交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
遮攻カーテンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
場では自分の場のカードが戦闘または相手の効果で破壊される際にこのカードを破壊することでその1枚分の身代わりになることができる永続魔法で、墓地では逆に相手の場のカードが破壊される際にこのカードを除外することでその1枚分の身代わりになる墓地効果を発揮する。
墓地効果の方は相手モンスターが戦闘破壊されることを阻止できるので、相手の自爆特攻を防いだり、こちら側がモンスターをサンドバッグにしたい時に使えるほか、自身や他のカードをセルフ破壊することで効果を発揮する相手の効果を阻止することにも使える。
しかしメインとなるであろう1の効果がEXデッキを多少圧迫することを除けば1回の効果の適用で複数破壊でも全て防ぐことができる《決戦のゴルゴンダ》の方が強いので、2の効果にも有用性を見いだせなければあちらに優先して採用する価値は低そうです。
墓地効果の方は相手モンスターが戦闘破壊されることを阻止できるので、相手の自爆特攻を防いだり、こちら側がモンスターをサンドバッグにしたい時に使えるほか、自身や他のカードをセルフ破壊することで効果を発揮する相手の効果を阻止することにも使える。
しかしメインとなるであろう1の効果がEXデッキを多少圧迫することを除けば1回の効果の適用で複数破壊でも全て防ぐことができる《決戦のゴルゴンダ》の方が強いので、2の効果にも有用性を見いだせなければあちらに優先して採用する価値は低そうです。
無理してでも戦闘耐性が欲しい場合に《ディメンション・ガーディアン》や《月鏡の盾》の水増しとして使うか、自信のカードを破壊することが重要な特定のデッキタイプへのメタとして、ライトロードなどの墓地肥やしに長けたデッキのサイドデッキに投入すると言うのが考えられる使い方ですか。
汎用的な破壊対策カード。
効果だけでなく戦闘でも良いのだがその場合、返り討ちも狙える幻影翼や幻影剣の方が良さそうである。
墓地効果は相手のコンボのメタになることもあるかもしれない。
これと同時に他のカードも破壊される場合身代わり効果を使う事は出来ないので、魔法の性質を活かしたエンドツイツイ対策に微妙になってくれないのが残念。
効果だけでなく戦闘でも良いのだがその場合、返り討ちも狙える幻影翼や幻影剣の方が良さそうである。
墓地効果は相手のコンボのメタになることもあるかもしれない。
これと同時に他のカードも破壊される場合身代わり効果を使う事は出来ないので、魔法の性質を活かしたエンドツイツイ対策に微妙になってくれないのが残念。
1の効果は今更何か言うほどでも無い…一応誘発かパンクラケア辺りで考えるとして,2の効果。
相手の,カードを守る……だと?
魔術師に自爆を許さない,エレクトラムのメタ…ペンデュラムに何の恨みだろう?
破壊,と言えばメタルや魔導獣,イグナイトも破壊ですね…ペンデュラムに何の恨みだろう?
相手の,カードを守る……だと?
魔術師に自爆を許さない,エレクトラムのメタ…ペンデュラムに何の恨みだろう?
破壊,と言えばメタルや魔導獣,イグナイトも破壊ですね…ペンデュラムに何の恨みだろう?
ありそうで意外と少ない破壊身代わり系カード
このカードの利点は先出ししておけば召喚時や発動時の除去からも守れるところ。
類似カードが装備魔法だったり、罠で遅かったり、ライフコスト要求したり、後から耐性付与するため使い勝手は一つ抜けている。
(2)の効果は普通に使う分にはオマケ程度でいいが、デッキによってはコンボに使えるかも。
このカードの利点は先出ししておけば召喚時や発動時の除去からも守れるところ。
類似カードが装備魔法だったり、罠で遅かったり、ライフコスト要求したり、後から耐性付与するため使い勝手は一つ抜けている。
(2)の効果は普通に使う分にはオマケ程度でいいが、デッキによってはコンボに使えるかも。
フロイラインちゃん、スタッフに愛されているのかアウェイクに続いて出演。
意外と無かった破壊を肩代わりするカード。この手の効果は単体のカードに内包されたりそもそも耐性で守られるものだが…。
後半の相手の破壊も防ぐ効果は面白そうだが用途はやはり狭め。
意外と無かった破壊を肩代わりするカード。この手の効果は単体のカードに内包されたりそもそも耐性で守られるものだが…。
後半の相手の破壊も防ぐ効果は面白そうだが用途はやはり狭め。
光ではなく攻撃を遮るカーテン。
場に存在する限りは自分のカード1枚の破壊の身代わりに鳴ることができ、墓地発動の効果では「相手の」破壊の身代わりになることができるという変わった効果を持っている。
場に存在するときの効果はかなり平凡。カード1枚を使って耐性を与えるなら罠だが《ディメンション・ガーディアン》などもある。このカードは自分の全てのモンスターを範囲にできるが、1体の破壊に限られるのも痛い。
使うならば相手の破壊を阻止する後半の効果が目玉になるだろう。相手の自壊戦術に対するメタを張れるほか、サンドバックに破壊耐性を与え2回殴れるようにするなどの運用もできる。
それでも墓地に送るのが面倒なことや用途があまりに限定的ということもあり、パワーは際立つほどではないか。
場に存在する限りは自分のカード1枚の破壊の身代わりに鳴ることができ、墓地発動の効果では「相手の」破壊の身代わりになることができるという変わった効果を持っている。
場に存在するときの効果はかなり平凡。カード1枚を使って耐性を与えるなら罠だが《ディメンション・ガーディアン》などもある。このカードは自分の全てのモンスターを範囲にできるが、1体の破壊に限られるのも痛い。
使うならば相手の破壊を阻止する後半の効果が目玉になるだろう。相手の自壊戦術に対するメタを張れるほか、サンドバックに破壊耐性を与え2回殴れるようにするなどの運用もできる。
それでも墓地に送るのが面倒なことや用途があまりに限定的ということもあり、パワーは際立つほどではないか。
ヴァンパイアに太陽光は敵。
一度かぎりだが発動しておけば破壊に対するバリアとして働く。この手のカードとしては珍しくフィールドのカードなのでモンスターのみならず、魔法や罠も守ることができる。
また、更に相手のカードも守ることができる。破壊することで効果を発動できるカードなどの妨害に使うのが理想か。
パッと見でどう使えばいいのかわかる面白いカードだが、破壊以外は守ってくれないので、墓地送り、バウンスや除外には当然無力。また、このカードから破壊されたり同時に破壊されても対応できない。
現代遊戯王では、カーテンのようにガラッとどかされてしまうのではないだろうか。
一度かぎりだが発動しておけば破壊に対するバリアとして働く。この手のカードとしては珍しくフィールドのカードなのでモンスターのみならず、魔法や罠も守ることができる。
また、更に相手のカードも守ることができる。破壊することで効果を発動できるカードなどの妨害に使うのが理想か。
パッと見でどう使えばいいのかわかる面白いカードだが、破壊以外は守ってくれないので、墓地送り、バウンスや除外には当然無力。また、このカードから破壊されたり同時に破壊されても対応できない。
現代遊戯王では、カーテンのようにガラッとどかされてしまうのではないだろうか。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/11 23:42 評価 4点 《バイナル・ブレーダー》「総合評価:2体と相互リンクさせること…
- 04/11 23:32 評価 6点 《ご隠居の大釜》「総合評価:ロックしてじわじわとダメージを与え…
- 04/11 21:24 評価 6点 《黒蛇病》「発動したばかりは200程度だが4ターン目400、6タ…
- 04/11 21:09 掲示板 遊戯王ボケメーカーにて
- 04/11 20:05 評価 6点 《アロマージ-マジョラム》「総合評価:(3)で相手の墓地から除外し…
- 04/11 20:01 デッキ 【除外ビートダウン】
- 04/11 18:10 評価 7点 《原石竜インペリアル・ドラゴン》「出張では基本的にリストラされ…
- 04/11 17:48 評価 10点 《原石竜アナザー・ベリル》「《原石の皇脈》と相互アクセスでき…
- 04/11 15:18 評価 10点 《原石の穿光》「フィールドのカードをなんでも無効にして”除外”…
- 04/11 15:03 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「総合評価:汎用性が非常に高く、便利…
- 04/11 14:35 評価 1点 《騎士道精神》「「攻撃力を1あげ、与える戦闘ダメージを1下げる」…
- 04/11 14:31 評価 3点 《E・HERO ワイルドジャギーマン》「まあまあな攻撃性能を持…
- 04/11 14:29 評価 1点 《E・HERO テンペスター》「3体融合。 《融合派兵》のために…
- 04/11 14:20 評価 3点 《サイバース・マジシャン》「総合評価:手間の割に効果で有用なも…
- 04/11 13:45 評価 1点 《E・HERO サンダー・ジャイアント》「手札コストが必要+低…
- 04/11 13:28 評価 3点 《E・HERO クレイマン》「壁適性が高いぐらいのモンスター。 …
- 04/11 12:17 評価 10点 《冥骸王-メメントラン・テクトリカ》「ドロー系誘発への止まり…
- 04/11 12:15 評価 3点 《インタラプト・レジスタンス》「総合評価:出してもダメージ分し…
- 04/11 11:51 評価 9点 《竜騎士アトリィ》「《重騎士プリメラ》以外のメインデッキに入る…
- 04/11 11:19 評価 3点 《サイバース・ビーコン》「総合評価:即効性がないのが厳しい。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



