喚法とはいえ、そのシンクロとエクシーズにも対応してほしかったです。
ただし、青眼はシンクロ、ブラマジはエクシーズも主戦術としており、儀式も融合も専用の魔法を必要とする為、手軽に何度も行えるわけではありません。DMの頃には存在していなかった召喚法とはいえ、そのシンクロとエクシーズにも対応してほしかったです。
「束ねられし力」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「束ねられし力」への言及
解説内で「束ねられし力」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
マジシャンズ・サクリファイス(無記名)2021-01-09 23:56
-
強み《束ねられし力》がある状態で融合召喚等出来ればだが、制圧力も高め。
受け継がれし希望(ブラマジ・青眼)(名もなきファラオ)2020-12-19 12:14
-
運用方法新規カード《《束ねられし力》》の発動下において、《青眼の白龍》、《ブラック・マジシャン》を素材とした融合モンスターを融合召喚することで、《《束ねられし力》》の効果を発動し、相手のフィールド・墓地のカードを除外するのが主な動き方です。
強み①《束ねられし力》は永続魔法なため、融合召喚毎に、相手のフィールド・墓地のカードを除外出来ます。
「束ねられし力」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 40円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 180円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 400円 | - |
プロジェクトコア1号店(トレカネット) | - | - | 600円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 9977位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 8,190 |
束ねられし力のボケ
その他
英語のカード名 | Strength in Unity |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 01/31 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐青眼の白龍伝説-LEGEND OF BLUE EYES …
- 01/30 23:46 SS 28話 共同戦線Ⅲ
- 01/30 22:11 コンボ ゴヨウ・ディフェンダーから聖アザミナを出し1キルまで。聖アザミナの…
- 01/30 20:42 ボケ ダイナミスト・レックスの新規ボケ。そろそろリンクモンスター含めた新…
- 01/30 20:40 デッキ リジェネシス
- 01/30 19:51 デッキ 玩具
- 01/30 19:07 評価 10点 《蛇眼の断罪龍》「縛りのないドラゴン族の12シンクロで、(1)の効…
- 01/30 18:31 評価 9点 《ナイトメア・ペイン》「2025年1月現在、《ユベル》における2枚…
- 01/30 17:13 評価 3点 《スキル・サクセサー》「墓地効果により1枚で2度おいしい系のカー…
- 01/30 16:48 評価 4点 《原始生命態ティア》「あの《原始生命態ニビル》のトークンがカー…
- 01/30 16:33 評価 8点 《械刀婪魔皇断》「「このカードの発動と効果は無効化されない」と…
- 01/30 15:29 評価 8点 《械刀婪魔皇断》「一滴と結界波を2で割って弱体化させた効果 …
- 01/30 15:21 ボケ 神の通告の新規ボケ。「特に理由はないけどとりあえず雷落とすわ」 「…
- 01/30 14:22 評価 1点 《サイクロプス》「 海馬が使ってた貧弱モンスターであり、謎にリ…
- 01/30 14:10 評価 6点 《白き森にはいるべからず》「そんなに悪くはないけど良くもない効…
- 01/30 14:08 評価 1点 《ポセイドンの力》「 オリンポス十二神のメンバーであり、『海と…
- 01/30 13:59 評価 1点 《秘術の書》「 恐らく『〇〇《の書》』シリーズでは断トツで最弱…
- 01/30 13:52 評価 1点 《シルバー・フォング》「 まさかの《オオカミ》と全くステータス…
- 01/30 13:26 評価 3点 《アーカナイト・マジシャン/バスター》「《アーカナイト・マジシ…
- 01/30 10:11 評価 1点 《ダーク・グレイ》「 そもそも論この遊戯王のコンテンツに登場す…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)