交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ストライカー・ドラゴンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
下級ドラゴンが変身できるリンク1。
ゆるいリンク1なので墓地効果を持つ《黒鋼竜》や、蘇生札をサーチできる《ドラゴンメイド・チェイム》などを簡単に墓地に送れて展開を伸ばせます。
ドラゴン族はリンク2に《天球の聖刻印》を擁しているので展開を伸ばせることは重要ですし、サーチできる《リボルブート・セクター》もドラゴンリンクのようなヴァレット入りの構築だと有効に使えます。
ゆるいリンク1なので墓地効果を持つ《黒鋼竜》や、蘇生札をサーチできる《ドラゴンメイド・チェイム》などを簡単に墓地に送れて展開を伸ばせます。
ドラゴン族はリンク2に《天球の聖刻印》を擁しているので展開を伸ばせることは重要ですし、サーチできる《リボルブート・セクター》もドラゴンリンクのようなヴァレット入りの構築だと有効に使えます。
ドラゴンのリンク1
《黒鋼竜》《輝白竜 ワイバースター》などが壊れた挙動を行える諸悪の根源とも言える。
リンク1であるだけでも強いのだが展開効果持ちの場魔法サーチと自分の場のカードを破壊しながらサルベージするヴァレットと相性の良い2つの効果を持つ。
セクターサーチ→ロムルスに変換して渓谷サーチ→アブソルーター落としてヴァレットサーチ→セクターでヴァレットを展開とやたら少ない枚数で完結した動きを主に行う。
デッキ内のヴァレット比率が高いほど、このカードでサーチ出来るセクターへの依存度が高くなるので、このカードへの誘発がマストカウンターなりやすいのは注意が必要
《黒鋼竜》《輝白竜 ワイバースター》などが壊れた挙動を行える諸悪の根源とも言える。
リンク1であるだけでも強いのだが展開効果持ちの場魔法サーチと自分の場のカードを破壊しながらサルベージするヴァレットと相性の良い2つの効果を持つ。
セクターサーチ→ロムルスに変換して渓谷サーチ→アブソルーター落としてヴァレットサーチ→セクターでヴァレットを展開とやたら少ない枚数で完結した動きを主に行う。
デッキ内のヴァレット比率が高いほど、このカードでサーチ出来るセクターへの依存度が高くなるので、このカードへの誘発がマストカウンターなりやすいのは注意が必要
下級ドラゴン族1体で出せるリンク1モンスター。
《ヴァレット》をサポートするモンスターでも有り
専用のフィールド魔法で有る《リボルブート・セクター》のサーチと効果破壊でサルベージまで可能と
メジャーな種族に用意されたL1にしては有用な事しか書いていないハイスペックなモンスター。
《黒鋼竜》を素材にしてサーチした《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》でこのモンスターを除外して降臨させたり
《輝白竜 ワイバースター》や《暗黒竜 コラプサーペント》を簡単に墓地に送りながら展開を伸ばす
上記の流れで降臨した《ドラグニティナイト-ロムルス》で持ってきた《竜の渓谷》の手札コストに
自身がサーチしておいたリボルブートを充てるなど痒い所にも手が届くので登場以来Lが絡む【ドラゴン族】では必須になっている。
敢えて欠点を挙げればマーカーが「←」と使いにくい事だが
上述の様に自身をコストにさっさと他のモンスターを出すので
この点も無視出来てしまえるというオチである。
《ヴァレット》をサポートするモンスターでも有り
専用のフィールド魔法で有る《リボルブート・セクター》のサーチと効果破壊でサルベージまで可能と
メジャーな種族に用意されたL1にしては有用な事しか書いていないハイスペックなモンスター。
《黒鋼竜》を素材にしてサーチした《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》でこのモンスターを除外して降臨させたり
《輝白竜 ワイバースター》や《暗黒竜 コラプサーペント》を簡単に墓地に送りながら展開を伸ばす
上記の流れで降臨した《ドラグニティナイト-ロムルス》で持ってきた《竜の渓谷》の手札コストに
自身がサーチしておいたリボルブートを充てるなど痒い所にも手が届くので登場以来Lが絡む【ドラゴン族】では必須になっている。
敢えて欠点を挙げればマーカーが「←」と使いにくい事だが
上述の様に自身をコストにさっさと他のモンスターを出すので
この点も無視出来てしまえるというオチである。
妖怪ドラゴン落とし。
ドラゴンにのみ許された、《転生炎獣アルミラージ》など比較にもならないぶっ飛びカード。墓地効果持ちのドラゴンを適当にこのカードへ変換すれば、墓地効果を誘発させて展開を始められます。それだけならちょっと強いアルミラージですが、持ってる効果がまた強い。
①の効果でサーチ可能な《リボルブート・セクター》は、効果で手札のヴァレットモンスターを追加展開することができます。ヴァレットでの運用も当然強力ですが、《アブソルーター・ドラゴン》と《ヴァレット・トレーサー》辺りを採用しておくことで出張パーツとしても機能。トレーサーの闇属性縛りこそつきますが、追加展開へ繋げることが可能です。
②の回収効果も、《デリンジャラス・ドラゴン》などを能動的に落としつつ展開パーツを回収可能。《ヴァレット・リチャージャー》を回収することで、即座にリチャージャーの①効果を起動できますね。
おもむろに出てきて宇宙を創造する、遊戯王最強のビーダマンです。評価は10点以外ありえない。最近のドラゴン族モンスターに墓地効果が少ないの絶対コイツのせいだって!
ドラゴンにのみ許された、《転生炎獣アルミラージ》など比較にもならないぶっ飛びカード。墓地効果持ちのドラゴンを適当にこのカードへ変換すれば、墓地効果を誘発させて展開を始められます。それだけならちょっと強いアルミラージですが、持ってる効果がまた強い。
①の効果でサーチ可能な《リボルブート・セクター》は、効果で手札のヴァレットモンスターを追加展開することができます。ヴァレットでの運用も当然強力ですが、《アブソルーター・ドラゴン》と《ヴァレット・トレーサー》辺りを採用しておくことで出張パーツとしても機能。トレーサーの闇属性縛りこそつきますが、追加展開へ繋げることが可能です。
②の回収効果も、《デリンジャラス・ドラゴン》などを能動的に落としつつ展開パーツを回収可能。《ヴァレット・リチャージャー》を回収することで、即座にリチャージャーの①効果を起動できますね。
おもむろに出てきて宇宙を創造する、遊戯王最強のビーダマンです。評価は10点以外ありえない。最近のドラゴン族モンスターに墓地効果が少ないの絶対コイツのせいだって!
めちゃ強い
例えば《暗黒竜 コラプサーペント》を素材にするとどんどんリンクを伸ばせる
また、サーチ先の《リボルブート・セクター》も、状況によって使い分けできる有用なフィールド魔法で、これをサーチできるんだからチート級のリンク1と言える!
デザインも可愛いね
例えば《暗黒竜 コラプサーペント》を素材にするとどんどんリンクを伸ばせる
また、サーチ先の《リボルブート・セクター》も、状況によって使い分けできる有用なフィールド魔法で、これをサーチできるんだからチート級のリンク1と言える!
デザインも可愛いね
まさか超メジャー級種族であるドラゴン族にこの素材指定のリンク1モンスターが出てしまうなんて…。
任意の下級ドラゴン1体でL召喚でき、そのモンスターを他のカードを使わずに単独で墓地に送ることができるだけで強いのですが、効果テキストとして書かれていることも使わないともったいなさ過ぎるレベルで強いです。
特にリンク召喚誘発のサーチ効果は、墓地に送られたモンスターが任意効果の誘発効果を持つ場合、こちらをチェーン2にすることで墓地で発動した方の効果にうららや通告避けを付ける作用もあるため、可能であれば是非とも組み込んでいきたい。
百歩譲って攻撃力0なのかと思いきや普通にリンク1では高い方になる1000あるし、ホントなんなのって感じのモンスターです。
まあ私はこういった何も考えずストレスなく使えるリンク1モンスターは控え目に言って好きなので、ドラゴン族・魔法使い族・植物族・サイバース族だけと言わず、マイナー種族を中心にもっとどんどん出していっていいと思ってますよ!
任意の下級ドラゴン1体でL召喚でき、そのモンスターを他のカードを使わずに単独で墓地に送ることができるだけで強いのですが、効果テキストとして書かれていることも使わないともったいなさ過ぎるレベルで強いです。
特にリンク召喚誘発のサーチ効果は、墓地に送られたモンスターが任意効果の誘発効果を持つ場合、こちらをチェーン2にすることで墓地で発動した方の効果にうららや通告避けを付ける作用もあるため、可能であれば是非とも組み込んでいきたい。
百歩譲って攻撃力0なのかと思いきや普通にリンク1では高い方になる1000あるし、ホントなんなのって感じのモンスターです。
まあ私はこういった何も考えずストレスなく使えるリンク1モンスターは控え目に言って好きなので、ドラゴン族・魔法使い族・植物族・サイバース族だけと言わず、マイナー種族を中心にもっとどんどん出していっていいと思ってますよ!
《リボルブート・セクター》のサーチ、自身もコストにでき、「ヴァレット」モンスターの回収と効果は完全に【ヴァレット】のサポートですが、私は使った事が無く、以前は【ドラゴンリンク】現在は【ドラゴンメイド】で使っています。
素材指定がレベル4以下のドラゴン族なのでほとんどのドラゴン族デッキで出せます。
効果を使い終わった《ドラゴンメイド・チェイム》《ドラゴンメイド・パルラ》を素材に《ドラグニティナイト-ロムルス》《天球の聖刻印》へ繋いだり《守護竜ピスティ》の効果発動の条件を満たしたりでき、リンクモンスターを素材に指定するリンクモンスターを出すのにも使えます。
シングルは結構な高額でしたが再録もされたので入手がかなり容易になったかと思われます。
素材指定がレベル4以下のドラゴン族なのでほとんどのドラゴン族デッキで出せます。
効果を使い終わった《ドラゴンメイド・チェイム》《ドラゴンメイド・パルラ》を素材に《ドラグニティナイト-ロムルス》《天球の聖刻印》へ繋いだり《守護竜ピスティ》の効果発動の条件を満たしたりでき、リンクモンスターを素材に指定するリンクモンスターを出すのにも使えます。
シングルは結構な高額でしたが再録もされたので入手がかなり容易になったかと思われます。
下級ドラゴンを墓地に送るマシーン。に超絶豪華なオマケが付きすぎてしまった。
同じ召喚条件を持つピスティの召喚がターン1な事もあり、ヴァレット何それ知らんなとばかりにどこのドラゴンリンクでも下級ドラゴンを墓地に送る人生を送っている。
だがしかし《リボルブート・セクター》のサーチ効果も有用であり、このあと上手いことドラグニティナイト・ロムルスをリンク召喚した上で《アブソルーター・ドラゴン》を《竜の霊廟》で墓地に送れれば手札に任意のヴァレットと《リボルブート・セクター》が揃い展開を伸ばす事が出来る。
更にここで使うヴァレットをリチャージャーにする事で、リチャージャーをストライカーに変えストライカーの効果で自身とリチャージャーを指定し自壊しながらリチャージャーをサルベージすると、なんとリチャージャーの効果の発動条件を満たせてしまい、墓地から任意の闇属性モンスターを特殊召喚できてしまう。あとは任意のレベルのエクシーズにシンクロにお好きにお使いください。少なくとも確実に《アブソルーター・ドラゴン》が墓地に落ちているので、ランク7のエクシーズ展開......例えばスターシップ・ギャラクシー・トマホーク等に自然に移行できる。
ドラゴン族を墓地に送りつつフィールドになにか残せればそれでいいや~~~という条件で使われているが、兎に角全ての効果が展開を伸ばす能力に秀でている。髪の先からつま先まで捨てる所が無い、もったいない精神が行き過ぎたような強さ。
同じ召喚条件を持つピスティの召喚がターン1な事もあり、ヴァレット何それ知らんなとばかりにどこのドラゴンリンクでも下級ドラゴンを墓地に送る人生を送っている。
だがしかし《リボルブート・セクター》のサーチ効果も有用であり、このあと上手いことドラグニティナイト・ロムルスをリンク召喚した上で《アブソルーター・ドラゴン》を《竜の霊廟》で墓地に送れれば手札に任意のヴァレットと《リボルブート・セクター》が揃い展開を伸ばす事が出来る。
更にここで使うヴァレットをリチャージャーにする事で、リチャージャーをストライカーに変えストライカーの効果で自身とリチャージャーを指定し自壊しながらリチャージャーをサルベージすると、なんとリチャージャーの効果の発動条件を満たせてしまい、墓地から任意の闇属性モンスターを特殊召喚できてしまう。あとは任意のレベルのエクシーズにシンクロにお好きにお使いください。少なくとも確実に《アブソルーター・ドラゴン》が墓地に落ちているので、ランク7のエクシーズ展開......例えばスターシップ・ギャラクシー・トマホーク等に自然に移行できる。
ドラゴン族を墓地に送りつつフィールドになにか残せればそれでいいや~~~という条件で使われているが、兎に角全ての効果が展開を伸ばす能力に秀でている。髪の先からつま先まで捨てる所が無い、もったいない精神が行き過ぎたような強さ。
総合評価:ドラゴン族のリンク召喚の展開能力を強固に押し上げてくれる。
ドラゴン族1体でリンク召喚でき、《暗黒竜 コラプサーペント》と《輝白竜 ワイバースター》の相互サーチ能力を活かしてリンク2に繋がる。
《黒鋼竜》のサーチを活かすとか、《ノクトビジョン・ドラゴン》のトリガーにするなども可能であり、割と何でもあり。
《リボルブート・セクター》をサーチ可能な点も優れており、《ドラグニティナイト-ロムルス》で《竜の渓谷》をサーチして効果を使えば《アブソルーター・ドラゴン》を墓地に置いて《ヴァレット・トレーサー》などをサーチ、《リボルブート・セクター》で展開まで可能。
マーカーの向きから《守護竜ピスティ》と合わせて蘇生もし易いしナ。
破壊してヴァレットのサルベージが可能な効果もあり、ヴァレットの固有効果を使うとか、エンドフェイズのリクルートに繋ぐことも狙えル。
サルベージしたヴァレットを《リボルブート・セクター》で展開するデザインなのだが、実際はドラゴン族全般で使えてしまうと、流石に利便性高すぎないかナ。
ドラゴン族1体でリンク召喚でき、《暗黒竜 コラプサーペント》と《輝白竜 ワイバースター》の相互サーチ能力を活かしてリンク2に繋がる。
《黒鋼竜》のサーチを活かすとか、《ノクトビジョン・ドラゴン》のトリガーにするなども可能であり、割と何でもあり。
《リボルブート・セクター》をサーチ可能な点も優れており、《ドラグニティナイト-ロムルス》で《竜の渓谷》をサーチして効果を使えば《アブソルーター・ドラゴン》を墓地に置いて《ヴァレット・トレーサー》などをサーチ、《リボルブート・セクター》で展開まで可能。
マーカーの向きから《守護竜ピスティ》と合わせて蘇生もし易いしナ。
破壊してヴァレットのサルベージが可能な効果もあり、ヴァレットの固有効果を使うとか、エンドフェイズのリクルートに繋ぐことも狙えル。
サルベージしたヴァレットを《リボルブート・セクター》で展開するデザインなのだが、実際はドラゴン族全般で使えてしまうと、流石に利便性高すぎないかナ。
ドラゴン族リンク1って時点で偉い
ドラゴンメイドではパルラかチェイムから《天球の聖刻印》になり、コラプワイバスターとの相性も抜群
セクターサーチはもちろん強い
海外では汎用性の高さからヴァレットのシェアがあまり高くないのに制限に行ってしまった
汎用性の高さと収録のされかたから今ではすっかり高額カードの仲間入りである
ドラゴンメイドではパルラかチェイムから《天球の聖刻印》になり、コラプワイバスターとの相性も抜群
