交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


Ai打ちのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
10% (1)
カード評価ラベル4
40% (4)
カード評価ラベル3
50% (5)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



評価全件表示

C/ゾンマス蒼血重点
2022/08/01 18:20
遊戯王アイコン
「俺が一方的にぶん殴る。それが俺の『Ai打ち』だ!」
Aiが愛用していたトリッキーなコンバットトリック。何もしなければ戦闘は相討ちになり、高い方の攻撃力と同値のバーンダメージをお互いに受けることになる。
アニメでは同攻撃力での戦闘に勝てる効果と戦闘破壊時効果を持つ《ダークナイト@イグニスター》とコンボしていたが、OCG化に当たってこの破壊耐性はAi打ち自身の墓地効果に移管された。それにより下級イグニスターを敵大型に突撃させて発動し爆殺しつつ一方的にバーン、超高打点に戦闘突破を狙われた《ジ・アライバル・サイバース@イグニスター》を守りつつ特大バーンで返り討ちといった今までにない使い方が可能となっている。戦闘ダメージ0のデメリットを消しつつ2つのバーンでとどめを狙える《ファイアフェニックス@イグニスター》、ダメージ計算時の効果発動で戦闘に勝てる《ウォーターリヴァイアサン@イグニスター》、バーンダメージを抑える《アースゴーレム@イグニスター》ともシナジーがあり、展開力を旨とした概観とは裏腹に物凄い追い風を受けている。(ただし《果たし-Ai-》があると処理の問題で一方的な負けになるため極めて相性が悪い。物凄い再現である…)
また@イグニスターに限らず自前で戦闘破壊耐性を持つモンスターと相性が良い。ほぼ全員元の攻撃力0で戦闘破壊耐性、かつ効果条件の都合上発動機会が豊富な時械神との相性は特筆すべきである。
近年では採用が難しいとされるコンバットトリックの中でも、かなりの応用の幅で食い下がる素養を持ったカードである。1枚くらい忍ばせれば奇襲的活躍をしてくれるかも。逆に言えば戦闘モンスターの効果除去による適用中断などコンバットトリック共通の弱点があるので、諸々のシナジーを加味してもこれくらいの点数になってしまうのだが。
NIGHTMARE
2020/10/01 22:26
遊戯王アイコン
相手モンスターを戦闘破壊してしまうため効果が使用できなくなるラフィオンと破壊耐性がないセフィロン以外の時械神と相性が抜群にいいカードただしこのカードを入れると手札の消耗が激しくなる点が評価を下げる。
奇怪賊
2020/03/21 11:31
遊戯王アイコン
完全なコンボ専用カード。@イグニスターだけでなく、戦闘破壊耐性持ち、リクルーター等の攻撃力の低いモンスターとの相性が良い。
その中でも特に戦闘破壊されず、攻撃力0が多い時械神との相性は抜群である。例外は戦闘破壊耐性なしのセフィロン、戦闘破壊すると固有効果が使えないラフィオンくらいだろう。
個人的に驚いたのは攻撃力が同じモンスター同士の戦闘でも使用可能なところ。攻撃力が変動しないので空撃ちになるかと思いきや公式で説明されてました。
欠点は超重武者には無力なところ、文字通り引き分けになる可能性があるところだろうか。
相手のエースを破壊しつつ大ダメージを与えられるため、フィニッシャーになることも多い。大逆転の可能性を秘めたカード。
はやとちり
2020/03/19 1:48
遊戯王アイコン
@イグニスターとシナジーのありカードではありますが汎用カード。
時械神や「マシュマロン」など、戦闘破壊耐性を持つモンスターに使うと、相手モンスターだけを戦闘破壊しつつ大ダメージも与えられる強力な1枚です。何が相打ちだ!
時械神は戦闘すると全体除去やバーンが発動するので、特に相性が良いです。
例えば《魔法の筒》の効果を持っているラフィオンで3000打点のモンスターに使うと、合計で6000ものダメージを与えつつ戦闘破壊できます。非常に豪快にライフを削れるのでぜひ使っていきたいところ。
ABYSS
2019/10/19 11:53
遊戯王アイコン
Aiのデュエルを象徴するカード。
相手モンスターと攻撃力を同じにし、さらに互いにモンスターの打点分のバーンダメージを受ける。
@イグニスターならば②の効果により一方的に相手に破壊+バーンを押し付けられる。
ファイアフェニックスと組み合わせて使いたい。
ドンヨリボーの発動トリガーにならないのは悲しい…
とき
2019/10/12 11:00
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
Aiのデュエルを代表する強烈なバーンカード。Playmakerとのデュエルの最後では…
モンスター同士の戦闘時に発動し自分のモンスターの攻撃力を相手と同じにし、戦闘破壊されたモンスターの持ち主はその数値だけダメージを受ける効果と、自分の@イグニスターの戦闘破壊時に墓地のこのカードを身代わりにできる効果を持つ。
どんな相手でも相打ちに持ち込み、更に絶大なバーンを与える強力な速攻魔法だが、発動タイミングがやや限定的で@イグニスター以外ではどうやっても相打ちになり、自分も相応の被害を受けてしまう。そのため単独ではバーンを活かす手段がなければ微妙なカード。
真価は@イグニスターで発揮され、ピカリでサーチが可能、戦闘破壊耐性の付与で破壊とバーンを一方的に押し付ける事が可能、ファイアフェニックスやドンヨリボーで火力を増強可能と良い要素が並んでいる。一気に2000オーバーのダメージを一気に叩き込む超火力は、@イグニスターのカラーになるか否か。
りふ
2019/09/24 9:32
遊戯王アイコン
一応汎用。
奇襲性能はあるけど,2の効果も普通の身代わりだし
わざわざ積む程強くない,@イグニスターでも積んで1枚くらいかと
シエスタ
2019/09/17 15:48
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
1は劣勢時や詰めの局面とかでは役に立つ効果なんですが、そのままじゃ1:2と消費は荒く状況にも左右されやすいので、使い勝手はいいと言えない。
2の効果から基本的に@イグニスターでの運用が望ましい。
2の効果は単なる耐性付属としては信頼性は低いので、1とのコンボ運王が基本になり、一方的な展開に持ち込める。
特に炎不死鳥と併用すれば倍の効果ダメージを与えられる。
ただやっぱ相手場依存になりがちなんで、不安定なカードだと思いますね。使うなら送りつけ運用とも併用した方がいいかと。
ヒコモン
2019/09/17 12:11
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
戦闘を介する除去にバーンダメージを付与したものになるのだが、戦闘を介する除去が微妙な上に自分のモンスターが破壊されてしまうと、自分もバーンを受ける上にアド損になってしまう。「@イグニスター」モンスターに使えばこのカードの身代わり効果で守れる為、《ファイアフェニックス@イグニスター》との相性は抜群。除去しつつ相手モンスターの攻撃力分×2という強力なバーンを与えることが可能ではあるが、その為に採用する価値があるかと言うと首を捻るところ。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー