交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
地縛地上絵のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや低評価(3〜4)を表示
あまり強くない、使えないと判断したユーザーのコメントです。
総合評価:《陰の光》《融合強兵》などでシンクロモンスターを出せば良い。
一見するとシンクロ召喚が必要で召喚権を食ってしまう様に見えるが、補うカードがある。
《融合強兵》なら融合素材としてカード名が書いてあるシンクロモンスターをエクストラデッキから直接特殊召喚できる。
これにより召喚権を温存したままシンクロモンスターを出せ、アドバンス召喚に繋がる。
《陰の光》に関しては下級闇属性を召喚した後エクストラデッキの光属性のシンクロモンスターを出し、墓地効果で召喚権を追加、闇属性の地縛神をアドバンス召喚する流れが可能。
サーチ先としては《究極地縛神》がやはり有用というか、他に候補がない。
その他だと《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》がこのカードをサーチでき、《アルティマヤ・ツィオルキン》を組み込むことも不可能ではないが、重くなるか。
一見するとシンクロ召喚が必要で召喚権を食ってしまう様に見えるが、補うカードがある。
《融合強兵》なら融合素材としてカード名が書いてあるシンクロモンスターをエクストラデッキから直接特殊召喚できる。
これにより召喚権を温存したままシンクロモンスターを出せ、アドバンス召喚に繋がる。
《陰の光》に関しては下級闇属性を召喚した後エクストラデッキの光属性のシンクロモンスターを出し、墓地効果で召喚権を追加、闇属性の地縛神をアドバンス召喚する流れが可能。
サーチ先としては《究極地縛神》がやはり有用というか、他に候補がない。
その他だと《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》がこのカードをサーチでき、《アルティマヤ・ツィオルキン》を組み込むことも不可能ではないが、重くなるか。
現状弱いが今後の地縛神の新規カードによっては救われる可能性はなくはないと思うカード
まずなぜ弱いのかというとコンボ性が高すぎるというところにあり(1)が出すのに苦労する地縛神がフィールドに出てようやく効果を発揮できるという効果であり(3)のサーチ先も現状使いものになるのがほぼ《究極地縛神》くらいであり究極地縛神も地縛神がフィールドに出てようやく効果を発揮できるカードなので(1)と同じ難点がある。(2)は地縛神の展開サポートだがこのカード単体で完結しておらずシンクロモンスターを要求する、しかも召喚権も要求するので召喚権を使用しないシンクロギミックを用意しなければならない。同パック収録の《使神官-アスカトル》《死神官-スーパイ》が召喚権を使用しないのでこれらを使うとするとこのカード、使神官か死神官、地縛神、の3枚が手札に揃って(+1枚の手札コストも必要なので手札4枚必要)初めて効果を発揮できるという事になる。それまでは発動はできるがなんの効果もない魔法カードである。発動して魔力カウンターでも貯めますか?地縛神関係にそんなカードないけど。実際このカードを使った事がある人なら《地縛地上絵》貼ってシンクロして究極地縛神サーチしたけど地縛神が手札に無いから意味ないとかこのカードど地縛神が手札に揃ったけどシンクロできなくて動けない、《死皇帝の陵墓》なら陵墓と地縛神の2枚で動けるのに、手札にあるのが地上絵じゃなくて陵墓だったらなぁ…となった事が何度もあるのではないだろうか?
このカード使うよりは陵墓を使った方が現状ではやはり強いといわざるを得ないかと、3(+1)枚と2枚の差は大きい、何で10年たって出た新規専用サポートが過去の専用じゃないサポートの劣化版になってんですかねぇ…。
とはいえ完全な劣化版では当然なく地縛神が出た後なら陵墓よりこちらの方が強い、耐性はフィールド魔法がない時に自壊する地縛神にとってはなんだかんだありがたく(3)の効果も究極地縛神サーチなら地縛神にフリーチェーンの破壊能力を追加するようなものと考えれば悪くない。
個人的には今後このカードが救われるのは難しい事ではないと思っていて(3)のサーチ先に地縛神をサーチできる地縛神魔法カードが登場すればそれだけで陵墓でいいとは言われなくなるんじゃないかと、前述のように地縛神が出た後なら陵墓より強くこのカードで地縛神サーチできるようになれば陵墓と同じようにこのカードとシンクロギミックの2枚で動けるようになるので。地縛神新規の望みは薄い?いやいやまだOCG化していない地縛神使いとしてアークⅤのセルゲイがいるじゃないですか、正確には地縛囚人ですけどセルゲイのカードがOCG化する時にこっそりこのカードも救われるんじゃないと予想しています。
まずなぜ弱いのかというとコンボ性が高すぎるというところにあり(1)が出すのに苦労する地縛神がフィールドに出てようやく効果を発揮できるという効果であり(3)のサーチ先も現状使いものになるのがほぼ《究極地縛神》くらいであり究極地縛神も地縛神がフィールドに出てようやく効果を発揮できるカードなので(1)と同じ難点がある。(2)は地縛神の展開サポートだがこのカード単体で完結しておらずシンクロモンスターを要求する、しかも召喚権も要求するので召喚権を使用しないシンクロギミックを用意しなければならない。同パック収録の《使神官-アスカトル》《死神官-スーパイ》が召喚権を使用しないのでこれらを使うとするとこのカード、使神官か死神官、地縛神、の3枚が手札に揃って(+1枚の手札コストも必要なので手札4枚必要)初めて効果を発揮できるという事になる。それまでは発動はできるがなんの効果もない魔法カードである。発動して魔力カウンターでも貯めますか?地縛神関係にそんなカードないけど。実際このカードを使った事がある人なら《地縛地上絵》貼ってシンクロして究極地縛神サーチしたけど地縛神が手札に無いから意味ないとかこのカードど地縛神が手札に揃ったけどシンクロできなくて動けない、《死皇帝の陵墓》なら陵墓と地縛神の2枚で動けるのに、手札にあるのが地上絵じゃなくて陵墓だったらなぁ…となった事が何度もあるのではないだろうか?
このカード使うよりは陵墓を使った方が現状ではやはり強いといわざるを得ないかと、3(+1)枚と2枚の差は大きい、何で10年たって出た新規専用サポートが過去の専用じゃないサポートの劣化版になってんですかねぇ…。
とはいえ完全な劣化版では当然なく地縛神が出た後なら陵墓よりこちらの方が強い、耐性はフィールド魔法がない時に自壊する地縛神にとってはなんだかんだありがたく(3)の効果も究極地縛神サーチなら地縛神にフリーチェーンの破壊能力を追加するようなものと考えれば悪くない。
個人的には今後このカードが救われるのは難しい事ではないと思っていて(3)のサーチ先に地縛神をサーチできる地縛神魔法カードが登場すればそれだけで陵墓でいいとは言われなくなるんじゃないかと、前述のように地縛神が出た後なら陵墓より強くこのカードで地縛神サーチできるようになれば陵墓と同じようにこのカードとシンクロギミックの2枚で動けるようになるので。地縛神新規の望みは薄い?いやいやまだOCG化していない地縛神使いとしてアークⅤのセルゲイがいるじゃないですか、正確には地縛囚人ですけどセルゲイのカードがOCG化する時にこっそりこのカードも救われるんじゃないと予想しています。
ダークシグナーとの戦いの舞台。
レベル10モンスターがいると自身に神縛り耐性を与える効果と、シンクロモンスターに地縛神限定のダブルコスト効果を与える効果、シンクロモンスターが特殊召喚されると地縛神魔法罠をサーチできる効果を持つ。
自身を守る効果は地縛神の弱点であるフィールド魔法の除去に対するアンサーだが、流石に除去されないだけでは物足りない。その上での効果はというと、何とまさかのシンクロ要求。地縛神とシンクロの並立は超神官と同じ発想だが、やはりかなり難しいテーマになってしまう。更に効果がかなり渋い。ダブルコスト効果はきょうび今更感が漂う効果であり、地縛神魔法罠は《地縛神の復活》がかろうじて使える程度で新規を含めてかなり厳しい顔ぶれが並ぶ。
《神縛りの塚》や《死皇帝の陵墓》など、地縛神と相性のいい汎用フィールドには優秀なものが多い。テーマカードと言えどその枠を突破するにはかなり厳しいものがある。
レベル10モンスターがいると自身に神縛り耐性を与える効果と、シンクロモンスターに地縛神限定のダブルコスト効果を与える効果、シンクロモンスターが特殊召喚されると地縛神魔法罠をサーチできる効果を持つ。
自身を守る効果は地縛神の弱点であるフィールド魔法の除去に対するアンサーだが、流石に除去されないだけでは物足りない。その上での効果はというと、何とまさかのシンクロ要求。地縛神とシンクロの並立は超神官と同じ発想だが、やはりかなり難しいテーマになってしまう。更に効果がかなり渋い。ダブルコスト効果はきょうび今更感が漂う効果であり、地縛神魔法罠は《地縛神の復活》がかろうじて使える程度で新規を含めてかなり厳しい顔ぶれが並ぶ。
《神縛りの塚》や《死皇帝の陵墓》など、地縛神と相性のいい汎用フィールドには優秀なものが多い。テーマカードと言えどその枠を突破するにはかなり厳しいものがある。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 07:48 評価 8点 《ブレインコントローラー》「《洗脳-ブレインコントロール》をサ…
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
- 02/01 19:37 評価 8点 《霊獣の相絆》「総合評価:《聖霊獣騎 レイラウタリ》を出して追撃…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。