交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
希望の記憶のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
自分の場の「No.」Xモンスターの種類数だけドローできる魔法カードで、厄介な制約などは特になく、該当するモンスターが1体しか場にいなくても最低限の手札交換が行える。
このカードが登場した10期は、EXデッキからモンスターを特殊召喚する際のルールの変更によりあまり使いやすいカードではありませんでしたが、11期からのルールの再変更でLモンスターを使わなくてもXモンスターを大量展開できるようになり、その使い勝手も向上しました。
複数ドローを狙う場合は「No.」XモンスターをEXデッキや墓地から特殊召喚する能力を持つ「No.」Xモンスターとの併用も有効で、《No.93 希望皇ホープ・カイザー》や《No.97 龍影神ドラッグラビオン》や《No.99 希望皇ホープドラグナー》などがこれに該当する。
《ヌメロン・ネットワーク》から《ヌメロン・ダイレクト》を墓地に送ることで、1枚から4種類の「No.」Xモンスターを展開できる【ヌメロン】では驚異の4枚ドローカードとなり、それを理由に規制された経験もあるカードです。
このカードが登場した10期は、EXデッキからモンスターを特殊召喚する際のルールの変更によりあまり使いやすいカードではありませんでしたが、11期からのルールの再変更でLモンスターを使わなくてもXモンスターを大量展開できるようになり、その使い勝手も向上しました。
複数ドローを狙う場合は「No.」XモンスターをEXデッキや墓地から特殊召喚する能力を持つ「No.」Xモンスターとの併用も有効で、《No.93 希望皇ホープ・カイザー》や《No.97 龍影神ドラッグラビオン》や《No.99 希望皇ホープドラグナー》などがこれに該当する。
《ヌメロン・ネットワーク》から《ヌメロン・ダイレクト》を墓地に送ることで、1枚から4種類の「No.」Xモンスターを展開できる【ヌメロン】では驚異の4枚ドローカードとなり、それを理由に規制された経験もあるカードです。
総合評価:2枚以上のドローを見込みやすく、No.を並べるギミックがあるなら採用しておきたい。
《ヌメロン・ダイレクト》で多数のゲートオブヌメロンを並べられる【ヌメロン】は大量ドローが可能。
《No.99 希望皇ホープドラグナー》の他にも《No.93 希望皇ホープ・カイザー》などから2枚以上のドローが可能であり、これらを使うなら採用して損はない。
希望皇ホープ系列は《No.39 希望皇ホープ・ダブル》経由で出しやすく、初動も事故を起こしにくい。
《ヌメロン・ダイレクト》で多数のゲートオブヌメロンを並べられる【ヌメロン】は大量ドローが可能。
《No.99 希望皇ホープドラグナー》の他にも《No.93 希望皇ホープ・カイザー》などから2枚以上のドローが可能であり、これらを使うなら採用して損はない。
希望皇ホープ系列は《No.39 希望皇ホープ・ダブル》経由で出しやすく、初動も事故を起こしにくい。
最近になって超絶強化されたドローソース。
効果は№の種類だけドローするというシンプルなもの。ただ、今までは№を並べる意味があまりなく、そもそも何種類もポンポンと並ぶものでもなかったので、「効果は強いけど環境に恵まれていない」というカードでした。
しかし、ヌメロンの登場で評価が一変。ヌメロンが当たり前のように№の種類を稼ぐことができるので、このカードもチートドローソースに変貌。ターン1の制約こそ付いていますが、当然のように4枚ぐらいはドローしていくという強欲な壺も真っ青のアドを稼ぐようになりました。その影響もあってか、準制限にぶち込まれる結果に。
今ではホープデッキも強化されて№がポンポン並ぶようになり、そちらでも3枚、ブン回れば5枚ぐらいはドローできるカードとして活躍しています。
……そろそろ禁止に行きそう。
効果は№の種類だけドローするというシンプルなもの。ただ、今までは№を並べる意味があまりなく、そもそも何種類もポンポンと並ぶものでもなかったので、「効果は強いけど環境に恵まれていない」というカードでした。
しかし、ヌメロンの登場で評価が一変。ヌメロンが当たり前のように№の種類を稼ぐことができるので、このカードもチートドローソースに変貌。ターン1の制約こそ付いていますが、当然のように4枚ぐらいはドローしていくという強欲な壺も真っ青のアドを稼ぐようになりました。その影響もあってか、準制限にぶち込まれる結果に。
今ではホープデッキも強化されて№がポンポン並ぶようになり、そちらでも3枚、ブン回れば5枚ぐらいはドローできるカードとして活躍しています。
……そろそろ禁止に行きそう。
アニメZEAXLで度々登場したエクシーズ・トレジャーの調整板みたいなもの。これまではナンバーズの性能はピンキリだったため、あまりドローは期待できなかった。だが、ヌメロンとかいう頭のおかしい連中が来て、『ヌメロン・ダイレクト』1枚でポンとナンバーズを4体出せるようになった。つまり、フィールド魔法『ヌメロン・ネットワーク』1枚で4枚ドローというぶっ壊れアドバンテージが取れるようになった。頭のおかしいアドの取り方である。
ある意味ドン千のチート札
通常ナンバーズを並べるとなると複数回X召喚するのが困難ではあるが
ヌメロンデッキだとダイレクト発動後は驚異の4ドローが可能に
そのため最近は高価買取が多くなったとかなんとか…
許さねぇぞドンサウザンドォ!
通常ナンバーズを並べるとなると複数回X召喚するのが困難ではあるが
ヌメロンデッキだとダイレクト発動後は驚異の4ドローが可能に
そのため最近は高価買取が多くなったとかなんとか…
許さねぇぞドンサウザンドォ!
マスタールール(11期)によりエクシーズが複数並べやすくなった環境になったため、簡単に2ドロー以上が見込めるようになった。 現環境だと3ドローも難しくはないだろう。
バルバトスゲーティア
2020/02/01 8:46
2020/02/01 8:46

今までのルールなら5点位ですが、4月からまたエクシーズを
並べられるようになるため、この点数です。
・・・まあアニメのあれがいかにぶっ壊れだったか
よーく分かりますね(´・ω・`)
並べられるようになるため、この点数です。
・・・まあアニメのあれがいかにぶっ壊れだったか
よーく分かりますね(´・ω・`)
エクシーズトレジャーの調整版的効果。
登場当初の10期はルールの違いもあり扱いづらさが否めなかったが、11期は再び9期以前のようにXを並べやすくなったうえ、1枚から4体ものNoを並べられるヌメロンの登場によってロマンから一気に実戦レベルへ。
登場当初の10期はルールの違いもあり扱いづらさが否めなかったが、11期は再び9期以前のようにXを並べやすくなったうえ、1枚から4体ものNoを並べられるヌメロンの登場によってロマンから一気に実戦レベルへ。
2,3年前だったら強そうなカード。
新マスタールールにより複数並べることが難しいエクシーズを要求するためドロー枚数は良くて2枚で下手に欲張らずに1枚で妥協することも考えておいた方が良いかもしれない。
9期であんなに天下だったエクシーズもここまで立場が弱くなるとは時代の流れとは何が起こるかわからないものである。
新マスタールールにより複数並べることが難しいエクシーズを要求するためドロー枚数は良くて2枚で下手に欲張らずに1枚で妥協することも考えておいた方が良いかもしれない。
9期であんなに天下だったエクシーズもここまで立場が弱くなるとは時代の流れとは何が起こるかわからないものである。
ついに登場したエクシーズ・トレジャー。まぁあちらに比べると自分フィールド限定であり、「No.」Xモンスターを指定している分、かなり弱体化している。それでもこれがマスタールール3の時代ならば容易に2ドロー以上出来たが、リンクモンスター必須の現在は難しい。ホプドラで並べることが狙えるホープデッキならば相性はいいか。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 12:59 評価 6点 《リボルバー・ドラゴン》「《融合派兵》から出せるのがメリット。…
- 04/05 12:41 評価 9点 《レッドアイズ・トゥーン・ドラゴン》「総合評価:特殊召喚が容易…
- 04/05 12:29 評価 5点 《ブローバック・ドラゴン》「《ガトリング・ドラゴン》の素材なた…
- 04/05 12:14 評価 6点 《クラッキング・ドラゴン》「(1)の戦闘破壊耐性は自身が攻撃力300…
- 04/05 12:09 評価 6点 《モコモッコ》「カジュアル戦で出されるとなかなか厄介なカード。…
- 04/05 12:09 デッキ ドラゴンテイル
- 04/05 12:07 評価 5点 《サイバー・ウロボロス》「「手札を墓地に送りたい」&「《封印の…
- 04/05 11:59 デッキ 構成案B
- 04/05 11:56 評価 8点 《真紅き魂》「総合評価:レッドアイズのリクルート能力が有用。 …
- 04/05 11:54 評価 6点 《メタル化・鋼炎装甲》「リリースするモンスターの種族・レベルは…
- 04/05 11:41 評価 9点 《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》「万能無効持ちで攻…
- 04/05 11:40 評価 10点 《エッジインプ・サイズ》「相手ターンに融合できるカード。 出…
- 04/05 11:39 評価 6点 《真紅眼の黒炎竜》「総合評価:《デュアル・アブレーション》で展…
- 04/05 11:34 評価 6点 《時の機械-タイム・エンジン》「【メタル化】デッキなら1枚採用…
- 04/05 11:15 評価 6点 《真紅眼の凶雷皇-エビル・デーモン》「総合評価:《デュアル・ア…
- 04/05 11:09 評価 7点 《真紅眼の黒刃竜》「総合評価:焔聖騎士を装備して更なる強化を図…
- 04/05 11:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 10:51 評価 7点 《真紅眼の鎧旋》「総合評価:《真紅眼の黒竜》以外の通常モンスタ…
- 04/05 10:46 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「《レッドアイズ・ブラックフルメタル…
- 04/05 10:45 評価 8点 《メタル・デビルゾアX》「《ライゼオル・デッドネーダー》と違っ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