セクターサーチはもちろん強い
海外では汎用性の高さからヴァレットのシェアがあまり高くないのに制限に行ってしまった
汎用性の高さと収録のされかたから今ではすっかり高額カードの仲間入りである
ヴァレットやドラゴンリンク、はたまた白黒ドラゴンを扱うデッキの安定感を大幅に上げてくれる1枚。リンクマーカーの向きはいけてないが、ほとんどの場合そのままリンク2に繋げるため特に影響無し。セクターサーチが普通に強く、ヴァレットの初動の安定感が増す。フィールドサーチ系のリンク1は増えて欲しいねえ。こんな感じでドライトロンにもファフニールを直接持ってこれるリンク1をちょうだい。(ドライトロンは多分強い新規もう来ない)
このカードがヴァレットにおける最強モンスターかもしれません。
セクターをサーチして展開し、牢屋に送られたエルピィの代役を務め、リチャージャーを回収して闇属性を蘇生し、ドラゴンメイドと合体して天球になる。
これほど仕事するリンク1を私は知りません。
セクターをサーチして展開し、牢屋に送られたエルピィの代役を務め、リチャージャーを回収して闇属性を蘇生し、ドラゴンメイドと合体して天球になる。
これほど仕事するリンク1を私は知りません。
・ゆる素材リンク1の時点で強い
・《リボルブート・セクター》サーチ出来て強い
・ヴァレット・ドラゴン対象に取れて強い
・じゃなくても効果自体そこそこ有用
こんなリンク1が許されて良いんですかね…ヴァレットなら良いのか
マーカーが下じゃないのだけが良心かもしれない
・《リボルブート・セクター》サーチ出来て強い
・ヴァレット・ドラゴン対象に取れて強い
・じゃなくても効果自体そこそこ有用
こんなリンク1が許されて良いんですかね…ヴァレットなら良いのか
マーカーが下じゃないのだけが良心かもしれない
召喚時にリボルブートセクターを持ってこれるのは純粋に強いのは皆承知だと思う。
しかし、2の効果も破壊とサルベージの処理が同時であるため素晴らしく強い。何も他のヴァレットを対象に取らなくとも、自身を対象に取って破壊し、墓地のヴァレットリチャージャーをサルベージする事で闇属性なら何でも蘇生させる事ができる。闇限定であるが、EXから出てくる《死者蘇生》の様なものである。
しかし、2の効果も破壊とサルベージの処理が同時であるため素晴らしく強い。何も他のヴァレットを対象に取らなくとも、自身を対象に取って破壊し、墓地のヴァレットリチャージャーをサルベージする事で闇属性なら何でも蘇生させる事ができる。闇限定であるが、EXから出てくる《死者蘇生》の様なものである。
(1)の効果により、「ヴァレット」モンスターを展開出来る《リボルブート・セクター》をサーチ出来るのは、優秀だと思います。
(2)の効果は、「ヴァレット」モンスターの破壊時の効果を働かせられますがその場合は、サルベージ効果が使えなくなる点に注意が必要だと思います。
リンク素材に縛りがありますが「ヴァレット」デッキなら、下級「ヴァレット」モンスター1体で出せるため、実に出しやすいと思います。
(2)の効果は、「ヴァレット」モンスターの破壊時の効果を働かせられますがその場合は、サルベージ効果が使えなくなる点に注意が必要だと思います。
リンク素材に縛りがありますが「ヴァレット」デッキなら、下級「ヴァレット」モンスター1体で出せるため、実に出しやすいと思います。
リボルブートセクターのサーチとヴァレットのトリガー起動を併せ持つリンク1。リンク1で固有効果のトリガーになれるのはありがたく、
優秀なリボルブートセクターをサーチできる良き力です。
優秀なリボルブートセクターをサーチできる良き力です。
ヴァレットデッキの戦術を安定させる上でも重要な1枚です。
レベル4以下のドラゴン族1体というゆるい縛りで、リンク召喚時にリボルブートセクターのサーチが可能です。このお陰で手札にヴァレットがダブってかえって展開できない、という状況を打開する事ができます。
後半のサルベージ効果もリボルブートセクターと相性が良いだけでなく、対象を取る効果なので、ヴァレット達のトリガーにもなります。
レベル4以下のドラゴン族1体というゆるい縛りで、リンク召喚時にリボルブートセクターのサーチが可能です。このお陰で手札にヴァレットがダブってかえって展開できない、という状況を打開する事ができます。
後半のサルベージ効果もリボルブートセクターと相性が良いだけでなく、対象を取る効果なので、ヴァレット達のトリガーにもなります。
リンク召喚成功時に《リボルブート・セクター》1枚をサーチする効果と、自分のモンスター1体を破壊し墓地のヴァレットを手札に加える効果を持つVジャンプ出身の良き力。
《リボルブート・セクター》は永続的に高い展開力を持つヴァレットの展開の要を担うカードであり、それをサーチできる恩恵は非常に大きい。さらにリンク1でありながら自分の場のモンスターを対象取る破壊効果を持っており、ヴァレットの固有効果のトリガーを引くことまで可能。ただしヴァレットの固有効果を使うとこのカードの効果で破壊できなくなるため、このカードの効果のヴァレットのサルベージが行えないのが痛い。
破壊対象は自分自身でもいいので、《リボルブート・セクター》をサーチしたら即座に墓地のヴァレットと入れ替えてしまうという戦術も取ることができる。リンク素材としたヴァレットを回収すれば使い回しを行うことも狙える。ヴァレットを作るならば入手するべきカードだろう。
《リボルブート・セクター》は永続的に高い展開力を持つヴァレットの展開の要を担うカードであり、それをサーチできる恩恵は非常に大きい。さらにリンク1でありながら自分の場のモンスターを対象取る破壊効果を持っており、ヴァレットの固有効果のトリガーを引くことまで可能。ただしヴァレットの固有効果を使うとこのカードの効果で破壊できなくなるため、このカードの効果のヴァレットのサルベージが行えないのが痛い。
破壊対象は自分自身でもいいので、《リボルブート・セクター》をサーチしたら即座に墓地のヴァレットと入れ替えてしまうという戦術も取ることができる。リンク素材としたヴァレットを回収すれば使い回しを行うことも狙える。ヴァレットを作るならば入手するべきカードだろう。
素材指定は広いが効果の関係上、基本的にヴァレットを絡める事になる。闇下級ドラゴン中心としているデッキなので、展開は容易。
マーカー向きは左とマーカー拡張には向いていない。中継として積極的に大型に繋ぐ素材にすべきでしょう。
召喚時セクターを持ってこれ、元々ヴァレットでは有用なサポでしたが、このカード登場で更に軸として運用する価値が高まった。
2の効果は場のカード破壊して回収と、ヴァレットと相性のいい効果。セクターの手札展開を活かす事ができる。
難点は場に出してサーチを行う以上、セクターの蘇生対象を減らしてしまい、微妙に噛みあってないところ。そして回収効果はこのカードで破壊しないといけないので、ヴァレットの固有効果で自壊させてしまうと回収できない為、回収か弾丸の固有効果のどちらか一方しか選択できないと、微妙に残念な点が目立つ。
とはいえ軸となるカードのサーチ手段が増えるのは嬉しいし、リンク1という軽さでヴァレットの固有効果のトリガーを引けるのは便利。
ヴァレットは出張させやすく、このカードを搭載すればセルフ破壊戦術を取り入れる事も可能であり、ある程度の汎用性もある良き力だと思います。
マーカー向きは左とマーカー拡張には向いていない。中継として積極的に大型に繋ぐ素材にすべきでしょう。
召喚時セクターを持ってこれ、元々ヴァレットでは有用なサポでしたが、このカード登場で更に軸として運用する価値が高まった。
2の効果は場のカード破壊して回収と、ヴァレットと相性のいい効果。セクターの手札展開を活かす事ができる。
難点は場に出してサーチを行う以上、セクターの蘇生対象を減らしてしまい、微妙に噛みあってないところ。そして回収効果はこのカードで破壊しないといけないので、ヴァレットの固有効果で自壊させてしまうと回収できない為、回収か弾丸の固有効果のどちらか一方しか選択できないと、微妙に残念な点が目立つ。
とはいえ軸となるカードのサーチ手段が増えるのは嬉しいし、リンク1という軽さでヴァレットの固有効果のトリガーを引けるのは便利。
ヴァレットは出張させやすく、このカードを搭載すればセルフ破壊戦術を取り入れる事も可能であり、ある程度の汎用性もある良き力だと思います。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 11:41 評価 9点 《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》「万能無効持ちで攻…
- 04/05 11:40 評価 10点 《エッジインプ・サイズ》「相手ターンに融合できるカード。 出…
- 04/05 11:39 評価 6点 《真紅眼の黒炎竜》「総合評価:《デュアル・アブレーション》で展…
- 04/05 11:34 評価 6点 《時の機械-タイム・エンジン》「【メタル化】デッキなら1枚採用…
- 04/05 11:15 評価 6点 《真紅眼の凶雷皇-エビル・デーモン》「総合評価:《デュアル・ア…
- 04/05 11:09 評価 7点 《真紅眼の黒刃竜》「総合評価:焔聖騎士を装備して更なる強化を図…
- 04/05 11:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 10:51 評価 7点 《真紅眼の鎧旋》「総合評価:《真紅眼の黒竜》以外の通常モンスタ…
- 04/05 10:46 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「《レッドアイズ・ブラックフルメタル…
- 04/05 10:45 評価 8点 《メタル・デビルゾアX》「《ライゼオル・デッドネーダー》と違っ…
- 04/05 10:39 評価 7点 《ロード・オブ・ザ・レッド》「総合評価:制圧は可能だが、出すま…
- 04/05 10:38 評価 8点 《メタル・デビルゾアX》「1ターンに2回モンスターを破壊可能だが…
- 04/05 10:35 評価 5点 《メルフィータイム》「メルフィーの弱点である「対象にとる」とい…
- 04/05 10:31 評価 6点 《メルフィーのおいかけっこ》「蘇生魔法。 蘇生は主力の《わくわ…
- 04/05 10:27 評価 7点 《メルフィーのかくれんぼ》「メルフィーの名前を持つものの、効果…
- 04/05 10:26 評価 7点 《悪魔獣デビルゾア》「《メタル・デビルゾアX》出すマン。 高め…
- 04/05 10:22 評価 7点 《メルフィー・フェニィ》「《メルフィー・キャシィ》によるサーチ…
- 04/05 10:19 評価 7点 《メルフィー・ポニィ》「レベル2以下の獣族のサルベージ。 当初…
- 04/05 10:15 評価 9点 《メルフィー・キャシィ》「獣族のなんでもサーチャー。 基本的な…
- 04/05 10:07 評価 9点 《メルフィー・パピィ》「《森の聖獣 カラントーサ》をデッキから…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



