交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


昇華騎士-エクスパラディンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
43% (7)
カード評価ラベル4
31% (5)
カード評価ラベル3
25% (4)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



高評価(9〜10)を表示

かなり強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
コングの施し
2023/11/17 23:59
遊戯王アイコン
ウォリアーズストライクRがもう数年前という事実。
登場から今まで、《聖騎士の追想 イゾルデ》を展開の要とするデッキの1枚初動として引っ張りだこであった。具体的な運用方法としては、《チューン・ナイト》を装備し、それをそのまま特殊召喚することで戦士族が2体揃う。通常召喚権を割くだけでイゾルデになれるというのは、それだけで価値のあることなのだ。《イグナイト》や《焔聖騎士》などのデッキではお世話になった方も多いだろう。特に《イグナイト》デッキにおいては、Pゾーンのカードを2枚叩き割ることで一枚初動たるこのカードをサーチできる。もはや『イグナイト・エクスパラディン』と呼べるくらい相性がいい。

とはいえ、昨今のインフレに伴い、イゾルデを出せる一枚初動というのはもはやこのカードの専売特許ではなくなってしまった。レベル4×2さえそろえば出せる《BK キング・デンプシー》などの登場に際し、このカードを採用する理由が減っているのは事実。なによりこの手の展開系のデッキのマストストップはいつの時代も《聖騎士の追想 イゾルデ》ということも向かい風。

そして誰も使ったことがなさそうな②の効果。一応このカードもデュアルモンスターのサポートなのだ。「相手によって破壊」なので自分で効果破壊した場合などに発動しないのがちょっと痛手。もう少し融通を効かせてくれてもええんやで。しかし再度召喚状態で特殊召喚というのはなかなか珍しい効果で、《炎妖蝶ウィルプス》や《ブラック・ブルドラゴ》などの限られたモンスターしかもっていない。加えて、「再度召喚状態で特殊召喚された場合」に対応した《エヴォルテクター エヴェック》(同ストラク収録)や《重起士道-ゴルドナイト》などの後発の登場もあって、発売当初よりかは使いやすくなっている。

聖騎士の追想 イゾルデ》が強ければ、おそらくずっと強いんだろうな、というカード。それゆえ評価は9点とさせていただくが、このレビューを見た人は忘れないで欲しい。《デュアル》というモンスターたちの存在を。

「ねえ、こいつの効果の『デュアルモンスター』って何?」
「ああ、使わないから大丈夫だよ。」

などというやり取りは、あまりにさみしいのだ。
asd
2023/04/02 9:19
遊戯王アイコン
基本的に《チューン・ナイト》とセット運用するカードで、チューン・ナイトが登場した2019年10月を境にこのページでも評価に差が出ています。
このカードを3枚、《チューン・ナイト》を1枚採用し、カード1枚から《聖騎士の追想 イゾルデ》を出すのに使います(チューン・ナイトを素引きしていると2枚消費ですが・・・)
同じような運用は《ネオスペース・コネクター》と《N・アクア・ドルフィン》の組み合わせでも可能で、《聖騎士の追想 イゾルデ》を主軸にする場合はどちらも併用されがちです。
タマーキン(封印)
2021/12/11 10:08
遊戯王アイコン
基本的に通常召喚しないといけないが、イゾルデを軸とする戦士族デッキ最強クラスの初動札
チューンナイトをデッキからうららに引っ掛からない方法で引っ張ってきてイゾルデになる
サーチ札もイグナイト、増援、焔聖剣デュランダル豊富
更にデュランダルは《聖杯の継承》で持ってこれるのでエクスパラディンを初手で引ける確率はかなり高い
今やデュアルサポートはおまけレベルでる
文句無しの10点であろう

出た当初はチューンナイトが居なかったのでスカンピンな評価であった
ねこーら
2021/04/16 19:08
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:《チューン・ナイト》との併用で2体になる優良展開要員。
単体で《聖騎士の追想 イゾルデ》へのリンク召喚を行うのが最大の役割。
その他のモンスターでは焔聖騎士を装備し耐性を得て、《チューン・ナイト》が使えない場合でも壁にナルといったくらいか。
デュアルを装備した場合自爆特攻から特殊召喚することも可能で、《フェニックス・ギア・フリード》あたりなら追撃として十分か。
イグナイトからサーチも効く展開要員として戦士族・炎属性を使うなら採用はほぼ必須カナ。
るうぃる
2020/05/19 3:58
遊戯王アイコン
チューンナイトを装備することでイゾルデへの1枚初動になれるカード。
また、《虹光の宣告者》の素材としても優秀で、増G撃たれて虹光ストップかけたり、SS可能戦士が手札にそろっていればイゾルデが出る前に虹光の素材になる。

ただし、デュアルモンスター向けに作られた効果はかなり微妙です。相手による破壊が必要です。現状、焔聖騎士の1枚初動としてしか評価ができない。
でんじざえもん
2020/03/19 0:37
遊戯王アイコン
チューンナイトの登場により評価が一変したカード
こいつ1枚からイゾルデ出してねって書いてあります
チューンナイトを最初からストラクに入れておけばこんな塩評価にはならなかっただろう
wairo
2019/09/28 12:09
遊戯王アイコン
NS・SS時にデッキからデュアルor炎戦士を装備し被破壊時にそれを展開する間接的なリクルーター
「相手によって~」と書いてあるが例によって自爆特攻でもしっかり効果は発動する。
ただ装備状態だと1800打点もあるので微妙に自爆特攻し辛いのが少し難点か。
最悪被破壊を狙わずとも場に出したこのカードをリンクの素材にすればデッキから装備したモンスターを即座に墓地に送れるため、《終末の騎士》のような感覚でも使用できる。ローランを墓地に送れば任意の炎戦士か装備魔法をサーチが可能となる。
レベル3なので最低3枚の装備魔法を入れる必要があるが、イゾルデによるリクルートも視野に入れることが出来る。

追記:2020年春現在、チューンナイトや焔聖騎士の登場により、焔聖騎士デッキの最強初動カードでなった。文句なしの10点で。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー