交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
傀儡葬儀-パペット・パレードのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
総合評価:相手ターンに使い、《地獄人形の館》で壁にすると良い。
送りつけギミックがある《地獄人形の館》などで相手モンスターを増やしてリクルート先を増やすことも可能。
展開したギミック・パペットはフィールドで適用される効果を持つものが少ないが、《地獄人形の館》で耐性を付与すれば壁になり、相手ターンを凌ぐことか可能になる。
その後エクシーズ素材にすると運用になり、ライフが少ないならRUMも用意してランク9にすることも狙える。
《CX ギミック・パペット-ファナティクス・マキナ》でサーチできるものの、《傀儡遊儀-サービスト・パペット》と競合するのがナ。
送りつけギミックがある《地獄人形の館》などで相手モンスターを増やしてリクルート先を増やすことも可能。
展開したギミック・パペットはフィールドで適用される効果を持つものが少ないが、《地獄人形の館》で耐性を付与すれば壁になり、相手ターンを凌ぐことか可能になる。
その後エクシーズ素材にすると運用になり、ライフが少ないならRUMも用意してランク9にすることも狙える。
《CX ギミック・パペット-ファナティクス・マキナ》でサーチできるものの、《傀儡遊儀-サービスト・パペット》と競合するのがナ。
相手ターンで使えば良い話なんだけど発動に時間がかかる罠なのにギミパペ縛りがあるのが少し気になった。効果自体は高レベルで無力なモンスターが手札にきやすいギミパペにとっては悪くないと思う。RUMセット効果は弱くはないが、今度出るギミパペの新規にRUMサーチ効果を持ったやつがいるのであまり使われなさそう。(除去される可能性があるし)
然るべき場面で発動すれば1枚から凄まじい数的アドバンテージを生み出す実にギミパペらしからぬ専用の展開罠カード。
相手の場のモンスターの方がこちらの場のモンスターよりも数が多い時、その差分まで異なるカード名のギミパペをリクルートできるわけですが、発動条件がこれなのに罠カードなので後攻札として全く向いていないのがかなり気になる。
当然後攻からのワンキルに特化した構築の場合は引いてくるだけで邪魔になるので、そういう場合は積むべきカードとは言えず、先攻で相手に1体でもパーフェクトカウンター持ちを立てられたり、《増殖するG》を弾くために《スモール・ワールド》で《灰流うらら》を取りに行かれると発動が厳しくなるので、基本的には他の罠カードと一緒に先攻でセットしたいカードという感じになるでしょう。
ライフが相手よりも2000少ないと追加効果でRUMをセットできる追加効果も使用でき、《神の宣告》や《鉄騎の雷鎚》で発動の邪魔をしてくるカードを弾きながらライフを減らせれば理想的。
上手く相手エンドフェイズに通せたなら、セットした《RUM-ヌメロン・フォース》や展開の中で墓地に送った《ギミック・パペット-テラー・ベビー》の墓地効果も利用して《CNo.40 ギミック・パペット-デビルズ・ストリングス》の必殺を決めていきたい。
ギミパペはメインにもEXデッキにも相手ターンに置いておける能力を持つモンスターで現実的に出せるやつが戦闘破壊耐性のある《ギミック・パペット-シャドーフィーラー》くらいしかいないので、このカードを引いてさえいれば最悪初手にギミパペが1体もいなくていいし、何ならメインデッキに入れるギミパペは必要最小限でも良いということになる。
相手の場のモンスターの方がこちらの場のモンスターよりも数が多い時、その差分まで異なるカード名のギミパペをリクルートできるわけですが、発動条件がこれなのに罠カードなので後攻札として全く向いていないのがかなり気になる。
当然後攻からのワンキルに特化した構築の場合は引いてくるだけで邪魔になるので、そういう場合は積むべきカードとは言えず、先攻で相手に1体でもパーフェクトカウンター持ちを立てられたり、《増殖するG》を弾くために《スモール・ワールド》で《灰流うらら》を取りに行かれると発動が厳しくなるので、基本的には他の罠カードと一緒に先攻でセットしたいカードという感じになるでしょう。
ライフが相手よりも2000少ないと追加効果でRUMをセットできる追加効果も使用でき、《神の宣告》や《鉄騎の雷鎚》で発動の邪魔をしてくるカードを弾きながらライフを減らせれば理想的。
上手く相手エンドフェイズに通せたなら、セットした《RUM-ヌメロン・フォース》や展開の中で墓地に送った《ギミック・パペット-テラー・ベビー》の墓地効果も利用して《CNo.40 ギミック・パペット-デビルズ・ストリングス》の必殺を決めていきたい。
ギミパペはメインにもEXデッキにも相手ターンに置いておける能力を持つモンスターで現実的に出せるやつが戦闘破壊耐性のある《ギミック・パペット-シャドーフィーラー》くらいしかいないので、このカードを引いてさえいれば最悪初手にギミパペが1体もいなくていいし、何ならメインデッキに入れるギミパペは必要最小限でも良いということになる。
確かに罠で遅いけど、それは《スケープ・ゴート》も同じこと。デッキからモンスターを一気にリクルートするのも強いけど、好きなRUMにアクセスできるのが頭1つ抜けてる。
デビルズストリングスの全ぶっぱと相性が良いカードに《RUM-ヌメロン・フォース》がある。これはサーチ手段に乏しいのだがギミパペならこのカードのおかげでサーチが容易。しかも素材まで揃う。
通ればギミパペなら一気にゲームエンドまで持ち込める、まさに葬儀の名前にふさわしい必殺技。
デビルズストリングスの全ぶっぱと相性が良いカードに《RUM-ヌメロン・フォース》がある。これはサーチ手段に乏しいのだがギミパペならこのカードのおかげでサーチが容易。しかも素材まで揃う。
通ればギミパペなら一気にゲームエンドまで持ち込める、まさに葬儀の名前にふさわしい必殺技。
相手に大量展開させ、自身のライフを瀕死まで持っていくことで相手の盤面有利を完全瓦解させる、ファンサービスの何たるかを完全な形で体現する一枚。
気を付けなくてはならないのは半端なピンチではロクな切り返しにならない点。2体リクルート程度では五分五分に戻すことすら怪しく、遅くてしんどいこのカードをわざわざ使う意味はない。しっかりRUMまで繋いでこそ意味のある一枚と言う事。
つまり重要なのはこのカードが勝利を得るための武器ではなく、勝利を確信した相手を絶望に染めあげるファンサービス魂の化身であると心得る事である。
あと拒否られてもキレない心の余裕。
気を付けなくてはならないのは半端なピンチではロクな切り返しにならない点。2体リクルート程度では五分五分に戻すことすら怪しく、遅くてしんどいこのカードをわざわざ使う意味はない。しっかりRUMまで繋いでこそ意味のある一枚と言う事。
つまり重要なのはこのカードが勝利を得るための武器ではなく、勝利を確信した相手を絶望に染めあげるファンサービス魂の化身であると心得る事である。
あと拒否られてもキレない心の余裕。
相手依存かつ罠ゆえの遅さという明確な欠点こそあれ、大量展開できる強みはある。
ライフが低ければRUMもセットできるオマケ付きであり、これ使ってデビルズ・ストリングぶっぱで勝利出来れば完璧なファンサービスとなる。
問題はこのカードの発動タイミング。自分のターンに出すとギミパペ縛りが厄介になるので、可能なら相手ターン中に出したい。しかしギミパペ集団はステータスが貧弱なために蹴散らされやすいのが難しいところ。壁兼墓地肥やしとしては機能するが、巻き返しにくくもなってしまう。
魅力的だが上級者向けな印象。
ライフが低ければRUMもセットできるオマケ付きであり、これ使ってデビルズ・ストリングぶっぱで勝利出来れば完璧なファンサービスとなる。
問題はこのカードの発動タイミング。自分のターンに出すとギミパペ縛りが厄介になるので、可能なら相手ターン中に出したい。しかしギミパペ集団はステータスが貧弱なために蹴散らされやすいのが難しいところ。壁兼墓地肥やしとしては機能するが、巻き返しにくくもなってしまう。
魅力的だが上級者向けな印象。
自分が不利な時ほど輝くカード。
罠なので遅いですが発動さえできれば三体くらいギミパペを並べることも容易い。
おまけにRUMも伏せられるのでギミパペにとって最高のカードでしょう。
罠なので遅いですが発動さえできれば三体くらいギミパペを並べることも容易い。
おまけにRUMも伏せられるのでギミパペにとって最高のカードでしょう。
罠なので遅いですがギミパペを大量展開できるのは魅力的です。それに加えてLPが相手より2000少なかったらRUMを伏せることもできます。
ギミパペは展開力に悩みますがこのカードのおかげである程度改善されたでしょう。
下の方に評価2にしている人がいますがおそらくギミパペを触ったことないんでしょうね。
ギミパペは展開力に悩みますがこのカードのおかげである程度改善されたでしょう。
下の方に評価2にしている人がいますがおそらくギミパペを触ったことないんでしょうね。
重要な点が5つあります。
①最もアドバンテージを取れる、すなわち軸になるのがこのカード
② このカード自身は罠カード
③デビルズストリングスを出せさえすれば形勢は大きく傾く
④ これ1枚でエクシーズの準備が整う
⑤ ギミックパペットに先行で出せる妨害系のモンスターはいない
ここから導き出される結論が1つ、それは…
†ギミックパペットは罠ビートで戦った方が現実的†
という事なんですね。
つまり全国のデュエリストは試されているんですな。このカードを受け入れてねちねち妨害するかこのカードを拒んで速攻するか。私個人としては前者の方が戦いやすいと思ってます。
そうは言っても腑に落ちない部分はあると思います。“それファンサービスじゃないじゃん”と。よくよく思い返してみてください。使用者であるⅣはギミックパペットを使う以前、スキドレ墓守(らしきデッキ)を使っていましたよね。そうなんです。Ⅳ様の本業は罠ビなんです。キャラ的には何の問題もありません。これも立派なファンサービスなんです。きっと。
当然ではありますが、速攻型でこのカードは使えません。後攻1ターン目の展開に関与せず、妨害系のモンスターを降臨させてしまうとこのカードが発動出来なくなるからです。
罠ビートにする際のカードの選び方ですが、効果を無効にはするが破壊しない、もしくは相手の動き自体を制限するカードなんかはこのカードを扱う上で効果的です。色んな選択肢がありますからね。中々楽しいと思います。
以上です。長文失礼しました。
①最もアドバンテージを取れる、すなわち軸になるのがこのカード
② このカード自身は罠カード
③デビルズストリングスを出せさえすれば形勢は大きく傾く
④ これ1枚でエクシーズの準備が整う
⑤ ギミックパペットに先行で出せる妨害系のモンスターはいない
ここから導き出される結論が1つ、それは…
†ギミックパペットは罠ビートで戦った方が現実的†
という事なんですね。
つまり全国のデュエリストは試されているんですな。このカードを受け入れてねちねち妨害するかこのカードを拒んで速攻するか。私個人としては前者の方が戦いやすいと思ってます。
そうは言っても腑に落ちない部分はあると思います。“それファンサービスじゃないじゃん”と。よくよく思い返してみてください。使用者であるⅣはギミックパペットを使う以前、スキドレ墓守(らしきデッキ)を使っていましたよね。そうなんです。Ⅳ様の本業は罠ビなんです。キャラ的には何の問題もありません。これも立派なファンサービスなんです。きっと。
当然ではありますが、速攻型でこのカードは使えません。後攻1ターン目の展開に関与せず、妨害系のモンスターを降臨させてしまうとこのカードが発動出来なくなるからです。
罠ビートにする際のカードの選び方ですが、効果を無効にはするが破壊しない、もしくは相手の動き自体を制限するカードなんかはこのカードを扱う上で効果的です。色んな選択肢がありますからね。中々楽しいと思います。
以上です。長文失礼しました。
遅い罠カード、相手依存の発動条件、ステータスの低いギミック・パペットとの絶望的な相性の悪さと色んなものが噛み合っておらずとにかく性能が低い。
相手の大量展開とアージェント・カオス・フォースのサルベージを組み合わせることでこれ1枚からホープゼアル+αが出せる。
問題は
第一に相手がそんなことを許してくれるかどうかという点。
第二にリクルートして効果発動できるギミック・パペットがハンプティダンプティしかない点。
第三にこれ一枚のためにビミョーなギミック・パペット群を投入するのも気がひける点。
そして最後かつ最大の問題として、それでホープゼアルを出したとして「ギミック・パペット」として楽しいのかという根本的なものが存在する。
問題は
第一に相手がそんなことを許してくれるかどうかという点。
第二にリクルートして効果発動できるギミック・パペットがハンプティダンプティしかない点。
第三にこれ一枚のためにビミョーなギミック・パペット群を投入するのも気がひける点。
そして最後かつ最大の問題として、それでホープゼアルを出したとして「ギミック・パペット」として楽しいのかという根本的なものが存在する。
似たカードに《一斉蜂起》がありこれは魔法カードですが、こちらは罠ですから遅いので当然使い憎いですね。それでいて相手の場に依存するのが大きなネック。 自分のLPが相手より2000以上少ない場合、これも「たれば」でしかないので使いづらい。 1枚入れて運よくつかえればいい程度でしょう。
制約はあるものの「ギミック・パペット」モンスターを大量展開出来る上、LP次第ではランク9「ギミック・パペット」モンスターを出すのに必要な「RUM」もサーチ出来るのが、優秀だと思います。
大量展開したモンスターは「ギミック・パペット」リンク・エクシーズ素材にするとよいですが、状況が許せば相手ターンに発動すれば自分ターンで「ギミック・パペット」モンスター以外も特殊召喚出来るのも、ポイントだと思います。
大量展開したモンスターは「ギミック・パペット」リンク・エクシーズ素材にするとよいですが、状況が許せば相手ターンに発動すれば自分ターンで「ギミック・パペット」モンスター以外も特殊召喚出来るのも、ポイントだと思います。
メンタル豆腐デーモン
2019/06/09 18:04
2019/06/09 18:04

今回のギミパペで唯一まともと言えるサポート
相手依存だがこのカード1枚で大量展開・墓地肥やしができ、RUMサーチもあって大逆転を狙える
制約もついているが相手のエンドフェイズに発動すれば関係なし
相手依存だがこのカード1枚で大量展開・墓地肥やしができ、RUMサーチもあって大逆転を狙える
制約もついているが相手のエンドフェイズに発動すれば関係なし
罠でギミパペをリクルート出来る《アーティファクトの神智》系カード
ただあちらと違い相手ターンで出して強いモンスターはいない。それでもデッキから引っ張り出して壁にするだけでも間接的に墓地肥ししてるようなものなので十分に役割は果たせていますが。
同系統のカードと違い、初手でセットした場合に除去を撃たれるとほぼ何も出来ずに破壊されてしまうのが難点。相手も伏せ対策は展開前にしたいでしょうし、結構マイナスポイント。
もう一つの効果はライフ差があれば更にRUMのセットが可能と悪くない効果。こちらの効果を使用する場合は相手の攻撃終了後に発動すれば自然と条件を満たせるでしょう。
ギミパペしか出せなくなる制約もありますが、こちらはまず相手ターンに発動するため、殆ど気にしなくてもいいでしょうね。
ただあちらと違い相手ターンで出して強いモンスターはいない。それでもデッキから引っ張り出して壁にするだけでも間接的に墓地肥ししてるようなものなので十分に役割は果たせていますが。
同系統のカードと違い、初手でセットした場合に除去を撃たれるとほぼ何も出来ずに破壊されてしまうのが難点。相手も伏せ対策は展開前にしたいでしょうし、結構マイナスポイント。
もう一つの効果はライフ差があれば更にRUMのセットが可能と悪くない効果。こちらの効果を使用する場合は相手の攻撃終了後に発動すれば自然と条件を満たせるでしょう。
ギミパペしか出せなくなる制約もありますが、こちらはまず相手ターンに発動するため、殆ど気にしなくてもいいでしょうね。
ヤケクソゴリ押しサポート。
このカードの登場で相手がギミパペ使いの場合は伏せが一枚ある限り最後の最後までデュエルが分からなくなった。
しかし現環境においてトドメを刺されるタイミングでは伏せたRUMを活用できるかどうかは悩ましい。
ファンデッキの範疇ならば盛り上がりも含めてかなりの良カードかと。
このカードの登場で相手がギミパペ使いの場合は伏せが一枚ある限り最後の最後までデュエルが分からなくなった。
しかし現環境においてトドメを刺されるタイミングでは伏せたRUMを活用できるかどうかは悩ましい。
ファンデッキの範疇ならば盛り上がりも含めてかなりの良カードかと。
切り返し向けの展開カードで罠と言うのは気になるが、その分展開からの逆転を狙えるだけのスペックは持っているカード。
罠というのは利点にもなり厄介なギミパペ縛りの制約も相手ターンに発動することで回避が可能で、状況を見ながら《トラップトリック》から持ってくることもできる。
罠というのは利点にもなり厄介なギミパペ縛りの制約も相手ターンに発動することで回避が可能で、状況を見ながら《トラップトリック》から持ってくることもできる。
やけくそギミパペサポート。
相手の場のモンスターが自分より多い場合、その差だけギミック・パペットをリクルートする効果と、LPが相手より2000以上少なければさらにRUM通常魔法をセットできる効果を持つ。
やけくそじみたギミック・パペットの大量リクルートが狙えるが、その場合相手の場はすでに完成しているがためにこのカードとギミック・パペットカードで押し返すのはなかなか難しいかもしれない。それでもギミック・パペット随一の展開力を持つカードであり、リクルートなので1~2体でも十分な仕事と言える。
RUMをサーチする効果も、豊富なカオスナンバーズを持っているギミック・パペットには美味しいが、LP調整ばかりはうまく決まるものではないので発動できれば美味しいおまけと捉えるべきか。
豪快な効果を持つが、同名1枚縛りが地味に厄介で使うならばデッキにやや使いにくいギミック・パペットを取り入れる必要もあるか。罠の遅さも合わせて実は結構繊細なカードかも。
相手の場のモンスターが自分より多い場合、その差だけギミック・パペットをリクルートする効果と、LPが相手より2000以上少なければさらにRUM通常魔法をセットできる効果を持つ。
やけくそじみたギミック・パペットの大量リクルートが狙えるが、その場合相手の場はすでに完成しているがためにこのカードとギミック・パペットカードで押し返すのはなかなか難しいかもしれない。それでもギミック・パペット随一の展開力を持つカードであり、リクルートなので1~2体でも十分な仕事と言える。
RUMをサーチする効果も、豊富なカオスナンバーズを持っているギミック・パペットには美味しいが、LP調整ばかりはうまく決まるものではないので発動できれば美味しいおまけと捉えるべきか。
豪快な効果を持つが、同名1枚縛りが地味に厄介で使うならばデッキにやや使いにくいギミック・パペットを取り入れる必要もあるか。罠の遅さも合わせて実は結構繊細なカードかも。
罠で遅いし相手依存。
自分のライフが2000以上低い必要があるという条件も地味に厄介。
とはいえ大量展開に加えてRUMサーチまで付いているため盤面を一気に覆す事が出来るのは強い。
こういう豪快なカードは嫌いじゃない。
自分のライフが2000以上低い必要があるという条件も地味に厄介。
とはいえ大量展開に加えてRUMサーチまで付いているため盤面を一気に覆す事が出来るのは強い。
こういう豪快なカードは嫌いじゃない。
INFOの新期登場以前の環境では、ギミパペにとって1枚で貴重なアドを得やすいカードだった罠。
状況次第で大量リクルート+RUMサーチをこなせる。発動後の制限も相手ターン時に発動すれば気にならない。…次のターンまで生き残ればの話ですが。
欠点としては、やはり展開効果で罠ってのが遅くなりがちな事。それに加え相手に依存しやすいのもネック。つくづく素直に使いやすくしてくれないカデゴリーである。一応、通常罠かつパペット罠なのでサーチ手段が多いのは利点。
またギミパペは墓地肥し手段も多いわけですが、それらのカードによってこのカードの対象をなくしてしまいやすいのも少し気になる点。
12期のレギュラーパックINFOで新規のギミパペが登場し、このカードをサーチできる切り札も登場しましたが、その新規ギミパペの強力さに加え、先行1キルも現実的に可能なデッキに昇華してしまい、遅さの目立つこのカードは優先しづらくなっている印象。
どっちかと言えば、展開カードとしてよりも防御札として見た方がいいのかもしれません。戦闘耐性を持つ《地獄人形の館》やシャドーフィーラーの存在から、戦闘ダメージを防ぎやすい。
もう一つのパペット罠としてサービス・パペットも存在し妨害力はありますが、どっちがいいかは状況次第。今でも一定の価値はあると思います。
状況次第で大量リクルート+RUMサーチをこなせる。発動後の制限も相手ターン時に発動すれば気にならない。…次のターンまで生き残ればの話ですが。
欠点としては、やはり展開効果で罠ってのが遅くなりがちな事。それに加え相手に依存しやすいのもネック。つくづく素直に使いやすくしてくれないカデゴリーである。一応、通常罠かつパペット罠なのでサーチ手段が多いのは利点。
またギミパペは墓地肥し手段も多いわけですが、それらのカードによってこのカードの対象をなくしてしまいやすいのも少し気になる点。
12期のレギュラーパックINFOで新規のギミパペが登場し、このカードをサーチできる切り札も登場しましたが、その新規ギミパペの強力さに加え、先行1キルも現実的に可能なデッキに昇華してしまい、遅さの目立つこのカードは優先しづらくなっている印象。
どっちかと言えば、展開カードとしてよりも防御札として見た方がいいのかもしれません。戦闘耐性を持つ《地獄人形の館》やシャドーフィーラーの存在から、戦闘ダメージを防ぎやすい。
もう一つのパペット罠としてサービス・パペットも存在し妨害力はありますが、どっちがいいかは状況次第。今でも一定の価値はあると思います。
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/28 01:51 評価 9点 《エピュアリィ・プランプ》「素材制限はないため、ランク2が出せ…
- 04/28 01:46 評価 6点 《ドラグニティ-アキュリス》「タッグフォース3では装備モンスタ…
- 04/28 01:27 評価 10点 《“罪宝狩りの悪魔”》「速攻魔法なのは《黒魔女ディアベルスター…
- 04/28 01:19 評価 8点 《御巫かみくらべ》「《珠の御巫フゥリ》の効果で呼べる妨害札です…
- 04/28 01:08 評価 7点 《御巫の誘い輪舞》「《オオヒメの御巫》からアクセスできる妨害札…
- 04/28 01:02 評価 8点 《鏡の御巫ニニ》「みかんこの妨害担当 相手ターン限定ですがモ…
- 04/28 00:50 評価 10点 《花札衛-月花見-》「シンクロキャンセルでこいつを使いまわし…
- 04/28 00:48 評価 10点 《フォーチュンレディ・ウォーテリー》「シンクロキャンセルとか…
- 04/28 00:46 評価 7点 《ナチュル・バンブーシュート》「条件付きで最高峰の制圧能力を誇…
- 04/27 23:33 評価 8点 《魂の開封》「原石融合の登場でこいつで除外したバニラを融合素材…
- 04/27 22:26 評価 7点 《魂の解放》「永遠に流行りそうで流行らない部類のカード 融通が…
- 04/27 22:19 評価 9点 《手札抹殺》「お互いに全手札を捨てその分引き直す超豪快な制限カ…
- 04/27 21:34 評価 10点 《クロシープ》「ソリティアで多用される中継点。こいつを出して…
- 04/27 21:18 評価 8点 《生きる偲びのシルキィ》「個人的に出張力最高のチューナー、低予…
- 04/27 21:06 評価 9点 《クロシープ》「このカードの効果のミソは、参照するのが「特殊召…
- 04/27 21:00 評価 10点 《カオス・アンヘル-混沌の双翼-》「お手軽にexから出てくるバ…
- 04/27 20:55 評価 10点 《奇跡の魔導剣士》「軌跡の魔術師から変わらず召喚時効果がメイ…
- 04/27 20:54 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/27 20:47 評価 10点 《No.41 泥睡魔獣バグースカ》「展開を止めた時に『他人の展…
- 04/27 20:46 評価 8点 《アイルの小剣士》「ターン1もなくリリースできるので、テレホン…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



